ヤマハ シグナスXのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1637スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年3月1日 21:44 |
![]() |
4 | 8 | 2021年3月5日 21:40 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月30日 13:22 |
![]() |
14 | 11 | 2021年1月17日 18:06 |
![]() |
21 | 21 | 2020年12月6日 19:26 |
![]() |
73 | 46 | 2020年11月21日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2013年式シグナスXです。購入後ベリアルのプーリーキット(12g×3個)・センタースプリングに変えたのですが、そこそこの加速は得られましたが、その後ベリアルのマフラー・強化クラッチ・ベルト・セカンダリースライディングシーブ?を交換し大満足の仕上がりになりました(全てベリアルの方のセッティングです)。もう何年もこれで乗っていて今さらなのですが、ベリアルの方の説明もあったのですが、強化クラッチが走り出しに「キュリキュリ」と鳴くのです。これってこんなもので大丈夫なのでしょうか?車体を購入したYSPの店員さんはおかしいですね?みたいな感じなんです。取り付けてらっしゃる方や詳しい方で何か情報があれば教えて下さい。宜しくお願いします!
書込番号:23992788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n_syu_syuさん
今の仕様で何キロ位走ってますか?
取り敢えず、自分でやるならクラッチアウターの洗浄と
クラッチシューのペーパー掛け位で様子見ですかね
書込番号:23993575
2点

返信ありがとうございます。今の仕様で1万キロぐらいですが、クラッチの鳴きは最初からで、そういう仕様と聞いてたのですが、そんなものかと質問させて頂きました。
書込番号:23994870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n_syu_syuさん
再加速が鈍く感じたら、センスプの経たりを疑って下さい
書込番号:23996979
0点

返信ありがとうございます。加速や再加速や最高速度と、かなり満足しているのです。とにかく発進時にクラッチがミートするというのですかね?その3mぐらいに「キュリキュリ」とブレーキの鳴きに似たような音なるのです。それが気になっての質問となります。
書込番号:23997009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2009年式の台湾シグナスも不動車をもらったのですが、燃料ポンプの作動音がしなかったのでポンプを交換。インジェクターから燃料が噴射されなかったので純正パイプインレットAssyを購入して交換しましたが噴射されません。インジェクターを外してキーをONにすると燃料は来ています。何が原因で燃料が噴射されないのかまったくわかりません。どなたか対処方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
1点

ポンプはASSYで交換されました?
私がポンプ交換したときポンプのみ単体で交換したときの話ですが、ポンプ単体に付けるOリングが付いておらず
ポンプの作動音はするがエンジンが掛からない。
インジェクタ外してクランキングしても燃料が噴射されない(異常に弱い)という事がありました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html
Oリングって忘れちゃいましたが再利用でしたよね?(新しいポンプに付いてこなかった?)
ASSY交換でなければもう一度面倒ですがポンプ確認してOリングが付いてるかまたはOリングが駄目になってないか
確認するのも面倒だと思いますが手だと思います。
この時はハンチングで結局ポンプ単体交換では直らずASSY交換で現在は問題なく動いてます。
違ってたらすみません。
ASSY交換してるならこの話は無視してください。
書込番号:23972714
1点

私の場合交換した後音は確認。
キーをONにしてクランキングしてもポンプの作動音はするが掛かる兆しがない。
作業してる床から数十センチ離れたところに黒い物体があり見たらOリングが。
もしかしてと思い再度分解してポンプ見たらOリングがはまってませんでした。
つまり圧が掛かるところにOリングが付いていないので圧が掛からず燃料が噴射しきれていない状態でした。
今回の事例と似てはいますがこれが原因か分かりませんが。
書込番号:23972814
2点

鬼気合さん、ありがとうございます。パソコンの入れ替え等があって返事が遅くなりましたが細いOリングが入っていませんでした。これからは気をつけます。これから暖かくなるので少しずつ手をかけていきたいと思っていますのでつまづいたときはよろしくお願いします。一応セキュリティとエンスタをつけようと持っています。ありがとうございました。
書込番号:24004090
0点

私の時と同じ状態だったんですかね?
まあ直って何よりです。
書込番号:24004140
0点



初めて投稿します。
2013年の1月に台湾仕様を新車で買いました。
始動時には、アイドリングが暖気のため高くなりますが、エンジンが温まると、信号待ちなどでアイドリングが1800回転から1100回転ぐらいになりエンジンが止まりそうになると回転数が上がりだして2000回転になったりとエンストはしませんがタコメーターの針が安定せずゆらゆらとしています。また走行時にも5500回転ぐらいでエンジン警告灯が点灯し減速すると消灯してしまい、再度加速した場合には5500回転を超えても点灯しません。
とりあえず、バッテリー交換、バルブクリアランス調整、エアクリーナ交換、プラグ交換、O2センサー洗浄と試しましたが改善致しません。
不安定ながら通勤してる毎日です。
ご教示よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23926537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行距離は書いておいて欲しいなあ。
先ずはISCVのリセットぢゃないなあ(既に実施済みの後出しご勘弁)
次にスロットルボディの清掃
警告灯点灯とは別の不具合と思うけど気になるならダイアグツールで記憶を読む
ダイアグツール買うのがもったいないならメルカリで買い使って動作確認済みで売る。
書込番号:23926706
1点

ありがとうございます。
ちなみに走行距離は88000kmです。
今年は125ccの新型車種pcx.nmaxが発売されるみたいで乗り換えの予定をしていますが、なんとかあと半年は持って欲しいと思っております。
書込番号:23926780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらあ、スルーとゆーことは
ISCVもスロットルボディも実施済みなのねん
書込番号:23926798
2点

ありがとうございます。
スロットルボディー洗浄は未だに実行してませんので、試してみます。
また、結果ご報告いたします。
書込番号:23926814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に同じような経験ありますが
アイドル安定しない 燃費悪化 ECUエラー
結局は圧縮低下が原因でした。
圧縮圧力の測定をおすすめします
自分のは排気バルブ摩耗からの圧縮低下で
圧力測定したら6キロ程度でした。
バルブの修理を行い11.5キロまで向上し
調子は良くなりました
書込番号:23935874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
排気バルブ交換となるとエンジンバラさないと駄目っぽいので、わたしには手にをえません。バイク屋さんいきですが、走行距離的にも乗り換え前提に延命します。
書込番号:23935895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



