ヤマハ ギアのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2022年5月25日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2022年1月10日 10:07 |
![]() |
7 | 2 | 2022年1月6日 16:56 |
![]() |
8 | 2 | 2021年12月27日 12:33 |
![]() |
8 | 7 | 2020年6月27日 09:14 |
![]() |
65 | 30 | 2018年4月16日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
怒られますが、八万九千キロ乗っているんですが、
最近、アイドリング状態から、アクセルをふかすと、なかなか吹けません。
団地内で撮影してみました。
エラーはおそらくなくて、バッテリーの異常もありません、プラグも取り替えたばかりです。
エンジンは2回、オーバーホールしています。(してもらいました。)
エンジンを切って、かけ直すと普通に動きます。
2点

>すきっぷぱっしょんさん
暖気していますか?
書込番号:24758831
1点

>エンジンを切って、かけ直すと普通に動きます。
初動では吹けずに、再始動では吹けるということですよね?
インジェクターか燃料ポンプか?
書込番号:24759329
0点

あべこべになってしまいすみません。
暖気をしています。
普通に走るときは、至って問題なくて、
1分程度、アイドリングにしていた際に、被った感じになってしまいます。
書込番号:24761180
0点

>すきっぷぱっしょんさん
エアクリーナエレメント交換とかしていますか?(清掃)
書込番号:24761581
0点

>cbr600f2としさん
つい先日新しいものに取り替えています。
エンジンのOHを半年前に行なっています。
エンジンオイルが牛乳色になってきたので、
ピストンリングとクランクベアリング、その他ガスケット一式を交換済みです。
走行距離は約90,000キロですが、 2万キロ位の車両とコンディションとしてはほとんど変わらないです。
書込番号:24762373
1点



YAMAHA GEAR (ua06j)のセカンダリーフィクスドシーブに組み込まれてるベアリングとニードルベアリングを交換したいのですがパーツリストに載っていないのでサイズ等わかる方教えてください。
書込番号:24533957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツリストに載っていないのであれば、最初から組み込まれています
また ベアリングの側面にメーカー・型番が刻印されているので日本メーカーのベアリングなら そのメーカー名・型番で検索すれば出てくるはずです それでも見つからない場合は、付いていた部品のサイズを 内径・外径・幅・形式(シール付き等) 計測しその数値で検索するしかありません。
書込番号:24534840
0点




こんにちは
ヤマハのホームページから
https://ypec-sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/ypec/b2c/html5/app/ja/parts-search/index.html
部品番号を 調べて部品番号で検索すれば 購入できます。
書込番号:24528410
3点

こういった部品は大抵ASSYでないと購入できないと思います。
特にシューだけは販売してる車種もほぼないかと。
スプリングだけなら強化品として出てる車種もあると思いますが。
書込番号:24530282
1点




オイル交換ちゃんとしてましたか?
まず駆動系開けてみてみないとなんともいえません
駆動系だと安く直ります
エンジンクランクからの異音だとしたら
厄介ですね
書込番号:24503970
3点

まぁ、普通は駆動系と考えるけど。
ベルトなら突然切れたりもするんで、マニュアルどうりに交換したほうがいいですよ。
機械は様子見てても自己治癒したりはしないんで、前兆で済んでるうちにバイク屋へ。
書込番号:24514189
3点



GEARを気に入って探していたところ、2018年式 走行距離29,000q 価格53,000円で現車確認したところ、錆もほとんどなく気に入りました。
ただ、GEARの相場が12年から15年式で走行距離が3万くらいの車両でも4から6万円が多く見受けられます。
当然、整備後の引き渡しとのことですが、相場より年式のわりに安く逆に心配のため値段の設定について確認したところ、「走行距離」とのことでした。
であれば、同車種で同条件のものと比較したら良いものを見つけたと思っています。
そこで、GEARは走行3万q以降の使用は短命なのでしょうか? 購入後の利用頻度は多くて1回/週 5q程度です。
GEARお乗りの方々の情報をお願いします。
4点

