新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ250のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月2日 00:51 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月6日 00:17 |
![]() |
27 | 16 | 2007年8月29日 03:08 |
![]() |
4 | 5 | 2007年5月17日 20:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月5日 16:40 |
![]() |
6 | 6 | 2006年9月18日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ慣らし運転も終わりにさしかかり、オイル交換なんぞにもいかなきゃなぁ
と思っているんですが、マジェ買ってお金がほとんど有りません。
原付のときはオイル交換で500円くらいで済んじゃったので気にもしてなかったのですが、マジェだと何が必要で、どれくらいお金がかかる物なんでしょうか?
これも一緒にやっといた方が良いよ!
ってのも有りましたら、教えてもらえるとありがたいです。
0点

買った先のバイク屋で整備した私の場合です。
初回1000Km点検(無料)
エンジンオイル交換
ギアオイル交換
オイルエレメント交換
交換オイル代(最上@\2000/L)
交換エレメント代(確か@\1200だった?)
合計¥6,370(消費税込)でした。
オイル交換は以後3,000Km毎に行う予定です。
書込番号:6703337
0点

02年式のMaje250ABSに乗っていますが、特別にすることは何もありませんよ。
最初は1000キロでエンジンオイルを交換したら、以後は3000キロ毎に交換するだけです。リアのミッションオイルはたまに交換すれば十分です。
あとはタイアの空気圧と溝の残り、ブレーキパッドの残りをたまにチェックしていれば大丈夫です。点火プラグは3000〜5000キロぐらいで要交換です。
もっと年数・距離が増えてきますと、他の面でもいろいろと交換するところが増えてきます。取り扱い説明書なども読んでおきましょう。
書込番号:6703499
0点

返信ありがとうございます。 老雀さん。初機はFujicaST605さん。
これ読む前に仕事の休憩中に交換に行ってきました!
基本的にバイク屋さん任せ(問題有り?)の素人なんで、任せました。
作業中じっと見てられると、やりにくそうなので展示車を眺めながらまってましたら
、オイル交換をしただけっぽく、ほどなく終わりました。
「エレメントとかの交換はした方が良いんですか?」と聞くと「エレメントは走行距離では無く、オイル交換二回に一回の間隔で大丈夫です。」
って事らしいので、次の時にする事にしました。
バックレストを注文して、結局かかったお金は1800円でした。
老雀さんの、レス見てから行ってたら、ちょいビクビクでしたw
ちょいボラレタんじゃ?って気もするくらい、色々交換してますね〜
バイク屋さんによっては、色々したがるんでしょうか?
定期的にバイク屋さんに行って、末永く楽しみたいもんです。
バイク屋さんに有った、Ysギアのカタログのロングスクリーン(開発中)を
出たら買おうかと思っています。
皆さんは、コレでないかなぁ〜って有りますか?
書込番号:6705903
0点



新車で走るのは楽しくて仕方ない所なんですが、その反面ガソリン価格の上昇が地味に効いています。
そこで長い信号待ちや、電車待ちなどでエンジンを止めてみたり、地味に努力をしている訳ですが。
鍵の時は気兼ね無くひねっていましたが、ボタンだと長押しなので何となくイマイチなので(何が?)サイドスタンド出すか?ってのも考えましたが、それこそどうなの?って感じで、キルスイッチなら気軽に!っと思ったりするのですが、本来の使い方からチョット外れる気がして(本来は…?)、エンジンを痛めたりしないのか、
詳しい先生方、ぼんくらな私に教えてやってください。
0点

マジェスティ250 のオーナーではないので一般論ですが
キルスイッチによる操作でエンジンを傷めることは無いでしょう。
あるとしたら、長い停止ではバッテリに負担がかかる事位では。
余談ですが、若い頃にツーリングで信号待ちの際に仲間の
2サイクルバイクの横に並び、キルスイッチをOFFに
するイタズラをしていたことを思い出しました。
今のバイクでは殆どセルが付いているので意味が無いですが。
書込番号:6656098
0点

