> > > > マジェスティ250
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

マジェスティ250 のクチコミ掲示板

(437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 リアキャリアと共存するバックレスト

2009/08/09 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

マジェスティ4D9に奥さんを後ろにダンデムで乗っています。1日ツーリングの後、奥さんに加速時に後ろにひっくり返りそうになり怖い時があるとクレームを言われます。ワイズギア リアキャリアをつけており、これにGIVI E470を取り付ける場合もありますが、このGIVI積載量が3kgと仕様にあり、ダンデムの際、安心して加速時に体を任せることができません。そこで、キャリアが付いた状態、さらに欲をいえば、E470がついた状態でも取り付けることができるバックレスト探しています。どなたか、同じような悩みを持ち、解決された方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9974618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/09 19:39(1年以上前)

http://www.nproject-jp.com/ventura.html

工夫すればトップケースも付けれないことはないらしいです。
まぁ、専用バッグのほうが無難と思いますが、、、


取り付けは、、、、バイク屋と相談してください(^^;

書込番号:9975510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/09 20:44(1年以上前)

バックレスト ウイルズウィン

レスありがとうございます。HPを見てみましたが、キャリアやバックのメーカーですね。私が探しているのは、バックレストの方です。日本語で腰当てです。キャリアはYSギアのものをすでにつけています。私自身、ネットで見つけたものは画像のウイルズウィン社のものなんですが、これがキャリアと干渉しないで取り付けばいいのですがHPではわからず。メーカーへメールしてみたのですが、一週間以上、回答が来ないもので、この板へ相談してみた次第です。引き続き、情報があればよろしくお願いします。

書込番号:9975756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/09 21:40(1年以上前)

コバノラさん、こんばんは。

既に御存知かもしれませんが、GIVI E470のオプションで、E110バックレストという商品があります。(税込 4,725円)

ただし、取り付けにはケース本体(E470)に穴あけ加工が必要です。
それから、E470の重量が約4.3kg、E110バックレストの重量が約0.62kgです。
合計すると、約4.92kgとなるので、リアキャリアの最大積載量(5kg)に対してほとんど余裕がないという事になります。
これを付けたとしても、ボックスに体重を預けるような状態はマズイので、急発進、急加速といった「急」のつく操作は極力避けるようにした方が良いと思います。

結局、同乗者を常に意識した運転を心掛けるしかないと思います。


書込番号:9976043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/09 22:19(1年以上前)

蒼色槍騎兵艦隊さん 
アドバイスありがとうございます。E110バックレストは、すでに付けています。できるだけ急が付くことは避けているのですが、首都高速など、車間が詰まったケースでは、どうしてもそうなってしまいます。単に下手なだけだと思いますが。
奥さんの話では、グラブバー、掴まるところがもう少しいい位置にあればとも言われていあます。確かに、他のバイクに比べたらいいでしょうが、体の後ろ側へ腕を伸ばした形で上半身を支えるのは、筋力のない女性にはすこし無理があるかも。
スクーター、ダンデムは後ろ広くていいのですが、運転者とキョリがあり、高さ方向の段差もあり、一体感がありません。もう、キャリアを外して、通常はバックレストを付けておこうかと思ったりもしています。

書込番号:9976262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 22:31(1年以上前)

 ライダー側でタンデムベルトを装着するという選択肢は無いのでしょうか?

 ウイルズウィンのバックレストは接合部での干渉は無いかもしれませんが、バックレスト自体の厚みで荷台と干渉するのではないかと思われます。

書込番号:9976330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/09 23:09(1年以上前)

ぬりかべ電卓 さん
レスありがとうございます。タンデムベルトいいですね。少しネットで探しましたら、DAYTONA社からつかまりベルトという商品がでているのが見つかりました。
¥4200
http://daytona-mc.jp/products/140/180/post_713.html
加減速、両方に効果があるようです。
この商品なら、後ろに乗る人とのキョリ、段差があっても対応できそうです。

奥さんに、DAYTONAのHPを見せて反応をみてみます。
バックレスト以外のアイデアありがとうございます。

書込番号:9976536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/09 23:17(1年以上前)

