利用金額次第で翌年以降の年会費が無料になるゴールドカードです。
通常年会費は5,000円ですが、年間50万円以上利用すると翌年以降永年無料で持つことができます。また一般カードのサービスに加えて、国内外の空港ラウンジの利用や、年間の利用金額に応じたボーナスポイントの加算も。さらにゴールドカードならポイント有効期限もないので、ポイント切れの心配もありません。
年会費 | 5,000円
条件付無料
※年間50万円以上利用で翌年以降永年無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜1.25% | 付帯保険 | 海外旅行 |
貯まるポイント | エポスポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 19 | 2024年5月4日 21:32 |
![]() |
18 | 10 | 2021年11月5日 16:00 |
![]() |
22 | 12 | 2021年7月12日 18:38 |
![]() |
7 | 0 | 2021年6月19日 22:11 |
![]() |
5 | 2 | 2021年6月7日 10:06 |
![]() |
46 | 12 | 2022年10月31日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7ヶ月目でインビが来てゴールドが本日届きました!
嬉しかったのですが、利用額がs50のままでした。ネットで見ると皆さんゴールドになるとs80になってる方達ばかりで、私のように利用額が変わらなかったケースが見当たりませんでした。私と同じ方いらっしゃいますか?
書込番号:24249773 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

インビテーションでもゴールドで増枠されないのは昔からありますよ。
最低は50万からで多くはないけれどクレファンのデータだと普通にあります。
私は増枠したけれど、エポス自体は枠渋めなので、利用額がさほど多くなければ増枠も必要なしと判断されたのかもね。
まあゴールドでもプラチナでもそれなりに使っているけれど、カード切り替え以外で増枠していないので枠は渋いですね。
エポスカード作ってそろそろ10年なんですけどね。
書込番号:24249918
5点

>9832312eさん
小生ヮ
平50
金80スタートでしたが
月に78万使ったら一気に枠200になりました
書込番号:24249986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は昨年5月の時点での利用可能枠は100万円でした。昨年はコロナの関係で出張もほとんどなく、利用金額も年間で10万円以下でしたが、今見たら利用可能枠が150万円に増額されていました。年間の利用金額とか、増枠には関係ないのかもしれません。
書込番号:24250485
8点

>suddenluckさん
私は奥さんの紹介でゴールドを作りましたが、s50です。
他の平カードより少ない。
自動付帯の旅行保険が主目的ですから、十分ですけど。
書込番号:24250546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自動付帯の旅行保険が主目的ですから、十分ですけど。
自動付帯は海外旅行のみなので、コロナ禍の現在は全くメリットありませんね。
書込番号:24250838
5点

>mini*2さん
ミライノGold、セゾンGoldの
海外旅行保険が利用付帯となりました
普段使わないカードが利用付帯になると
気分的にも使い難いですよね…
コロナで海外旅行保険の保険料率が上がるなか
EPOSヮ耐える事ができるのか…
自動付帯がウリだから耐えるのか
どのように読まれますか?
書込番号:24250858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
各社がコロナの今、海外旅行保険を自動付帯から利用付帯に改悪するのは、海外旅行に行く機会がほとんどないので、反発が少なくチャンスと思ったのかもしれません。
そう考えると、EPOSはコロナが明けても自動付帯のままなんじゃないかと期待しています。
利用付帯も、1つだけならそのカードで払えばいいのでなんとかなりますが、2枚、3枚となると無理ですね〜
書込番号:24250879
4点

>mini*2さん
解説ありがとうございます
各社、会員の反発が少なくチャンスと
捉えてたんですね
エポスNet見ると大丈夫そうですね
Visa付きのエポスカードなら海外旅行傷害保険が自動付帯。
旅先でのケガやさまざまなトラブルを強力ガード!
ご出発前のお届けやお手続きは一切不要。
エポスカードをお忘れなくお持ちください。
【引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社】
書込番号:24251079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
>mini*2さん
どうも!
セゾンアメックスゴールド(無料バージョン)が利用付帯になってのは痛かったですね・・
私の場合は、セゾンGとちょっと多めな年会費をお布施してるカードで、家族も含めてカバーしてましたが
エポスは家族特約がないので思案中です。
書込番号:24254360
2点

