新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ グランドマジェスティのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2007年10月8日 07:34 | |
| 8 | 21 | 2007年8月8日 17:51 | |
| 14 | 20 | 2007年7月3日 22:26 | |
| 15 | 11 | 2007年1月24日 16:13 | |
| 4 | 5 | 2007年1月14日 19:16 | |
| 2 | 5 | 2006年12月1日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティ400です。
カーナビをつけるためにバイク専門店三軒(いずれもメジャーだと思いますが)をまわったのですが、たまたまそういう店員にあたってしまったのかどうかはわかりませんが、いずれもつけるのがむずかしい、という答えをもらってしまいました。
ハンドルカバーに穴をあけるならできる、という話はうけました。そこでどなたか、穴を開けずにそれなりにつけておられる方、いましたらその方法を教えていただけないでしょうか。あるいは店でもかまいません。
当方は横浜在住です。ワイズギア2610用27,000円前後のマウントの存在は知っているのですが、値段が高く躊躇しています。
0点
27000円は高いですね 私は先週SW400に車用の7インチ画面のナビをつけましたが
材料費は400円のアルミ板一枚 切って穴開けて
現在ハンドルカバーは 切り込み入れて隙間だらけですが 新しいパーツが明日あたりに到着予定なので 隙間を小さくして 見た目を良くしたいと思っています
穴を開けずにつけるなら RAMマウント・・・これでもUボルトを通す穴は必要ですが
小さなナビなら可能だと思います
書込番号:6720966
0点
僕のバイクはブレーキまたはクラッチレバー部のミラー用タップ
#実際はミラーはカウルマウントなので、上記タップは捨てタップになっている
にナビつけているから、
マジェの場合はミラーに挟む形で取り付ければいいのでは?
書込番号:6721064
0点
ミラーに挟むならRAMマウントにも↓の様な物があります。
http://www.pdakobo.com/review/ram/272U.htm
私はこれでGP1にデジカメを付けています。
(9mm穴と11o穴のものがあり、GP1の場合ブレーキフルードのリザーバーと干渉して11mmは使えなかったので9mmの方の穴を広げて付けました)
クルマ用のナビは中心に付けないと重くてバランスが崩れると思いますが、パーソナルナビぐらいなら問題ないと思います。
書込番号:6721239
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
ミラーに挟むRAMマウント…?これで例えばハンドルのちょうど
真ん中あたりにナビを置けるのでしょうか。
例えば「迷わんです」というナビのような大きさがメーター等
の視界を妨げることなく置けるのでしょうか。
よければもう少し具体的に教えていただければ幸いです。
書込番号:6723773
0点
僕のも迷WANです。 200ですが。
付属の取り付けステーの、両面テープを捲る(めくる)か中央を抉り(えぐり)取るとネジが見えますから、外しちゃってください。
後は好きな板切れにネジ止めし直せばどうにでもなります。
迷WANの場合はネジの長さがシビアでしたので、長さ数ミリ違いのネジと、ワッシャを、数個ずつ買って来て、納得の行く長さを作り出す事を提案します。
一般的なホームセンターでしたら、無駄金は100円くらいだと思いますし、それも無駄ならお店で現物合わせで良いです。
書込番号:6724235
1点
>ミラーに挟むRAMマウント…?これで例えばハンドルのちょうど
>真ん中あたりにナビを置けるのでしょうか。
通常は左右どちらかのミラーの根本辺りになると思います。
が、中継用のアームパーツを介して保持する事になるので、その長さ次第では真ん中辺りに持っていくことも可能だと思います。
http://www.pdakobo.com/review/ram/201U.htm
製品のページ(上のURLはPDA工房のWebページです。私はここで買いました)を見ると分かるのですが、様々な種類のパーツが出ているので、ご自分の目的に併せて組み合わせると良いと思います。
価格的には数千円はかかると思いますので、ご自身で加工できるのであれば、かま_さんの方法が一番安上がりだと思います。
書込番号:6724699
0点
またまたアドバイス、本当にありがとうございます。
しかし私は自分で加工するにはまだまだ未熟な者ですので、少し見えていないところが
あります。すいません。
「後は好きな板切れにネジ止めし直せばどうにでもなります。」
これは自分で適当な板切れを購入してきて(まさに木でできた板切れなのでしょうか)
とりつける、ということなのでしょうか。
「ネジの長さがシビアでしたので、長さ数ミリ違いのネジと」
というのは自分の判断で数ミリ違いを選ぶ、ということなのでしょうか。
また「ミラーから挟むマウントはやりようによってはハンドルの真ん中にできる」
とありましたが、教えていただいた部品のホームページから探せるのでしょうか。
以上、またまた質問をしてしまいましたが、よろしければアドバイス、お願いします。
書込番号:6728811
0点
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=32
この辺ですかね。。。
ホームセンターによっては、カー用品よりも一般(大工さん向け)の建材の方が豊富な場合もありますから、
いろいろ見てください。
ネジ長さも自分の判断です。
これらをやろうとしないと、お聞きになった店員と同じになってしまいます。。。
書込番号:6729004
0点
かまさんをはじめ、みなさんいろいろありがとうございました。
おかげさまで「迷わんです」を設置できました。
某二輪専門店にて取り付けました。
その際にかまさんのアドバイスは大変有効的で店員の方もその話に
もとづいて作業をしてもらい、参考になったと言っておりました。
おかげさまで私自身納得いくようなかたちでつけることができま
した。
ありがとうございました。
書込番号:6743575
0点
装着おめでとうございます。
お店のかたが汎用部品で取り付けてくれたのですか?
