ヤマハ シグナスXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1666スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2023年3月17日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2023年3月1日 22:23 |
![]() |
24 | 6 | 2023年1月6日 18:14 |
![]() ![]() |
38 | 16 | 2022年11月7日 18:57 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年9月26日 18:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年9月6日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナス3型に乗っています。
ドライブフェイスを変えてからキュルキュルというか、ヒュンヒュンというか、なんとも言えない高い異音が鳴るようになりました。
アクセルを開けていないアイドリング状態でもなります。
過去にメンテナンスのミスで駆動系は状態が悪いです。
思い当たる節は色々あるのですが、この音は何が原因なのでしょうか、、、。
何かわかることがあればご教授いただけると幸いです。
状態は下記のとおりです。
・駆動系はほぼノーマル、ドライブフェイスはKN企画の互換品、プーリーのフランジナットはKN企画の強化プーリーフランジナットを使用しています。
・前回ベルトを交換した際組み方を間違えてしまったためか、ドライブフェイスの溝が削れてクランクシャフト?も摩耗してしまいました。
ヤスリで変形部をうまく削ってドライブフェイスを入れた状態です。
・ただ、前回の交換時にもこの音は鳴っていたと思います。交換してから2-300kmほど走った後また別の異音(ドライブフェイスの羽とクランクケースが擦れた音と思われます)が酷くなり、ドライブフェイスを交換しました。
拙い説明で申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆたさん
>交換してから2-300kmほど走った後また別の異音(ドライブフェイスの羽とクランクケースが擦れた音と思われます)が酷くなり、ドライブフェイスを交換しました。
ちゃんと、組めてないからじゃない?
もう一度、組み直してみるか。壊す前にお店に出しす方が賢明だと思うよ。
書込番号:25179791
1点

動画見る感じではプーリーが停止すると同時に音が消えてますね。
クランクシャフトのスプラインを痛めて修正したとありますのでスプライン部分にガタが出てるのではないでしょうか?
ねじを強く締めてもスプラインにガタがあると異音が出る可能性は高いです。
>交換してから2-300kmほど走った後また別の異音(ドライブフェイスの羽とクランクケースが擦れた音と思われます)が酷くなり、ドライブフェイスを交換しました。
これもドライブフェイスがスプラインのがたでぶれが出たのではないでしょうか?
そうだとするとまた同じ症状が出てしまうと思います。
クランクシャフトのスプラインの消耗が原因となるとクランクシャフトを交換しないと厳しかと思います。
書込番号:25181058
2点

>cbr600f2としさん
ご回答ありがとうございます。
一度破損して、組みなおしたうえでの異音なのでどこが原因かがよくわからないのです、、、。
恐らく原因がよくわからないまま組み直してもまた同じことになると思ったので、皆さんのお力をお借りできればと思いまして、、、。
申し訳ないのですが、店へ修理に出すのは考えていません。
元々状態が良いとは言えずそこそこ古いのでそこまでお金をかけて維持しようとは思えないのと、クランクシャフトの状態が既にかなり悪いので、、、。
書込番号:25181085
0点

>鬼気合さん
ご回答いただきありがとうございます。
覚えてないとは思うのですが、2年前のエンストの質問では本当にお世話になりました!
なるほど、スプラインはかなり状態が悪いと思うので今度開けたときに見てみます。
ドライブフェイスがガタつかないかを触って確かめてみればわかりますかね?
ただ、なんとなく音的に金属っぽいというよりはベルトみたいに柔らかいもの関係の音なのかなーと素人的には思ってしまいます、、、。
前回のベルト交換直後、組付け不良?でおそらくスプラインがガタガタになる前にも同じような音が鳴っていたのですが、スプラインのガタでこんな音が鳴るものなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:25181100
0点

動画見てる感じでは金属音ぽい甲高い音に聞こえます。
実車聞いてみないと音は難しいですね。
がたつきはねじを緩めてドライブフェイスを回転方向前後に回してどのくらいがたが出てるかですね。
がたが出てる状態でネジ締めてもスプラインがだんだん削れてくるので最終的にはベルトが空回り状態になってしまう
恐れもありますね。
たまたま見てた動画でこんなものがありましたがまさにこんな感じになってしまう恐れも。
50秒辺りからです。
https://www.youtube.com/watch?v=h_IZ4ud6iqA&t=415s
エンストは良くなったんですか?
書込番号:25181196
1点

>鬼気合さん
ご回答ありがとうございます。返信遅れてしまいすみません。
前のドライブフェイスの切込みはこれより酷くなってましたね、、、。
一度傷つくとやはりだめかもしれません、、、。
エンストはもう大丈夫です!ありがとうございます!
書込番号:25184246
0点

