
楽天証券
NISA口座数業界No.1。総合口座数1,200万口座を突破。
NISA口座数業界No.1、2025年1月に総合口座数1,200万口座を突破。2024年12月にリリースされたスマホアプリ「iGrow」が人気。NISAもiDeCoもまとめてアプリで管理ができて、投資信託の取引もアプリで完結。初めての方でも簡単に資産づくりが始められます。NISA口座数業界No.1※で多くの方から支持されています。※日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況」および各社公表資料等より算出(2024年9月末時点)
専門家のおすすめポイント(伊藤亮太さん)
伊藤亮太さん
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。証券会社での営業、経営企画部門、社長秘書等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。金融機関での講演や、著書の執筆、各種メディアでの執筆・監修多数。
このページのスレッド一覧(全52スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年12月29日 12:14 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月7日 11:50 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月12日 14:44 |
![]() |
1 | 5 | 2023年10月8日 17:03 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年9月29日 20:18 |
![]() |
4 | 0 | 2021年3月22日 00:15 |
楽天証券の口座開設を検討中の方、ポイ活サイト【モッピー】は期間限定(恐らく12/31まで?)で16,500ポイントの超高還元キャンペーンを実施しています。
口座開設するなら、今がポイント獲得のチャンスだと思います!
詳しくは、下の記事をご覧ください。
https://koharunba.com/point-rakutenshoken
0点
たぶんまだ治っていません。
書込番号:25988459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天証券にてNISA投資信託の売却をしようとしていますが、下記口座の場合、非課税が適用されますか?
特定口座(現物)(源泉徴収あり)
株式数比例配分方式でないと非課税にならないということで、上記口座がそれに該当しているのかよくわかりませんでした。
ちなみに、楽天証券にて配当金受け取り方法変更をしようとした所、以下のメッセージが表示され変更できませんでした。
「お客様のご登録情報は、ほふりに株主情報として登録されていないため、弊社で国内株式配当金受取方法の変更を承ることができません」
4点
いつもお世話になっています。
横道の質問で申し訳ないのですが、ゆくゆくは証券のご相談もできれば
と思いますが、楽天銀行について教えてください。
楽天銀行に口座を作って久しいのですが、
1度も利用したことがありません。
最近、楽天証券に口座を作り(この表現であってますかね??)
マネーブリッジというのをしたかったのですが、
断念して直接入金しました。
(ポイントを得るためとミニ株にチャレンジしようかと思い)
ここからが質問ですが、
楽天口座に入金するには、
@クレカとセットのカードを作るか(クレカは持っています)
Aクレカと別に、デビッドカードとセットのカードを作り
セブン銀行などのATM等で入金する方法になりますでしょうか??
そもそも使ってみようかと思ったきっかけですが、
PayPayカードの支払いをゆうちょにしていたのですが、
入金を忘れることが多いため、
まとまった額を楽天銀行に入れておこうかと思いまして・・。
他に持っている地方銀行の口座はPayPayカードで扱いがないようです。
1点
>magcomさん
こんにちは。
楽天銀行の口座は既にお持ちなんですよね?
なのにキャッシュカードはお持ちでないのですか?
口座開設の流れを見ると、
https://www.rakuten-bank.co.jp/account/flow.html
必要事項の入力のあと、キャッシュカードを選択するようになっています。
カードは既にお持ちではないですか?
もしこれからカードをお作りになるのでしたら、クレジット機能が不要なら「デビット機能付きキャッシュカード」で良いと思います。こちらが普通のキャッシュカードと同等になるかと思います。
なお、入金はカードがなくても他行から振り込みで行うことができますね。
出金も同様にできますが、ATMでお金を下ろすにはキャッシュカードがないとできないのではないかと。
書込番号:25449077
0点
手数料を必要としない手段としては、ATMの無料利用回数を消費して入金するしかないと思います。
株はリスクがあるので、マネーブリッジの利息0.1%など問題にならないほど損をする可能性があります。特に円安を更新し続けている現状ではリスクが高いと思います。
利息だけを考えると、ステージ制のイオン銀行の方が安全でしょう。
https://diamond.jp/zai/articles/-/174348
但し、ステージアップの条件には、イオンカードセレクトやWAONの利用が含まれています。
イオン銀行の場合、みずほ、ゆうちょ、三菱MFGのATMを無料で利用できるというメリットもあります。但し、銀行によって条件がことなります。みずほが最も有効だと思います。
https://www.aeonbank.co.jp/atm/#anch-07
書込番号:25449106
0点
>ダンニャバードさん
>ありりん00615さん
早速にご回答くださりありがとうございます。
しばらくカードを探してみたのですが・・
見たことがないような気がして調べますと
2013年5月20日以前に口座を作った人は申し込み、とあるので、
当時は別だったのでしょうかね??!
クレカとセットにすると、支払い口座が楽天銀行のみになってしまうので、
作るとしたらデビットカードの方かなと思っています。
よくみたら、ゆうちょATMから3万円以上の入金は手数料無料でしたね!
イオンもへビーユーザーなので
イオン銀行のラインも調べてみたいと思います。
株は・・利益ができるようなきがしませんね;;
小さな損ですむなら
練習からできたら・・と思いますが
どこから手をつければ良いのかさっぱりです。
書込番号:25449369
0点
>magcomさん
ネット銀行も証券会社もこれから始めるのでしたら、個人的には住信SBIネット銀行とSBI証券がおすすめです。
特に住信SBIはサービスの充実度も使いやすさもトップではないかと思います。評価も高いと思いますよ。
この組み合わせでも証券会社連動口座のSBIハイブリッド預金が使え、昔は金利も高かったです。今は低いですが、株や投資信託、FXなど使うなら便利です。
また私の場合は他行宛振込手数料も月に10回まで無料です(条件による)し、アプリも使いやすくて最高です。
ネット銀行は他にPayPay銀行、イオン銀行、ソニー銀行などを使いますが、住信SBIがダントツに良いです。証券会社も松井証券と楽天証券、GMOなども使ってますが、SBI証券がいいですねぇ。株式売買手数料も無料になりましたし、北尾さんの手腕でSBIグループは他を圧倒してるイメージがあります(個人的感想ですが)。
書込番号:25449408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
>ありりん00615さん
とりあえずデビットカード付きキャッシュカードを作ってみることにしました。
遅まきながらお金の勉強をしていきたいと思います。
また今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:25454211
0点
投資を前からやってみたく初めてやってみました。そしてとりあえず知ってる楽天証券を開設しました。
色々と証券口座はありますが、ぱっとみ見やすくて良かったと思いますね。
手数料も安いみたいなのでこれから色々と使ってみたいと思いますね。後は楽天カード払いで買えるので月5万円まで買えて楽天ポイントが500ポイント貰えるの非常に嬉しいですね。株の世界では1%+される事がどれだけ嬉しいかわかりました
3点
題名の通りですが、皆様はどれぐらいかかりましたか?2/21に楽天カードとETCカード、楽天銀行口座開設、楽天証券口座開設を全て同時に行いました。その後ほんの数日で証券以外は全て作成され2月中から使用しています。ですが、証券口座だけが3/3に『楽天証券での口座開設手続きが完了しましたら、お客様のログイン情報を郵送させていただきます。』と口座開設申請番号が記載されたメールが届いたっきり音沙汰なく、ついに1ヶ月が経ってしまいました。こんなにもかかるものでしょうか?因みに1週間前ぐらいに一度カスタマーサービスに問い合わせのTELをしたところオペレーターからは審査中とのことだけ伝えられました。
書込番号:24035335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)