
GMOクリック証券
良質なあらゆる金融サービスを低価格で提供
GMOクリック証券なら、株も投信も取引手数料は完全無料!約定代金も条件なし!また、取引所取引の日経225マイクロは、1枚あたり8円から取引可能。さらに、すべての銘柄がノーロード(販売手数料0円)で100円から積立ができる「投資信託」や、取引手数料が0円の「NISA口座」なども取り揃えています。安いだけでなく各取引環境に最適化された高機能取引ツールや財務分析などのマーケット情報も提供し、利用者が快適に取引できる高品質な環境を実現しています。
専門家のおすすめポイント(飯田道子さん)
飯田道子さん
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、海外生活ジャーナリスト。静岡銀行勤務を経て1996年FP資格を取得。独立系FPの草分けとして公的機関での相談業務や大学での学生向けセミナーなどに従事。マネー誌、マネーメディアに多数執筆。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住や金融・保険情報を得意としている。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2022年9月28日 16:30 |
![]() |
6 | 1 | 2014年10月6日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月27日 17:42 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月3日 09:42 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月28日 18:24 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月17日 20:24 |
以下の項目に注意してGMOクリック証券を盛り上げて行きましょう!
・証券会社の利益あってのユーザーです。
できるだけ手数料を落とす取引を心がけましょう。
(お金にならない顧客と判断されると口座凍結されます。)
・証券会社とのコニュニケーションが大切です。
顧客排除のため規約改正→警告→口座凍結が間髪開けずに実施されますので
お知らせは頻繁にチェックしてください。
・システムに脆弱性があるとのことで短期売買は厳禁です。
(口座凍結の対象となります)
・株式の移管等、資産の退避はしないようにしましょう。
(営業妨害として警察に相談するとのことです。)
・カスタマーサービスとは大きな心を持って接しましょう。
(言葉使い、態度、無視等も愛嬌です!)
・行政指導、システム障害は過去の話で今では全く問題ありません。
7点
GMOクリック証券、マネックス、松井証券、岡三証券、
DMM、カブドットコム、ヒロセ通商、ライブスター、楽天証券、SBI証券、OANDA・・・etc
全ての会社に、口座開設しましたが、手数料体系、ツールの使い易さ、電話での対応、メールサポート等
総合的に一番評価できるのがGMOクリック証券でした!
絶対、口座開設しておいて損はありません!
1点
開設で損はしないけど
投資行為で大損9割。
書込番号:18019919
5点
マネックス、SBI証券、DMM、ヒロセ通商、
カブドットコム、岡三証券、楽天証券、松井証券、ライブスターと、
主な証券会社はすべて試したが、
間違いなく、GMOがダントツで一番使いやすい!
ここで、それぞれ各証券会社の良い点と悪い点を挙げてもイイんだけど、
ダラダラ書いても意味ないし、
文字数の制限もあるから、
自分が、上へ書いた証券会社すべて試したうえで、100点満点で順番を付けるなら、
GMOクリック証券98点
マネックス94点
松井証券90点
DMM 90点
楽天証券90点
カブドットコム88点
ライブスター88点
岡三証券88点
ヒロセ通商88点
SBI証券80点
SBIは1位とか順に見るけど、他の証券会社試すと、帆k尚証券会社の使い勝手の良さに驚く。
SBIはホームページの文字は小さいし、メールはたくさん来るし、FXが今 熱い!とか、勧誘が上手いだけで、ツールが使いづらい。
SBIは、SBIの会社関係の人が、何度も投票して自社の順位を上げてる疑惑があり、マジで止めといた方がイイ。
絶対お勧めは、GMOクリック証券、マネックス、松井証券!
この3つは口座開設してて、損はない。
0点
先ほどの誤字の訂正。
SBIは1位お順位とか、見る事あるけど、他の証券会社試すと、他の証券会社の使い勝手の良さに驚く。
SBIはホームページの文字は小さいし、メールはたくさん来るし、FXが今 熱い!とか、勧誘が上手いだけで、ツールが使いづらい。
SBIは、SBIの会社関係の人が、何度も投票して自社の順位を上げてる疑惑があり、マジで止めといた方がイイ。
絶対お勧めは、GMOクリック証券、マネックス、松井証券!
