新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年7月4日 10:30 | |
| 5 | 6 | 2005年7月13日 01:26 | |
| 0 | 2 | 2005年4月16日 11:59 | |
| 2 | 2 | 2005年4月5日 19:01 | |
| 0 | 0 | 2005年3月21日 16:07 | |
| 1 | 0 | 2005年3月20日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
金利が安いと言うことでしょうか?それとも本体価格でしょうか?
私がグラマジェを購入したのが発売日の一週間前で、本体から6万円引きでした。マジェは相変わらず旧マジェCの方が人気があるらしく、グラマジェの人気はあまりよくないらしいです。
ですから以外と値引き幅が大きいところがあるかも知れませんね。
書込番号:4259388
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティーの購入を検討しています。
みなさんの書き込み情報からウェイトローラーの交換に興味を持ちましたが、ウェイトローラーのみの交換でも効果が期待できると考えてよいのでしょうか?つまり、ウェイトローラーの交換に合わせて交換すべきパーツがあるということはないですか?
例えば私は「マフラーとセットで交換するのが良い」という話を聞いたことがあるのですがみなさんはどうしてらっしゃいますか?教えてください。
1点
アフロディーテさんこんにちわ。
私の場合WRのみ13g*4,14g*4変更して生まれ変わりました。
購入時、ついでに交換するとどれだけノーマルの発進加速が遅いか解らないと思いますのでしばらくは純正でいかがかと。それから交換した方がかけた分の価値が解ると思います。
交換の費用をすごく安くしてくれるならやっちゃたほうがいいかもしれませんが。
ちなみに私は赤い男爵で工賃¥9100、WRは通販で¥1290*2(交換当時)でした。(DAYTONA スーパースプリントウエイトローラーは持ち込みでお願いしました。だからかどうかわかりませんが、工賃が他の方の情報より少し高めなのかも)
マフラーはお金をかけた分の違いは無いという書き込みが多いです。
あくまでも見た目と音に対するこだわりのようです。
次、弄るとしたらキタコのスーパートルクカムですかね。でも、WRを交換してからこれを取り付けた人の感想はまだ見かけたことがないです。逆はあるのですが、この場合はWRを交換した時の方が効果が大きいという感じで書かれておりました。スーパートルクカムを装着した上で感じた感想なので、WR交換の威力は値段の割には相当大きいと思われます。
書込番号:4214979
1点
E〜ネッ!さんありがとうございます。
おっしゃるとおり、暫くノーマルで乗ってみてからWRのみ交換してみようと思います。マフラー交換に対して消極的だったのでホッとしてます。
工賃は某YSPで1万くらいと聞きました。こんなもんなのかなと思ってますので、E〜ネッ!さんの工賃も相場どおりではないでしょうか?(「赤い男爵」ってお店の名前ですか?)ちなみにハンドル交換は2万くらいと聞きました。
WRはみなさんの評判からやっぱり13g*4,14g*4を考えてます。メーカーに対する意見は聞きませんので適当に選んで問題ないかな(つまりそんな類のパーツなんだろう)と思ってます(間違ってます?)。
そして、「スーパートルクカム」ですか・・私にとっては謎のパーツですね、ちょっと勉強してみます。(原付以外は車もバイクもMTしか乗ったことがありませんで・・・。今はWRとハンドルのみ交換を考えてます。)
書込番号:4221820
0点
赤い男爵=レッドバロンで〜す。
スーパートルクカムはKITACO社のホームページを見て車種別グランドマジェスティの項目に入れば簡単な説明があります。
本当はこの会社が出しているリアサス(ノーマル長)が気になっているんです。1年経ってだいぶ固さも取れてはきているんですが、もっと良くなるならば試してみたいですね。
Gマジェで楽しいバイクラフを過ごしましょう!
