新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ ジョグのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年6月29日 23:06 | |
| 7 | 5 | 2014年3月6日 10:20 | |
| 10 | 5 | 2013年11月26日 00:34 | |
| 38 | 13 | 2013年10月19日 13:31 | |
| 0 | 5 | 2013年10月6日 22:58 | |
| 4 | 6 | 2013年6月18日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友達のジョグ50をこんどゆずってもらう予定なのですが、そのジョグにマフラーが着いておらずAmazonで購入してそのマフラーをもって友達の家にいきつけてから走って帰ってこようと思うのですが、 そのジョグの年式などがわかりません。
そこでジョグ50はジョグ50用のマフラーだったらどのジョグでもつくのでしょうか?
書込番号:17668698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナンバー取得時に使う廃車証にフレーム番号があるはずだからそれである程度の年式調べられるかと…
書込番号:17668767
![]()
2点
ん〜? よく考えるとさ…そのジョグって不動車で動かない可能性ないかい?
マフラーついてない状態じゃ、うるさくて始動もできない状態じゃ?バッテリーも怪しいし…
書込番号:17670393
![]()
0点
さどたろうさん回答ありがとうございます。
こないだまでは友達が乗っていたので一応は走るらしいです!
書込番号:17681127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
4ストジョグを新車で購入して約半年。
始動はすべてセル始動しています。
週に5日の通勤で1日10q弱ほど走行します。
2月中旬からセル始動できなくなりキックで始動しています。
このような使用では半年でセル始動できなくなるほどバッテリーが弱くなるのは仕方ないでしょうか?
充電器を購入して充電しても駄目でしょうか?
よろしくお願いします
1点
こんにちは。
私は詳しくはないですが、新車購入で、半年でダメになるとは少し考えにくいです。
(年式落ちの車両を”新車”で買った訳では無いでしょうね。)
>週に5日の通勤で1日10q弱ほど走行します。
確かに、十分とは言えない距離ですが、それにしても…という気がします。
>2月中旬からセル始動できなくなりキックで始動しています。
それまで(今でも)乗っていると言うことは、降雪地域で、冬の寒さが厳しい所ではなさそうですね。
バッテリーは化学反応で電気を起こしますから、低温の所では性能が落ちるし、始動不良になっても不思議は有りません。
>充電器を購入して充電しても駄目でしょうか?
バイク用に、\3000程度で売られている充電器で、一晩掛けてじっくり補充電すれば良いと思います。
現在は満充電になると充電を停止したり、自動的に微弱電流に切り替えて充電を続ける物まで、色々有ります。
私は40年ほど前の充電器、スタンレー製ラッシュ1.5 という充電器を使っています。
真夏でも、乗らない日々が長いと補充電をするなど、それなりに気をつけていますが、製造後6年のYBR125の中国製バッテリーでも、セル始動します。
ただ、始動はするものの、弱々しくしか回らないため、そろそろ交換かな?とは思っています。
書込番号:17267056
1点
容量空になってからだと蓄電能力落ちてますから、やってみないと解んないっす!
30分位乗ってるなら普通あがらないですが
他に電装品ついてたり、どっか故障して電気くってたりしていないならバッテリが不良品ポイかなぁ
書込番号:17267203
0点
緑山さん、保護者はタロウさん
ありがとうございます。
ジョグは店舗在庫なしで取り寄せで購入したので長期間在庫車ではないと思いますが。
2週間雪の影響で乗らなくなってからセル始動できなくなりましたから
緑山さんのご指摘の寒さの影響もあったかもです。
3000円ほどで充電器が購入できるなら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17267628
3点
3000円だせばバッテリー買えるけどね。
最近は中華バッテリーが標準装備のことが多いんだけど、日本製に比べて品質が良くないから、バッテリーの問題かも。
バッテリー交換してもダメなら、バイクの問題なので、バイク屋に持って行ってください。
書込番号:17270363
2点
バッテリーの外れの気もしますが。
安いもので良いのでサーキットテスター1台持っておくと何かと
便利ですよ。
バッテリー単体の電圧測ったり、エンジン掛けた時のアイドル時の電圧や
端子にテープなどで固定してアクセル軽く煽った時の電圧などみて発電機
の不良がないか確認してみるとか。
充電器は、良くここで書いてますが、BAL No.1734は安くてお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2RGA
現在はあまり乗らないことも多いので充電器かけっぱなしで数カ月
乗らないことも多々ありますので。
通勤時毎日乗ってても片道8キロほど(往復16キロ程度)でしたが
その時でも充電器掛けてました。
緑山さんが書かれてる既定の電圧になると微弱の電気を流して自動的に
電圧を変化させて充電するので過充電の心配もなくつなぎっぱなしで放置
出来るので先の充電器はいいですよ。
メンテナンスを目的とした充電器なので、バッテリーが上がって急速で
充電しバッテリーを復活させるタイプの物ではなく、雪などで乗れない方や
寒い冬季は冬眠させる場合などのバッテリー上がりを防止するために充電する
(たまには乗るけど)という方向けの充電器です。
なのでバッテリー電圧が単体で低すぎると充電が効かない場合もありますので。
(急速充電器では充電できても薦めた物は充電できない場合もあります)
書込番号:17270734
![]()
0点
4stJOGを2年ほど前に新車購入しましたが、1年程前から2回走行中にエンジンストップしたのと、エンジンがセル始動しにくくなったことが数回ありました。販売店に相談したところ、12ヶ月点検をしていないので、勧められるのですが、点検費用が1万円以上かかるので躊躇していました。先日ヤマハのサイトで燃料ポンプの不具合について無期限の保証延長のお知らせを知りました。もし後々に動かなくなった場合、燃料ポンプが原因でも点検を受けなかった事で無償対応してもらえないのでしょうか?様子をみるべきかどうか迷っています。
3点
>燃料ポンプが原因でも点検を受けなかった事で無償対応してもらえないのでしょうか?
燃料ポンプのサービスキャンペーンですね。
これは点検の有無にかかわらず受けられると思いますが、その条件として
HPに書かれてる対象番号に該当するか、対象者の場合キャンペーンの葉書が
来てると思いますのでそういう方が対象になるかと思います。
ポンプの故障が原因であっても、対象品番外であればおそらく有償修理になると思います。
2年前に購入とのことですが、走行距離などでプラグの劣化やエアクリーナーの
汚れなども関係する場合もありますので。
全くメンテナンスをしてないのであれば出来るなら自分でプラグを見たり
エアクリーナー掃除もしくは交換したり、できなければ点検に出したほうが
いいように感じます。
メンテナンスのスキルがどのくらいの方かわかりませんが、メンテナンスしなければ
調子は悪くなります。
ガソリン入れてオイル交換だけしてれば走るというものでもありませんので。
書込番号:16768504
![]()
2点
>様子をみるべきかどうか迷っています。
2年乗りっぱなし?そのまま乗ってても直る事はないし、
自分で修理等出来る事の限度ふまえてよく考えれば
いずれは道中立ち往生して困るの目に見えてます
普通購入店が良いんですが、リコールなんか顧客管理できてたら電話かかってきたり、封書がくるんですけどね
ヤマハの看板上がってる他の店に車体番号言って電話ででも問い合わせたら?
オイル交換してますか?
数千円の経費惜しんで修理が5万ってのはドブ金ですよ
書込番号:16768918
3点
新車は確か2年保証だったと思うので、販売店にクレーム対応してもらえばいいと思います。ヤマハのサービスは比較的対応がいい方なので不具合がある部品を交換してもらえると思いますよ。不具合を見つけられるかは販売店の腕次第ですけどね。
書込番号:16771243
1点
走行距離やメンテナンスの履歴が不明ですが販売店が12ヶ月点検を進めるのって、
乗りっぱなしでメンテナンスしてないから、一度きちんと診ましょうって事ではないですか?
走行中にエンジンストップと言っても燃料ポンプ以外に様々な原因が考えられるし
不具合が有ったら様子を見てても直る事は無いですよ
書込番号:16781874
1点
回答ありがとうございます。フィルターがかなり汚れていたのでオイルと共に交換しました。急にエンジンが止まることは無いのですが、セルでかからなく、キックでかかるという事がごくまれにある感じです。調子がいいので様子をみることにしました。
書込番号:16881422
0点
キックが付いてるんなら出来るんじゃないの??
何が言いたいのかよくわからないので詳しいことを書いてください。
この文面だと・・・
自分のジョグが故障でキック始動ができないのか。
あるいはジョグを持っているわけではなくて、情報としてキックはついてるのか
どうかを知りたいだけなのか・・・
書込番号:12068920
1点
分かりにくい文ですいません。
JOGに乗ってますが、お店からバッテリーが上がったらエンジン掛けられないと云われたような気がしてまして、JOGみるとセンタースタンドの横にキック用バーがあるけど・・これ使えないのかな・・と思って。
試しにしてみてもいいけど・・する必要がないんでしてませんので、いざって時にキックしていいのかな?と思ってまして。
書込番号:12068948
1点
ってことは普段はセルに頼りっぱなしなんですね。
別にそれが悪いわけではないのでいいです。
もしセルでかからなくなるほどバッテリーが弱ったらキックしかないでしょうね。
スクーターは押しがけもできないみたいですし。
ちゃんとキックが付いているんならたまにはキックでかけてみてください。
例えばその日の朝一番はキックで始動するとか。
書込番号:12068987
3点
なるほど。キックが出来るってことなんですね。いざって時に使えると分かれば安心できます。
キックするときって、スイッチいれてキックすればいいのでしょうか。
書込番号:12069012
1点
キーをONにして、スクーターだとやっぱブレーキを握ってからかな?
実はスクーターって乗ったことないので・・・
最近までブレーキを握って始動すること知りませんでした笑
書込番号:12069054
1点
スクーターはクラッチがないのでいきなり走っちゃいますからね・・安全のためにブレーキは握っていないと。握っていないとセルでかかりませんし。
書込番号:12069128
1点
キック始動の際にはメインスタンドでバイクを立ててから。
始動しても後輪が地面に設置していないのでブレーキを握らなくてもキックスタートは出来るはずですよ。
書込番号:12069703
4点
インジェクションのジョグやアドレスはバッテリーが弱ると、
セルはもちろんキックでもエンジンがかからなくなります、
バイク店の人が言ってたのは そおゆう意味だと思います。
バッテリーが弱ったら車両からバッテリーを外して、
充電器で充電か新品のバッテリーにするしかないかもしれません
書込番号:12069804
9点
サイクロンパワーさん
インジェクション仕様のバイクの場合、キーONにした時に、
燃料ポンプの音が聞こえたら、キックでエンジンをかける事ができます。
しかしキャブレター仕様に比べると、電気への依存度が高く、
遅かれ早かれ、バッテリーは交換しなければなりません。
バッテリーは、気温が下がると性能が落ちるので、
秋に調子が悪くなった物で、冬越しするのは無理かと思います。
たいていの場合、バイクの販売店よりも、ホームセンターの方が、
値段が安いので、自分で交換できるなら、それをオススメします。
書込番号:12071593
5点
なるほど。バッテリーが無いと燃料が噴射できないためキックしても始動できないわけなんですね。
バッテリーが上がったときに、キックすればいいかと思っていましたが、基本、セルが回らないほどバッテリーがだめになったら駄目ってことなんですね。
バイク屋の言ってることが理解できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12072073
2点
安いバッテリ充電器を買ってバッテリの管理をする事が重要だと思いますけどね…
そうしないとバッテリの突然死などもありますので…
いくら安いバッテルを探しても充電器の方が安いと思いますしね。
管理すれば2年どころか5年くらいは保ちますから。
書込番号:12081345
4点
当方、JOGではありませんが。
先日、バッテリーを交換したとこです。
完全に上がらせてしまいまして。
普通に買うと高いので中国 YUASA製にしました。
値段は半額でした。
中国YUASA製と 中国メーカー製造YUASA製の2種類ありました。
迷わず前物にしておきました。
わずかに高かったけど、安心を買う為に。
Amazonで¥4,550 でした。
で、快調でパワフルです。
電解液のフタが閉まらずに難儀しましたが、ウェスを当ててハンマーで
慎重に叩き込みました。
書込番号:13873413
3点
本日ゲットして取説読んでたら載ってました。
P5-2 曰く、バッテリー電圧が8Vに満たない場合、エンジンが始動しないため、キック無駄な仕様だそうです。。諦めてバッテリー交換するしかないですね。
なんのためのキックスターターなのか謎(^-^;
書込番号:16726044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
原付ですが・・雪国の冬で、パイプ車庫にバイクカバーを被せて保管することになりそうなんですが、バッテリーって外しておく方がいいのでしょうか。そのままだとバッテリー上がったりしちゃいますか?
0点
冬の期間まったく乗らないのであれば外した方がいいです(^-^)
書込番号:12179803
0点
やはり乗らないのであれば外して、室内保管ですね。
冬眠期間が長いようであれば、できれば1ヶ月に1度くらいは充電器で微弱電流充電してあげると老化も少ないですよ。
書込番号:12180442
0点
乗らないでバイクに付けっぱなしなら、偶に補充電した方が良いと思います。
わたくしなら取り外して補充電して室内で保管し、春に再度充電して戻します。
書込番号:12182813
0点
気が向いたらバッテリー外してみようと思います。付けっ放しにするかもしれませんが・・。
書込番号:12256097
0点
自分の久しぶりに見たので・・。jog買ってから何回か冬を越しましたが、ずっとバッテリー繋ぎっぱなしです。
バッテリー上がりもしないし交換もしてないし。ほんとに外す必要性はあるのかと思いました。
書込番号:16674723
0点
JOG 3KJなんですが、
午前中まで普通にエンジンもかかって乗れていたのですが
帰宅時にエンジンをかけようとしたら
スターター・キックどちらでもエンジンがかからなくなりました。
色々原因はあると思うのですが考えられる原因は何でしょうか?
バッテリーですか?
バッテリーがダメだと今回みたくキックでも急にかからなくなるもんなんですか?
半年以内にやってもらった修理といえば
・オーバーホール
・フロントタイヤ交換
・エアクリフィルター交換
プラグも確か交換したような気がします。
バッテリー交換は2年くらいしてないです。
JOGの使用頻度は週1程度です。
考えられる原因や試してみた方が良い事など
色々アドバイスもらえると有りがたいです★
0点
情報が少なすぎるので原因が何かは見ないと判らないですが、
セルが回るならバッテリーではないと思いますが、セルは回りましたか?
キックを踏んだ時は普段エンジンかけるときと変わらず抵抗が有るか?
チャンバーはオイルで詰まってないか?
ヒューズは切れてないかとか?
スレ主さんがどこまで調べれるか判らないのでアドバイスとしてはバイク屋に電話かな
書込番号:16268263
![]()
1点
まず、プラグを外して状態を見る。
濡れていたら燃料はきていると判断。
次にプラグを外してキャップを嵌めてエンジンを回して、この時プラグは車体の金属部に接触させておく。
プラグの電極に火が飛ぶかどうかを確認する。
ひょっとしたらプラグを外して火花が飛ぶのを確認してから取り付けて始動させると掛かるかもしれないね。
セルモーターが回ればバッテリーはまだ大丈夫と判断できます。
書込番号:16268291
![]()
0点
ガス欠とか。
書込番号:16268434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>帰宅時にエンジンをかけようとしたら
スターター・キックどちらでもエンジンがかからなくなりました。
悪戯でマフラーに詰め物されてるとか?。
出口が塞がれているとエンジン掛らなくなりますよ。
書込番号:16268584
1点
キーを回してないとか・・・
キーを落としちゃった。。。デヘペロ♪とか・・・(可愛い)
書込番号:16268702
0点
みなさん色々考えてくれて
本当に有難うございます★
書いてくれた事を参考に
全部調べてみますッ♪♪
書込番号:16269635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