この3つは口座開設してて、損はない。
書込番号:17825860
0点
ここ2〜3年は本業が忙しくて株もFXもすっかりご無沙汰していますが、クリック証券は使いやすいですか。
そういえば...と、クリック証券はずいぶん前にFX用に口座開設していたのを思い出しました。
久しぶりにログインすると確認が必要な電子書面がずいぶんたまっていましたが、口座はちゃんと生きていましたのでまた利用してみようと思います。
SBIダメですか?
私はこれしか知らないんですが、Hyper-SBIでしたか?専用ツールはとても使いやすく、チャートをたくさん表示して市場の動きを観察するのにとても良くできていると思います。
(ちなみにブラウザ上での取引は全く使い物になりません。)
でもまあ、好みの問題かもしれませんね。
書込番号:17874724
0点
楽天とSBIはスマホアプリが異常に使いにくくてダメ。
手数料も金利も最安値のGMO しかも優待でキャッシュバック!
さらに信用開設後は2ヶ月間無料!
優待目的で買ったGMO株も、どんどん上昇中! 最高でちゅ
しかし、発注くんは、もう少し改良の余地があるような。
信用分をまとめて表示してほしい。
0点
GMOグループの株主優待(売買手数料のキャッシュバック)の有効期限が9月末なのを思い出し、最近、元を取るためにここ(GMOクリック証券)を使い始めました。
ここは、約定日時の情報が、秒の単位まで取得できるので、自分の約定を歩み値と照らし合わせてどの歩み値が自分の約定なのかを検証するような用途には便利だと思います。東証だけではなく大証・ジャスダックも秒単位で出ますね。
さらには当日分だけではなく、過去の分も秒単位の情報が残っています。他の証券会社だと過去の分は、時分秒の情報がまったく取得できないところがほとんどです。
ただ、ひとつ難点があって、当日・過去に関わらず、約定履歴の一覧で見ると分の単位までしか表示されません。秒の単位をみるためには、約定を1つずつクリックして開く手間がかかります。できたら一覧も秒単位で表示してほしいです。
1点
「スーパーはっちゅう君」を使ってみましたが、約定通知がものすごく早いですね。
https://www.click-sec.com/corp/tool/superhatchukun/
東証だと、1秒ぐらい、早いと0.5秒ぐらいでデスクトップ通知が表示されます。ジャスダック(おそらく大証も)でも1〜2秒ぐらいです。
書込番号:15005056
0点
今度のGMOインターネットグループの株主優待の権利を取るためには、権利付き最終売買日である2012年12月25日までに買っておく必要がありますね。
余裕を持って今日買おうとしたのですが買いそびれてしまいました。私が、上記の日に買えるかどうか分かりませんが、とりあえず日を忘れないようにするために書き込んでおきます。
なお、GMOインターネットグループの株は株式である以上当然、株価の変動リスクがあります。
書込番号:15510718
0点
先日、株主優待の権利を3銘柄分、取りました。これで来年度もこの証券会社を積極的に使うモチベーションができました。
以下は、現物取引のみの話ですが、ここはなんだか出金のルールがおかしいような気がします。他の証券会社だと出金できるような状況でも、この証券会社だと出金可能金額が少なくて出金が制限されることがあるように思います。たとえば、前日から保有していた銘柄を売って、その売却代金を充てにしてなにか買うことをすると、その売却代金より先に預り金を買い付け代金に充ててしまうような感じです。いわゆるループトレードはできるんだけど、3日後の受渡日まで出金ができなくなってしまいます。
トレードはできて、たんに出金が3日間待たされるだけだし、あまり確かめていませんがおそらく、前日から保有していた現物の銘柄を売った時だけの問題だと思いますので、それに該当するデイトレーダーの数もたぶん少ないので、苦情も少ないんでしょうかね。
来年から信用取引は委託保証金の計算方法が変更になるそうですが、上記のような簡単な問題も早く改善してほしいと希望します。そもそも証券会社がこれを問題と認識しているのか、からの話になりますが。
書込番号:15540285
0点
クチコミ掲示板検索
価格.comマガジン
注目トピックス
(投資・資産運用)