 こちらの頁の中程にいろいろなタイプのタンデムベルト(グリップ)が紹介されています。
 参考にしてみて下さい。

 http://journal.mycom.co.jp/series/tandem/001/index.html

書込番号:9976575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/09 23:47(1年以上前)

ぬりかべ電卓 さん
ありがとうございます。いいページ紹介していただき助かります。ほんとに、いろいろあるんですね。実際にマジェにまたがってみて、どの商品がいいのか、奥さんとシュミレーションして検討してみます。

書込番号:9976741

ナイスクチコミ!1


五さんさん
クチコミ投稿数:52件

2009/08/11 21:23(1年以上前)

もう解決しているかも知れませんが…
私は、子供をメインで乗せるのですが、ウエストバッグにタンデム用に捕まる機能が付いているものを使って楽しんでいます。
一緒に運転しているように、体重移動もしているのが分かるのでとても重宝しています。
バッグレストは、今はついていませんが、以前のっていたバイクにGIVIなどのボックスがあってそれに付随するバッグレストがあると精神的にも安心があったようで、つけて、つけてとせがまれています。
個人差もあると思いますが…家の場合はこんな感じですよ。

書込番号:9984855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/12 10:58(1年以上前)

五さん
レスありがとうございます。
まだ、ダンデムベルトは購入してないですが、ホーキンスのウエストバックを持っていて、ちょうど、バックの両側に小さな手なら指が4本なら入れられるスペースがありました。ここが掴める構造になっていまいました。昨日、大宮の鉄道博物館へ行ってきたので、早速、ダンデムベルト代わりに奥さんに説明して試してもらいました。
行程は、中央の国立府中、高井戸から首都高C2、5号、S5と往復120km位走りました。
結果、いい感じのとの返じです。ダンデムベルトを購入しましょうと、話が決まりました。マジェでは、パッセンジャーが腕をトライバーの前まで回すにはキョリがあります。DAYTONAの掴みベルトがよさそうです。
GIVIでデザイン見た目はいまいちですが、H寸法の嵩があるバックレストがあります、いいなーと思いますが、マジェ4D9用はないですよね。いろいろネットで調べましたが。BOXも最大積載重量5kgですとね、安心して寄りかかる気持ちになれないですよね。その点、ホンダスクーターは、ツーリングへの思想が一環しており、フォルッツアにもオプションで寄りかかることを前提としたBOXがオプションで用意されています。ホンダはこの点優れていると感じました。
今度、長距離を走る時は、GIVIに旅行トランク用の幅広のスーツケースベルトでキャリアごと巻いて落下防止にしたいと思っています。こうすれば、キャリアとガタ発生が防げるのでフックが外れることもなく安心でしょう。


書込番号:9987266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/22 17:39(1年以上前)

少し話題がズレますが、首都高はタンデムできない区間がありますのでご注意を。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/syutoko2/syutoko2.htm

書込番号:10034481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/22 17:48(1年以上前)

首都高C2、5号、S5はタンデムOKでしたね。あまり確認せずに投稿してしまいました。ごめんなさい。

書込番号:10034515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/22 18:06(1年以上前)

いわどんさん
大丈夫ですよ!返信ありがとうございます。C1もダンデムで入ることができればいいんですけどね。千葉方面へ抜けるのが大変です。C2品川線ができるのを今は待つしかないですね。首都高速のHPでは平成25年完成を目指しているのとことですね。http://www.c2info.jp/shinagawa.php
気長に待ちましょう。

書込番号:10034591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 マジェスティ250のオーナーマジェスティ250の満足度4

2009/08/30 18:45(1年以上前)

自己レス
その後、バックレストを購入。
本日、取り付けしました。
結果、キャリアと干渉せず、画像の通り、両方ともOKです。
GIVIのBOXもキャリアに付け、取り付け問題なし。
浅倉商事のものをヤフオクにて購入。
理由は送料無料だったので。

見た目は、キャリアだけよりカッコ良くなったと
思います。
次は実走行で、奥さんの評価がどうでるか。

今回は、バックレストの調子をみるために、リアシートに座ってみましたが
見た目と違い、座り心地、イマイチです。トランクの容量を稼ぐためですかね。
凸形状になっていて、位置が決まらないし、ステップも踏ん張れる感じも
なく、奥さんの不満も良く分かりました。
何だかな〜。デザイン優先って感じがしました。
次、買う時は奥さん同伴ですな。

