新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ シグナスXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2025年7月31日 21:59 |
![]() |
2 | 14 | 2025年7月11日 22:46 |
![]() |
5 | 0 | 2025年4月7日 10:30 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2025年2月1日 19:46 |
![]() |
8 | 7 | 2024年11月7日 21:57 |
![]() |
4 | 8 | 2024年8月10日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


距離は7.5万キロ、3000〜5000キロ毎にオイル交換をしていますが、今更ながらブラッシングオイルは使用してみて効果はあるのでしょうか?ふけが軽くなるのでしょうか?
書込番号:26241375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
純正オイルをバイクを購入したバイク屋で交換してもらっているのなら必要ないと思います。
純正オイルもエンジン内の洗浄効果を持っています。
何かしらバイクのエンジンに不調が有り、バイク屋がすすめるのなら良いかもしれませんが・・・。
どのメーカーのブラッシングオイルなのか知りませんが、下手にやるとガスケットやパッキンの所からオイル漏れを起こす可能性が有ります。
私はXL250Rで10万キロ走りましたが、やらなくても壊れることは有りませんでした。
書込番号:26241411
1点

フラッシングオイルは灯油ブレンドの安物オイルです、ガソリンタンクの水抜き剤と同じようなカテゴリーに入るものです。
書込番号:26241421
1点

いろいろな考え方がオイル交換同様あると思いますが個人的には定期的に交換をしていれば
まず必要はないかと思います。
車なんかだとオイルフィラーキャップが大きいのでその裏面にねっちょりしたオイルが付いてる場合など
かなりカーボンが内部に付着してる場合フラッシングをすれば本当に若干効果はあるかもしれませんが
即効性のあるものを使用すると、内部の付着した汚れが一気に剥がれ落ちそれがオイルポンプのフィルター
などを詰まらせて最悪エンジンが焼き付く恐れがあるので遅効性のものを使用するほうが安全です。
また灯油など混ぜてのフラッシングはシールなどを痛める恐れがあるのでやめた方がいいです。
新しいオイルでも洗浄効果は十分ありますので。
安いオイルでフラッシングもいいですが、エンジンオイルの全容量の1/4くらいは抜けきらないと言われてるので
安いオイルと入れていた混ざってしまうので出来れば入れてたオイルを入れてフラッシングが理想的ですが。
書込番号:26241429
1点

定期的なオイル、フィルター交換、オイルストレーナーの清掃をしていれば必要ないと思いますが?。
書込番号:26241449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラッシングするとカウルに傷が付きます。
そして、そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)のにフラッシングオイルを入れる必要は無いかと。
書込番号:26241628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
>ふけが軽くなるのでしょうか?
フラッシングじゃなくても、OILを純正から変えたり、OIL添加剤を入れてみても良いんじゃないですか?
私は大型にはマイクロロン、GRP、ZOILを入れたことがありますが、体感で違いを感じる事が出来ましたよ
スクーターにはZOILだけですけど(他の製品は店頭で見かけなくなったので)現在75000kmで調子は良いですよ
最近はガソリン添加剤も試していますAZのですが、これも良いですよ
書込番号:26241686
0点

>そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)
まずカーボンの蓄積がない内燃機関はない。
カーボン噛みを比較的起こしやすいのは125t以下のバイクが多い。
空冷バイクが多いことや、小排気量なのであまり長距離乗らない場合が多くエンジンが
温まり切らないうちにエンジン来る場合も多い可能性があるからそれも原因のひとつかな?
高回転回せば必ずカーボンが飛ぶわけでもないし。
書込番号:26242104
0点

>コピスタスフグさん
>(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)
おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
自分も普段は60程度しか出さないので該当しません
書込番号:26242223
0点

闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。スラッジ気にしてるなら中覗けばわかるでしょ。
やんなくていいって言ってる人多いけど、マニュアルの指定は3000kmなので、3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
カーボン堆積とか言ってる人居ますけど、燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど。
>ふけが軽くなるのでしょうか?
2つ問題があって、スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
もう1つは、パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろうから、その場合はオイルになんか混ぜても効果ないってところですね。
その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。
書込番号:26242254
0点

必要ないよ。
書込番号:26242367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
相変わらず無責任な事言ってるね
>闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。
>3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
>燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど
>スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
>パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろう
結局、どうしろって言いたいの?
>その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?その解答・・・
\⊂´ ) 質問に1mmもかすらないって何?」
( ┳'
書込番号:26242989
4点