あーバッテリーは考えてなかったです。 ありがとうございます。
インジェクションのバイクはバッテリー上がったら、移動させるのも一苦労ですもんね…
夏でエアコン使ってタダでさえバッテリーくうぅぅぅ…無いなエアコン…
結局、バッテリーの事も考えたら、ボタンで切るのがイイってことですかね〜
前の原チャリはタンク内に入れるだけで、ガソリン粒子の細分化がはかれて、結果燃費が上がるって、気休めの物を入れてましたがね〜
皆さんは、こんな燃費向上の努力してますって有りますか?
そうそう、蚊に刺された所は石鹸など刷り込むとカユく無くなります。
書込番号:6658804
0点

キルスイッチもエンジンを常用的に切る為にあると思うので全く問題無いのではないでしょうか。
ただ、走行中にやるとエンジンなど痛めるので絶対にやってはいけない様です。確実に停車中にやりましょう!
広い駐車場など、惰性でまだ動いている途中に切りたくなる人もいると思いますが、それもマズイみたいです。
書込番号:6710042
0点

>走行中にやるとエンジンなど痛めるので絶対にやってはいけない様です。
IFCGさん、お手数ですが理由を教えてください。
>そうそう、蚊に刺された所は石鹸など刷り込むとカユく無くなります。
塩でもいいみたいですよ。
書込番号:6710124
0点

返信ありがとうございます。
走行中のキルスイッチ使用はエンジンを痛める原因になるって、説明書に書いて有りましたね〜
私は一瞬(数日前から今まで)、停車中もエンジンかかってるから、走行中かと…
試してみたのですが、キルスイッチでエンジン停止するとライト付いたまんまなんですよね…
謎のバッテリー上がりも有る様なので、電気は大事にしましょう。
サイドスタンド出して、エンジン切るのはみんなするもんなんですかね?
そうそう、コーラと牛乳を一対一で割って飲むと…おいしいですよ。
書込番号:6710175
0点

昔からクロシロさん、返信ありがとうございます。
確かに書いてありますね。(4-11)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/manual/pdf/majesty.pdf
納得しました。(排気ガス浄化装置ならば確かに痛みます)
あっと、牛乳に抹茶を入れると意外とおいしいですよ。(って、すでにご存知、ですよね)
書込番号:6713458
1点

Z-RDさん、返信ありがとうございます。
説明書にはメーカーが仕込んだ、謎の暗号が示されておりまして…(ウソ
キルスイッチの新しい使い方を考えてみてはいるんですが、エンジンキル以外
機能がないから難しいですね〜
無いなら、新しい機能を考えるしか無い!
って事で、やはり定番は『自爆』ですかね?
抹茶オーレは正当派の飲み物ですな!
そうそう、サンマの開きにはマヨネーズが合いますよ。
書込番号:6714098
0点

>キルスイッチの新しい使い方
昔、バトルシフターなるものが出た時に、キルスイッチで代用できないかと友人が考えていました。
バトルシフター
http://www.battle.co.jp/syohin/shifter/shifter.htm
そういえば、高校の時、「エンジンキルスイッチ」と言ったら「エンジン切るスイッチ」と勘違いされて笑われました。
そうそう、ご飯に漬物をのせて水をかけると意外とおいしいです。(特に暑くて食欲の無いとき) って山形のウサギ飯・・・
書込番号:6717510
0点

なにやら、説明読んでも分かりにくい装置ですな〜
走ってる時にキルスイッチで止めるとエンジン止まって、タイヤロックして逝けるんですかねぇ?
先日どれだけ伸びるのかと思い試してみた所、途中で怖くなりました…
原付で80だす若者達はネジ外れてるんですかね?(私がビビリなだけ?)
最近マジェが日本着物の柄だったら(桜とか控え目なの)かっこいいなぁ〜
って妄想してみたりしてます。
そうそう、パン半斤に中央ほじくってアイス入れると、おいしいですよ。
書込番号:6720825
1点