短命かどうかはわからないですが、グーバイクで見ると6万キロくらい走ってる個体もあるのでそのくらいは走れると思います。
書込番号:23490272
0点

取り扱いで大きく違う、、、というのは良く言われる話ですが、平均は5万キロくらいと推定できます。
現在、原付の保有台数は減少しつつあるんですが、それを加味しても平均保有年数は26〜28年ほどと推定できます。
月間走行距離も減少しつつあるんですが、155kmという数字があって、これで割ると5万キロ走るのに27年かかります。保有台数と一致しますね。
でも、大切にされているカブなんかだと10万キロ越えるようですが。
整備されると言っても、例えば、タイヤは「溝があればOK」だし、バッテリーも「充電してエンジン掛かればOK」です。ベルトもすぐ交換かもしれません。
そういった、長周期のメンテナンスが済んでいないとすると、結構金は掛かるかもしれません。
でもエンジンが元気なら、平均寿命まで2万キロある計算になりますね。
実際は1万キロかもしれないし、5万キロかもしれませんが、、、
書込番号:23490473
0点

走行29000キロとなると駆動系の部品交換を伴う整備が必要。
それを嫌がって手離されたバイクなら買った方が修理しなきゃだが。
バイク屋が売るならそれなりに整備されていると思う。
整備済みなら買っても良いのではと思う。
整備して交換してくれる部品を問うと良い、ベルトはもちろんのことです。
寿命はエンジン内からの異音の発生、駆動部分の状態がアウト、ホイルベアリングにハンドルステムのベアリングの損耗。
この部分が出てくると高額な修理も必要なので一度目の寿命、ここから加修されてると数万キロは走れる。
大掛かりな整備が必要な25000キロ、もっと交換部品が多くなる5万キロが目安になるね。
書込番号:23491451
2点

安い車体はあとでお金がかかるようになってます。
バイク屋さんは素人じゃないので、
不人気車じゃない限り高く売れるものを安くは売りません。
高いのに程度が悪い車体はありますが、
安いのに程度がいい車体はないと思った方がいいです。
あとはご自分の中でどこで妥協するかですね。
スレ主さんが今回見つけた車体がお買い得かどうかは見てみないとわかりません。
書込番号:23491989
0点

こんにちは。
原付で2年で29,000kmってけっこうなペースじゃないですかね。
そして50ccのスクーターって常に全開で走ってるようなイメージあります。
もし自分が中古で買うとすれば、少々高くても走行距離の少なくて(できたら5,000km以下)、
できるだけ高年式のものを探すかなと思います。
中古は前オーナーの乗り方、メンテナンスが分かりませんから、
せめて走行の少ないものを選びたいですね。
あと、バイク屋さんが信頼できそうな人か?
書込番号:23492268
0点

中古車の価格について。
市場原理で動いてますんで、単純に人気があれば「割高」になるし、人気が無きゃ「割安」になります。
お得かどうかとバイク屋が付ける値段は関係ありません。
それは車種だけではなく、中古車の価格を構成するスペック (=走行距離、年式) についても言えます。
都市伝説で走行距離に関する寿命は短いことになってるんで、市場では走行距離に過敏になります。よって、距離乗ってる車両は「お買い得」です。
得しようと思ったら世間の逆張りをするんですよ。常識を疑えって奴。
市場主義の原則です。
>走行29000キロとなると駆動系の部品交換を伴う整備が必要。
>それを嫌がって手離されたバイクなら買った方が修理しなきゃだが。
>バイク屋が売るならそれなりに整備されていると思う。
んなわけないです。
明確に壊れてたらそりゃあ修理するでしょうけど、中古車屋だって競争してますから、スペックに関係ないところにコスト掛けたりしませんし、誰もそんなことは中古車に望んでません。(見た目一緒なら安い方買いますよね?)
整備内容がわかるのは、整備手帳を見ることと、納車整備で何をやってくれるのかという約束を取ること位しかありません。
変に推測で期待膨らませてもいいことは何もないです。
長周期でやらなきゃいけない整備が済んでるのか済んでないのかで、その後の金のかかり方は当然変わってきますが(これも確率だが)、その価値を見抜ける人は「お得なバイク」を手に入れられるわけです。
書込番号:23494883
0点

店頭価格が高いのは、整備して売るからだと思うよ。
だから整備込みといわれたんだね。
現状で販売する店もあればちゃんと整備してなんらかの保証を付けて売る店もある。
これが販売価格の違いでしょうね、あくどい店は整備をしないのに整備費を上乗せする店もある。
お店選びも重要ですね。
私が付き合ってるバイク屋は本来が中古バイク専門店。
2010年に10年物で古いが走行4000キロの2ストのアドレス110をその店で買った時。
すぐには渡せない、なぜならクランクベアリングからかすかに音がするので交換してからだと。
売れるまでは修理しないが売れたら整備して引き渡すという店、これが普通の店でしょう。
私が14000キロ走って友人に譲ったが今も健在という。
以前に買ったものでは購入後しばらくするとフロントサスからのオイル漏れ、シール交換だが部品代は私もちで工賃は無料。
この暗黙の了解ごとが自然と生まれた、もう何年付き合ってるんだろう。
書込番号:23495597
2点