書込番号:10074084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 グリップ交換について

2009/08/03 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

スレ主 NAO黒さん
クチコミ投稿数:9件

ハンドルグリップをダグアウトのスポンジグリップに交換したいのですが
グリップエンドのネジが固くて緩みません、付属のレンチを使っても
歯が立ちません。グリップを交換した方の意見を聞きたいのですが。

書込番号:9945672

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 08:11(1年以上前)

 あれは堅いですよね。
 私も六角レンチで頑張りましたが、結局自力では外せませんでした。

 購入店や用品店などに依頼する事をお奨めします。
 どうせグリップエンドを外しても、今度はハンドルグリップを外すのに手こずる事になります。労力を考えると手間賃払った方が得ですよ。

 余談ですが、グリップエンド自体を交換する場合は接合部の規格に気をつけて下さい。マジェスティのハンドルは浅いところにネジ穴があるので、物によってはそのままでは使えません。
 DUGOUT のスポンジグリップは貫通型ではないので関係ない話ですね。

書込番号:9946375

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/08/03 09:04(1年以上前)

延長棒使ってもダメですか? 私は外しましたが。
私は4HCでしたが、ぐらまぢぇも同じだし、お話を伺っていると本バイクも同じような気がします。

書込番号:9946477

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO黒さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/03 19:22(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
ショップに相談してみます。

書込番号:9948184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カスタムについて

2009/04/28 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:45件

こんにちは、
バイクに乗るにはとても気持ちの良い季節になってまいりました。

(私、南国に在住しております。)

最近、温かくなり、
颯爽と爽やかに通り過ぎていくライダーが徐々に増え、
それを見て私も久しぶりにバイクに乗りたくなりました。

私自身、バイクを所有するのはこれが初めて(まだ予定)になるのですが、

ただ、人と同じ物というのはいつも心から満足できないので、

カスタマイズを少ししようかなと考えております。

しかしながら、買いたいと思いつつ、もう半年。

仕事が不規則で(出張も多々)
ショップが空いている時間に行く事ができず
(見積もりだしてもらったり質問・相談したりできず)、

ネットや雑誌で少しずつ調べる事しかできておりません。

ちょっと、それでもわからないので、
ご存知の方、所有者の方教えて頂けますでしょうか。

・純正Y'S GEARのHIDヘッドライトはHi/Lo切替式でともにHIDなのでしょうか
(何か、違うような気がするのですが、詳しくわかりません)

フィッティングは純正が一番いいのでしょうが、
もし、Hi/Lo切替式のHi/LoともにHIDが別メーカーから出ていて
マジェスティに取り付けられるのであれば、取り付けたいと思っています。
防振・耐振がしっかりしているものに限りますが。


・純正Y'S GEARのミラー(オーバル)はブルーミラーとの事ですが、こちらは撥水処理など入っているのでしょうか
(本音は、高さの無い横に長いタイプ(薄長い?こんな表現で通じるのかな)のミラーが社外でもあればそちらがいいのですが、見当たりませんね。)

更に

・薄っすらとステップが青く光るようなものはご存じないですか
(オートファルコンというメーカーがLEDステップを作ってるらしいのですが、HONDAのFUSIONだけみたいですね)


こんな事を考えられる、今が一番幸せです。
次は所有する喜びを。。。味わいたいものです。

お時間がありましたら、ご返信下さい、よろしくお願い致します。

書込番号:9458511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 20:38(1年以上前)

純正Y'S GEARのHIDヘッドライトはHi/Lo切替式でともにHIDなのでしょうか>PIAAのHIDキットの事ですよね?Lo側だけです。
というかHi側をHIDにする必要はないように思いますが。。。
自分はまだヘッドライトはノーマルの状態で乗っていますが、HIDに付け替える必要が無い位、明るくて満足してます。
PIAAのHIDキットは高くて、そこにお金を使うのは最後になりそう。(早くETCを付けたい)
PIAA以外ならラウドのHIDキットはどうでしょうかね?
自分が付け替えるならPIAAは高いのでラウドにします。

オーバル2ミラー(クラシカルでない方)は自分も付けていますが、とても見やすいですね。
まだ雨の日に乗った事がないので撥水処理についてはわかりません。
今はショートスクリーンに付け替えましたが、ノーマルスクリーンでも干渉しないのでいいですよ!