皆様 お初の書き込みです
転勤で往復60キロの距離を通勤することに
なり今までみたいに
車通勤ではガソリン代がしんどくなりバイクの購入を
考えてます ネットなので見ているとマジェスティ250
がいいかと思っているんですが 燃費はどうなんでしょうか?
後 乗り出しはいくらぐらいでしょうか?(関西滞在です)
私は15年ぶりのバイク購入です
みなさまのご指導・ご意見お願いします
2点

車で通勤できるのにわざわざバイクに80万近い大金出して
何の意味があるんでしょ・・
通勤用ならノーマルタイプの軽自動車アルトとミラ、ミニカ、
のエアコン付きATでもこのバイク買う金あれば買えるよ・・
ただし置き場所があればだけどさ・・
維持費は安いよ軽は自動車税も8000円くらいだしさ
雨風しのげて安全で言う事なしっわけ。
車でガソリン代がしんどいってどんな車乗ってんの?
ハイオクでリッター5キロの車?
バイクがリッター25キロとして80万ペイすんのに
どんくらいかかるの?
人それぞれだけどさバイク通勤楽じゃないよ。
ハタメで見てるとさ渋滞でもスーイスーイいっていいなぁ〜
なんて思ってる人多いけどさ・・・
剥き身だからねバイクはさ・・通勤は安全確実なほうがよいわけで
私なら15年ぶりにわざわざ80万も出して通勤用にこんな
でかい250なんか買わない。
どうしても買うなら徹底的に安い50のスクーターでも買うよ。
飛ばしてもゆっくり走ってもそんなに到達時間変わりません。
書込番号:6545124
1点

ガソリン代だけの理由で往復60キロの通勤を四輪から二輪に変更するのは勇気が要ると思います。(軽自動車の方が良いかも?)
四輪と違い二輪は常に暑さや寒さのみでなく、風雨に晒される訳ですから・・・・
燃費は乗り方にもよりますが、比較的良く聞くのは街乗りで20〜25km前後ですかね。
乗り出しは重量税(6,300新車のみ)と自動車税(2,400)自賠責(12ヶ月/9,760)、任意保険(3万前後)
ナンバー取得+納車整備手数料(2万前後)・・・・(盗難保険や車両保険は含まず)
以上を足すと約7万くらいになりますが、これが車両価格にプラスされたのが概ね乗り出し価格になると思います。
その他にヘルメットとグローブ、雨具等の用品代とボデイカバー+鍵で5万程度は最低掛かると思います。
書込番号:6545161
2点

ランニングコストを安く上げるなら原二のピンクナンバーかな?
乗り出しで20万ちょっとで買えるのはGアク、スペ100、V125辺りでしをうか?
このクラスだと高速は不可でも下道なら合法的に車と同じ速度で走れますから市街地の移動では最速の乗物だと思います。
又、2stのGアク以外は4stなのでリッター40kmくらいは走るからそのうち元が取れるかも?
書込番号:6545652
2点

>ランニングコストを安く上げるなら原二のピンクナンバーかな?
乗り出しで20万ちょっとで買えるのはGアク、スペ100、V125辺りでしをうか?
デメリットその1 ヘッドライトが暗い・・40Wくらいです
その上の高い30万円以上するのは60/55Wのがあります。
その2 車体が原付と変わらないのが多いのでいい気になって
走ってると意地悪な4輪に苛められる。
頭来て追いかけてもブッチギラレマス(/_;)
その3 貧乏くさいし、若い人はあまり乗ってません。
書込番号:6545802
1点

ピンクナンバーで片道30kmはきついかも 手軽で渋滞も無いバイクですが その分リスクや負担(雨風や厚さ寒さ)それらも覚悟ならスクーター嫌なら中古の軽・・
書込番号:6546263
1点

車は維持されるのでしょうか?任意保険代も結構します。
ファミリーバイク特約の使える125cc以下が良いのではないでしょうか?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/
等々
排気量が小さい方が、燃費も良いですよ
書込番号:6546541
1点