走行6.5万キロ。ベルトやウエイトローラーは4万キロで交換済み。エンジンを始動していてもいなくても押す場合、異常に重い時があり、乗った後に押す時は軽い時が多いです。その際フロントブレーキ周辺から「シャリシャリ、シャリシャリ」と異音がします。ブレーキパットはまだあります。ローターの傷具合をみると、ブレーキの戻りが悪いのかなと考えています。このシャリシャリのせいで燃費が悪くなっているか。最近回転数が6千回転程回しているにも関わらず速度が遅くなった気がします。バイク屋より、信号から出始めとか坂道で速度が上がらなければ駆動系異常、暖まると消えるようであれば、エンジン系だろうと言われましたが、とりあえず開けるだけでも数万掛かり、エンジン系だと10万も掛かるなど、金額を聞くとどうにもならず。ブレーキのシャリシャリなどの引きずりでエンジンと速度に見合う異常が分かるのでしょうか?
1点

前輪を浮かした状態で、ホイールを手で回してみる、回転にひっかりがある、ぐらつきをみてください、回転させた時の音も注意してください。
ホイールのベアリングかもしれません。
書込番号:23895650
2点

>クボコロさん
>エンジンを始動していてもいなくても押す場合、異常に重い時があり、乗った後に押す時は軽い時が多いです。
これは、ブレーキを掛けてピストンが戻った場合は軽くなり、重い時はピストンの戻りが悪い
これなら、ブレーキキャリパーのOHで済みますがローターやパッドも一緒に変えましょう
速度が出ないのであれば、プーリーの交換をした事が無いのなら交換しましょう
プーリー自体も摩耗するので、一度も交換した事がなければ交換しましょう
トルクカムも一緒に交換する事をお勧めします
自分で出来ないのであれば、やはり高額になると思います
書込番号:23895820
2点

まずブレーキを整備すればいいのでは?
何年乗っているのかわかりませんけど、一般的にブレーキフルードは2年に一回、ホースは4年に一回などの整備サイクルですよ。
その際、ブレーキを点検オーバーホールすると思いますが、安全のために必要な費用なのでブレーキはケチらんほうがいいです。
ローターも消耗品ですから、減れば替えなきゃいけないし、熱で歪めば交換です。
書込番号:23896190
1点

バイク屋はキャリパーやシール劣化とか何故ブレーキ系全般を疑わないか不思議^^;
書込番号:23896482
3点

>京都単車男さん
多分、カモがネギをしょってきたと思われたのでは・・・・
走行距離的には買い替えさせたいのでしょうね
書込番号:23897359
1点

>ヨッシー465さん
それでも良いけど、6万キロならローターの厚みを測って見た方が良いよ
そろそろ限界に近いんじゃないかい?
何回にも分けて工賃取られるより、まとめて作業した方が安いし効率的じゃないかな?
書込番号:23901499
2点

熱で変形ってどんだけハードブレーやねん。レースじゃあるまいし。
ローターの傷は指紋みたいなもので独自のパターンになりますので気にしないでください。必ず例外もありますので気になる時は画像アップお願いします。
しゃりしゃり音はキャリパーのシール類交換が考えられます。可能ならピンも表面研磨してください。普段も多少の音はしますがスピード変化感じるなら固着も考えられますね
書込番号:23901660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤパッドが戻らず
ずっと擦ってたら
可能性はあるのでは?
書込番号:23901696
0点

ブレーキのローターやキャリパーのシール、ベルト類、ウエイトローラーなど駆動系をオーバーホールしました。中古車も18万円程するシグナスがある程度で、エンジンも手を加えると高額になる事から、駆動系とブレーキ修理行いました。とりあえず暫く乗れます。シグナスで7万キロ以上乗っている人は余りいなさそうで乗り換えているそうな。
書込番号:23911965
0点

>クボコロさん
走行過多になってくると、整備費用も掛かるからでしょう
だからこそ、まとめて出来る作業はまとめないと無駄に支払いが多くなって
手放すのではないですかね?
私はアドレスV125Sに6万Km近く乗ってますけど大きな出費はないですね
書込番号:23912364
0点




高いですね。
相当良いオイルを入れてもらっているのでしょうか。
どんなオイルを入れているのか尋ねてみてはどうですか。
私は先日ヤマルーブのブルーバージョンForスクーターに交換しましたが2りんかんのオイル会員で2000円程でした。
書込番号:23794902
1点

お住まいの地域が分からないと、なんとも言えないですが、2りんかんやライコランドがあれば、半額くらいにはなるんじゃないでしょうか?
私は(マジェ125でオイル量1.2l)、アヤハディオというところで量り売りで工賃\300込みで\1,500位です。
(シグナスですと0.9lなのでもっと安い計算になります。)
書込番号:23794909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換量が1リットル程度だと、シグナスやPCXにカブなどが該当しますが廃油処理もしてくれてポッキリ価格。
なじみのバイク屋でやってもらうが空気圧など共に目視だが各部の点検もしてくれる。
乾式クラッチのスクーターでは10W- 30で1200円。
湿式クラッチのMT車だと10W- 40で1500円。
使用オイルはバイク屋のはかり売りのオイルなので銘柄の指定は無い。
書込番号:23794939
1点

>メガネメンズさん
ありがとうございます。
以前入れた時も4,000円以上だったのですが、
オイルはいいものだと言ってました。
毎回2,000kmごとに換えないとエンジン痛むと言われます。
近場にバイク屋がないので仕方なしに持っていってる感じです。
>みらぱんさん
ありがとうございます。
住まいは東京都江東区です。(詳しくは控えさせて下さい)
今まで乗っていたバイクで一番高い費用になっていて、
付き合いもあるしどうしたものかと思っています。
実はこのシグナスも中古で高く買っています。
>神戸みなとさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・
今回のオイル交換でも欲しくないバイクのセールストークが凄くて凄くて。
どこかで共有したくて本日ここに書き込んでみました。
書込番号:23794970
0点