とりあえず原因は恐らくスプラインだと思うので、一旦質問は閉めさせていただきます!
開けてみてまたわからないことがあったらまた質問を建てるかもしれませんが、、、。
ご回答いただきありがとうございました!
書込番号:25184249
0点



誰かわかる人教えてください!
シグナスX、SE44J以降、2〜5型の33mmフロントサスの
インナーチューブ長が知りたいです。
マジェスティSと共通っぽいので流用できればと思いまして。
0点



ヤマハバイクのホームページを見たのですがシグナスエックスが消えていました。もうこの空冷モデルは販売しないんですか?今まで二台購入しましたが次もシグナス5型で考えていたのですがもう販売しなくなるんですかね。
書込番号:24993100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともとシグナスグリファスがデビューした時点で旧型が残っていたので、在庫整理のために併売していたとバイク屋で聞いていたんですけど違うのかな?
本国の台湾ではシグナスグリファスはシグナスXのモデルチェンジ版で、シグナスXはラインナップから消えています。
書込番号:24993131
4点

何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。もともとアドレスv125から、通勤用スクーターを買ってますが、シグナスxが5型までは、小型と言える大きさで他社にはないアドバンテージがあったのですが、今他社のカタログ、本田鈴木を見ましたが全く欲しいバイクがありません。あえて次買うとしたら、トリシティー125になってしまいます。これってすり抜けできるんですかね?
書込番号:24993158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいたけ爺さん
>これってすり抜けできるんですかね?
スレ主の技量次第じゃないですか。
書込番号:24993962
4点

YouTubeでトリシティのインプレッション見ましたけど、125 CCのバージョンでも
すり抜けにはむかないって言うコメントがありました。
書込番号:24994738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。
なぜ一番大きくて重いトリシティが候補に上がるのでしょう
ホンダのリードの方がシグナスXに近いと思いますが。
書込番号:24995739
12点

すり抜け前提でトリシティはないでしょう
サイズもウエイトもヘビー級ですから
グリファス大きくなった感ないなー
2台並べても
僅かに長くなったけど
横幅かわらないよ
Xから乗り換えなら違和感少ないと思うけど
書込番号:25085455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マジェスティSに乗ってますが信号から発進してシグナスにグングン離されました!どんな改造してるのか教えて下さい
加速はリッターSSに匹敵する凄い加速でした!
書込番号:24991083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街中で全開にしてるリッターSSとかいないだろ。
いても数秒後には自然淘汰されてる。
書込番号:24991105
10点

ターボなら有り得る加速かもしれないですね!あんな速い125は初めて目撃しましたよ!125も侮れないですね
書込番号:24991228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単にパワーアップ
NOS(ニトロ)噴射キットを付けているのかも
ターボより安上がり
書込番号:24991235
0点

ボアアップと駆動系弄っても早いですよ
シグナスはパーツが豊富だから色々出来ますしね
書込番号:24991272
2点

>fxdxtさん
ボアアップ+カスタムに1票です。
ボアアップしてピンクナンバーのままって方意外と多いですよね…
知り合いに一見ノーマルに見える台湾仕様のシグナスに
ボアアップ・駆動系・吸排気系・燃調・と
かなりカスタムされた車体を所有している方がいるのですが
※知り合いはちゃんと書類通して250ccと同じナンバーです。
シグナルスタートで加速を比べた事はないですが
恐らく私のマジェS(2016年式、駆動系ノーマル)より断然早いと思われます。
そのシグナスはいきなりアクセル全開にすると前輪が浮くらしく
普段はシグナルスタートで全開には出来ないそうです。
書込番号:24991395
1点

冷たい言い方になるがそのバイク乗ってる人じゃないと分からないのでは?
ここで聞いたところで分かるはずもない。
書込番号:24991422
1点

なるほど〜あのシグナスは本気に凄い加速で驚きましたよ!俺は大型も乗ってるけど大型バイク並の加速だったと思います!
書込番号:24991457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>加速はリッターSSに匹敵する凄い加速でした!
それだけは絶対ないと断言できる。
書込番号:24991469
11点

>ドケチャックさん
>加速はリッターSSに匹敵する凄い加速でした!
それだけは絶対ないと断言できる。
1/32マイルのマシンはZZ-R1100と50mなら同じ様な加速をしてましたよ
最高速では無く加速仕様にすれば、十分考えられますよ
書込番号:24991484
2点

>1/32マイルのマシンはZZ-R1100と50mなら同じ様な加速をしてましたよ
公道を走ってた?
まぁ公道を走ってたとしても、ウイリーとホイールスピンの制御に全神経を使わないと全開に出来ないと思います。
書込番号:24991545
3点