書込番号:4226505
2点
ああっレッドバロン。なんで気づかなかったんでしょーか。
今は仕事が忙しいのですが5末〜6初あたりに白のGマジェに乗ることを楽しみに頑張ってます。
そしてスーパートルクカム見てみました・・これって、不思議ですね。比較的安価だし変化を求めるにはいいパーツかも。サスは昔乗ってたバイクは不足なかったので今回も乗ってみてからです。あとマフラーなんかは燃費と出力特性(?)が結構変わる=実用域で乗りにくくなるイメージがあって変えないつもりです。結構高いですしね。なにより、先ずは乗ってみようと思います。
楽しいバイクライフ・・夏はスイスイっと東北に行きたいな〜っと。
(E〜ネッ!さん参考になりましたありがとうございました〜。)
書込番号:4230893
0点
E〜ネッ! さんの書き込みにある
KITAKO社のノーマル長サスについてですが、乗り心地はどんなものなのでしょうか?ネットで色々と検索してみましたが、感想が全く見つかりません。
私のグランドマジェスティーは現在ドノーマルの状態ですが、2500km程走行しました。乗り心地の感想は〜乗り始めから軽自動車並?いやそれ以下のサス性能にビックリ!!ガタガタですね!!見た目にはとっても格好良く、最高速も140km前後でまずまず満足しており、加速もなかなかこんなものかな〜ってサス以外はすべて気に入っているのですが....
現在は手放すかどうか悩んでおります。(今なら45万円くらいだそうです)
格好よさやローダウンなんか全く興味はありませんので、10万円くらい投資しても良いので、とにかく乗り心地重視のサスキットなどはないものでしょうか??キットがなければ何か良い方法があればどうか誰か教えてください〜よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4246878
1点
ぶぶぶ〜 さん、こんにちは。
キタコのノーマル長リアサスの件ですが、直接キタコ社へ質問をFaxしました。ご返答は以下の通りです。
「弊社のショックアブソーバーは、全体的に純正・ノーマルに比べまして固い方向にあると言えます。調整自体も固い時点からさらに固くする方向にしか調整が出来ません。 プリロードねじ部は約2cm締めこむ事が出来ます。固い方向に調節可能)
お問い合わせのように低速時はソフト、高速時はハードといった調節自体が出来るようにはなっておりません。」
とのことです。とても速やかにご返答いただきました。感謝しております。
これで今まで謎だった性能がようやく判りました。
ノーマルサス自体、高速時は何の問題もないので私はとりあえず良しとします。スカイウェーブやフォルツアのサスはGマジェよりそんなにいいんですか?T-Maxも高速と街乗りの両方とも満足がいくオールマイティー なサスペンションなのでしょうか?私たちGマジェオーナーはちょっと点数が辛口な人が多かったりしてネ!?
書込番号:4277057
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ウエイト、13×4、14×4に取り替えました、かなり良いです。
ウエイト交換後、発進や中低速の追い越しも15%くらいの回転アップでかなり気持ちよくなりました。高速に乗らないのであれば13×8も良いかも知れません、試した方いらっしゃいましたら教えてください。
グラマジェの評価はかなり割れるようですが、私は良いバイクだと思います。旧フォルツァ、旧マジェ、に乗り継ぎましたがどちらに言えることはフレームの弱さです。首都高を80〜100qで流してもヨレヨレのフレームに怖さを感じ、しかもホイールの小ささも手伝って路面の継ぎ目などは最悪で高速道路など乗れた物ではありませんでした。
それと、ホンダのコンビブレーキの発想はよいのですが、制動力自体が悪く何度か他メーカーのパットに取り替えましたが???でした・・。
友人の新フォルツァも乗りましたが・・・確かにマニュアルモードも良いです・・おもしろいです・・しかし珍しさは最初だけで、基本的なことがあまり変わってないような気がします。
高速道路を二人乗りで100q付近で走ってみると良く解ります(違法ですが)。
高剛性アルミフレームや、インチアップしたホイール等、今のスクーターブームに求められるファッションとは別に、基本的なバイクの性能を良くしようと言うメーカーの気持ちが本当に判りますよ。
高速で二人乗り考えてるのならとても大事なことですよ。
0点
13x4 14x4 東名高速高速二人乗りしてきました最高速度は150キロ
出ましたそれ以上はレブリミッターがきいてしまいます東京から名古屋までの間のどんな坂でも120キロ以上キープ出来ます150キロ出しても
車体には何も不安は感じません道路の継ぎ目なども気になりません