正直高いと思います。
まあバイク屋さんではオイル交換は良い儲けになりますのでそのくらいしないとやっていけないんでしょうけど。
スカイウェイブですがスズキワールド(購入店)でオイル交換いくらか聞いたら5500円程(スズキ純正オイル)と言われ
やめたことがあります。(オイルは1.2lです)
シグナス2型に乗っていますがオイルは自分で交換してます。
基本1000q毎に交換しています私は。
エンジン駆動系ノーマルですが早めに空冷なので交換してます。
2000kmでないと壊れることはないですが長く乗るのであればそのくらいでの交換が安心
だとは思いますね。
その交換してるオイルがどんなオイルか気になるところですね。(笑)
江東区でしたらライコランドなんか近いのではないでしょうか?
東雲にあります。
1回スカイウェイブのオイル交換で行ったことがありますが、帰宅してバイク見たら軍手にオイルが付いた手で触ったあろう
汚れがありそれ以降というか1回しか行ってませんが。(これはサービスマンのレベルですけど)
書込番号:23794988
0点

>鬼気合さん
ありがとうございます。
自分は車もバイクにも特にこだわりが無くて、壊れなければいいと思っているライプなんです。
なので乗り物によりますが費用はできるだけ控えたいと考えています。
でも大切にのることは長い目でみると程度に影響が出てしまうことも分かっていますので、
悩みどこでもあります。
交換しているオイルはなんでしょうねぇ(笑
国産中型以上や輸入車に使うタイプの物かもしれません(笑)
みなさんからご意見頂いて、本当にタメになります。
書込番号:23795016
0点

オイル管理をきちんとしてればエンジンはかなり持つバイクだと思います。
バイク屋さんで使われてるのはワコーズのプロステージSなんかは多いですね。
昔サービスやってた時に聞いた話(30年ほど前で車ですが)では卸値が結構安いという話を
聞いたことがあります。
個人的にワコーズは好きなメーカーでクーラントブースター、ラスペネ、フューエル1、バリアスコート
など使ったりしてます。
書込番号:23795024
1点

皆様のと同じ印象で少し高いですね。
ご自身で、DIYされてはいかがでしょうか?勇気を出して1回やると案外簡単ですよ!
今どきはYouTubeで動画でも見れますし予習も出来ます。
【私のDIY】
なるべく薄い2L程度賄えるトレイ(樹脂製で可能)。
スーパーのビニール袋2枚とトイレットペーパーを一巻。
あと、ドレンボルトのサイズにあったメガネレンチ。
トレイに、ビニール袋を二重にセットして、その中にトイレットペーパーを解いてモリモリにする。
後はオイルを抜いて、親油を入れるだけ(ジョッキはあった方が良いと思います)
抜けた廃油は可燃物で廃却可能です。専用の物も売られていますがコストカットです!
これだけで、あとはオイル代だけでDIY可能です。オイルはお好みのをセレクトして下さいね。
(なので費用は千差万別こちらでは避けます)
書込番号:23795062
3点

こんにちは。
もしかしたらオイルフィルターも一緒に交換しているとか?
自分でオイル交換できるなら、自分でした方が安くできます。
江東区にお住まいでしたら、交換したオイルを市販のオイルパックか新聞紙に染み込ませてビニール袋に入れれば、燃えるゴミの日にそのまま出しても大丈夫ですよ。
https://www.city.koto.lg.jp/388010/kurashi/gomi/kate/documents/12~16.pdf
上記の表の「機械油」に該当します。
書込番号:23795073
0点

>鬼気合さん
オイルが入っているのはプラスティックのケースで国産ではない感じでした。
使用オイルのメーカーとても参考になります。
>けはぱぱさん
ありがとうございます。
今回はといいますか、3年以上もこの金額を払っていると、
さすがに自分で済ませた方がいいと考えています。
廃油が可燃物で捨てられるならアリですね。
>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
フィルター交換の時は別途請求されます(笑)
けはぱぱさんも、おっしゃってましたが可燃物処理が可能のようなので、
今後は自分で交換しようかと検討しています。
初期費用もそこまで掛かりませんし。
書込番号:23795092
0点

自分は、ホンダ純正ウルトラG2を自分で交換してます。
Amazonで1100円前後で買えます。
バイク屋さん4000円は高すぎです
モチュール300Vなら納得価格ですけど。笑
書込番号:23795100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はオイルパックを使用して可燃ごみで出しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002312547/
シグナスから3回は使えると思います。
4回量的に行けますが吸収が4L弱ですと厳しいと思いますので。
3回使用で1回のコスト80円弱と考えれば悪くわないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=fAvCjNv1Bow
私の場合シグナスとスカイウェイブ2台交換時に処分していますが。
ドレンワッシャーはアルミのほうが少し安いですが胴が好きなので銅製を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ESILX6Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
締め付け時に締めすぎると本体のねじ山をつぶしてしまい修理費が高額になりますのでくれぐれも締めすぎには
注意してください。
ワッシャーがつぶれますからそんなに強く締めなくても漏れることはありません。
使ってる人は少ないと思いますが私はトルクレンチで22N.mで締めてます。
https://www.youtube.com/watch?v=OYViayHqmro
動画はスカイウェイブのプラグ交換時締め付けたときの物ですが。
自分でオイル交換のメリットは好きなオイルを選べること、オイルの汚れが分かる、コストが安くできるという点ですね。
工具がなければ多少の初期費用は掛かりますが年に何回オイル交換されてるか分かりませんが安い工具
(ラチェットセット)なら数千円で買えますから数回で元は取れると思います。
オイル交換でしたらこのくらいの物でも十分かと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B000SRT9JI
ちなみに今入れてるオイルはロイヤルパープルというオイルで1700円程のものです。
https://procable.jp/engineoil/engineoil_5w30.html
書込番号:23795151
2点

>kamaifynsigoajdaさん
江東区なら二輪館やNAPSがあるんじゃないかな?
まぁOILは安くないからネットで安く買って自分でするのが良いよ
書込番号:23795576
1点

乾式クラッチだから4輪用の廉価オイルでも10W−40程度の粘度なら使えるけれど。
SMクラスが出る前のシェブロンシュープリームという米国メーカーのオイルを4輪も2輪にも使っていましたね。
1クォートという900mlほど入ったプラボトルが12本入りで2500円ほどだったと記憶。
4輪はローバーミニ1000ATだから5リットルほどを3000kmごとの交換でオイル交換、安いだけでなく20W−50という粘度が必要だったから。
10W−40もサンバートラックやスペイシー125用に買っていました。
廉価オイルで壊れたのはサニー1200に再生オイルを入れていた時代、グレードはSDだったと思う。3000Km毎に交換といわれていた時代のこと。
現在の指定オイルでは5000や1万キロでの交換ではスラッジなど発生することは無いでしょう。2輪のスクーターはオイル容量も少ないので3000kmごとの交換が良いと思う。
今は4輪だとSMやSNというグレードを使う、粘度的に2輪には低粘度の省燃費オイルは使えないので4輪用の流用でもSJクラスまででしょうか。
今はバイク屋での交換なのでこだわりは無いです、バーディー90だけになったので2輪用の10W−40で交換してもらってる。
このオイルをつかったら壊れたよという書き込みを見たいのだがまず見ませんね。
書込番号:23795650
1点

モトグッチV7Vミラノは9月に1年点検に出したのですが、走行距離が4、500km程度だったのでオイル交換は有りませんでした。
モトグッチの整備手帳には、1万kmでのオイル交換と書かれていて、点検整備表も1,500kmの初回点検の後は1万km区切りの点検になっています。なので、日本の点検制度と合いません。
カブの方は自分でオイル交換を行っています。目安は走行距離3,000kmにしています。
畑の方に置いてある耕運機のオイル交換の目安は年数かな。2年前に交換したのですが、その前は交換した記憶が無いので20年以上前かもしれないです。
バックホーは稼働時間でオイル交換時期を判断しています。
書込番号:23795786
0点

オイル交換だけだと高く感じますが、そのついでにいろいろ点検してくれてる気がします。
kamaifynsigoajdaさん。
ちなみに、バイクは乗りっぱなしですか?
それとも日常点検とか軽整備くらいはしますか?
書込番号:23796115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メガネメンズさんも書いてますが、電話でもいいからバイク屋さんに入れてるオイルの銘柄聞いてみては?
高級オイル入れてたらそんなもんだし、安いオイルなら高いですね
ただ高級オイルはいいけど、もうちょいオイルグレード落とすとか入れるオイルと値段、お店と相談してみては?
書込番号:23796921
1点

こんばんは、kamaifynsigoajdaさん
アドレス110ですが、最近やったオイル交換は0.7Lで924円でした。
12か月点検の時にやったので、工賃は点検代に含まれています。
頼んだのはスズキのディーラー(二輪・四輪取扱店)ですので、オイルはスズキ純正のはずです。
点検代は3,300円なので合わせて4,224円。
kamaifynsigoajdaさんの料金って点検代も含まれているのではないですか。
>オイルはいいものだと言ってました。
ヤマハのオイルの価格調べて見ましたら、一番高いのは1Lで3,000円くらいします。
これならオイル交換だけで4,000円というのも納得だけど、スクーターに普通こんなの入れない。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96-10W-40/dp/B00VDV6NOW/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=DW8v6&pf_rd_p=b4a01c80-338a-4ca9-aa2d-99d4dea234b3&pf_rd_r=YB4RE6Y2FC9TDM3QJ67W&pd_rd_r=1219c847-9d12-4ac1-83e9-668c3a0b835e&pd_rd_wg=dUAf8&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_d
>毎回2,000kmごとに換えないとエンジン痛むと言われます。
シグナスXの説明書にはこう書いてあります。
エンジンオイルの交換時期
初回:
1か月点検時または1000Km時
2回目以降
3000Km走行ごと、または1年ごと
定期交換時オイル量:0.9L
ヤマハって3000Kmなんだ。
スズキは6000Kmなんだけど。
実際のところ私は12か月点検ごとに交換してて、1年だと2000Kmくらいしか走らないから結果的に2000qごとになってるけど。
量さえちゃんと入っていれば、3000Kmでも痛んだりしませんよ。
>近場にバイク屋がないので仕方なしに持っていってる感じです。
もしかして預けてくるのですか?
オイル交換なんてその場でやってくれる店がほとんどで、数十分で終わりますよ。
他の店が多少離れててもバイクならすぐ行けるでしょ。
江東区のヤマハ取扱店検索したら6軒ありました。
>付き合いもあるしどうしたものかと思っています。
どういう付き合いなんだろう。
仕事上の取引先なら高くてもお互いさまで仕方ないだろうけど。
一度他店でやってもらった方がいいと思います。
今の店になにか言われたら、
「遠乗りしたら2000Km超えたんで、現地の店に頼んじゃいました。」
とか言っておけばいいんじゃない。
書込番号:23798229
1点

>kamaifynsigoajdaさん
ホームセンターで売ってる。ブラボトルもしくは硬質な袋に入ったスクーター専用オイル10-40と廃棄用の箱。750円+250円で1000円くらいです。
書込番号:23802718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん。
とてもタメになる情報頂きありがとうございます。
今後はオイル交換程度は自分でしようと思います。
儲けたいのは分かりますが
とにかく売りつけ感が凄くするバイク屋なので、今後はシレっと離れていこうと思います。
オイルの種類など事細かに説明して頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23808073
1点

シグナスはエンジンオイルフィルタは無い
書込番号:23833560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20743613/#tab
このネジを注文しようと、あらかじめpartsリストを見て、番号を紙に控えて、
初見で、一人でやってる小さなYAMAHA看板の店に行ったら「部品だけ注文するのか!気分悪いわ!注文も手間暇かかるんだ!帰れ!」と言われました。
すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?
本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
バイク屋恐怖症になっています。それ以降、調べたら、2りんんかん、ネットでも買えるんですね。
みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、
3点

注文を断るにしても、
もう少し言い方というものがあるだろうに
と思いました。
書込番号:23791354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夢@comさん
大変でしたね(T。T)
YAMAHA看板の店>YSPではなさそうですね…?
私の場合は、ネジの様な汎用品の場合は以下で探します。
1.お住まい分かりませんが、大規模なホームセンターで同じような物が無いか探す
2.Napsや2輪かんなどのバイク屋で探す
3.上記で見つからない場合や、バイクの専用部品の場合YSPでお願いする
実際、YSPでもパーツリストで年式やカラーを指定して調べるのに結構手間が掛かってました。
品番が分かってから、PCで発注→手書きの発注書を造って下さって…結構気兼ねしました。
ヤマハのディーラー(YSP)であればその様な対応はあり得ないと思います。
混み合う週末などは極力避けた方が良いかもですね。
書込番号:23791357
3点

>注文を断るにしても、
>もう少し言い方というものがあるだろうに
同感です。(^^;)
でも部品だけ注文って、確かにしにくいです。
私は自車のステップのバンクセンサー(ボルト状の棒)をバイク店に注文しようと思いましたが、結局申し訳ない気がして修理依頼でお願いしました。
最終的にステップごと交換になってしまって結構な費用がかかったように記憶しています。そしてまたすぐに立ちコケして同じ場所を折ってしまいましたが、再度の費用負担が勿体ないので折れたままです。(^^ゞ
不思議なもんで、修理しなければ再び転かしませんね。(^^;)
書込番号:23791402
3点

>BLUELANDさん
暇な店です。時間帯も平日の昼間でしたし、客は終始、私一人でした。
まぁ、二度と行きません。口コミみたら常連さんには優しい対応みたいです。自転車屋兼業っぽいです。
書込番号:23791458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けはぱぱさん
やっぱ、YSP一択でしょうかね。
近くに2りんかんはあります。YSPは遠いです。
あんな言い方されて、ちょっと凹みました。汗
書込番号:23791467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
やはり部品だけ注文する客って、店からしたらダメ客なんでしょうかね?
部品って利益少ないのかな?
逆に手間賃払うから、部品注文して。って言えば注文してくれるのかな?バイク屋のプライド?経営方針?
書込番号:23791470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔と違ってパーツセンターは集約し、無料配達してたり、パーツセンターで直接購入が無くなり
店も送料や手数料払わなければですね
バイク屋の対応は最悪ですが、気持ちもわかります
しかし、対応は客がお金にしか見えてないんでしょうねって対応
通販サイトや他の入手先を丁寧に教えるとか、他の部品注文と合わせるとか方法は多々あります
親切な店なら今度バイク買う時に選んで貰ったりあるのに、そんな対応じゃ客失うだけですね
自分も部品注文したら(しかも買った店の同系列店グループ)
送料って知ってる?って開口一番言われました
もう一人の店員がそれ以上何か言おうとしてたの制止しました
メーカーもそういう状況になって自分で足引っ張ってる状況です、ヤマハだけでなく他社もほぼ一緒ですね
あと、良心的お店もありますよ
書込番号:23791737
3点

>京都単車男さん
嫌味じゃなくて、客の最善な方法を教えてくれたらいいのにね。
部品が送料店持ちなら、部品だけ注文する客は送料も頂きます。
とかだったらお互い嫌な思いしなくて良いし、気軽に頼めるし素直に納得できる。
2りんかんのサイトに「純正部品取り寄せ出来ます」って書いてたから、2りんかんで注文しようかな。
その前に電話で1点でも注文可能か、気を悪くしないか、聞いてみようと思います。
何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)
書込番号:23791782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイク屋の対応は、残念ですね
自分は純正部品を買う時は、ウェビックを利用してます。
送料が390円かかりますが、3000円以上買うと送料無料になるので
自分は、純正部品と他の用品を合わせて3000円以上買って送料無料で購入してます。
参考までにどうぞ(^^)
書込番号:23791826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>突っ込みどころ満載さん
過去に部品だけの客が居て、その教訓でキツい事を言ったのかなあ?
これだけキツく言ったら二度と来ないだろう。と思ってるのかな?
なんにせよ、緊急事態な時でも二度と利用しません。
ウェビック。参考になりました。ありがとうございます🙏
書込番号:23791832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク屋は車のディーラーと違い個人経営のお店が多いので、自分のところでの購入の客は
大切にしますが他店購入の客には対応が良くないという話はここの掲示板で過去に何回も見てます。
今回の件はそういうひどいお店ですが。
2りんかんは純正部品取り扱ってるはずです。
1点でも量販店ですので問題なく注文は受けてくれると思いますよ。
私はシグナスとスカイウェイブに乗っていますが、シグナスはヤマハのサイトで部品検索、スカイウェイブは
パーツリストを持ってるのでウェビックの純正部品注文サイトで良く部品注文しています。
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
送料が390円掛かるので他にパーツクリーナーとか使いそうなものを抱き合わせで3000円以上になるように
して送料無料で注文することが多いですね。
整備は自分ですべてやってるのでお店に持っていくことがないのでこういったサイトは助かっています。
書込番号:23791890
2点

突っ込みどころ満載さんと被ってしまいました。(汗)
書込番号:23791895
1点

>夢@comさん
15年位前に、同じ様な事ありました
昔は今みたいにネットで作業手順の情報なども簡単に手に入りませんでしたけど
今はPCやバイクはYouTubeで探すとやり方も出てるから
部品購入だけってなりがちなんでしょうね
書込番号:23791924
1点

部品購入。
サイクルワールドでは前金だったことがあるね、返品は利かないということだと聞いた。
なじみのバイク屋では部品商から取り寄せてくれる、自分でやるかと問われることもある。
バイクを購入したスズキの店が取り寄せてくれれば良いだけのことだったような、ここが一番不親切だったと思う。
客は店を選ぶ、店が客を選んでも仕方が無いと思うが対応が問題だっただけのこと。
一見お断りなら、いわゆる慇懃無礼なのが無難でしょうな。
書込番号:23791947
3点

