
マネックス証券
海外投資商品を豊富に取り揃えています
株式売買手数料がお手頃な最低55円〜と、株式取引をリーズナブルに始められます。米国株や中国株、FX、海外ETF、外国債券など、海外投資商品を豊富に取り揃えているのも特徴です。さらに、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。IPOでは公平な抽選方法を採用している証券会社です。
専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 0 | 2018年12月14日 18:05 |
![]() |
17 | 0 | 2017年10月13日 10:26 |
![]() |
13 | 0 | 2017年9月30日 11:38 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年1月1日 21:35 |
![]() |
18 | 0 | 2016年6月9日 17:34 |
![]() |
5 | 0 | 2016年3月6日 11:01 |
新規上場株を買いたいと思い、2015年に口座開設しました。
完全公平抽選だと書かれていたからです。
しかし、2018年まで全て外れでした。
今回のソフトバンクは当たるだろうと思いましたが、外れでした。(条件は良いはず)
さすがに、口座解約することにしました。
ほんとに公平抽選しているのでしょうか?
14点
この証券会社を語る場合、手数料、取扱い商品、情報量・・・などは全く意味をなしません。
口座の開設を検討されている方は、「マネックスショック」と検索サイトで入力し、得られた情報をまず第一の検討条件としてください。
歴史のある大企業であれば、経営者の交代により会社の経営体質の改善が期待できますが、この会社は創業以来同一の方がトップに君臨しています。したがって、会社のDNAは変化していないと考えれらます。
17点
もうず創業以来使っているのでメイン口座なのですが、どうしようもなく進歩しないです。
使いにくい。サービスが悪い。投資信託がどうにも。
HP:とにかくもう、進歩がなくずっとごちゃごちゃのまま。NISAのために画像ファイルを裏表要求するのもどうかと。しかも読み取りできませんでした、とは。
投資信託:例の”投資のソムリエ”以来、独自商品は信用してません。
株式:これでは素早い対応が無理。勘弁してください。唯一、スマートフォンのアプリはまともです。
もうSBIかどこかに全部、資産をうつそうと考えています。
松本さん、当初の理想はどうなさったのでしょうか。いま、ネット証券でSBI、楽天に負けてる理由を考えてください。
当初のマネックスナイターとか革新的でしたけれど。
まだ応援はしますが私のだいじな資産ですのでもうしわけない。
13点
毎日、チェックしてます。株式、外国債券、投資信託と、私の財産のほとんどをこの口座で活用してます。
株式の購入の際は、詳しい情報が参考にできてとてもいいかと思います。投資信託も、ノーロード(手数料無料が多く)とても有難いです。一番いいのは、外国債券の種類が多いことです。為替の影響もありますが、かなりの金利であり、ある程度配当がもらえると思います。尚、ほぼ毎日、メールにて株式等の状況レポートが送られてきて
とても参考になります。
1点
前所証券会社から統合(?)で別の証券会社にするのも面倒だったのでそのままにしてNISAが始まってから久しぶりに通常口座からNISA口座へ移すときトップからは発見しにくいし分かりにくいしトップページはごちゃごちゃだし日経みたいにチャートは過去最高最安値も書いてないし(日経が凄すぎなのか?w)と困惑したし面倒で、その後NISA口座に100万円入れたぐらいで使っていなかった
…で今日外国株取引を以前からしたいと考えQ&Aで検索してもヒットしなくて電話で相談するしかないが、国内株NISA口座から、通常口座に戻しそこかから外国株口座に移し更にNISAにするという面倒臭さっぷりで外国株取引する気が萎えたし、初めて外国株取引するのに外国株取引独自のPWが必要だが書面でもメールでも送付は一切しないでログインページから確認するしかないとのこと…しかも、初期設定から勿論変えていないのにエラーするし今日3度目の問い合わせだが2度目までの男性オペレーターは親切丁寧で分かりやすかったが最後の女性オペレーターはわかりにくい不親切、杜撰な対応で「何度も確認しますと」
なお、ケイタイからの通話は有料で定額に入っていないと通話料が怖すぎる…
兎に角取引システムが杜撰で、国内株NISA取引が別システム(?)で面倒、外国株も当然だが別システムでたどり着くのが面倒で取引する気が取引画面に辿り着くまで萎えるw
他にいい証券会社があれば移管したいがなかなかないのと情勢で使ってるだけ
手数料は安いみたいがHPやWebシステムはネット証券なのに最悪な部類…ってもここしか使ったことないが(||゚∀゚)/ ヒャーッハハハ!!
18点
マネックス証券は信用取引が社内ルールの名目で突然規制され、自由に取引できない。ちなみに、社内規制の制限事項として以下の記載があるがこれに当てはまらなくても社内規制が発生し、その理由は非開示。
「信用取引の利用に関して、金融商品取引所あるいは当社自身の基準によって取引できる銘柄や保証金率などが制限されることがあります。
当社による制限の基準は原則以下のとおりです。
・株価が50円未満となった場合(掛目:0%)※
・監理銘柄または整理銘柄に指定された銘柄(掛目:0%)※
・特設注意市場入りした銘柄
・特別周知銘柄として公表された銘柄
・当社の建玉残の合計が、当社の定める日数の直近の出来高合計を超過した場合
・当社の建玉残の合計が、発行済株式数に対して当社の定める割合を超過した場合
・当該銘柄の時価総額が、当社の定める金額を下回った場合
・当該銘柄の一定期間の出来高が、当社の定める金額を下回った場合
・「株価×1単元」(最低約定代金)が1,000円未満となった銘柄」
しかも、社内規制の表示がない特定銘柄も取引が発注の確定ボタン押したタイミングで規制表示される残念仕様。
規制の理由や規制解除の条件を問い合わせても非開示の残念対応。
5点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)