書込番号:9461890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/04 02:03(1年以上前)

ファーギーさん

ご返信ありがとうございます。

> PIAAのHIDキットの事ですよね?Lo側だけです。
> というかHi側をHIDにする必要はないように思いますが。。。
> 自分はまだヘッドライトはノーマルの状態で乗っていますが、HIDに付け替える必要が無い位、明るくて満足してます。

そうなんですね。
明るいのですね。純正のHIDの高さには私も正直驚きです。
一世代前の車のHIDのオプションぐらいの金額がしますね。
最近の車なら、5万ぐらいでつきますよね。正直高いと思います。

ラウドのHIDを紹介頂きありがとうございました。検討してみます。

ミラーの撥水・親水処理は不明ながらも、とても見やすいのですね。
ブルーミラーなので防眩ミラーという認識でよろしいのでしょうか?
まだ、スクリーンはどれにするか決まっていないのですが、
純正のオーバルミラーはシンプルでスマートに飾れそうですね。
カスタムの予定に入れたいと思います!

GW明けたら、いろいろと落ち着くので休みをもらって、
お店に行ってみようと思います。(梅雨時期に入る前に)
もしかしたら、そこで、衝動的に。。。(冷静にいきたいものです。)

書込番号:9488255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 マジェスティ250の満足度5

2009/05/12 22:08(1年以上前)

もう解決済みかと思いますが一応なんか書いてみます。

確かに純正のHIDは高すぎですね。
自分ならリモーションのHIDをつけます。
評判もいい、値段も安い、一年の保障つきなので安心です。
目玉が二個あるのでおそらく4万ぐらいはかかると思います。

ちなみにマジェのLowはプロジェクター×2で、
ハイビーム時は Low+Hi の4灯になります。
なのでローのプロジェクター自体はHi/Low切り替え式じゃありません。

Hi側はパッシングする必要があるので、HIDの特性からいって不適切なんでしょう。
(HIDはしっかりと点くまでに10秒ほどかかります。)

書込番号:9534155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/18 00:01(1年以上前)

シグナスでツーリング☆さん

ご返信ありがとうございます。(遅くなりました)
GW明けに休みをもらうつもりが、
月末頃まで、休みが取れず。。。の状態です。

ですので、まだ、カスタムの詳細は決まっていないところが少しあります。

> 自分ならリモーションのHIDをつけます。
> 評判もいい、値段も安い、一年の保障つきなので安心です。

いいことづくめですね。
純正には、防振・耐振を前面に押し出していますが、
リモーションのHID、先にお勧め頂いたラウドのHIDもそうなんですが、
その事についてはあまり書かれていませんね。

そもそも防振・耐振がそこまで必要かという話ですけれどもね。
バイクだから必要といわれる方もいらっしゃると思いますが、
車でそれを売りにしてるメーカを見た事が無いような。。。

> HIDはしっかりと点くまでに10秒ほどかかります。

そうなんですか、知りませんでした。
スイッチ入れたら、HID独特のボッっていう感じで
点灯するイメージがありましたので。。。(車の・・・)

私にとっては、大変貴重な意見ありがとうございました。
かなり、重要です。

↑リモーションのHIDがというわけではありませんよね。(HIDはと書いてあるので)

情報ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

書込番号:9561334

ナイスクチコミ!0


JS412さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/14 01:33(1年以上前)

もう解決済みで不要な回答かと思いますが・・・・・HID愛用者としてとりあえず回答させて下さい。
自分は08/2月に納車、08/6月にHIDを取り付けました。
理由は仕事上愛車を使用しないので、昼間はあまり乗らず、仕事上がりの夜乗ることが多かったからです。