>神戸みなとさん
そうなんですよ。1番悪いのはスズキの店でヤマハのバイクを買った私です。苦笑。ってオチにしたくないですが^_^
1番近いバイク屋を選ぶのか、いやいや、多少遠くても買うメーカーの看板あげてる店で買うのか、良い経験させてもらいました。
書込番号:23791986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん
買ったスズキの店も、あまり大切にされてないように思いました。
書込番号:23791991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もバイク屋で注文したことがあります。
その時は、「部品番号と自分の携帯番号を紙に書いて、送料はお支払いします。あと、発注はご都合の良い時で良いのでお願いします」と言ったら、わかりましたと言ってメモを受け取ってくれました。
部品が入ったとの連絡はそれから10日くらいだったと記憶してます。
送料は取れませんでしたよ。
書込番号:23792015
1点

>cbr600f2としさん
部品購入から、そのうちお得意様になるかも、、、
とは思わないのでしょうね。
これに関しては賛否ありそうですが、、
うちは部品だけってのはやってないんだ。とだけ言ってくれたら、凹まなくても済みました(^_^)
書込番号:23792016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドケチャックさん
私も部品番号と連絡先を書いた紙、先払いのお金を用意してたんですけどね。
まぁ、門前払いでした。過去に何かあったのでしょうかね
書込番号:23792026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢@comさん
零細経営のバイク屋さんは接客とか発注業務等の世の中の常識から少し離れたところにいる人たちが多いのではないでしょうか。気にしないことです。
ヤマハの部品センターと日々の取引や部品の物流がある、ある程度の規模のお店ならそんなことはなかったと思います。(昔ホンダドリームで数万円の部品注文をしましたが、記憶では手付金10%位、納期3日位・送料無しでした。)小規模のお店はたぶん部品商経由なので、取引額に応じた仕切率や回収ルール・送料等の条件が厳しく、手間に対して儲けが少ないのでしょう。
ヤマハの部品は地元大手の買ったバイク屋か、web(ヤマハ偉い!)で品番調べてウェビック(たまに5%offのキャンペーン期間があります)に注文することが多いです。2輪館やNaps等も純正オイルや用品を扱っている(ヤマハの部品センターと直接または部品商通して間接で取引がある)ので、注文できるはずです。
書込番号:23792427
0点

>夢@comさん
>まぁ、門前払いでした。過去に何かあったのでしょうかね
そうかもしれないですね。
今回の事で気分を悪くしたと思いますが、事故にあったと思って忘れましょう。
書込番号:23792647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢@comさん
取引のある鉄工所や機械屋さんは
どんな小さな部品も嫌な顔をせず取り寄せてくれます。
年に何回かはまとまった注文をするからですがw
一人でやってる小さなバイク屋が
ふらっと来た初見のお客さんの
ネジ1本のためだけにめんどくさい発注書を書いて
部品が届いたら連絡して
引き取りに来るまで取り置きして、、、
結果缶コーヒー1本も飲めない利益じゃ
やってられないのも分かります。
やんわりお断りすればどーってことなかったでしょうが、、、
自分の場合、パーツリストで品番調べて
ホムセンで見つからない場合はモノタロウやウェビックなど通販利用します。
書込番号:23792691
7点

個人売買で買った水冷のスペイシー125、リトラクトライトの初期型。
これのメンテナンスでは街のパーツ屋でパーツリストを見せてもらって注文してた。
乗り換えたU型でもこのお店で注文してたがパーツリストも購入した。
近くにホンダの店ができたので部品をここで注文したときのこと。
ギアボックスのベアリングの交換でパーツリストで品番を確認して注文して取り寄せてもらった。
しかし届いたのは小さくて使えない、バイク屋で確認するとバイク屋のパーツリストとは品番が違う、改良されていて少しオーバーサイズのが私のスペイシーに付いていたんだ。
改めてバイク屋のパーツリストの品番で注文したということがある。
私のパーツリストの誤植なのかどうかはわからなかったが違っていたので返品も出来ずに無駄になってしまったという顛末。
なじみになる中古バイク屋さんと付き合いだしてからはこのお店を通して修理や部品の手配をやってもらってます。
書込番号:23792874
1点

パーツリストで確認すると一本105円の
ハンドルカバーの前後のパーツを固定するネジのようなので
汎用品をホムセンで買えそうですね。
片側のネジ外してホムセンへGO!
バイク屋だったら”雑ネジ入れ”にありそうですがw
自分だったら選んでもらって100円で売るかなwww
書込番号:23793025
0点

サイクル・ワールド姫路店は、閉店してしまいました。
南海部品の店舗はかなり前に閉店、更地になってます。
バイクワールドが近所に昨年オープンしました(たしかオートバックス系列、最初はAB、その後に業転したリサイクルショップも閉店)。
書込番号:23793099
0点

>夢@comさん
こんばんは^^
ちょっと脱線なのですが
買ったお店が必要な部品を注文してくれない、というのは一体どうしてなのでしょうか?
今後の整備が心配になったのですが。。。
最初から「売るだけですよ」という条件だったり、とかなのでしょうか??
書込番号:23794368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>PF4さん
他の方も書かれていますが、色々と理由があると思いますよ。
・部品だけの販売は儲けが出ない。
・注文するのが面倒。
・今までのお客さんで部品だけ注文する人はいなかった。
・他の仕事に集中しているのに、断りもなく話しかけてきた。
・単に機嫌が悪かった。
などなど
個人経営で、親父さんが一人で営業も整備も行っているところではありそうな事です。
書込番号:23794714
1点

ネジ一本売らなかっただけでこんなとこで文句を言うなら、ある意味このお店は客を見る目がありますね(笑)
書込番号:23794726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PF4さん
>一体どうしてなのでしょうか?
わかりません。店主に聞いてください。「部品注文は、一回手を洗ってPCに向かって手間暇かかるんだ!」って言われました。
平日の昼間で客も居ず、何か修理してるとかでもなく、店主は椅子に座ってました。こちらも偉そうな当たり前の態度で話しかけておりません。
>暁のスツーカさん
虫の居所が悪かったのかな。とそう思うようにしています。逆の立場だったら、部品番号書いた紙も書いてきてるので、それを見て注文ぐらいしてあてましたし、その時が忙しかったら「また後からきて」とでも言います。
>m@ruoさん
言い方に文句ですよ。まぁ二度と来てほしくないから、あえてそんな嫌味な言い方をしたかもしれませんけどね。
書込番号:23795250
0点

以前、個人経営のバイク屋でバイトしていた奴に聞いたのですが、メーカーは販売数に関係なく出荷してくるそうです。(30年前の事ですか)
店舗に展示している場合でも、代金は支払わないでいいそうですが、赤字でも台数をさばかないと、置き場所にこまりますよね。
このへんは、新聞販売店と同じですね、新聞社は販売部数関係なく出荷してくるそうです、さばけないと廃棄するしかない。
折り込み広告で経営を持たせているそうですが、コロナ過の自粛で折り込み広告も減少しましたね。
書込番号:23795318
0点

1番悪いのは利益率の高いバイクだけ売って後は知らんって事をした
スズキの店主だと思う
書込番号:23795940
4点

>夢@comさん
>暁のスツーカさん
あ、いや、その、あの、、、
「買ったお店が必要な部品を注文してくれない、というのは一体どうしてなのでしょうか?
今後の整備が心配になったのですが。。。 」
と、いうことでして、
私は、スレ主さんに売ったバイク屋が、きちんと対応すべきなんじゃないかな、と思うのです
重たい整備とかもする気がないのかな、と心配でもありますし
バイク屋が一見さんに冷たいのは、そんなもんだな、と思っています笑
書込番号:23796078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PF4さんが思うのはなぜ買ったバイク屋で頼まないのかな?って事だと思います。
書込番号:23796095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>PF4さん、質問内容を早とちりしていました。すみません。
スレ主さんは、スズキのお店で買ったとのお話ですが、お店にスズキの看板しかない専売店だったのでしょうか。普通の街中のお店だとホンダ・スズキ・ヤマハの三つの看板は付けているのが多いですよね。スズキの専売店だったら、下取りで入った中古車だったのでしょうか。
そうなると最初の「Yamahaで・・・」は、ヤマハのお店に行ってではなく、通販の方が安いし早いので「直接ヤマハのサイトから注文して」と言いたかったのじゃないかな。
書込番号:23796544
0点

想像なんですけど^^
・スレ主さんは、何らかの理由で(家から近いとか?)スズキのお店で買った
・そのスズキのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった
・「バイクを売ったのに、ネジは売れない」というのは、なかなかのイレギュラーな話
・もしも、売ったのが新車であればなおさら。バイク本体は扱えるのにネジは扱えない、なんてある??
・ネジを売ってくれなかったヤマハのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった
今のところ私が思うこと^^
・スズキのお店さん、バイクを売ったんなら、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)
・ヤマハのお店さん、たとえ一見さんであっても、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)
書込番号:23796600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
はーい^^
書込番号:23796601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIROです。さん
そうなんですよ、一番悪いのは本体買ったのに部品は頼んでくれないスズキの店なんですよ。
次また買いたい!とは思わない店ですね。オイル交換は安いから行ってますが、、
スズキのみの看板の専売店です。本体は提携している?業者から引っ張ってきたみたいです。そこでホンダ車を買う人もいるそうです。
>PF4さん
スズキのお店。持ち込み修理・交換はしてくれます。多分ですがYAMAHAと直接取引がないから、取り寄せできない?んじゃないのかな?家から一番近くの店だったので、アフターのことを考えてそこで買いました。
スズキの専売店(スズキバイクシップ)で、他メーカーの部品注文ってどういうルートになってるのでしょうかね?注文できるが、送料がかかるとかですかね? 部品業者が中に入ってるのかな?
その辺詳しい人、教えてほしいです。その逆もしかり。ホンダドリーム店やYSPで、スズキのバイクや部品を買えるかどうか。。
>暁のスツーカさん
スズキだけの看板で専売店です。中古も売ってますが、新車はスズキだけです。家から一番近いバイク屋なのです。
「シグナス買えますか?」で「買えます」と言ったので、アフターのことを考えたら一番近い店。が良いと思ったので、そこで買いました。
「部品だけ注文は、YAMAHAの店へ行ってくれ」と言われました。何故かまでは聞きませんでした。今度聞いてみるつもりです。
売ってくれなかったヤマハの店は「部品1〜2点だけの注文で、手間暇がかかるから」との理由で断られました。
※10点ぐらいだったら注文する。とはちらっと言ってました。意味が分からない。やはり手間賃=利益なのですかね?
書込番号:23796795
0点

>夢@comさん
スズキ専売店は、ヤマハの部品は部品商経由で取ることなると思います。部品商との年間の取引額・決済条件で仕切率・送料・納期などが変わってくるでしょう。ヤマハのネジ1本だけを発注すれば定価に近い価格で仕入れ、加えて配送料等コストをユーザーに請求しなければならず、それならヤマハの店に行ってもらったほうがユーザーにとっても良いと考えたのかもしれません。
整備が伴えば付加価値を提供してもらえますが、他銘柄の部品だけ取るなら専売のバイク屋は適切な選択ではないということでしょう。
ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。
書込番号:23796839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。
ヤマハの店で、仮にヤマハ(部品センター)と直接取引があったとしても、1回あたりの取引金額や年間の取引額で仕切率や送料等変わってくる可能性があります。ヤマハとのバイクや部品の取引額が少なければ、部品の小口の配送料もバカにならず部品商経由で取ってくれなんて言われている可能性もあります。ネジ1本を定価売りしても採算上割が合わないのでしょう。言い方はどうかと思いますが。
今はネットでも純正部品が買えます。そのせいでバイク屋の部品扱い金額が減って部品売りはバイク屋にとって割が合わない商売になっているのかもしれません。自分の力でどうにもならないものに逆らっても仕方がないので、便利な方を使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:23796879
0点