転勤によって往復60キロの通勤と仰っているのでガソリン代のみでなく、勤務先での駐車場の確保やコストもあるのかも?
事情の判らない者が一概に何がベターとは言えません。
只、単純に今まで四輪で通っていた人が二輪で通うのはきついだろうな・・・と思います。
また、往復60キロだと月22日として通勤のみで月/1320キロ、年間/15840キロも走ることになります。
多少は通勤以外にも乗るとして3年で5万キロを越え、5年も乗れば10万キロかも?
書込番号:6546711
1点

まだつづいていたの・・・
スクーターは消耗品ですから新車から、車が2万キロと
スクーターが2万キロではスクーターのほうが消耗品の
交換など維持費がかかるよ
まずタイヤ、駆動系、ブレーキ関係は一通り交換ですね
オイルも空冷で高回転使うバイクはシビアだし・・
プラグもですね・・
車の2万キロならご存知のとおりオイル、エアフィルター
ワイパーそんなもんでしょ・・ブレーキもよほど酷使しなきゃ
フロントでもあと1万キロくらいは平気でしょ・・
普通の車なら・・・外車やスポーツタイプは別としてさ
プラグは今は白金プラグも普及してるしノーマルでも
バイクほど消耗しないし、オイルも水冷だけでも条件はいいし
普通の車なら5000キロか半年に一回で十分。
マニュアルどおりならもっともたすこともできますよ・・
バイクはタイヤも高いし、工賃も意外に高い!
燃費が良くて車検がない250でも燃費以外は結構金かかるよ
書込番号:6547407
2点

どちらがコスト的に有利かと言えば、車通勤でしょう!
バイクだけでは悪天候、特に降雪時には絶望的でしょうから・・・
但し、悪天候時には車又は電車やバスなどを利用するという前提であれば問題ないと思います。
「マジェスティに乗りたい!」というのが一番の理由で燃費はあくまで言い訳と言う事ならば、ぜひマジェスティ通勤を実現させて下さい!
YSPや赤男爵では10パーセント引きらしいので自賠責と安価な任意保険を足して70万程度でしょう。
価格.com とかバイクブロスなどで検索すればあと4万程度は安い店もありそうです。
燃費はリッター25kmは大丈夫だと思います。
ちなみに私も片道10kmの通勤にスカイウェイブ250SSを使っています。悪天候時には車を使います。
コスト的には思いっきり不利ですが、乗りたくて買ったバイクなので満足しています。
書込番号:6548190
3点

みなさん色々な意見ありがとうございます
今車はハイヨクのℓ5ぐらいの燃費の車があるのですが
その車は嫁が子供との移動に使っていく予定なんで
もう一台となると駐車代が・・・(近所の駐車代2万)
するので・・・
電車・バス通勤は私がバスの運転士なんで無理なんで
そうすると バイクかなと思い
皆様の意見聞かせていただきました
今はとりあえずアドレス100を弟から借りてためして
いるのですが
もう少し検討します ありがとうございました
書込番号:6548868
2点

欲しいなら買う、欲しくないなら買わないが一番ではないでしょうか?
というのも、マジェスティを購入の視野に入れるということは、タダ単に燃費や通勤に便利だからという理由だけとは思えないんですよね。
燃費も通勤も車体の価格も原2のほうが有利ですし(長距離はネックですが)
わざわざビックスクーターを買う必要はないと思います。
それにもかかわらずマジェスティを検討するということは、バイク自体を欲しいのではないでしょうか?
バイクの購入目的を「欲しいから買う」にして、それに乗っかかってくるのが「燃費が良い」とか「渋滞にはまらない」とか逆の考え方をしてみはどうでしょうか?
まあ、本当に通勤だけで、燃費や維持費だけを見て欲しいと思うのであれば間違った選択だと思いますが。(実際の維持費、燃費、車体価格を考えるとマイナスになるので)
書込番号:6549086
2点