>miikekouさん
エポスの保険に家族特約がないのは、そもそも家族カードがないからです。
ゴールド会員の紹介で、家族はそれぞれ独立したホルダーになり(18歳以上)、保険が適用されます。
書込番号:24254374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
早々になりがとうございます。
エポスだと18歳以下が問題で
今度取得した三井住友ゴールドNLも家族特約付いていないみたいなので思案中です。
(無料でセゾンゴールドが良すぎた感じです 泣)
書込番号:24254392
1点

>miikekouさん
お子さんのために
ゴールドからプラチナに昇格させましょう!
↓エポスプラチナの海外旅行保険
傷害死亡・後遺傷害
ご本人:1億円
ご家族※:2,000万円
傷害治療費用
1事故の限度額
ご本人:300万円
ご家族※:200万円
疾病治療費用
1疾病の限度額
ご本人:300万円
ご家族※:200万円
個人賠償責任(免責なし)
1事故の限度額
ご本人:1億円
ご家族※:1億円
携行品損害
(免責3,000円)
ご本人:100万円
ご家族※:100万円
救援者費用
1旅行・保険期間中の限度額
ご本人:200万円
ご家族※:200万円
航空機遅延費用等
1回の遅延の限度額
ご本人:2万円
ご家族※:2万円
航空機寄託手荷物遅延等費用
1回の遅延の限度額
ご本人:10万円
ご家族※:10万円
書込番号:24254405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
すいません。エポスプラチナ持ってましたが、ゴールドにしちゃいました。(汗)
セゾンゴールド(無料版)が手に入ったし、エポスはゴールドがコスパ一番良いかと思って
ばかでした、もう一回100万使ってもエポスプラチナ、インビ来ないですよね?
>suddenluckさん
スレ主さんすいません、話題が変わって申し訳ないです。
ちなみに私は多くと同じ金80万でしたが、プラチナにしたら300万になり、金に戻してもなぜか300万です。
書込番号:24254439
4点

>miikekouさん
そうですね。
ワインレッド×シルバーさんも書かれいてるように、エポスをプラチナにすれば家族の保険までカバーされるようです。
https://www.eposcard.co.jp/insurance/oversea_insurance.html#tab03
海外に行くのなら、プライオリティ・パスも付いていて便利でしょうし(ただし、家族は有料なので、お父さんだけラウンジに入ったら家族に恨まれること必至)。
他の家族特約が自動付帯のカードでは、アマゾンゴールドがいいと思います。
NLでない三井住友ゴールドと同じ年会費(割引後も)で、アマゾンプライムが無料で付いているので。
あと、利用付帯の場合も、行った先の公共交通機関をカード払いすると、保険が適用になるものもあるようです。
セゾン雨金はダメですが、ミライノゴールドはそうらしいです(ただし、JCBなので使えるか問題ですが)。
そうであれば、利用付帯が2枚あっても、なんとかなります。
書込番号:24254453
3点

>miikekouさん
引用
一度、自分の意思でプラチナカードを手放した場合は、今後プラチナのインビテーションが来ることは無いようです。改めてプラチナカードが欲しくなった場合は、正規の年会費を払って申し込む必要があります。最初は3万円、利用金額により次年度から2万円の年会費となります。
ゴールドだとボーナスポイント10000p付くので
隠微で2万だと−10000pで
初年度実質1万になるので
2回目ヮ3万からですね、ボーナスポイント10000p
をマイナスすると実質2万ですが。
旅行費用をセゾンゴールドで決済すれば
解決できますよ!
書込番号:24254481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
傷害疾病治療費をどれだけ確保するかが問題なんですよね。家族分に限ると
自動付帯
エポスプラチナ 200万円
アマゾンコールド 200万円
利用付帯
セゾン雨金 300万円
ミライノ金(JCB) 250万円
傷害疾病治療費は合算可能なので、ここまで組み合わせると950万円で先進国でも十分でしょうか。
(保険の引き受け会社が同じだと合算不可というコメントも見かけますが、これはガセのようです)
書込番号:24254506
2点

