
マネックス証券
海外投資商品を豊富に取り揃えています
株式売買手数料がお手頃な最低55円〜と、株式取引をリーズナブルに始められます。米国株や中国株、FX、海外ETF、外国債券など、海外投資商品を豊富に取り揃えているのも特徴です。さらに、すべての投資信託の購入時申込手数料が無料(ノーロード)です。IPOでは公平な抽選方法を採用している証券会社です。
専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2016年2月3日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月28日 21:18 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月24日 14:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月18日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月22日 21:28 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月7日 19:20 |
今年になって損益の表示方法が変わったが、早々にシステムに不具合。数日後、特定口座の残高を確認したところ購入履歴ごとの残高が表示されなくなっていた。これを質したところ、今年購入分から表示されなくなったとのことだが、その旨の告知はなく。上に話しておくとの事務的なメール。特定口座の残高確認ボタンはあるのに、去年の履歴は残って今年分はなし。つまり、合計の残高と内訳が合わない状態。長年使っているので変える気はないが、残高すらまともに表示できないのは、かなり不安。
書込番号:19551731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
不具合症状
マネックストレーダーをインストールしたあと、ログインボタンをクリックしてもie10が「rtt.mrtt」ファイルをダウンロードしますか?と聞いくるだけで起動しない。
ダウンロードファイルをデスクトップに置いてWクリックするとエラー表示(タイムアウト)のあと、ログイン画面になるので、IDとパスワード入力で起動する。イレギュラーで余分の入力が面倒だが、一応これでも使える。
不具合解消方法(サポートのメールより)
「インターネットオプション」の「詳細設定」タブを開き、「暗号化されたページをディスクに保存しない」のチェックを外します。
これで正常に起動しました。
上記でもNGのときはie10(32bit)のを初期化する。
InternetExplorer10の初期化手順
https://faq.monex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&event=FE0006&tid=15123
参考にしてください。
以上
0点
ソニー証券を吸収するような形で統合しました。
去年封書が来て、一方的に統合。解約しても良かったのだが、塩漬け株式の移動手続きも面倒でマネックスに任せたのが失敗だった。
統合後、株価が上昇して、利食いしてみたかったのに、統合して約1ヶ月はSONY証券で買っていた株の行方をなぜだか画面で探せずタイミングをのがす(後に、統合後は口座が2ついなっていたと自分で気がついた。説明がわかりづらすぎたが、自己責任)。
統合したら口座が2つって、そりゃどうよ。。
マネックスの統一口座画面で、ようやく保有株の一覧を見られるようになってみれば、SONY証券時代に300株だったM銀行株が、いつのまにやら100株に減っており、その理由をいくら問い合わせても回答が得られない。勝手に200株をどう処分したんだろう?
無惨すぎる。。
0点
ソニーバンク証券ですよね。
http://www2.monex.co.jp/gappei2013/schedule.html
という合併スケジュールであり、しばらくの間2口座が並行することはここに説明がありますので、問題は200株のことだけだと思います。
「回答が得られない」と書かれていますが、これは回答は返って来ていて、その回答内容に、ぱぱダイスケさんが納得されていないということだと推測します。
マネックス証券はログイン後の「マイページ」に、「口座情報」の中にすべての保有銘柄や預かり金を合計した「資産評価額」を表示させることができますが、その値も200株分少ないのでしょうか。
書込番号:15811052
1点
原因がまだ分からないのなら、中間報告くらいあってもいいのではないか、とコールセンターに申し上げたところ11月25日に以下の回答があった。
「追加証拠金分を解消するために必要な建玉決済数量の計算式としてWEBの説明にある2%(建玉必要使証拠金率4%の5割)は、システムでは、4%が使われているらしい」
ふむふむ、自分とこのシステムなのに”らしい”とは。まあこの業界(コンピュータソフト業界)では、今もって人が全てで、システムを構築した人間が辞めると、お手上げというのが実情だ。ましてや、バグの改修なんて、システムを構築した人間でなければ、どこに影響が及ぶか評価しきれないので、うっかり手を出せない。次のシステム全面リニューアルまで、そのままのケースが多い。とは言え、情けない証券会社だ。この証券のシステム部は何をやっているのだろう。システム構築会社の監査をやっているのか、バグ改修に追われているのかな。
0点
ここは、一部のオペレーターとその管理職の対応能力に問題があり、部署間での連絡も内容がまともに伝わないことがあるようです。
書類の発行をお願いしても、案内された期間の2倍以上の期間がかかり、回答をお願いしても、担当部署に確認をとるのに時間がかかり、後に連絡すると何を回答すれば良いかわかっていない場合が少なからずあり、あまりにも酷いので、管理職(スーパーバイザー)に代わってもらっても、客あしらいをするだけで、問題解決に適切な対応・問題生じた原因の説明を放っておく人がいる。
ここは、イレギュラーなことが起こると、迅速な対応なんてできないと思う。
書込番号:13778856
1点
そういえば、ちなみに半月ほど前に、マネックス証券ではありませんが、カブドットコム証券が社団法人金融先物取引業協会から譴責の処分を受けてましたね。
http://www.ffaj.or.jp/reprimand/member.html
の中の
http://www.ffaj.or.jp/userfiles/file/pdf/syobun-kaiin/syobun20111031.pdf
が処分内容です。
私はFXは良く知らないのですが、取引ルールの数字に関すると言う点では似ているのかもしれませんね。
念のため最後にもう一度書きますが、上記の処分はカブドットコム証券に対するものであり、マネックス証券に対するものではありません。
書込番号:13779025
0点
最近、マネックス証券のFXで、追加証拠金が発生した。これを解消すべく、建玉決済をした。この時この証券のwebにある説明書き(計算式)よりはるかに少ない決済で証拠金が解消した(35万$の決済が必要なはずが、25万$まで決済したところで、証拠金不足解消のメールが来た)。この証券のコンピューターには裏ロジックがあるらしいが、この証券会社でもわからないらしい。システム構築を委託している会社からの返答が、未だ無いそうだ。この証券のコールセンターが言うには、他も問題ないか調査しているとの事だった。金融庁へは連絡済みかと問うたところ、システムバグと決まったわけではないので、未だ連絡していないとの事だった。毎週フォローしているが、3週間経つが未だに回答が来ない。まったく、だらしない証券会社だ。
0点
GW中に何度か合併問い合わせ番号に電話したがつながらず。なんとなく嫌な予感がしたが休みが明けると見事に的中しました。いつも愛用していたトレーダープロはマーケットウォーカーが対応と説明を受けていたが似て非なる最悪の代物。注文板が見つけられないのでやっとつながった電話で問い合わせると「あ、それありません」って・・・トップページは田舎の雑貨屋並にゴテゴテしていて(どうでもいいような物ほどスペースが大きい)必要なものを探すのに一苦労。もともとのマネックスユーザーには大好評だそうで・・・合併効果を大々的に謳いあげるセンスもトホホ 儲かんないと見切りをつけたオリックスがおっつけたんだろうな。口座数は増えても実働数は減ること間違いなし。3000円貰ったが手切れ金だったのね。
SBI証券口座開設申込書を今投函しました。
1点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)