HIDは近くのドラスタで店員お勧めメーカーのもの(デルタというメーカーで6500K)をLo2灯 約\50000で購入。同時に取り付け(別途\15000)も実施。純正OPのPIAA製であればHIDの他にHi側の専用バルブ(HIDではない高効率バルブ的なもの)もついてきますが、自分の買い方であればHi側に高効率バルブを追加しても\100000でお釣りがきます。
HID購入後1年たちますが、球切れ(HIDは球切れというのかわかりませんが・・・)や点滅等の不良は全くありません。このメーカーにも1年保証が付いておりましたが、1年経った今も十分な明るさを維持しており、保証は良い意味で必要なかったですね。

今年の2月にマジェ購入1周年ということで、ウィンカーポジション(以下WP)化とヘッドライトon/offスイッチを愛車にプレゼントしました(親バカならぬマジェバカ?苦笑)。
WP化はLEDキットではなく、よくカーショップ等で販売しているWPキットを使用しました。WP化+プロジェクター式HIDとの組み合わせは夜に個性が出て意外とお勧めです。

HIDの欠点ももちろんあるので参考に。
直進時はHID+プロジェクターの効果できれいな配光と幅広い射程範囲で下手な4輪以上の明るさを発揮しますが、ワインディング等はバンク中にイン側を3〜4メーター程度先しか照らさなくなりコーナー出口に光が届かなくなります(ご存知かと思いますが)。また、配光が優秀すぎる為、明暗がはっきりしておりHIDの光量に目がくらんで「暗」の部分が全く見えません。なので、街中では問題ありませんが、ツーリングに行って夜遅くになり山の中を走る等のシチュエーションははっきり言って怖いの一言です。Hiビームを点灯すればこの問題は解決しますが、他車への問題は山積みになりますね。

最後に、HIDはしっかりと点くまでに10秒ほどかかるとのことですが、点灯までの早さは車と同じです(「しっかり=光が安定する」ということだと思いますよ)。自分のも車同様にパッと一気に青白く光って6〜8秒たってから少し青みかかった白で安定します。とも蔵おじさんさんのご想像通りだと思います。

長々と読みづらい文章ですみません。画像などが必要であれば撮ってきますので、連絡下さいね。

書込番号:9851379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/07/17 23:39(1年以上前)

JS412さん

ご返信有難う御座います。
休みが取れないと、前回書き込んでから
体調を崩し入院しておりました。

結果として、未だ、購入までできていない状態です。

一度、店には足を運びました。

> HIDは近くのドラスタで店員お勧めメーカーのもの(デルタというメーカーで6500K)をLo2灯
> 約\50000で購入。同時に取り付け(別途\15000)も実施。純正OPのPIAA製であればHIDの他に
> Hi側の専用バルブ(HIDではない高効率バルブ的なもの)もついてきますが、自分の買い方で
> あればHi側に高効率バルブを追加しても\100000でお釣りがきます。

デルタというメーカーも恥ずかしながら知りませんでした。
純正オプションにはHIDの他にHi側のバルブもついてくるのですね。店でその説明は無かったです。
あと、取付工賃の話を聞くのを忘れてました。(意外と高いですね。)

お店の人はやはり、純正のHIDを強く勧めてきました。(フィッティング的にも)
金額的に高いので〜って、断りましたが、
他にラウドのHID取り付け経験があるということでしたので、ファーギーさんもお勧めのラウドのHIDの取付を予定しております。

カスタマイズすると更に乗るのが楽しくなりますよね。
ウィンカーポジション化いいな〜。

私のカスタマイズも予定ですがちょっとだけ自慢します。

フロントカウルは、
RIBLE(リブレ) フロントフェイスパネル

ミラーは、
純正のオーバルミラー

フロントウィンカーは、
キジマのLEDフロントウインカー

ステップボードには、
デイトナ ソウルプレート

スピーカーは、
DUGOUT デジタルスピーカーキット(光やつですね)

早く、実現させたいです。
でも、入院してからお金が。。。

※是非、ご自慢のバイクの写真を見せて下さい!見たいです。参考にさせて下さい。

書込番号:9869644

ナイスクチコミ!0


JS412さん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/30 00:36(1年以上前)