>ワインレッド×シルバーさん
>>旅行費用をセゾンゴールドで決済すれば解決できますよ!
そうですね。旅費はせこく経費で落とすのでビジネスカードで支払いますが、空港までの電車代をセゾンで払うようにします。確かこれで利用付帯になるはず?
(空港近いのでいつもはタクシーだったのですが、がんばって電車にします 汗)
>mini*2さん
AMAZONゴールド検討してみます。AMAZONビジネスプライムに入ってるので対象かな?調べて見ます。有難うございます。
プオリティパスについては、私が保持してるカードで二人まで使えて、妻名義で楽天プライムを取らせているので何とか全員分今のところは大丈夫です。(これ以上増えなきゃ・・・汗)海外でラウンジはかなり必須なので(汗)
書込番号:24257770
0点

>suddenluckさん
エポスカードから「ご利用可能枠増額のお知らせ」というメールが来て、カード自体はほぼ使っていないのですが、ショッピング枠が150万円→200万円になりました。増額の理由は中の人しかわかりませんが、気長に待つことですかね。
書込番号:24296655
1点

>私は奥さんの紹介でゴールドを作りましたが、s50です。
年100万円利用ボーナスに向けて利用額を増やしたところ、s100(うちリボ・分割・ボーナス払い50)にアップされました。
書込番号:25724200
0点



5月に一部のVISAカードがApple Payに完全対応しましたが、このカードは入っていません。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/11/news119.html
VISAブランドしか選べないエポスカードこそ、早期の対応を期待したいです。
6点

>mini*2さん
VISAタッチ対応はまだ少数派のようですね。
三井住友カード発行でも、LINE Payカードは対応したようですがAmazonカードはまだのようです。
ところでこのVISAタッチですが、iDやQUICPayは以前から活用していますが、VISAタッチが使えることのメリットがわかりません。
三井住友NLはコンビニ3社とマクドで5%ポイント還元のキャンペーンをやっているので利用しますが、それ以外ならiDでいいやん?というのが正直なところです。
先日いつも利用するスーパーで「VISAのタッチで。」とお願いしたら、「えっと、ちょっとわかりません...」と返ってきました。(^^ゞ
「あ、ごめんなさい、じゃ、iDで。」で支払い済ませましたが、VISAタッチのメリットがなければわざわざ使うこともなさそうです。
それとも今後、何かメリットが出てくるんですかね〜?
書込番号:24241530
1点

>ダンニャバードさん
大人の事情です
店員さんヮVISAタッチという単語
知らないヒトも居てるので
『クレジットで』『VISAで』と言って
タッチすればVISAタッチ決済できます
書込番号:24241551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>VISAタッチが使えることのメリットがわかりません。
今はコロナで行けませんが、海外ではメリット大でしょう。iDやクイペは一切使えませんので。
あと、VISAカードがApple Payに完全対応して、Apple PayのSuicaのチャージに使えるようになったのでは?
これまでは、VISAだけ、Suicaアプリを使う必要がありました。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/apple-pay-suica-charge-visa.html
Suicaアプリでいいじゃん、と思われるかもしれませんが、Apple PayのSuicaだと1円単位でチャージできるのに対し、Suicaアプリは1000円単位になります。
書込番号:24241576
1点

>ワインレッド×シルバーさん
なるほど、大人の事情ですか。(^^)
スーパーの件はたぶん端末が未対応だったのだと思います。まあ、そのうち対応してくると思うのですが…
>mini*2さん
なるほどです、ありがとうございます。
ということは、海外には行かないしSuicaチャージはアプリから1000円単位で全く不満のない私には、今のところメリットがないということになりそうです。
今後に期待ですね!(^○^)
書込番号:24241753
2点