>その車は嫁が子供との移動に使っていく予定
>もう一台となると駐車代が・・・(近所の駐車代2万)
>電車・バス通勤は私がバスの運転士なんで無理
やっぱり車通勤をバイク通勤へと考えるにはそれなりの訳があった様ですね。(ガソリン代は理由のひとつ)
これだけの理由があり、トータルコストを考慮した結果であれば、愛する奥さんとお子さんのためにお父さんは頑張ってバイク通勤をお考えになるのも不思議はありません。
軽四輪の維持費が安いとは言え、駐車場代も含めると馬鹿にはなりませんし、幾ら燃費が良くてもバイクに比べればガスは食います。(それにどちらにしても車かバイクの購入が必要の様ですし・・・)
ワタクシも車2台とバイク2台を所有していますが、車1台だけは車庫に置けないので近所の駐車場を借りています。(月1.2万)
自動車税だけでも車は合計11万掛かりますが、バイクは5,600円で済みますのでやっぱり安いです。
往復60kmのバイク通勤は楽ではないと思いますが、少しでも疲労を軽減するにはスクーター(それも防風効果の高いもの)が良いと思います。
駐車場代から考えると通勤ルートは市街地中心なのではではありませんか?
流れの速い幹線道路や郊外中心のルートなら乗り心地や安定性を重視してビクスク系が良いと思いますが、混雑した市街地中心であれば機動性を重視して風防を付けた原二でも良いかと思います。
>今はとりあえずアドレス100を弟から借りてためしているのですが
それ、有難くそのまま頂いちゃいましょう(笑)
その結果でやっぱりビクスクがベターとなればご購入(*^^*)
バロンで06モデルのスカブやマジェ(旧型の新車)で45万前後で売られているのを見ましたが、新型に拘らなければ大変お買い得だと思います。
自賠責は1年契約では9,760円ですが、5年契約では28,000円で年当り5,600円とお徳、自動車税は年2,400円、任意保険は条件を厳選すれば年2万円程度。(後はガソリン、消耗品等)
尚、毎日60キロの通勤だと1年くらいで駆動系のメンテ(Vベルト、W/R等)の交換などのメンテが必要になるかも知れませんね。
書込番号:6552978
2点

私(福岡県在住)も2年前に車2台あったものを1台にして、15年振りにバイク(グランドマジェスティ400)を購入しました。それ以来、毎日、通勤(往復40キロ)に使っています。購入した理由もゆんぴょうKYさんとほとんど同じです。確かに皆さんがアドバイスされているように、雨風が大変だとか消耗品が結構かかるとかはあると思いますが、それでも断然維持費は安いです。
バイク通勤はハッキリ言って大変ですが、自分が頑張れば他に有意義なお金の使い方もできると思います。頑張ってください。ちなみに燃費は25キロ、乗り出し70万位でした。
書込番号:6583467
2点

車もバイクも乗りますが、私は維持費の関係でバイクを通勤用に新車で購入しました。
バイクは250ccの新車のビックスクーターで55万くらい。
燃費は約30。
地域にもよりますが、こちらの駐車場は月5〜6万です。
税金も2500円?くらい。
車検もない。
高速も乗れる。
どう考えてもバイクのほうが安く維持できます。
都内なので雪なんて降らないです。
距離にもよりますが、通勤程度なら雨などにはほとんど影響されないと言っていいでしょう。
どちらも乗っているので解るのですが、
絶対にバイクの維持費のほうが安いです。
否定している人は持っていないからだと思います。
以上。
書込番号:6683560
0点

通勤に使われるなら原付2種(50cc超125cc未満)にされる方が、
車輌価格も抑えられてお得だと思います。
趣味でツーリングに行かれるのなら別ですが・・・
念の為、
原付2種の場合、高速道路と一部の自動車専用道路は通行出来ません。
書込番号:6684634
1点