普通は、最初のお店のように汎用部品を組み合わせて作業するのは嫌がります。
決められた作業でないと、工賃の算出が出来ないし責任問題を全てかぶる事になりますから。
だからこそ、自分で作業する事にメリットがあるのですが、、、
責任を背負って作業してくれた店員さんは職人の鑑だと思います。
これからも良いお付き合いをしてくださいね。
書込番号:6744881
0点
ひぐまさん
ナビ装着おめでとうございます。
今更ですが、私はハンドル2箇所と
ナビのサイド2箇所にマジックテ−プを貼り、
取り付けました。
私も色々やってみたのですが
(板金をまげてグロ−ブBOX?に付けたりしたのですが)
こんな安易なやり方で、落ち着きました。
(秩父や日光の林道でも落ちませんでした)
まねをされる方は
一応自己責任でお願いいたします。
私のナビはメモリ−ナビ(ミニゴリラ)
なので軽いから可能なのでしょう。
マジックテ−プなのでバイクから離れる時
すぐにはずせて便利です(テ−プも100円でした)
書込番号:6843350
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
お待たせいたしました。先月キタコのスーパートルクカムを装着して1ヶ月が過ぎましたのでご報告したいと思います。
まず、交換前の状態は
走行距離22000km
ウエイトローラー 13g&14g(これは9000km時点の時交換)
他、ノーマル。
今回交換したもの
Vベルト(純正品)
キタコスーパートルクカム
10%強化センタースプリング
今回ウエイトローラーも変えようと思ったのですが、いっぺんに変えると何の効果か分からなくなってしまうのでやめました。
では感想です。
まず0発進ですが、期待してなかった割にはずいぶんパワフルになってしまいました。まず4000でピクンとほんの一瞬だけするのですが、そのあと6200まで瞬時に吹け上がり7〜80km/hまで引っ張ります。以前のフィーリングから比べると、あれ〜性格変わっちゃったのネー、って感じです。(変な言い方をすると下品な加速感と言いましょうか?)
たぶん、ノーマルの400より80km/hまでなら速いと思います。(400が遅すぎるという噂もありますがどうなんでしょう?)
それから、峠道を走った時にこれはいい進化だと思ったのは低速で180°ターンをする小径の登りコーナーなんですが、以前だと車速が乗らないと回転数も上がらなかったのであまり寝かせられなかったのが、すぐに6000回転台を確保できるので安心してトルクをかけて寝かせられるようになった点です。
ノーマルのGマジェは6000回転出すには6〜70km/h以上じゃないと出ませんでした。
また中速域の追い越しも鋭くなりました。もぁ〜としたフィーリングが無くなりました。
で、高速域なのですが年末年始、東名を走る機会があったので感じたことを書きます。
以前は条件が良ければぬえをkm/hまでいったのですが、今回のセッティングだとぬうふkm/hが最高でした。でもこれは条件が整った場合であって、1回しか到達しませんでした。だいたいぬあゆkm/h止まりです。
以前のセッティングと純正時のセッティングの時は高速に合わせたギア比の効果で速度が気持ちよくノッていくという感じだったんですが、今回のは回転数で引っ張ってっている感じがして、あまり気持ちよくない感じです。
年に何回も出す速度域でもないのでこの部分はあきらめます。(ぬあわkm/hまでは何の問題も無く、コントロール自在です。念のため)
という感じで値段の割には効果の現れ方が大きい今回のセッティングです。
とにかく、ウチのGマジェに関してはゼロ発進も速くなってしまい、性格が豹変しやすくなりがちなので、大人しく走るように心がけています。
追伸:燃費は240km前後で点滅しだしたのが220km前後で始まるようになりました。(街乗り)
1点
はじめまして、参考になりました。
これからも貴重な情報お願いします。
センタースプリングはトルクカムとセットで販売してるのでしょうか?それとも別売りですか?
書込番号:4736095
0点
gm104さん、はじめまして。
センタースプリングはデイトナ製です。
3%、10%の2種類があります。だいたい¥2500前後くらいです。
私の場合、Vベルト交換と同時にしたので工賃はウエイトローラーのみ交換した時より工賃は安くついてます。
書込番号:4737260
3点
デイトナだったんですね。トルクカムとノーマルのセンタースプリングの組合せはためしてないですか?
書込番号:4738907
1点
残念ながら試しておりません。
自分で交換できればやったかもしれませんが、技術も工具も持っておりませんのでいろんな方のカキコを基にして自分の判断で選びました。
センタースプリングの効能はトルクカムの性能を更に引き出すだろうと思いました。また、他の方が同じような組み合わせで良い報告をしておりましたので変なことにはならないだろうと。
試験をするたびに5000〜10000円も工賃にかけられないので、ま、賭けですネ。
ノーマルスプリングでトルクカムだけ交換した詳しい報告は見た記憶がないのでgm104さんが人柱になってみるのはどうですか(^^)
書込番号:4738989
1点
そうですよね。駆動系をいじる予定なので、それまでに情報(体験談)がほしかったのでつい。。。
E〜ネッ!さん、ありがとう!では何か交換したときはまた教えてください。
書込番号:4739070
0点
こちらはデイトナの(WR13グラム×8)プラスMOCからキタコのスーパートルクカム、プーリーセット(WR10グラム×8)に交換しました。
乗ってすぐに体感できるほど違う感覚です。出だし早いし、60キロ以上の再加速が気持ちい良い!お勧めです。工賃込みで4万弱
書込番号:4935763
1点
トリニティマトリックスさん、こんにちは。
さっそくですが、プーリーセット+トルクカムの組み合わせで、130km/h以上の感じはどうですか?
私の現時点でのセッティングだとエンジンが一生懸命回って高回転で速度を上げている感じがしてノーマルに比べ気持ちよくないないんです。伸びが無いというか。
最高速は、ぬうえkm/h位はいくのでしょうか?
今考えているのはキタコのプーリーに重いWRを組み合わせたら高速度域が伸びないかなと考えてます。(発進は現状でも良いかなと感じてますので)
それからWR8gはいきなり6000回転くらい逝っちゃうのですか?
発進時の特性をレポートして頂ければ大変参考になるのですがヨロシクお願いいたします。
書込番号:4940319
0点
E〜ネッ!さんへ
使用感ですが素人なんであんまりうまく表現できなかったら
すみません。
60からの伸びがすこぶる快調です。但し、エンジンは
かわいそうなくらい回ってます。
あっという間に100までいきますが7から8000くらいは
いってます。
重いWRのほうがいいような気もしますが!最高速出すところが
ないんで今の状態で満足してます。
燃費も満タンで200いかないですね!
書込番号:4947783
0点
トリニティマトリックスさん、ありがとうございます。
カスタム後、やはり回転数の上がり方が慣れるまでは気になりますよね。
最近は、燃料計の点滅は230kmで始まるようになりました。交換後より10km伸びました。
年に何回か長距離移動をするのですが、トルクカムを入れる前の高速の伸びが忘れられません。発進加速プラス高速の伸び、この二つを両立するセッティングはないですかねぇ〜?