ヘッドライト周り

光り具合

とも蔵おじさんさん
体調大丈夫ですか?バイク乗るには健康体が一番ですよ!早くバイク乗りたいですね(^^)
ということで返信遅くなりすみません。仕事が忙しく、天気的にも雨ばかり恵まれず、なかなか撮影できませんでした。


純正OPのHIDはカタログの説明書きに「Hi側はPIAA製のバルブを付属」と書いてあります。ちなみに私も愛車購入時に店の人に純正HIDのことを聞きましたが説明ナシでした。独学です

純正HIDを入れたことはないのですが、今までに2代目後期マジェ、43型スカブ、4D9マジェ(現愛車)と乗り継いで、全てにメーカーの違うHIDを入れましたが、フィッティング的にはどれも同じでアフターメーカー品でも不足はありませんでした。但し、同じケルビン数でもメーカーによって色は違いますね。(4500K,8000K,6500Kを入れましたが、8000Kと6500Kはほぼ同じ色でした。)

・・・とまた長々と書いてしまいましたが、百聞は一見にしかず。携帯で撮ったのでピンボケで伝わりづらいかもしれませんが御覧下さい。

あと、忘れてましたが愛車にはブルーオーバルミラーも付けてます。撥水処理はありません。雨が降るとベチャベチャですが、ミラーより先にヘルメットのフェイスが濡れるので、ミラーの水濡れはあまり気になりません(苦笑)
ちなみにオーバルミラーはステーが付いていないので、導入予定であればフレキシブルステーの購入も忘れずに。

リブレのフェイスは精悍な顔つきになっていいですよね!私も今後ほしいパーツの一つです。でも、高速走行等を考えるとちょっと勇気が・・・・・あとはデイトナのLEDテールかなぁ・・・。金がない・・・(--;)

書込番号:9927567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

フリントパネル付近の振動

2009/06/25 21:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

リコールの修理が終わった。
その後フロントパネル付近
オプションパーツカタログ
でいうところのインナーパネル
(センターコンソール)付近で
高周波のビビリ音が発生するようになった。
4000〜3000回転付近、減速時。
ほぼ原因の部位は特定でき
パネルをはめ直しても改善せず。
購入店のレッドバロンにも確認がとれ
よく相談に乗ってくれている。
クッションを挟むことも検討したが、
現状で様子をみることに。
メーカにも情報を伝えるようにして、
メーカーにパネルの交換をお願いできないか、
相談中。
音に関する感じ方は個人差があるので、
気にしない方は何ともないかもしれないが。
他のユーザーでビビリ音現象に遭遇された方は
いますか?
バイクは車に比べれば、
こんな物といえばこんな物かもしれないが…
でも私はマジェスティーには熱い人間です。

書込番号:9757104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2009/06/26 00:57(1年以上前)

二輪、特にスクーターでは仕方ないっすよ(汗)

配線位置やらチョイ変えたり薄くシリコン塗ったりして対応もありますがオイル替えただけでも経年変化でも鳴る事あるし^^;

書込番号:9758468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/26 22:21(1年以上前)

私も同じ現象が起きていて気になっていました。
低速走行中にビリビリビリと、何となくメーターパネルの辺りから
鳴っているというのは分かるのですが、今だ部位、特定出来ていません。
自分の場合は、ちょうど慣らし運転が終わった頃にその現象が発生したんですよね。
思い当たる事と言えば、その頃から純正ハンドルに自分で加工したハンドルブレースを
少々強引に取り付けたので、それが原因なのかな?と思って1度外して乗って
みたが、やはりダメでした。
来月、リコールの修理でバイク屋に行くのでその時に聞いてみようと思っていたんですが。

2輪の場合はよくある現象なんですか?
ちょっと耳障りですよね。。。

書込番号:9762140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/26 22:40(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は車種が全く違いますが、メーターあたりからビビり音がします。
カウル付きのバイクは仕方がないと思います。もしも気になるようでしたら、カウルの裏の設置面や継ぎ目あたりに薄いゴムやスポンジを挟んで対処するしかないと思います。

書込番号:9762279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/27 02:29(1年以上前)