まあよーはソレ程の加速だったって事ですよ!リッターマシンには敵わないけど凄い加速凄いって話って事です!
書込番号:24992228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりシグナスは改造すると凄いんですね!驚きましたー有り難うございました
書込番号:24992230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッターマシンには敵わないけど凄い加速凄いって話って事です!
それなら納得。
最初にリッターSSに匹敵するって書いてありましたからね。
まぁ、見た感覚で正確な加速性能なをか分かる筈もないんで、シャレで言ってるのは分かってましたよ。
書込番号:24992431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大昔に当時乗ってたバイクと同じバイクに夜中に信号待ちで並びました。
限定車だったので存在自体が珍しく、見ていましたら加速が半端なく全く追いつけません。
信号待ちでやっとおいついて、凄い加速、どうしたの?って聞いたら、相手はアメリカ人のようで「コレコレ」って感じで指さしました。
そこには見慣れない機器が、、、、そうターボチューンしてたのですね。ニトロ缶も見えたように思います。
こりゃ無理だわと、このあとは無理についていかずに見送りました。世の中にはとんでもないことする人がたまにいます。
書込番号:24998786
1点

ビックリしたと言ったら、フルチューンのモンキーですね。
かなり前の事ですが、CB250で知人と2ケツして走ってたら信号待ちで威勢の良いモンキーが後方に・・・
信号が青のなると同時にフル加速。メーター読み135キロ位でバックミラーを見るとモンキーにベタ付けされてる(驚
こりゃダメだと減速したら真横をすっ飛んでいきました。
後でわかったのですが、モンキーのオーナーは自分がお世話になってるバイク屋さんのお客さんでした。
書込番号:24999125
1点



【使いたい環境や用途】
今日いきなり走行中にランプが点灯し出し、コンビニで用を済ませてさぁ行こうとセルを回そうとしたら、遥か向こうの方でヒュルヒュルっと、微かに妙な音だけ聞こえてます。
イグニッションをオンにすると、いつも通りタコメーターはヒュィんと回り、セルが回りません・・
キックではかかります。
【重視するポイント】
原因は?
簡単に直るのですか?
中古で26000kmくらいの車両です、社外のマフラーが入ってます。
【予算】
20,000円くらいで手早く直してもらえるのでしたら助かります。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
このままキック始動で乗り続けても大丈夫でしょうか?
性格上いつもアクセルのオンオフが激しいです、いつも大体全開で走ってます。
書込番号:24914428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンの警告灯ですね。2万円ぐらいに予算で修理したいとのことですがそれならばバイク屋さんに持っていって
見てもらうのが一番手っ取り早いですよ。修理費用の概算見積もりしてもらってから判断されたらよいと思います。
書込番号:24914768
2点

>タイヤ無料彦さん
最初に見積りだけ出してもらいましょう
その際に2万位の予算と言う事も伝えると良いでしょうね
書込番号:24915416
1点

yspにとりあえず電話しました。
年内の修理預かりは無理とか言うので、昔もらい事故の時にお世話になったバイク屋さんに聞いてみました。
セルモーターが弱っているか、バッテリーが弱りかけていると言われました。
今まで一日一回しかイグニッション・エンジンをON/OFFしなかったのを、いきなり30回から40回ON/OFFしたのも原因かもしれないとの事です。
とりあえずバッテリーを新品に交換してみよう! とのことでした。
ウチなんかで買うと2万くらいしちゃうから、キチンとしたメーカーのを取り寄せてやってみてよ! だそうです。
書込番号:24915435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いきなり30回から40回ON/OFFしたのも原因かもしれないとの事です
そんなことで壊れる筈がありません。
お気の毒ですが、そのバイク屋では治らない可能性が高いです。
書込番号:24915462
2点

>タイヤ無料彦さん
>では何処が壊れているのでしょうか?
エスパーじゃないから解らないと思うよ。
書込番号:24915558
0点

警告灯が点灯したらバイクを止めてキーを切入すると警告灯が規則的に点滅してエラーコードを表示する筈です。
先ずは警告灯の点灯とセルが回らないのを切り分ける必要があると思いますが
相談したバイク屋はエラーコードの確認なしでバッテリー交換とは、あまり信用出来ません。
書込番号:24916293
2点

アイドリング時にセルスイッチ押して
モーター回りますか?
アイドリング時にセル回しても壊れないので
やってみてください。
書込番号:24940167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえずバッテリーを新品に交換してみよう!
とりあえずはいただけないですね。
原因がバッテリーと違ってたらどうするのかな?
バイク屋さんなら元気なバッテリーが転がってる筈。
バッテリーケースに入らなくても接続して確かめる事くらいは出来ると思いますよ。
書込番号:24940753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シグナスx SE44J に乗っています。ヘルメット買い替えに伴い質問です。シート下に@GT-AirU、AX-Fourteen、BZ-8 どれが入りますか?
本命はGT-AirUです。宜しくお願いします。
書込番号:24910149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