あと、このカードはApplePay登録の認証方法が、電話しかないようですね。
多くのカードsmsを使うのに。
書込番号:24278609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
近所のホームセンターはクレカ決済のみ対応で、春頃からVISAタッチと各種コンタクトレスの対応を始めましたね。
対応し始めの頃は店員さんが券面にVISAタッチのマークがあると言わなくてもタッチ決済にしてくれましたが、今は希望しないと従来通りです。
元々クレカ決済のみの場所は、今後タッチ決済を導入…とはならないかな…?
でもクレカのみ対応のお店自体少数派なので、今後はあまりメリットは無いかも知れませんね。
書込番号:24325168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早くApple payに対応してほしいですね。
Quick payを利用すると一定額が確保され、限度額が減るシステムになっています(3万円くらい)その枠を使い切るとまた一定額が確保されていきます。実際には利用した額のみ請求されますが、分かりにくいシステムですよね。私の利用しているクレジットカードの中ではエポスさんだけです。なので私の場合はリアルカード使用か他のスマホ決済に紐付けしています。Apple payに対応した後はスマホでタッチ決済をしたいですね。
書込番号:24377026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RZ200ps_2004さん
一応、エポスのお客様サイトに要望を出しておきました。
「VISAしか選べないこのカードがApple Pay非対応とはけしからん!8月末にVIEWカードのVISAも対応したのに何してる!」って(もっとマイルドに)書いたところ、「承りました。QUICPayで払えるので、とりあえずそれで我慢して。」とのこと。
書込番号:24377083
1点

ApplepayのVISA対応きましたね。(^^)
カードデザインもiPhoneのWallet用にEPOSのロゴの位置が変更されてますね。
書込番号:24430898
1点

>チェルノさん
おおっ!ついに対応しましたね。
情報ありがとうございました。
私がお客様サイトに出した要望が効いたとは思いませんが。
関連記事のURLを貼っておきます。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1363782.html
iPhone再起動ではダメで、カードを一度削除して再登録する必要がありました。
エポスって、認証するのにデスクに電話しないといけなくで面倒なんですよね。
書込番号:24431023
0点



https://www.smbc-card.com/nyukai/numberless/index.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000032321.html
三井住友ナンバーレスゴールドが誕生しました。
・年会費5,500円、還元率0.5%(平NLと同じ)
・9/30までの申し込みで年会費初年度無料
・年100万円の利用で次年度以降の年会費永年無料+毎年10000ポイント還元
・国内空港ラウンジ利用可能
・コンビニ・マック5%還元(平NLと同じ)
・9/30までの新規入会CPで最大13000ポイントプレゼント
年100万円使った場合の還元率はエポスゴールドと同じです。
(エポスゴールドは決済毎199円以下が切捨てになるので若干不利)
エポスゴールドの方が、汎用性が高い選べるポイントアップショップ3ヵ所1.5%還元で勝っていると思います。
しかし、年会費無料にするためには平カードで修行してインビテーションをもらわないといけないので、手っ取り早く三井住友ナンバーレスゴールドを作っちゃう人が出てくるでしょう。
10点

補足です。海外旅行傷害保険は、三井住友ナンバーレスゴールドも自動付帯。
傷害治療費用・疾病治療費用 100万円(エポスゴールドは300万円)
救援者費用 150万円(エポスゴールドは100万円)
書込番号:24216465
2点

>mini*2さん
EPOSから奪うつもりですね
しかしプラチナプリファードと同じで
EPOSゴールドの方が良いですねぇ
100万×2枚
EPOSとNLの無料ゴールド2枚持ちですね
書込番号:24216551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワインレッド×シルバーさん
>EPOSとNLの無料ゴールド2枚持ちですね
年200万円使う人なら、それがちょうどいいかもしれませんね。それぞれ100万円ずつ。
書込番号:24216891
1点

>mini*2さん
EPOSゴールド
SAISONAMEXゴールド
そして
三井住友NLゴールドを一緒に揃えませんか?
書込番号:24217215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
ゴールドはVMJA1枚ずつ4枚あるので、お腹いっぱいです。
Mだけ年会費を払っているので、それを三井住友NLゴールドのMにすれば全部無料にできますが。
書込番号:24218663
0点

>mini*2さん
Mヮ例の航空系カードで
マイルのためにも保持する必要がありますね
お腹が空くようなカードが出てくると
良いですね
書込番号:24218852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無料ゴールドカードを揃えたいですね。
現在2枚
イオンゴールドカード
エポスゴールドカード
3枚目として、これは欲しいです。
投資信託積み立てがOKだったら、無料条件は難なくクリアなんですが、さすがに甘くないですね。
書込番号:24228057
1点