はじめまして。こんばんわ。
私もマジェスティに乗っていて以前同じような箇所に同じようなビビリ音が出ました。
私は初心者なんでスカイライン2005さんみたいにパネルはめ直したりは出来ず、そういうもんなのかなぁって感じでそのまま乗ってました。
で、バイクを買ったお店に行く用事が出来た時についでに聞いてみたら直してもらえて今では全然ビビリ音はしません。
申し訳ない事に何をどうしたのか分からないので、どうやって直りましたとお伝え出来ないのですが直るもんなんだろうと思います。
音がだいぶ気になるようでしたらバイクでは仕方がないと諦めずに修理をしてもらった方が良いかと思います。

書込番号:9763552

ナイスクチコミ!0


4D9さん
クチコミ投稿数:24件 マジェスティ250の満足度5

2009/06/27 09:28(1年以上前)

マジェに限らず どのスクーターもビビリ音は出てくると思います。カウリングをはめ直したり、劣化すれば尚更です。しかし現在は精度もよくなってきてる為、音のバラツキは少ないと思います。(新車時!)出荷時はなくても、再組み等のはめ込み不十分で音鳴りは出てきてしまいますが他社も含め、BTの本数も少ないですしツメで取り付けているカウリングは再組み時で、ツメ折れが無く しっかりとはめ込んであれば許容範囲ではないでしょうか・・どのメーカーも多分この鳴きの対応が困りますね。1ヵ月点検時?にでも不具合を伝えれればメーカーに文句も言えますが・・。
 まぁ 愛車への熱い気持ちや大切な気持ちは大事ですから 泣き寝入りせずに、気になることがあればドンドン販売店に問う事はアリですよね。

書込番号:9764293

ナイスクチコミ!1


4D9さん
クチコミ投稿数:24件 マジェスティ250の満足度5

2009/06/27 09:48(1年以上前)

 
 あと修理というか パネルのオス側とメス側が新品で、しっかりスムーズに取り付けて周辺のBTを適正トルクで締めれば、間違いなく音は減ります。もし それでもウルサければメーカー不良だと思います。しかし走ってれば音が耳障りに出てくるモノも出てきます。それは乗り方も部品の精度(本当にわずかな誤差)も皆 違います。同じ人は、いないでしょう。
 距離走ってたり、周辺に無理な力を入れれば、強いモノでないのでガタが 出るのは、ある意味自然です。あと新品に換えずに音を減らすのはツメ穴部分等にクッションを挟み込む等で音は減ります。

書込番号:9764355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/06/29 09:09(1年以上前)

皆様。返信ありがとうございます。販売会社から
メーカーに連絡してもらい、パーツ交換に至りました。
前よりビビリ音はだいぶん減少しました。
なくなることはありませんでした。
私は決してメーカーや、販売店の回し者ではありませんが、
早い対応は、ありがたく思いました。
初期の大型スクータでは、「プラスチック共鳴」
が時折見られたとの、販売店のコメントです。
様子を見ながら、楽しくバイクライフを送るつもりです。
普通二輪の免許所持者なので、大型に限定解除に通います。

書込番号:9775011

ナイスクチコミ!0


石動純さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/10 02:43(1年以上前)

自分のマジェスティもビビリ音しますね。
新車で買って一ヶ月点検した後に前輪付近にビビリ音を確認しました。
30〜40キロあたりで必ず何かが擦れるような異音が発生したのですが、
販売店に持っていくとYSPで対応してくれとなんとも不親切な店でした^^;
そして先月近場のYSPに持っていきリコールと一緒に見てもらいました。
振動を止めるために車体にゴムか何かを挟んでもらったのですが、やはりビビリ音は
直りませんね・・・。30キロからの振動はなくなったのですが、今度は40〜50に
かけて振動&異音を確認しました。
YSPからは、後は我慢していただくしかないとのお返事をいただきました。
初めてバイクを買ったのですが、ビッグスクーターはこんなもんなんですかね?

書込番号:9831328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ250」のクチコミ掲示板に
マジェスティ250を新規書き込みマジェスティ250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ250
ヤマハ

マジェスティ250

新車価格帯:

マジェスティ250をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング