
楽天証券
NISA口座数業界No.1。総合口座数1,200万口座を突破。
NISA口座数業界No.1、2025年1月に総合口座数1,200万口座を突破。2024年12月にリリースされたスマホアプリ「iGrow」が人気。NISAもiDeCoもまとめてアプリで管理ができて、投資信託の取引もアプリで完結。初めての方でも簡単に資産づくりが始められます。NISA口座数業界No.1※で多くの方から支持されています。※日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況」および各社公表資料等より算出(2024年9月末時点)
専門家のおすすめポイント(伊藤亮太さん)
伊藤亮太さん
慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。証券会社での営業、経営企画部門、社長秘書等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。金融機関での講演や、著書の執筆、各種メディアでの執筆・監修多数。
このページのスレッド一覧(全52スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年1月13日 08:16 |
![]() |
2 | 0 | 2015年12月28日 21:34 |
![]() |
12 | 2 | 2015年12月18日 19:52 |
![]() |
15 | 1 | 2016年12月7日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2015年5月4日 07:22 |
![]() |
5 | 1 | 2013年6月6日 23:27 |
最初はそのような事はなかったのですが、資産を確認して、その株の状況を見ようとリンクをクリックするとエラーになり、直ぐにログアウト。
というような状況が長く続いていました。
現在は多分解消されていると思いますが、サイトの使い勝手は、あまりよろしくないです。
またアプリを利用してもエラーが多いので、こちらも使い勝手はあまりよろしくないです。
でも、手数料が安かったという点と、開設時の特典がよく開設し、現在の利用に至っています。
また、信託については高配当の物を取り扱っているので、こちらは結構魅力的です。
4点
楽天証券で株をかって、その株をそのまま貸し株するとさらに貸し株により金利利益がもらえます。なかには金利20%くらいのもありますが、普通に株をかっていたら0.1%くらいです。たまにキャンペーン金利で0.3%くらいに上昇することもあります。貸し株でおすすめなのはリート株を買うとおおむね貸し株金利は高いです。リートはここ半年は安定しているので貸し株金利だけで1%くらいのものもちつづけると利回りが6%くらいいなるものがでてくるのでなかなかいいです。
2点
新規公開株が何度応募しても当選しません。
落選の連続。
妻は金融機関系の証券会社ですが郵便関係もほとんどが当選。
郵便貯金・簡保の新規上場の時も直前まで取り扱いが不明で、直前で応募可能となりましたが、応募も100株まで。
他も100株までがほとんどで、しかも落選の連続。
一株数百円の株を100株買えてもまったく有り難味がありませんけど。
楽天にして本当に後悔しています。
5点
買うな
と言う神からのお告げ
書込番号:19414530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど
神のお告げで投資をする
そんなインチキ婆さんいましたね。昔。旅館か料亭の女将。
楽天証券はイタコ証券ですか。
書込番号:19415822
5点
システムが脆弱なのは周知の通りですが、サポート体制は、それ以上に最悪な印象を持ちました。現物を買って一生寝かすなら不便はないですが、短期で売買するには、大切な資産は預けられない会社です。
電話に出ない、出でも答えられない、折り返しの電話も来ない。皆さんの口コミ通りでした。顧客に嘘の説明したらダメだよ。
書込番号:19085821 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
楽天のシステムで株の取引を始めて3〜4年経ちます。別のユーザーさんが仰る通り、楽天ポイントが貯められるのは嬉しいのですが、強制ログアウトになったり約定金額に達したのに動かなかったり、システムが脆弱だと思うことがありますね。
現物取引で指定した株価より安く買えたり高く売れたりと、儲けさせてくれることもありますが、成行だとたまーにえっ?!となることがあります。
そんなことじゃないんです。
投資信託を買う時決済に何日かかかることがあります。で、システムエラーだと思うのですが、約定がその間毎日1件と数えられ、最終約定の日、前日比の項目に投資信託の金額が丸ごとプラス、資産合計額に加算されたていで表示されます。もちろん資産合計値は動いていないのに、です。以前は無かったエラーです。数か月前、証券会社にお問い合わせで指摘しました。その時何やら返信はありましたが、最近投資信託を買った時そのエラーが解消されていないことに気が付きました。小さなことですが約定件数の表示もダブルカウントになっていることがあります。これはわざわざ指摘していませんけど。
例え少額でも大事なお金を預かっている認識が甘いのではないでしょうか。
NISAまで開設して使ってきましたが、ネット証券会社を変えようかと思案し、1年前の口コミですがここを見つけコメントしている次第です。
書込番号:20462377
5点
昨日14時30表記注文ができず、連絡したら口座名寄せにて規制がかかりロックしてますとのことで15:00を過ぎた
のであきらめ本日同じ時刻再度注文したら又おなじエラーで注文できず買うことができませんでした。担当者のミス
でしたというだけで軽くあしらわれ非常にいやな気分になりました。小口の一般投資家は相手にしないと言う事で
しょうか?
1点
もうね、4、5月のシステム障害の対応といい、糞天は、
徹底的に苦情を聞き入れないね。
もうしわけありませんでした、とそれで終わり。
ゴメンで何でも許されるんかよ?と・・・
普通は会社に落ち度があれば、謝罪文や今後の対応など、代表者の言葉で発表するもんだが、
ここは、システム障害のあった履歴すら抹消されてる。
まあ、糞というか詐欺集団というか・・・
書込番号:16223771
4点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)