>クボコロさん
フラッシングは今までした事ないですね
でもオイル交換関したらフィーリングは良くなるので
フラッシングするよりオイルをこまめに変える方が良い気はします
私のバイクは1000km毎オイル交換指定という困ったちゃんですが、、、
書込番号:26243154
2点

>アドレスV125.横浜さん
ウチのトレーサーは、下道で燃費運転(2-3,000回転でほんの少し燃料噴く感じ)するとマフラーから何か出て来ます↑笑。
>>高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない
>おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
>自分も普段は60程度しか出さないので該当しません
例えば原二スクーターなら、ゆっくり発進でも4,000rpm程度は回りますよね。巡航でも3,000rpm程度回っていないと、駆動力が切れるのでは?ウチのADV160はほぼ4,000rpm以上でしか調整出来ません。
書込番号:26244487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
放置が好きみたいですね。
出来ればひとこと言って閉じて下さいな。
書込番号:26250780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございました。真面目に返して頂くととても助かります。質問に対して理由も述べずに一言だけ返したり、とじろとか意味の分からない事ばかり返信して恥ずかしくないのでしょうか。きっと返信の内容を見て参考にされる方も多いのではないでしょうかと感じています。
書込番号:26250948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
放置は、真面目に答えた人達は気分悪いでしょうね。
書込番号:26250974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
まぁ中にはただ長文で自身のトンでも理論を発話表したいだけの方もいますからね?
書込番号:26251910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシングですが昔21000km弱で1回だけフラッシングオイル使ってやったことがあります。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12430193943.html
全然汚れてませんでした。
写真の汚れは完全射抜ききれないオイルと混ざったものかと。
大体1000km毎にオイル交換してたので汚れて無かったのだと思いますが。
実経験の話です。
書込番号:26252215
1点



宜しくお願い致します
シグナスX2型?台湾仕様を所持してます
走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
それ以降2度エンジンが掛かりません、エンジン停止時変な臭いがしました、色々なYouTubeを見て色々試しました、キックペダルがスカスカでした
エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
クランキングが硬くなる時がありますバッテリーを新品にしてセルモーターを回しますがセルモーターの動きが重くバッテリーに負担が掛かり上がってしまいます、セルモーターを新品にしましたが症状変わりません、ラチェットでクランキングしますとたまにキュキュと音がするのですが何故でしょう?
バッテリー新品、セルモーター新品、プラグキャップと繋がってる電気コイル?交換
プラグキャップ等は社外品交換でしたので
純正品に戻しました
今日の症状ですが交換セルモーター回す→エンジン掛かるような感じ?
プラグ外すプラグは濡れてます
インジェクションはガソリン噴射してます
でもエンジン掛かりません
この文章から考えられる原因はわかりますか?
走行距離5万キロ以上です
皆様宜しくお願い致します
プラグは火花飛んでる(青い)
書込番号:26225298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
まだ乗られてましたか。
文面から焼き付いた可能性がありますね。
軽くなったのは圧縮が抜けた可能性が。
考えられるとするとピストンリングが折れた可能性が。
それが引っ掛かって軽かったのがシリンダーひっかいてしまって固くなった可能性が考えられるかもしれません。
オイルは入ってますか?
ファイバースコープカメラがあればシリンダー内部除いてシリンダー壁を見れるのですが。
こんな感じですが。
https://www.youtube.com/watch?v=AOrGhrRUO7M
あくまでも文面見ての推測ですので間違ってればいいのですが。
書込番号:26225312
1点

そうですね、死んでます。
プラグを外してスポイトで数滴垂らして直ぐにプラグを付けてセルを回します。
それを数回繰り返してマフらからjの匂いを嗅ぐ。
エンジンが掛かればラッキーですが慰め程度なりますがニューテックのシリンダーコーティング剤いれて気休めになるのかと。
伊着があるのならエンジン全バラが良いです。
書込番号:26225348
0点

ガソリンを数滴が抜けてました。
何回行ってオイルの匂いが強ければ逝っています。
オイルはモチュールの10W-70とか固い物を使うようにしてください。
書込番号:26225363
0点