ゆんぴょうKYさん はじめまして、こんにちは。
私は、維持費を浮かす為に元が取れないほど高価な二輪車を購入する事が特に非生産的な事だとは思いません。
それにはいくつか理由があります。
えー・・・例えばですが
・購入してしまえば、維持費で浮いた資金を旅の小遣い等に当てられる。
・二輪という、四輪とは一味違った操作の乗り物によって余暇の過ごし方、ひいては人生の楽しみ方に幅を持たせる事が出来る。
大まかに、僕のぱっと思いつく大きな利点は厳密な意味での損得計算とは離れた解釈なので、あまり参考にはならないかもしれませんね。
でもやはり、金銭的な利点を最重要と見るか、出費は全てを授業料というくらいに構えるかで解釈も変わってくると思います。
蛇足ではありますが、デメリットと称して勝手な解釈を持ち出して貧乏くさいだとか、見方によっては相手を非難するようにも取られる言葉を連ねるのは相手に対して失礼なのではと思ったものですが、いかがでしょうか。
あくまで質問者さんが決められる事なのですから、それをあたかも自分の事のように語るとなればそれは少し違うのではないか、嫌味な感じも見えてしまうのではないか、と思った次第です。
それでは失礼いたします。
書込番号:6691384
2点



>どんなカラーに魅力を感じますか?
そりゃ、もう、人それぞれだろ?
そんなこと人に聞くこと?
自分の異性の好みを人に聞いているようなもんだよ。
身の回りの友人とかに聞くならまだわかるけどね。赤の他人にいきなり聞くかい?そんなこと。
書込番号:6342248
1点

(´・c_・` )ウーン・・今乗っているバイクのカラーが気に入った理由を
教えてください見たいに質問すれば、駄目だし先生に怒られなかったのに残念デス(´uдu`)゚.+:。
書込番号:6342448
1点

やっぱりファイヤーパターンですね。
ペイントして自分好みに仕上げるといいんじゃないですか?バイクの色って少ないから買ってからペイントするのがいいですよ。
汚れが目立たないとかそういうのは妥協しすぎ。
書込番号:6343065
1点

マジョーラカラーが最高ですねっ!
見る角度(光の加減?)によって、色が変わるなんて最高じゃないですか!
書込番号:6344386
1点



数日前、酔って 田_ρ(~~)プチプチしていたら、4HC商談モードに入ってしまいました。
というかナンも知らない人なので、4HCというのも今日調べていて知りました。
さて、現車の写真ではスクリーンが切ってあるようなのにも今日ノーマル車を知って気づきました。
ノーマルなワタクシは当然ノーマル仕様に乗りたく元に戻せないか問い合わせ中ですが、
調べていたらノーマルは風を巻き込むとの事。
ひょっとして、ショートの方が巻き込みが少ないとかあるんでしょうか?
あと、「2型の通風形スクリーンに交換し巻き込みを改善した」というのも見つけましたが、取り付け穴及び取り付け部R(アール=形状)は共通でしょうか?
以上「?部」2点、ご存知のかたよろしくお願いいたします。
商談中に最適なスクリーンGET、もしくは現状をネタに有利に商談展開できればうれしいです。
1点




多すぎて書ききれませんので、簡単に。
ヘッドライトが1灯から2灯に、エンジンが1馬力アップ、マフラーに触媒がついた、シート下収納量のアップ、2型のマイナーチェンジ後タコメーターが付いた・・・など。
パーツも付けられる物もあればできない物もありますので、一つ一つ調べるしかありません。
書込番号:5443496
3点

1型と2型って全然違うんですね。
それでは外装も微妙に違うんですかね?
書込番号:5450493
2点

外装もシートも大きく異なります。
書込番号:5451558
0点

それだったら買うんだったら新しいU型の方がいいですね。
U型は全部5連メーターなんですか?
書込番号:5454260
1点

U型のマイナーチェンジ後からです。上にも書きましたが、その時にタコメーターが付きました。
ついでに、燃費は乗り方にもよりますが、24〜37キロ走ります。(37キロはよほど条件が良くないと出ませんが。)
書込番号:5454509
0点

すいません書いてありましたね。
そのマイナーチェンジのマジェは何年からなんですか?
書込番号:5455203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