エンジン内に冷却水が漏れているみたいなのですが故障している場所はどこなのでしょうか?
一日乗らないとプラグが冷却水で湿っています。
排ガスも臭いです。
書込番号:21673847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その状況だとヘッドガスケットしかないですね。
バイク屋さんにみてもらいましょう。
ご自分でというのであればシリンダーをバラして漏れてるところを確認ですね。
ガスケット抜けの原因がわからないと再発してしまう可能性があるので調べた方がいいです。
情報はバイク屋さんに聞くのが一番だと思います。
書込番号:21673866
6点

>はた111さん
よく、なりますよ。
自分の働いている販売所のバイク、6台全てヤマハ ギアなんですけど、4台は、同じ症状で故障してます。
ホント、リコールするレベルですよ。
書込番号:21674030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギアのガスケット抜けは有名です。
シグナスXもガスケット抜けで改善対策が出てますね。
NMAXも、ここで2件不具合報告されてます。
燃料ポンプ地獄以降
年々、品質が下がってる気がします。
大丈夫かヤマハ...
書込番号:21674148
6点

>多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます^_^
ガスケットを交換すれば水温計も消えますかね?
書込番号:21674252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>坂田 金的さん
回答ありがとうございます。
四台共ガスケット抜けなんですか?
書込番号:21674254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merlineさん
水温計も点灯してるのですがそれもガスケット抜けが原因なんでしょうか?
書込番号:21674258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水温計も点灯してるのですがそれもガスケット抜けが原因なんでしょうか?
原因でも結果でもあり、どちらにもなり得ます。
先に警告灯が点灯し、その後、水が混入したなら原因
逆なら結果です。
警告灯が点灯したまま乗るとシリンダーヘッドが歪んだり
シリンダーに亀裂が入ったりし重症化します。
早急に修理した方が良いと思います。
書込番号:21674269
5点

>はた111さん
ですね。
たまに、ラジエタータンク 見にくいですが、
残量のチェックしないといけないですね。
ホンダの方は、全然そんなんならないのに。
書込番号:21674273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どなたかと思えば「原因不明」で投稿された方じゃないですか
毎日配達で使用してるんですよね。
あれからずっと使ってるならクランクベアリングまでダメージが及びますよ。
修理する店はもっと、まともな店に変えた方が良いでしょう。
私が、もう少し若ければ
「手伝えば部品代だけで一緒に直してあげる」
と言えるのですが...
最近、やる気が出ません。
書込番号:21674955
6点

>Merlineさん
あれからずっと乗っています(>人<;)
あれから2件違うお店に修理出したのですがその日は直っていても次の日になるとまた同じ症状になって修理出すの諦めました(>人<;)
書込番号:21675156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


また、バイク屋の名を語る素人店の犠牲者ですか...
修理しても翌日水温ランプが点く、で合ってますよね。
それで修理代金は支払ったのですよね。
原因と修理内容の説明は2店共にありましたか?
書込番号:21675169
3点

交換するのは11番の部品が第一候補ですが
水温ランプ点灯したまま乗ってたので
それだけでは済まない可能性が高いですね。
シリンダーヘッドが歪んだり
シリンダーに亀裂が入ってる可能性がありますよ。
バラして慎重に点検しないと、なんとも言えません。
書込番号:21675182
4点

11番と16番を交換してください。
ヘッドをはずすとシリンダーの締め付けトルクがなくなりますのでシリンダーのガスケットも交換です。
液体ガスケットは塗らないように。
とりあえずそれで様子見ですね。
ただし、バイク屋で修理したのであればその二点は交換してあるはずなので、
それですぐに再発となるとヘッドとシリンダーの加工精度が悪いか変形してるかの可能性があります。
二件に頼んで同じ結果というのがちょっと理解できませんが、
ちゃんとしたバイク屋でみてもらうべきだと思います。
書込番号:21675244
0点