鬼気合さんお久しぶりです
シグナスXは動かなくなり約2年になります
最初は燃料ポンプが壊れたのかと思ったのですが
エンジン焼き付きですかね?
修理代を考えると廃車した方が良いですね
書込番号:26225421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
アドバイス有難う御座います
エンジンが止まる1ヶ月くらい前排気が白かったのでエンジンがやばいかな?と思ってました
書込番号:26225424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
エンジンオイルは近くのバイクショップで定期的に交換してました
仲のいいスタッフさんのお勧めオイルにしてました
書込番号:26225428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんべい7さん
まず、圧縮圧の測定すればと思うんですが
他の事はそれからでしょう
プラグ穴に指届くなら、指でプラグ穴押さえて、クランキングするとか簡易方法も
ピストン穴あいたとか焼き付きやらもあるし、比較的軽いのだとチェーンテンショナー破損とか
書込番号:26225485
0点

2年前に動かなくなったんですか?
ガソリンもそろそろやばいかもですね。(FIとはいえ)
オイルは定期的に交換してたみたいですが、まずゲージに付くかですね。
昔チャンプ50というヤマハの2スト乗ってて、友人に安くボアアップキット譲ってもらい
自分で組んだ走行中いきなりエンジン停止。
セル回したらスポポポと明らかに圧縮が弱い。
5キロくらい押して帰りばらしてみたらピストンリングが折れてシリンダー引っ搔いて溝ができるほどで
圧縮がなくなっていたという事がありました。
高校生の時の話ですが。
キックペダルスカスカという記述見て圧縮がと思いましたが。
2年前に出た症状とのことですが以下の作業はその当時の話ですか?それとも最近の話ですか?
>エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
2年間作業してなく動かしたことにより固着がはがれて軽くなったのかとも思いましたが。
クランキングする時シリンダーに少しオイル入れて回してませんよね?
オイル入れてないと余計傷が入る可能性がありますので。
どのみち自分で作業は正直難しいように思います。
現車見てないのであくまでも想像ですが。
バイク屋さんに相談されるのが一番かなと。
排気が白かったとありますがエンジンが温まった状態でもという事ですかね?
軽い抱きつき程度なら星野設計さんが掛かれてるコーティングのような添加剤で行ける場合も
ありますが文面からすると結構重症の気がします。
距離や年数を考えると愛着があってないしてでも乗りたいという感じでなければ廃車も検討しないと
いけないかもですね。
私もまだシグナス乗ってます。
4月から通勤で使わなくなり距離が伸びてませんが3万キロちょいです。
書込番号:26225512
0点

鬼気合さんお疲れ様です
作業は最近1ヶ月の間です
エンジンコンディショナーを使用してから
エンジンオイルを入れ替えました
セルモーターを回すと軽く回る時と重い時がある為
バッテリーに負担が掛かるらしく
バッテリー使用時毎回一晩充電してます
書込番号:26225546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さんお疲れ様です
アドバイス有難う御座います
次の休みにやって見ます
書込番号:26225548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
>始め硬ったのですが段々軽くなった
オイル切れ → 焼き付き みたいな症状。
どっちにしろ、腰上OHと、オイル回りチェックかなぁ。
オイル切れでなければ、オイルポンプや流路で詰まってないか要チェック。
>修理代を考えると廃車した方が良いですね
廃車かどうかはお値段 or 趣味次第だし、ニコイチって手もある。
>排気が白かった
オイル上がりか下がりだから、オイル切れになっててもおかしくないけど。
どっちにしろカムかピストン回りOH
書込番号:26225706
0点

ムアディブさん
アドバイス有難う御座います
エンジンオイルは近くのバイクパーツショップにて
交換してます次回オイル交換距離数を書いてメットイン内に貼り付けて貰ってるのでオイルは大丈夫です
書込番号:26226014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50ccスクーターでよくあるカーボン噛みでは?
排気バルブにカーボン固着して圧縮抜けて始動出来ないとか
書込番号:26226182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイス有難う御座います
仕事が忙しくてシグナスをいじれません
次に色々アドバイス頂いた事を試して見ます
そうしたら御報告致します
有難う御座います
書込番号:26235211
0点



5型のスピードメーターカバーの部品設定が、漸くされたようです。メーターが、傷付いたり、イタズラされても、カバーだけ、交換できます。しかし、対応してくれたのは良いことですが、遅い!手放して無いので、補修します!
書込番号:26137983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



あまり走行距離を気にしてなく気がついたら動かなくなってました。スピードメーターも動いてなく直し方を教えて欲しいです!!
自分の乗り始めがリセットされてなければ20300から乗り始め現在22405で止まってしまいました。
どなたか助けてください。知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:26057717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メータ直せばいいって問題なのかって辺りからですな。
書込番号:26057746
0点

ホイール側のメーターケーブルが緩んでないか確認してみて下さい。
現在も2型乗っていますが、過去にスピードメーターが動かなくなりメーターケーブルの付け根を増し締めして直りましたが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-10134658192.html
それではなかったらメーター側付け根の同じねじが緩んでるかもしくはワイヤーが切れているので
自分でできなければバイク屋さんですね。
書込番号:26057758
2点

>ぱぼこさん
> シグナス2型 se44j トリップメーター 走行距離動かない
考えられる原因
メーターケーブルの締め付け緩み
メーターケーブルの切れ
メーター自体の故障
私の場合は、メーター自体の故障でした。
ご自身にスキルが無いならば、バイク屋さんへ。
書込番号:26057894
1点

メーター自体正常と仮定して
ワイヤー式ですか
切れや、タイヤ側メーター側外れ
あとグリス切れとかでタイヤのとこのギアユニットのギアの損耗
外れ以外は部品もいるし、バイク屋さん行った方がいいかと、スキル的にも
書込番号:26057934
0点

>湘南MOONさん
と同じです
自分でメーターケーブルの緩みと切れたかの確認が出来れば試してみればどうですか?
メーター自体の交換は頼んだ方が楽だと思いますよ
書込番号:26058274
0点

>直し方を教えて欲しいです!!
正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。
先に不具合箇所を特定しないと、無駄にDIY費用がかさんでしまいます。
書込番号:26058335
2点

>正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。
その通りだとおもいます。
まずトラブルシューティングとしてホイール側のねじが緩んでいないかですね。
これは経験がないとわかりにくいかもしれませんが、ねじ外して中のワイヤー先端を指で回して軽かったら
切れてるかと。
この辺は2型乗ってる人が近くにいれば確認させてもらえるとわかりやすいと思いますが。
書込番号:26058391
0点

>鬼気合さん
回して重さで判断より、中のケーブル途中までとか抜いた方が確実ですよ
錆や曲がりで重くなってる時あるし、
切れてなきゃついでにグリス塗って戻す
とりあえず、ギアかワイヤーかメーターしか要因ないんで
ホイール側からケーブルの切れ確認、ギアの空転もついでにチェック、ここまでで異常なければメーターとケーブルの緩みからの外れチェック
それでも問題なけりゃメーターも疑う
で、距離は気にしなくてもスピードは気にして下さい
書込番号:26058421
0点

>京都単車男さん
確かにそうですね。
なんか引き抜くと戻すのめんどくさそうな感じがしたもので。
書込番号:26058449
0点

2型だとFIなので車速信号が入力されないと警告灯が点灯するので
気づくと思います。
あると思います!
書込番号:26058451
0点

>鬼気合さん
いえいえです
全部抜かなくてもいいし、汚い地面とかに落としてしまうと面倒ですね^^;新聞紙とか敷いて抜けてもいいようにですねー
あと、ワイヤ戻す時にメーター側スクエアにはまる様にねじねじしながら入れるとおもいますが、
メーター側が完全に外れてると、途中でストップもなく延々入ってくんで、そちら側のアタリも付けられるんで
ギア側もついでにグリス充填しとくといいんですがね
書込番号:26058510
0点



エンジンコンディショナーでプラグ穴から洗浄したんですが、エンストします。エアーフィルター外してそこから、エンジンコンディショナーを吹きますと壊れますでしょうか、シグナスxU型です
2点

エンジンコンディショナーは1時間以上放置させて乾燥させてますか?
(詳細は使用説明書に書いてあると思いますが)
書込番号:25950606
0点

エンジンは掛かることは掛かるのですか?
エンジン掛かってすぐエンストという感じですかね?
コンディショナーが残ってるとしばらく安定しませんからエンジン掛け止まらないように
エンジン軽く煽って落ち着いたら通常は問題ないですけど。
少し近所走行してみてはいかがでしょうか?
ちなみに結構噴霧しました?
コンディショナー吹いた後プラグ付けない状態でプラグホールにタオルなど突っ込んでクランキングさせ
中のコンディショナーを吸ってあげました?
吹く量にもよりますが、吹いた後そのままプラグ付けてエンジン掛けるとウォーターハンマー
の危険性もあります。
こちらの動画の6:00あたりから見れば上の意味が分かるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=erMgpijNs4o
ワコーズの場合ですが。
書込番号:25951184
1点

エンジンはかかります1時間半ぐらい走ってからエンストしますエンジンコンディショナーは煙も匂いも無くなったので残ってない状態です300キロは走っているのでオイル交換はこれからです。
書込番号:25951593
1点

エンストってそんなに走ってからの状態なんですか?
正直原因が何ともですね。
エンジンコンディショナーが残ってる状態かと思ってたので。
2型とのことですが4期モデルか5期モデル?
頻繁に出るのでしょうか?そのくらい走ると。
そうでなければ様子見るしかないかなと。
アイドリングとかは問題はないのでしょうかね?
書込番号:25951756
1点

アイドリングは大丈夫です。型式lprse4620aa
です。
;エンストするかは様子見ですエンジンかなり暖かい状態になるとエンストする感じですね。
書込番号:25952769
1点

過去レス見たら13万キロ以上走行されてる車体なんですね。
ちなみにですが燃料ポンプは過去に交換したことがありますかね?
距離も距離なので交換されててもポンプなどもだいぶくたびれてる可能性も考えられますけど。
書込番号:25952878
1点

燃料ポンプは交換してから10万キロ経過してます様子見てみます、ありがとうございます。
書込番号:25953292
1点



se44j2型台湾仕様を12年乗りまして13万キロです最近ノッキングが出だしまして
イグニッションコイル交換しても変わらずプラグ交換しても変わりません何か他に触るとこ
あれば教えてください、一時間走って位から症状がでます
0点

>シグナス一筋さん
点火系統をリフレッシュされているので原因が他にあるのでしょう。
オートバックスさんのHPにいくつかの原因が記載してあります。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/article/1035/
13万Kmと過走行気味ですのでカーボン付着が疑わしいですね。
他にはピストンリング摩耗によるオイル上がり。
前者は洗浄成分を含んだ燃料添加剤を継続的に使用すれば改善することもあります。
後者の場合はピストンリング交換やピストン交換になるので修理代はお高いものになると思います。
書込番号:25841962
1点

まぐわい屋さん回答ありがとうございます。添加剤試してみます。エンジンがオーバーヒートしてるのかと思うほど走らない時もあります40キロぐらいしか出なくなる時もあるんですよね、でも1時間以内なら普通に問題なくはしります、通勤で毎日の使ってます
書込番号:25841978
0点

私もノッキングと聞いてヘッドのカーボンかな?と思いました。
厳密にいえばノッキングとは違いますがプレイグニッションを考えました。
2型のシグナスに乗っていますが添加剤を入れています。
AZのAZ FCR-062を添加していて効果はあります。
添加はじめ。
https://www.youtube.com/watch?v=t3uvpIqT1ks
一番最近の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=v48hxvZzbLM
1年で3千キロ位だと思いますが効果はあります。
カーボンの厚みとかで取れ具合も変わってくるかとは思いますが。
ワコーズを昔入れていましたが高くて変えましたが効果は基本変わらないと思います。
初回限定価格ですがワコーズのフューエル1より安い価格で5倍の量の添加剤が購入できますし効果も
映像で分かるようにありますので個人的にはおすすめです。
https://www.az-oil.jp/view/item/000000001211
オイルが汚れやすくなる?のでいつもより早めの交換をお勧めします。
書込番号:25842033
1点

鬼気合さん回答ありがとうございます。添加剤同じ物を買いました試してみます.オイルも早めに交換して様子みてみます。
書込番号:25842059
0点

ハイオクタンガソリンを入れて解消すれば、カインズの添加剤が効果あるかも。
書込番号:25842694
2点

よく考えたら最近激安価格のガソリンスタンドを利用してました。関係ありませんでしょうか。
書込番号:25843717
0点

激安のスタンドとはどこの会社なんでしょうか?
価格は?
昔サービスしていたころ(30年ほど前ですが)アイドリング不調で入庫した車がありガソリン少し抜いて
臭い嗅いだらシンナー臭いにおいがしてどこのスタンドで入れたか聞いたら粗悪ガスで有名なスタンドだと言う事は
ありましたが現在は流石にもうないと思いますけどね。
今そんな事やぅたらSNSなどで拡散され営業できなくなりますからやるメリットもないと思いますけど。
書込番号:25843730
0点

皆さんありがとうございます。まだまだ、長く乗れそうです、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:25845001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