キタコさんにまたメールして聞いてみようかな。ハイスピードプーリーに重いWRを使ったらどうなのか。
書込番号:4951618
0点
E〜ネさんへ
カスタム後、やはり回転数の上がり方が慣れるまでは気になりますよね。
最近は、燃料計の点滅は230kmで始まるようになりました。交換後より10km伸びました。
うらやましいですよね!伸びましたか?
まだ交換後の麻薬から脱していません。感覚は違う物です。
燃費はこれからなんでしょうか?
燃料計のメモリが気持ち早く減るような気がします。
でも、流れについていける感覚はいいですよね!
書込番号:4953569
0点
E〜ネッ!さん、はじめまして。
*デイトナの10%強化スプリング入れて2500km走行位で取外してみましたが、へたってノーマルより弱くなっていましたので交換しました。(あまりもちませんでした、入れた頃よりかなりトルク感がなくなってきますよ)
*今は、硬さはノーマルより少し硬い程度ですが、ベテラのマジェスティー用のスプリングとスライダーのセットをネット購入し入れてます。(入れたばかりなのでスプリングがへたってなく快調です)
*ノーマルスプリングでトルクカムだけ交換したら?発進時から多少ですがトルク感あって、出だしも早く走りやすくなりますよ。
(燃費重視の方にはお勧めです)
*先週、キタコのハイスピードプーリー入れましたが、発進加速、中間加速、再加速共に少しパワーが上がって良くなりました、まだ走行も少ないので不具合はありません。
*カスタム内容(キタコトルクカム、ハイスピードプーリー、ベテラ(マジェスティー用)センタースプリング、スライダー、PPS、プラズマブースター、インジェクションコントローラー、マフラーSP忠男ピュアスポーツ(7000回転付近がノーマルよりパワーダウンしてるのでカスタムして高回転の車両の場合パワー落ちます)ウエイトローラーを重くして加速全開時の回転を6500回転くらいまでにしないと、トルク感なくなります。(シャーシダイナモでノーマルマフラーと付け替えて測ったところ0.6ps、SP忠男のマフラー落ちてました、4000〜6000回転はノーマルよりパワー出てます(SP忠男から開発時のパワーグラフFAX貰って、セッティングし直しました)
書込番号:4992249
0点
チュウ田さん、はじめまして。
交換してから、はや5000km。スプリングがへたっているのかどうか?
日々、スタートは5000回転でアクセルを緩め、追い越しは緊急時という具合に習慣化してしまったため、今のところ自覚は無いのです。毎日通勤でも乗っていますので、体が順応してしまい違いに気づかないのかもしれないですね。
チュウ田さんのハイスピードプーリーはWR何グラム使ってますか?
私は自分でいじる自信はないので、年に1回お店に頼んでカスタムしようかなぁという方針です。(お金がかかっちゃいますので)
重めのWRで、ノーマルスプリング、トルクカム、ハイスピードプーリーの組み合わせなら、そこそこ加速および最高速度は伸びるでしょうか?
(純正Gマジェの130km/h以上の伸びを少しでも再現したいんです。できないかなぁ)
しかし、チュウ田さんのGマジェは相当リキ入ってますね。羊の皮をかぶったオオカミですわ。
書込番号:4995116
0点
E〜ネッ!さん、返信ありがとうございます。
*センタースプリングですが交換後5000km走行とのこと、へたっていると思います。(10%強化スプリング外して直ぐにノーマルと比較しましたので微妙ですが、体重70kgの私が踏んでノーマルは完全に潰れませんでしたが、10%強化品は完全に潰れました。(同メーカーの3%強化品(500km位使用)も潰れませんでした)
*ウエイトローラーは13g×8個です。(以前は10g×8個でした(マフラーはRC甲子園ヒットマン)が、SP忠男のマフラーに交換して全域でパワーダウンしメーカー問い合わせしたり、色々セッティングをし直してマフラーのパワーグラフで一番パワーの出ている100km位(約6000回転)に加速時全開で6500回転付近までしか上がらないのが13gでした。(12×4+13×4・13×4+14×4、14×8も試しましたが、一番トルクがあって乗りやすいのが13g×8でした)*SP忠男のマフラーはほぼ全域でパワー上がっているのですが115km付近だけがノーマルより落ちてたのです。
*最初はRC甲子園のヒットマンマフラーとパワーアップキット(約8g×8個とクラッチスプリング付)に変えたのですが、トルクカムも入っていたためか、加速全開で8000〜8500回転まで行くようになり、全開固定で徐々に8000回転まで落ちて安定しそのまま120km付近まで来ると回転数の上昇と一緒に車速も伸びる感じでした。(安定時6000、75km・7000、100km位なので街中でも7000回転付近で乗る感じに疲れて10gとクラッチスプリングもノーマルに交換)
*ノーマルの高速の伸びはトルクカムは入ってるので難しいと思います。(高速では回転数で引張る感じになりますね)
*私も高速の伸びがなくなったので、色々試してますが平地で9000ぬうふkm位が限界ですね、130km〜140kmは到達までに時間がかかり普段は使えませんし。
*ノーマルのプーリーの外側を8ヶ所全部削ったりもしましたが、加速、最高速共に落ちました。(セッティングと変則タイミングが合わず、高速ではハイギヤーになりましたが、今度はパワー不足で回転が上がらず最高速もダメでした)
*2個目のプーリーは4ヶ所をほんの少しだけ削って、最高速は湾岸下りでぬええkm位出ましたが、途中で急にリミッターが効いたみたいになり振動とベルトが空転するような感じになりました。(帰ってばらすとベルトの山先端両端が擦れていました、クラッチ側のプーリー根元のリベットみたいなのに当たってたみたいです)
*キタコハイスピードプーリーで13g×8個の時もぬうわkm付近で5km位急に減速したので重すぎてもダメなのか?新しくて滑ってのか確認中です。
*今度、ノーマルのトルクカムでハイスピードプリー、13g×8で試してみます。
書込番号:4999116
0点
E〜ネッ!さん、先ほど高速を少し走ったのでご報告します。
*重めのWRで、ノーマルスプリング、トルクカム、ハイスピードプーリーの組み合わせですが(今の私のセッティングと同じくらい(センタースプリングがベテラのマジェ用ですが、3%強化品と同じくらいです)なので参考になると思います。
*キタコハイスピードプーリー(13g×8)、トルクカム、スプリングはベテラ。
*ハイスピードプーリー交換だけでも、低中速、再加速良くなりました。(特に60km〜110km位の加速が良くて、追い越しもかなり楽になりました)
*高速を走った感じですが、週末で車が多くて最高速も1度しか試せませんでしたが、120km以上はノーマル以下でした。(緩い下りで8000回転でぬうわkm出ましたが、ギヤが高すぎる感じでその後伸びる感じがなく、平地では130kmくらいもキツイ感じです)
*町乗りは前より良くなったので満足してますが、付属の10g×8を入れれば加速も早く、最高速も伸びそうな感じですが10gだと加速時全開で7500回転くらい行くのでマフラーと合わなくなるのが悩みです。
*ノーマルの伸びと低中速アップならハイスピードプーリー(付属10g×8)、3%強化スプリング位まで、ノーマルカムが良いかもしれませんね。(雑誌に載ってるキタコのパワーグラフもプーリーだけだとノーマルの足りない低中速を補って最高速まで伸びてますから)
*ゴールデンウイーク、時間があれば、1、WRを10gに交換。2、マフラーノーマルに戻してみる。3、カムをノーマルに戻して、一番自分の走りに合うのを探そうと思っていますので、またご報告します。
書込番号:5001186
0点
*WR交換してみましたので、ご報告します。
*各回転数での最高速の目安です(加減速で前後しますので、加速して各回転数キープ時の車速を見ました)
*キタコハイスピードプーリー、キタコトルクカム、ベテラセンタースプリング、スプリングスライダー(マジェ用)、クラッチスプリング(ノーマル)、(ベルト約1ミリ減)マフラーSP忠男、、ノーマルシールド。
*WR10g×8 (5000、45〜50km・6000、85km・7000、105km・8000、120km・8400、130・緩い下りで9000、140km)
*発進時、全開で7200回転付近まで上がります。(加速、中間、再加速も速くはなりましたが、トルク感がなく、回転数の割りに車速が遅いので疲れます)
*WR13gよりは回転が上がるようになり、平地で8400回転付近までは回りますが、そこからがなかなか上がっていきません。
*WR12g×8 (5000、75km・6000、95km・7000、110・8200、130km・8500、140km)
*発進時、全開で6700回転付近まで上がります。(加速、中間、再加速共に13gよりトルクがあり速くなりました、高速走行もトルクがあり追越も楽になりました)
*平地で8500回転までしか上がりません、9000回転まで回れば最高速も上がると思うのですが。
*13gよりは速く、高速も良くなりましたのでしばらく12g×8で乗って、燃調等のセッティングし9000位まで回るようになるか試すことにします。
*E〜ネッ!さんの、今後のセッティングの参考になれば良いですが。
書込番号:5008969
1点
チュウ田さん、詳しいレポート有り難うございます。
これだけ具体的な実例が挙がれば、今後Gマジェをカスタムする人にとって、とても役立つことになるでしょうネ!
バイク雑誌でもここまで書いてないですから。
私の場合、そうですね〜 チュウ田さんおすすめの12gがよさげな感じがします。ハイスピードプーリー追加と、ノーマルセンタースプリングを新規のものにして交換すると良くなるかもしれないですね。
交換は夏のロングツーリング前くらいになりそうですが、いやぁ〜、ほんとに感謝、感謝でございます。続報告楽しみにしております。
書込番号:5009467
0点
E〜ネッ!さん、お久しぶりです、続報です。
*なかなか良いセッテイングが見つからず続報遅くなりました。
(車速は各回転数での最高速の目安です)
*前回ご報告後から試した内容を記入します。
*WRを軽くしてパワーを出したいのとアフターファイヤーがひどいので、マフラーを忠男からOUT★EXに交換。(OUT★EXはノーマルより全域で少しパワーあるかな?くらいです。アフターファイヤーはWRを軽くしない時は出ませんでした、軽くした後は排気音と変わらないくらいの音で時々出てますがあまり気にならないです。(忠男の方がWR重い場合は中間パワーは出ますね)
*マフラー交換後、加速、再加速は忠男が良く、高速の120km前後はOUT★EXが多少良い感じでしたが、特に最高速等は変わりませんでした。
*最高速が伸びないので、ベルトを新品に交換してマフラー以外完全ノーマル(WR15×8)に戻してテストしてみましたが、平地で140kmもキツイ感じです。(ベルトも馴染んでなくて回転と車速が安定しません)
*電気系のチューン部品も試しに1個づつ、外したり付けたりしてみました(PPSレーシング、PPS(DX)汎用、プラズマブースター、ビックバーン)結果は、付けても外しても特に体感できるほどの変化は無く、高速が伸びない原因でもなくほとんど効果が出てないことが分かりました。
*上記後も、エアフィルター内のゴムのダクト外して、燃調調整したりしてみましたが、吸気音が大きくなるだけで、7500回転から上が全然ダメなので元に戻しました。
*データが多くて書ききれそうにないので、一番良かった組み合わせを書いておきます。
*駆動系 キタコハイスピードプーリー、トルクカム、WR10×8、センターSは3%UPより10%UP(新品)の方が高速の伸びは良かったです、ベルト新品、ショートスクリーン(高回転まで回してるのでプラグの番手を替えてイリジュームのIU22をIU24、プラグ線にアース線を取り付けてテストしたところ、高速の伸びがかなり良くなりました)発進全開で7000回転安定。5000 60、6000 90、7000 110、7500 120、8000 130、8200 140、緩い下り8600 150(今迄で一番伸びが良い)、150km以上はクラッチ側のプーリー根元(リベット)に当たってるためか、上がりそうになると車速が落ちます。(ベルトは削れてます)
*WR9×8も試しましたが、加速、再加速は速くなりますが高速の伸びがいまいちです。(センターS10%UP,発進全開7200まで上り7000で安定。8000 120、8300 130、8600 140、下り8800 145・3%UP 発進全開7600まで上り7200で安定。8000 120、8400 130、平地、下りでも回転が上がるだけで車速は伸びません8800 140)
*現在はWR9×4・10×4で(発進全開7200回転まで上り7000で安定、6000 95、7000 105、8000 120、8200 130、平地8400 140、下り8800 150、高速の伸びは10g×8が良い)最高速はクラッチ側のプーリー根元まで使える作りなら期待できるのですが、ベルトが当たって空転するので150km以上は私の場合はダメそうです、加速、再加速はかなり速くなりました、特に120km前後のパワーがかなりUPしました。(4000回転上で谷があり一瞬回転上昇が止まります)
*私は週末だけ時々乗るだけですので、燃費はあまり気になりませが満タンで210km位過ぎると点滅してますのでかなり燃費悪くなってると思います。
*分かりにくくてすみません、E〜ネッさんの今後のカスタムの参考になれば幸いです。
書込番号:5177176
0点
チュウ田さん、いろいろ詳しいデータありがとうございます。
最近、住宅街の細かい交差点などで、止まる寸前にまた再加速のような発進をすると、息つくようなかんじで一瞬回転が落ちるような感覚があるのですが、そのような現象はないでしょうか?
自分は250で、WR13*8、トルクカム、センターS3%UP、YSPオリジナルNKマフラーです。
書込番号:5204989
0点
SUGUUNさん、はじめまして。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
*特になにも交換してなくて再加速のレスポンスが悪くなるとしたら、クラッチのセンタースプリングがへたって来てるのかもしれませんね、へたりは意外に早くて(以前2500km位使用した10%UPを外してみましたが踏んだ感じノーマルと同じかそれ以下くらいまでへたってました)センタースプリングがへたってギヤの落ちが遅くなって、以前より高いギヤで再加速してるのかもしれないですね。
*駆動系の部品で消耗が早かったのはクラッチセンタースプリング、ベルト(カスタムして高回転で使っていると消耗がかなり早い感じです)
*意外に交換しても変わらなかったのがクラッチスプリング(7800km走行後、ノーマル取り寄せて変えましたがほとんど変化ありませんでした)
* スクータの駆動系はカスタムして直ぐは良いのですが、部品(クラッチセンタースプリングは特に速い感じがします、Vベルト)が消耗して来ると苦労してWRを替えたりしてセッティングしても徐々に加速、再加速、最高速が悪くなって来ますね。
*走行距離にもよりますが、特にへたりの早いセンタースプリングは要注意です。(消耗部品交換等のついでがあればご確認下さい)
書込番号:5322011
0点
チュウ田さん ありがとうございます。
センタースプリングのへたりですかぁ。あまりにもすぐにへたるようだったらノーマルのセンタースプリングを購入して状態を維持したほうが安上がりかもしれないですね。
チュウ田さんのようにクラッチスプリングかなぁと思ってすべて交換してみたのですが、やはり現象は変わりませんでした。
今度ノーマルのセンタースプリングを取り寄せて新品にして見たいと思います。
ちなみにVベルトは現在マグザム用を使用してすでに1万キロ以上走行しておりますが、Gマジェ用と品番が違うにもかかわらず、全然大丈夫のようです。値段もマグザム用のほうが安いので問題なければ次もマグザム用を購入してみようと思っております。
書込番号:5336499
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
グランドマジェスティのリコールがかかります。
内容はエンジンA/S交換だそうですクランクベアリングが
焼きついてしまうそうです、まだ、細かい詳細がわかりませんが
販売店様に問い合わせてください。
2点
今のところ、新品エンジンに載せ替えとリビルドエンジンに載せ替えの噂があるようですが、どちらなんでしょうかね?
新品が嬉しいですが、台数が台数なので・・・。
書込番号:6235270
2点
エンジンのほうですが新品のエンジンに乗せかえるそうです。
その前にエンジンオイルを対策オイルに交換してもらいましょう
もちろん無料ですYP250Gと書かれた白色の缶のオイルです
これに交換していれば大丈夫だそうです
ショプへのエンジンの供給は6月ぐらいになるそうですので
お早めにオイル交換をしておいたほうが言いと思います
書込番号:6246232
2点
本日、リコール車なのでレッドバロンでオイル交換してもらいました。(もちろん無料)
リコールの件でスタッフに聞いたところ、5月頃にエンジン丸々交換と言ってましたけど。本当なら2万キロ走ってますのでラッキーかなと思います!!!
書込番号:6246258
0点
家にもリコールの該当車である手紙がヤマハから来たので、早速購入店に電話を入れてオイル交換の予約を取ろうと思ったところ、
あっさりとショップのおやじから
「交換しなくても大丈夫だとおもうよ!」
とのお返事・・・。
ヤマハからの手紙とは全く違う対応なのであっけにとられたまま電話を切りましたが、ま、エンジン載せ換えまでそんなに時間も空かないしイイのかな?と思ったり、おやじ一人でやってる店なので面倒なのか?と思ったり・・・。このままエンジン載せ換えを任せてもいいものか考えてしまいました。カウルの爪割られたり、傷つけられたりしないかな?と。
話はズレテしまいましたが、ちょっと愚痴です。
書込番号:6273953
0点
くろじーさん
それは、困ったものですね!!
ヤマハ発動機の「お客様相談室」に、相談してみてはいかがでしょう?
0120−090−819
です。
更に、違う店を紹介してもらうのも良いかもしれません。
私は、購入店に電話したところ、「直ぐに来店してください。」と言われ翌日には、オイル交換しました。
書込番号:6277311
0点
big snowmanさん ありがとうございます。
仕事やら休みやらの関係で、お店に行くのが速くても5月7日になるので、まあいいかな?なんて思ってました。
電話を切った直後はやはり「客相」に電話しようかとも思ったのですが、近くに他のヤマハ系ショップが無いために思い止まりました。
こんなとき田舎は大変です。
連休の間にもじっくり考えたいと思います。休みは無いですが。
書込番号:6283259
0点
くろじーさん、こんにちは。
前回のエンジン交換に続き3度目のリコール
*フェルポンプシール交換
*フェルポンプサブハーネス追加
を5/25にエンジン交換と合わせて無償修理作業してもらいました。
私の田舎もショップまで30`と遠く一人でやっている店ですが、くろじーさんと同じ様なこと言われました。
「あれは東京方面の若者が冬季にバイク乗り回すから…雪国では誰も乗らないから大丈夫!」
と、え?私も乗りますがと答えたら閉口されました。
交換終え翌日マジェを乾拭きしているとエンジン交換時に付けたと思われる傷が2,3箇所…
*後部左サスペンション下の長物プラスねじにドライバーのなめった後が…
*右エアフィルターBOXに2、3センチほどのスッパナ等で付けたと思われる傷が…
もう愛着が一気に消し飛びました、翌日レットバロンに査定してもらったところ
モデル年度 : 2004 型式 : 5VG1 カラータイプ : A
カラー名称 : シルバ− 3 走行距離9250`
フルオプションが28万でした?!
PS チラッと中古の初期マジェ走行8000`台が26万で売りに出してたのがとても悲しいです。
書込番号:6379661
1点
rz423_250kaiさん こんばんは。そして残念な結果となってしまったようで・・・。
ホント、田舎ってこんなとき困りますよね。私の購入したショップも20〜30kmと離れていて、一応YAMAHAの認定工場にはなっているのですが、技術があっても人間性までは認定されてないんでしょうね・・・。
私のほうはbig snowmanさんの助言の通りYAMAHAに電話してみました(客相ではなくメーカー販売拠点で違うお店を紹介してもらおうと)。
で、結果はショップではなくメーカーの販売拠点に引き取ってもらいそこでの作業となります(一度近くの違うショップに届け、そこからの引き上げになるようですが)。時間はかかるようですが、とりあえず信頼感を優先しました。
実は前回書いた「オイル換えなくても大丈夫だと思う」の次にもう一言、言われていたことがありまして・・・「乗ってて止まっちゃったら電話して」って。そうならないようにオイル換んだろ!!って思ったんですけどね、何も言えませんでした。あきれて。
そんなことを言われて、やはり一番気になったのがrz423_250kaiさんがやられてしまった傷関係なんですよね〜。
なんか、あまり気を使って作業なんかしなさそうで・・・。
ほんとに悲しくなりますよね。自分の大切な愛車を何も考えないで作業されるのかと思うと怖くて仕方がありません。
このあたりはカーディーラーとは比べ物にならないぐらいレベルが低いですよね。
このぐらいでやめておきますが、ほんとに長い愚痴になってしまいます。
rz423_250kaiさん、big snowmanさんありがとうございました。そして、めげずに乗り続けませんか?Gマ。
書込番号:6384614
1点
今回のリコールは希望すればヤマハのファクトリーでエンジン交換をしてくれます。
結構いい加減なバイク屋が多いのでヤマハに電話しましょう。
書込番号:6419006
1点
みなさんどうも〜
いろいろ答えてもらえるんで図に乗り、また愚痴を言いに来ました。
前回のその後なんですけど、やはり不安で後部だけでも確認しようと思い中開けてみました(3年目でバッテリー交換した時あったのでせめて解る所だけでも確認し様と…)
開けてビックリというかやはり…
1、リアウィング?取り付け用、六角穴付き特殊ボタンボルト四本の六角穴が潰れてる←(母体がアルミだと言うのに締めすぎだ〜!)
2、トランクランプの配線止めにクッション素材のテープが使われていたのだが、無理やり引きちぎったと見て取れるクッションテープの切れた後が…しかもその上に3、4p幅のセロハンテープで上張り固定←(セロハンテープは無いだろ〜!)
3、バッテリーの電極部分にグリスみたいな油がベットリ←(危険ですよね?それともそれ用?)
4、テールカバー取り付け固定用のプラ系部品が一個、フランジ部分半分欠けけてる、又内部のその周辺に引っかいたらしい傷が多数←(欠けた部品はいりません!)
バイク屋の言い訳「カバー外すんだから多少は傷付くよ」←(これが多少の認識なのか??)
東北グループヤマハ販売さん、エンジン交換だと言うのに変なバイク屋さん紹介しないで下さい。
1000qでオイル、エレメント等、無償交換だそうですが、こういうバイク屋さんには二度と愛車を触って欲しくありませんね!もちろん行きません、社会勉強と思い他店で自腹で交換する所存です!
書込番号:6420939
0点
誤解されていらっしゃるようです。
リコールとはメーカーの責任で対象車両を修理しなければいけないので、どこの店で直そうが無料です。
前にも書きましたが、バイク屋が信用できないのならヤマハファクトリーにもって帰らせてそこでエンジン交換をして貰うことも可能です。
書込番号:6424727
1点
とりあえず文章をよく読むことをお勧めします。
そのファクトリーに私のGマは行ってます。2週間はかかるらしいですね。で、このファクトリーと言いますか、各地区のサービス拠点から自宅までは直接来ることが無いようです。
私の場合も一番近くの店舗を中継地点としました。(すでに書いたとおり)
rz413_250kaiさんも東北でしたか!私もです!
しかし、そちらのバイク屋のおじさんも素人っぽい仕事しますね。
私も何度か簡単なところはバラしていじってますが(カスタムでなくて)、そこの六角はなかなかつぶせないですよ!
プラ系の部品にいたっては、整備書も見てない、持ってないような素人ぶりですね。
私も、いま気になってるのが1,000km走行後のオイル交換です。中継点となって頂いたお店にお願いするのも悪い気がするし、ましてや購入店には行きたくもないので、オイル、エレメントのみを頂いて、自分で作業しようかとも思ってます(ギア&エンジンオイル、エレメント交換ぐらいは自分で出来るので)。
書込番号:6427504
1点
Joey_rideさん、くろじーさん御意見有難う御座います。
今回は未確認ですが新たな情報?とゆうか噂を耳にしましたので、
確認したいのですが…
あるバイク屋さんから聞いた話ですがグランドマジェスティはいずれ消える運命に有ると、ええ、リコールが多すぎたのが原因らしいのですが誰か真相も含め詳細知っている方知りませんか?
書込番号:6464514
0点
rz413_250kaiさん こんばんは。
いえいえ、rz413_250kaiさんの文章の理解力は正確であると思います。
それよりもGマ消滅の件ですが、これは排ガス規制の問題にひっかかっているためではないでしょうか?
現行で新しい排ガス規制をクリアできるのは、NEWマジェとスカブぐらいだったような・・・。
ので、クリアできないは新型に変わるということでは?
もうすでにフォルなんかは生産終了のアナウンスがされていますよね。
私もGマがなくなるのは寂しいと思う一人ですが、コレの場合、もともとが欧州使用なので向こうでなくならない限りは大丈夫?さらにマジェとは根本的に違う方向のビグスクなので名前は変わっても同じようなビグスクが出てくると楽観視しています。
以上、勝手な憶測でした。。。ので、本当に詳細をご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:6465680
1点
バイク屋さんに詳しく聞いてみました。
排ガス規制っていうのは8月以降新たな規制に通ったバイクしか生産できなくなる類の物だそうです。
マジェスティは後継機種がもうでているので問題ないですが、Gマジェは後継機種の予定がないとのことですので、これでおしまいとのことです。
書込番号:6472607
0点
くろじーさん、Joey_rideさん度々有難う御座いました。
どうやら排ガス規制をクリア出来ないのも消える要因になってるのは間違いなさそうですね !?
おとなの為のマジェスティ=「グランドマジェスティー」というブランドが、まさか一代でお終いとは思ってもいませんでした、せめて私の好きなDOHC搭載のビッグスクーターを残して欲しかった…環境に対しEFIや触媒ではどうにも成らなかったんでしょうか?
色々お付き合い下さり御迷惑お掛けいたしました。
書込番号:6485670
0点
rz413_250kaiさんお久しぶりです。
その後、ならしは順調でしょうか?
私のほうもようやくGマ君が退院してきまして、やっと25kmほど乗りました。
で、気になっていたオイル交換の件ですが、私の場合中継点になって頂いたお店で作業して頂けることとなりました。
ここは若いお客さんも多くいろいろな車種も取り扱っているので問題ないと思いました。スタッフもベテランさんから若手までいらっしゃいました。
そんなわけで、一度YAMAHAの東北営業所に相談してみるのはいかがでしょうか?
数千円とはいえ、納得できないお金を払うのは癪ではありませんか!もともとサービスでしていただけることなので。
信頼して任せられるところを紹介してもらえれば、次に何かあっても安心ですし。
しっかりならしをしながら、さっさと1000km走ってしまいたいと思います。
書込番号:6491924
0点
くろじーさんこんにちは、そしてゴメンなさい。
Gマジェ前記の値段で6/30日に売ってしまった裏切り者です、ここで話す事で無いのですが誤解されるのも嫌なんで今までの出来事を正直にお話しますね。
実は私のバイクは全部、馴染みの自転車屋さんから買ったものなんです。距離にして4、5`の所にあり故障のとき近い方が便利だし。
まあ、ほとんどの方から買うところ間違えていると指摘されましたが個人的には250tまでは自転車屋さんレベルで十分と思っていましたし(yamahaでは125tまでしか認可していないがhondaは250t可)
RZ250→アドレスV100→シグナスGT150→アヴェニス150→グランドマジェスティーとここから購入し現存してたのはRZ250、グランドマジェスティーです。
でGマジェ買うとき不安に思いチラッと聞いたんです「ビッグスクーター」取り扱ったことある?>「ありますよ」とウソつかれちゃった様で
納車された時フロントウインカー下に傷が付いてるんですよね、
それで指摘したら私の目の前で車用コンパウンドで落とそうとするんです(わ〜、やめてくれ!材質がちが…)後の祭りでした…
クリアー塗装面がもろ剥げ落ちました、でも自転車屋さんはたいした事で無いかのようにそのまま納車しようとするんです。
で1、2日経つともんもんとしてた怒りがこみ上げyamahaの相談窓口に電話もしました、自転車屋さんにも誠意見せてくれと他店でフロントカウル全部交換させました。
それからですね付き合いがぎくしゃくしだしたのは「ここでエンジンオイル出来ない」と言い出すんですよそれって逆切れの出入り禁止てことですよね?何のために近場で買ったのやら…
それからGマジェ初回リコールが来て「購入店に御相談下さい」と有ったので自転車屋さんにリコールの通知持って(なんとするこの間フロントカウル交換した所に行けばいいのか?)そうだなと言うので初回リコール処理をそこですんなりと。
聴けば自転車屋さん、yamahaさんとトラブルがありyamaha看板を降ろしたそう、取り扱い出来るのはhondaとsuzukiだけとなった様でちょっと悪い気がしてきました。
で、今回の2、3回目のリコール通知を持って(またアソコのバイク屋?)いや、今度は別のバイク屋に持って行ってくれとの事?
なんでもyamaha東北営業所の指定だとの事で全く知らない30`も離れたバイク屋へ持って行きました、自転車屋へのyamaha車は全てここから卸してたとの事。で行って見ると綺麗なお髭を生やした人の良さそうなバイク屋のオヤジさん一人。
で[6379661]の件につながりますが、さらに又新たな不具合を見付けてしまい…
*ラジェター下周り右のカウルの継ぎ目の爪が入ってないので指で押すとカポカポと軽く凹み強度がない。
*座席トランクのネック部分(部品名?)が本体の面位置と左側は水平なのに右だけ15_上に段差が有る
いろんな面で限界でした
またここで私が騒ぎ立てると最悪yamaha系バイク屋さんが消えるかも、ただでさえ東北はyamahaのバイク屋さん少ないのにそれはやだ!
それに馴染みの自転車屋さんがまた困った顔をするのは見たくありませんし最初のカウルの傷の件でyamaha東北営業所の人がわざわざ家に来てくれましたが早い話がそれだけでした。
地元の県に営業所が無いのはやはり対応に無理があるかと思います
私も人生最後のバイクとしてGマジェを選び
グリップカウル 、グリップヒーター、LEDポジションランプ、イモビライザー、カーボンルックサイドバイザー、45LトップBOX、メッシュシートカバー、等などオプションを付け乗り続けるつもりでしたがゴメン…Gマジェ
けしてyamahaが嫌いに成った訳でありません、むしろ好きです
ただ自転車屋でバイクを買うのはやはり間違いかもと考えここで購入したものは処分しようと決めました。
S57式4L3型白3本ライン23000` RZ250を15万で
2004 型式 : 5VG1 Gマジェを28万で売り(エンジン交換してまだ200`ぐらいしか走ってないと思う)
2000 型式 kawasaki ZX12Rを80万で買う予定
なんでもRZ250はプレミアム付くから40万で売るそう…S57買った時は35万だったのに…
くろじーさんごめんね〜他で見かけたらよろしくね〜
バイバイ
書込番号:6492890
0点
お〜なかなかの内容だったのですね〜。
手放してしまったのは残念ですが、そのお気持ちは良くわかります。
近くにきちんと対応できるお店は必要ですよね〜。
次のZX12Rでは楽しい二輪生活を送れると良いですね。
書込番号:6498009
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
購入して2年弱ですが、最近1週間に1回くらいしかのらなくなり、しかも距離(3キロ位)が短いので、バッテリーがあがるようになりました。暖気を10分以上しているのですが、アイドリングでは充電されないのでしょうか?以前乗っていたフュージョンは7〜8年位バッテリーを使って故障なしでしたが、このバイクの仕様でしょうか、それとも故障でしょうか?
レギュレーターの故障も考えられたので、購入店の蒲田のレットバロンに行ったら、「チェックするのに、カバーを外したりしなくてはならないので2000円位かかる。」と言われたのでやめました。(どうして、ドライバーも使うことなく外れるテールカバーを外し、テスターを当てるだけでお金をとられるのかな。アフターサービスが悪いと聞いていたけど、ここまで悪いと思いませんでした。)
0点
作業するのですから当然工賃は発生すると思います
購入時期からするとメーカー保障も切れていると考えられますが
工賃が発生しますと言われても 故障内容がクレーム対象で処理される場合は無償になると思います(極悪販売店でなければ)
2000円を節約するために ご自分で道具をそろえてマニュアルを購入して点検すると数倍の出費になりますね(全てを新規購入した場合)
書込番号:5881611
0点
>ドライバーも使うことなく外れるテールカバーを外し、テスターを当てるだけ
とわかっていらっしゃるなら、ご自分でやれば良いと思います。
価格comツーリングに来て頂けたら、テスターはお貸しします。
書込番号:5881724
2点
アイドリングでは充電されないのが普通かと思います。
特に常時ライトオンになってからは、その傾向が強いような気がします。
ただ、冷間時にチョークを引いたりオートチョークの作用などで、やや高い回転で暖気している時はその限りではないでしょう。
書込番号:5885465
0点
いつもお世話になります。m(__)m
残念ですがアイドリングでは充電されません。
アイドルにサインもらうと気持ちは充電できます。
書込番号:5885504
5点
たくさんの御意見ありがとうございます。
やはり、ライトオンのアイドリングでは充電されないのですね。
お金をケチりたいのもありますが、こんなことで、料金を取られるのが悔しいのです。かまさんの意見を尊重して、自分でやることにしました。テスターは持っていますが、規定の電圧がわからないので、サービスマニュアルを注文しました。(かえって高くつきましたが、愛車を大切にする意味で、購入することにしました。)(ちなみに以前に乗っていたフュージョンは、ライトのスイッチがあり、こまめに消していました。)本当にありがとうございました。
書込番号:5885746
0点
>こんなことで、料金を取られるのが悔しいのです。
なにか考え方がおかしいような・・・。
作業を依頼するのだから、料金が発生するのは当然なのではないでしょうか?
金額の妥当性についての議論ならともかく、タダでやってくれないと悔しがるのは筋違いだと私は思います。
書込番号:5887820
2点
なんでだろうさん、ありがとうございます。みなさんの意見も同じようで、どうも私の思い違いだったようです。(車も6ヶ月点検でお金をとりますからね。)ただ、こんなことくらいでお金を取ると言う意味は、「なんでもダダでやれ」といっている訳ではなく、メーカーの保証が3年なので保証期間内は、異常があれば、無料で点検してくれるのかなと思っていました。(辞めてしまった近くのバイク屋さんが、結構サービス点検してくれたので)みなさんの意見を聞き、故障でないようですが、一様点検してみます。
書込番号:5892661
1点
サービスの意味を無料と勘違いしている日本人って結構多いような気がします
書込番号:5892677
2点
>メーカーの保証が3年なので
最近のバイクのメーカー保証は2年じゃないでしょうか?
保証書の内容を確認してみてください。
また、バッテリーの保証期間は、車体とは別になると思います。
もちろん、充電系に問題があってのバッテリートラブルの場合は、バッテリーを含めて保証対象になるでしょうが。
>保証期間内は、異常があれば、無料で点検してくれるのかなと思っていました。
保証修理になるかどうかの判断が、事前にできない故障診断に関しては、とりあえず有料としておくのかもしれませんね。
無料と最初に言っておいて、あとで有料にはできないですから。
個人的には、故障内容によっては点検も有料になるという説明が、必要だとは思いますが。
とはいえ、その程度の点検は無料でするケースが多いのではないかと思いますし、保証期間中であればなおさらでしょうね。
書込番号:5892991
0点
いつもお世話になります。m(__)m
海外ではどうか知らんが
サービスといったら無料奉仕と相場が決まっておるよ。
書込番号:5902835
1点
> サービスの意味を無料と勘違いしている日本人って結構多いような気がします
ボランティア=無償
と思っている人も多いですね。
書込番号:5917869
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
さて、グランドマジェスティに4ポットキャリパーを、取り付けピッチは
100mmです、そこで今回私が選んだのがブレンボーそれもキャリパー
サポートなしのボルトーンで取り付けれるやつ・・・・・
私は、キャリパーサポートがあまり好きでわなく
出てきたのがFZ400(4YR)の左のみで同じのがXJR1200のが
あったはず。
これが、見事にマッチしていますディスクバンのセンターはきちっとでていますしマジェスティCの時はニッシンの4ポットキャリパーでしたが
ブレーキホースの取り付けが厳しかったのが今回は素直にきちっと取り付けれましたあとはマスターシリンダーを5/8にするともっとききが
良くなるのですが、そこは少し危険なのでそのままにしました。
そこでほかにも合うのがあるかと探しますとFZR・TZR・V−MAX
RZ−1・XJRとさまざまです。(TZRは倒立サスは取りつけピッチ
がちょと違います)みなさんもいろいろ試してみてください。
次は、ノーマルマフラーでのパワーアップほんの少し
1点
いつもお世話になります。m(__)m
ブレーキで色々試すなんて怖くてわたしには出来ないです。
敬服します。
書込番号:5729875
1点
若い頃を思い出してこつこつやってみてください。
ちっと、新情報今度ヤマハのミラーが格納式変更になるらし〜ですよ
原状のミラーは生産がストップしているとのことです、どのように
変わるか楽しみですね。(この情報をすでにお知りの方もいらっしゃるとは思いますが)
書込番号:5783062
0点
マスターシリンダーのピストン径を大きくすればブレーキ効力が高まる訳ではありません。
ブレーキより先に勉強すべきものがあるのでは…
書込番号:5783240
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
ブレーキ系のお話F.Rのブレーキホースの長さがF160cmR215cm
でしたとヤフオクで意外と安く購入できます。第2章へ
書込番号:5669936
0点
いえいえ私もただのバイク好きです、ただ、若いときにバイク屋で働いていたりレースをやっていたりでいろいろなところからの情報が集まってきます。
第2章ですがキャリパー編ですお楽しみに
書込番号:5695643
0点
いつもお世話になります。m(__)m
失礼しました。
第2章楽しみにしてます。
書込番号:5701077
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