>Merlineさん
修理代は払いました(>人<;)
冷却水が悪いだとかオイルが汚れてたとかバッテリーが弱ってるとか配線は全てチェックしたが問題なかったとかガスケットが悪かったなどの説明はなかったです(>人<;)
書込番号:21675295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Merlineさん
もうバイク屋は信用できないので自分でやってみたいと思います(>人<;)
書込番号:21675299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多趣味スキーヤーさん
回答ありがとうございます(*^ω^*)
書込番号:21675304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらぁ。多分、自転車屋上がりのバイク屋ですね。駄目です。
どこの県にお住まいですかね?
YSPがあるなら、そこに任せるのが良いですけど
走行距離が5万キロ 10年超なので修理代を考えると
新車買った方が早くて安心かも知れませんね。
もし買うなら、良く販売店はよく検討しましょう。
新スレ立てて地域を書いた上で
「オススメの店」を教えて貰うのが良いでしょう。
書込番号:21675311
3点

書いてるウチに返答頂いてました。
エンジンをバラした経験があるなら
出来ると思いますが、無いなら
止めた方が良いですよ。
車載で出来るのもありますが
ギアはエンジン降ろさないと駄目なんじゃないでしょうかね。
工具・サービスマニュアルが必要ですし
車体を吊す段取りとか大変ですよ。
シリンダーヘッドが歪んでいたら
多分、切削修正出来ないので、そこでアウトです。
書込番号:21675320
3点

>Merlineさん
エンジン降ろした友人に手伝ってもらおうと思います^_^
書込番号:21675371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても、やるなら止めません。
トルクレンチやスクレーパー・ストレートエッジ
サービスマニュアルは持ってますよね?
書込番号:21675406
2点

やめとけ
バイク屋とちゃんと話し合いすべき
ガスケット交換
2ストならともかく
4スト水冷
めんどくさい
ガスケットリムーバでかす落として、オイルストーンで平らにして
タイミング合わせてカムスプロケ取り付けて
書いてるだけで4台も
嫌になるよ
書込番号:21675434
1点

タロウさん
4台不具合は坂田 金的さんで
はた111さんは自分の5万キロ 08年製だけです。
私は1台でも嫌だな。
7万円貰っても断りますね。
書込番号:21675448
2点

4stは面倒だけど根気、場所、道具があればなんとかなる
でも走行距離やそのまま走ってたなら、シリンダーやピストン、リングも変えたくなるかな
ま〜最悪エンジン下ろせるなら、
程度の良いエンジンに交換って方法もありますが…
書込番号:21675596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの…
ヤマハギアの品質やDIY作業可能かどうかより、
二件のバイク屋が同じように直せなかったことの方が問題じゃありませんか…
いったいどんなバイク屋なんだか…
書込番号:21675627
0点

>Merlineさん
工具は友人が持っていますのでそれを借ります(^^)
サービスマニュアルは持っていませんので購入します。
ウォーターポンプのベアリングとオイルシールとかも変えた方がいいですかね?
書込番号:21676337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォーターポンプのベアリングとオイルシール
5万キロですから交換した方が良いですね。
水冷ですから点検するところは多いです。
書込番号:21676551
3点

うわ〜私の症状と同じぽいですね。
もしかしてリザーバタンクも空ではないでしょうか?
エアフィルターにオイルと冷却水の混ざって湿った状態じゃないでしょうか?
オイル抜いたら白く濁ってませんか?
この場合冷却しが回ってなくて水冷灯が点灯するようです。乗ってたらオーバーヒートします。
私の場合は、まずスイッチそのものエンジン上についてるサーモスタッド交換します。
そのあとウォーターポンプを分解します。
ほとんどの原因がここのようです。メカニカルシールとガスケットを交換します。ベアリングも異音がするなら交換。
腰上を開けて図の11番を交換します。
これで治りました。
しかし難儀な作業です。カムチェーンの合わせ方も必要ですし2stの倍キツイです。。。
バイク屋とも話したのですがギアの最大の原因は大きく2つあるらしく、
@ガスケット漏れ
Aウォーターポンプのオイルと冷却水の混合(ガスケット漏れ)
がほとんどだそうです。
そしてとても多くその症状でてるようです。
書込番号:21755912
1点

ヤマハ ギアの50CCの持病、まさしく持病です。
必ず、同じ故障します。
書込番号:21756215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(バイク)