初期型マジェスティの時は一人乗りでもトラックなどにあおられましたがグランドマジェスティなら楽に抜かして行けますただ燃費は最悪で
17位でした飛ばしすぎたせいなのかもしれないですが高速道路では燃費が伸びるものと期待していたためがっかりです
書込番号:4158043
0点
エンジンをDOHCに、しかもインジェクションとしていることから中、高回転域からのパワーの出方がとても良いですね。旧フォルツァ、旧マジェでは、100qからは何となく回転がのびてる・・・と言う印象でしたが、グラマジェではむしろ100qくらいからの加速が気持ちよいですね。120qで走っている車を追い越そうと言う気持ちにさせます。もちろん高剛性フレームから得られる安心感も大きな要因ですけど。
おとぼけのばうさぎさんの、東京〜名古屋二人乗りはすごいですね。
しかもかなりハードな乗り方をしていて、こういう方の書き込みはとても良い判断材料になりますね。評価もかなり良いようで、燃費が悪かったのは残念ですが・・・。
今年の夏、6年生の娘を乗せて北海道に行こうと思っているのですが、ハヤブサで行くのはやめて、グラマジェもいいかなぁ〜・・・と思ってきてしまいました。
書込番号:4168978
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちは。
先程書き込み分類を間違えたので再度書き込みしました。済みません。
マジェCが謎めいた壊れ方をして修理代に8万かかると言われ、もうすぐ2万キロということで、Gマジェに乗り換えました。初代マジェから乗り継いで3台目ですが、以前から所詮スクーターと割り切り我慢していた足回りが強化され又ホイールインチアップが最大の車種変理由となりました。しかし20Kg重量UPと低速でのアクセルレスポンスの悪さには閉口です。燃料ポンプ採用のせいなのかな。休日にのんびりツーリング派には良いバイクだと思いますが、通勤や都心で渋滞路を多く走行するライダーにはメチャクチャ鬱憤が溜まります。(冗談じゃないと)。何かいい対処(改造等)法無いですかね。
1点
2005/03/21 23:57(1年以上前)
ハチさん、こんばんわ。
Gマジェは、発進時の騒音規制を免れるために、重いウエイトローラーを
装着せねばならなかったという話を他の掲示板で聞いたことがあります。本来の性能を引き出すためには軽くするのが一番かと。
いろんな掲示板でお勧めとなっている重さが13g4個と14g4個の組み合わせです。
私もこれに変えてから、ノーマル仕様の250ccスクーターに引き離されたことはありません。改造してありそうなスクーターでも同じくらいか、その後の中速域以降Gマジェお得意の加速力で引き離してしまいます。
加速感に対する不満はありません。これ以上望むならギア付きにした方がよいでしょう。
ローラー、工賃あわせて1万円前後だと思いますので、もうしばらく純正のまま乗ってみて違いを体験されてみては?
エンジン、シャーシーともライバルに比べれば一歩進んでますからね。
(駆動系には金かかってないかなぁ?)
書込番号:4105569
0点
まじ サンと同意見ですウエイトローラー変えてみてください
それまで溜まっていた鬱憤がきれいさっぱり吹き飛びます
グランドマジェスティーは6500rpmを超えれば250スクーター
に敵はいません
書込番号:4144258
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こんにちは。
マジェCが謎めいた壊れ方をして修理代に8万かかると言われ、もうすぐ2万キロということで、Gマジェに乗り換えました。初代マジェから乗り継いで3台目ですが、以前から所詮スクーターと割り切り我慢していた足回りが強化され又ホイールインチアップが最大の車種変理由となりました。しかし20Kg重量UPと低速でのアクセルレスポンスの悪さには閉口です。燃料ポンプ採用のせいなのかな。休日にのんびりツーリング派には良いバイクだと思いますが、通勤や都心で渋滞路を多く走行するライダーにはメチャクチャ鬱憤が溜まります。(冗談じゃないと)。何かいい対処(改造等)法無いですかね。
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
マジェスティオーナーの方々にお聞きしたいです。私は、グランドマジェスティ05式が発売で安価になった04式を購入しようとしていました。が、ここへきて皆様のカキコを拝見したらマジェスティCの方が良いのかなどと迷ってしまいました。足つきの問題とか人気(下取り有利性)なのはマジェCだとは知ってるけどその他馬力とか燃費とかやっぱりマジェCが買いなのかなぁ?どなたか良きアドバイスをお願いします。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