スズキのお店
このネジのことについて、何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と判断した。
また、その理由については、明らかにしない。
ヤマハのお店
何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と決めた。
また、その理由については、明らかにしない。
>夢@comさん
起こったこととしては
このネジのことについて、スレ主さんとお付き合いしない、と判断したお店が、たまたま続いたというところでしょうか?^^
バイク屋さんは、たくさんありますし、そのほかの購入方法もあるみたいですから、そちらを当たられるのがいいのかもしれないですね^^
スレ主さんが気持ちよくお付き合いできる、スレ主さんと相性の合うお店が見つかるといいですね^^
最後になりましたが、ご質問?への回答なのですが
>すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?
こういう店ばかりではない、と私は思います。こういう店もあるでしょうし、そうでない店もあると思います。
>みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、
私ならば、買った店で注文します。
そのほかのことについてもですが、よほどの価格差がない限りは、バイクにかかるお金は買ったお店に落としたいと考えているからです。
たとえ、少々割高であったとしても、お店が適正な利益を得て発展してくれるのは、私にとってもメリットですし、何よりも、ご縁のできたお店が適正に儲かってくれるのは単純にうれしいです^^
また、お店が注文できない(したくない?)場合があるのかもしれないですけど、そういう時は、率直に正直に事情を話してくれて、お客にとって、よりベターな提案をしてくれるお店であってくれるとうれしいです^^
私は、そういうお店選びを心がけていますし、お店側からしても、大切にしたくなるような、末長くお付き合いしたいと思うようなお客でありたいと思っています。(異論はあると思います笑。私の考えです^^)
書込番号:23796979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
これから初見の店は一度「一見なのですが、部品注文できますか?〇〇出来ますか?」と気を使う電話を1本して問い合わせたら良さそうです。もうバイク屋に行くのが怖くて怖くて。
「送料や手数料(手間賃)かかるけど、それでもいい?」とか、YAMAHAの店も言ってくれればね。いきなり嫌味言われて帰らされるとは、、
>PF4さん
まぁスズキの店も取り寄せ出来るんだろうけど、部品を店で取り付けしないからメンドクサイんだろうね。まぁ取り付けするような部品じゃないかね。
今後、付き合い考えます。店がそういう態度なら、こっちもそういう態度にならざるを得ないです。
良い経験になりました。これからは、たとえ家から近くなくても、アフターもちゃんとした、購入する本体のメーカーを取り扱ってる(看板あげてる)店で買うようにします。 つぎ違う店で買って、スズキの店主がどう思おうと知ったこっちゃありません。スズキ車を買うことは無いと思います。
〜総括〜
みなさま、ありがとうございます。
この出来事を友人に喋ると「町内の電気屋さんみたいなもんだね」と言われました。
「冷蔵庫の部品を頼もうを思ったけど、関りがない町内の電気屋で注文しようと思ったけど、やっぱりヤマダ電機で注文した」と言ってました。やはり気を遣うというか、そういうもんなんでしょうかね。
今度は、良いバイク屋を探すことにします。ありがとうございます。
書込番号:23797150
2点

私、思うんですけど、
>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
この時点で、スズキのお店は、「スレ主さんとのお付き合い終了宣言」をしたんだろうな、と。
お付き合い終了を宣言されたのですから、今後、良い関係は築けないと思いますので、別のお店、スレ主さんと相性の合うお店を見つけるのがベターですよね^^
それにしても、通常では考えられない対応です。
お店として、よほどスレ主さんとお付き合いしたくない何かがあったりしたんでしょうか?たとえば、スレ主さんが気がついていない何かが。(何かしら伝えてくれたら、スレ主さんの今後の参考にもなるかもなのにですね^^)
ともかく
スレ主さんもお店もハッピーになるような、そんなお店が見つかることをお祈りしています^^
ところで、以前のスレッドで
https://s.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=18003513/
YSPのお店で良い対応をしていただいたことがあるようなのですが、今回のネジもこのYSPだったら気持ちよく売ってくれたかもしれないですね^^
スレ主さん自身も「これからお世話になるであろうYSP。 」と、書き込まれてますし^^
書込番号:23799579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
そうなんでしょうね。
スズキのお店。もうお付き合い終了なのでしょうかね。だってタイヤ交換1本の料金。、安い店のほぼ2本分するんですよ!
一度か二度程度、タイヤ交換してもらいましたが、さすがに懐に余裕もないので、3回目からは違う店でやってもらってます。
そういうので見切りをつけられたのでしょうかね?
そのYSP。実は話の続きがあり、当時のタイヤ交換でホイールに傷がついてた。という事がありました。
友人やバイク掲示板で聞くと、「ありえない。保証してもらえ」
と言う事でした。YSPの人は「タイヤ交換で傷はつくものだ」「それでも直したかったら、知り合いの板金屋紹介するが、、、」的な対応でした。
というのも、そのYSP。親子でやってるみたいで、対応が良いなと思ったのは息子さんの方で、タイヤ交換時はおやじさんしか居なかったのです。
悪い対応がおやじさん。しかも、お店は遠いんです。息子さんが居なかった「じゃぁ、後で来ます」って気悪いですしね(笑)
書込番号:23799815
0点

>夢@comさん
ありゃ、YSPもダメでしたか。。。
元に戻ってネジの件ですが、
タイヤ交換のお店で頼めなかったのでしょうか?^^
書込番号:23799870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。
スレ主さんよ!
あんた購入先にそんなこと言わせておいてさ。。。
「ああぁそんなんですね分かりました」って素直に引っ込んでしまったのかい?
もしそうだったらおかしくねーか?
アフターサービス面倒見れねーで売りっぱなしって事かい?
文句言っても良いんじゃねーの?
バイク屋が信じられねーとか恐怖症なんだゴチャゴチャ言う前に
買った店で面倒見させるのが筋じゃねーの?
それとあんたがあまりにも鼻に着く客ヅラこいて買った店や今回の店に行ったんじゃねーのかい?
商売なんてお客様が神様なんて信じちゃってるのか?
ネジごときで客ヅラこいて横柄な奴だったら門前払いされてもおかしくねーよ!
なぜならスレ主さんよ
あんたが逆の立場ならどうだったんだ?
書込番号:23799878
3点

>何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)
この一文ですべて理解できるような気がします。
書込番号:23801358
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