>コミックガンガンさん
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
QR決済や税金、PayPayクレジット払も
100万利用に含まれるので
計算できればチャレンジですねぇ
無理ならまたの機会で良いでしょう
書込番号:24228715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学資保険、自動車税、自動車保険代、都市ガス代、電気代で目標の半分ですね。
固定資産税・都市計画税を込みでようやく75%。
日常の細々とした買い物を全部これで支払って、ようやく届くかどうか。
来年6月末までの支払金額、という条件が無ければ達成できそうなのですが、この設定期限の関係で達成できるか微妙なところですが、3枚目の無料ゴールドカード取得をチャレンジしたいと思います。
書込番号:24236540
0点

>コミックガンガンさん
75%まで目処が立ちましたか
1年メインカードとして利用すれば
無料ゴールド+ボーナスPが待ってるので
頑張って下さい
達成できると思いますが
最後不足が出そうなら
チャージかAmazonギフトで補充ですねぇ
書込番号:24236605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コミックガンガンさん
基本0.5%+マイ・ペイすリボ0.5%
+コンビニマック5%+ボーナス1%
+ココイコ+キャンペーン
+SBIで1%とポイント特典も色々有るので
もしかしたらエポスゴールドより
還元率高くなるかもしれませんねぇ…
書込番号:24236641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
このカード
100万利用で簡単に30000pを超えますよね?!
上手く使えば4%40000p狙える
超高還元の無料ゴールドですね(汗)
書込番号:24236656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



インビテーションで入手しました。年間25万ほどしか使っていなかったのですが、6年間健全に使い続けたのが良かったのかもしれません。
選べるポイントアップショップはモバイルスイカ、イープラス、マルイを設定しており、今はほぼその3店舗専用カードとして使っています。特にモバイルスイカを設定すれば、日本中のほとんどのお店で還元率1.5%で買い物ができるようになるのでおすすめです。お店によって支払い方法を使い分けるのが面倒な私にとってはとてもありがたい。
利用のお知らせメールがすぐに送られてくるなど、セキュリティ的にもそこそこしっかりしている印象。
格安ゴールドかつ保有者も多いので、ステータスがあるかと言われると微妙ですが、人前で出して恥ずかしいカードではないと思います。私のメインカードは楽天カードなのですが、友達の前ではちょっと恥ずかしいのでこっちを使いますね、、、
最近ポイントアップサイトの対象からamazonがなくなってしまったので、そこだけ残念。
しかし、(条件を満たせば)無料で持てるカードとしてはかなりハイスペックだと思うので、自信を持っておすすめします。
7点



年100万の利用で、ボーナス1万ポイントもらえます。
通常ポイントや利用頻度の高いお店の登録やサービスで還元率もそこそこ。
年100万は、そこまでハードルは高くないと思いますので、作っておいて損はないです。
デザインは最近変わり、シンプルでカッコいい券面になり、
Visaタッチでの支払いもできるようになりました。
普段利用する空港でもラウンジは最低限使えるため、100万まではメインカードとして使っています。
また、昔からマルイ株式会社の株を100株だけ持っていますが、
株主優待で、ゴールド・プラチナ会員は2000ポイント毎年もらえます。
毎年配当もしっかり出し、お買物券ももらえます。
小売業ですが不動産業の会社なので、コロナでもそこそこ強い、おすすめのポイントアップ術です。
3点

デザインリニューアルで新規申し込みしました。
現在レギュラーカードをこまめに使ってゴールド招待がくるのを待っています。
表面に個人情報が全く入っていないデザインは新鮮で良いですね。
ただ、先日支払いに使ったら店員さんが「えっと...このカードは...?」と戸惑っていました。
「普通のクレジットカードですよ。」といって問題なく決済できましたが、知らなければどこかのポイントカードのように見えてしまいますね。(^^ゞ
年間100万。
私のような庶民だと、すべての支払いを1枚にまとめたらハードルは低くなりますが、AmazonはAmazonカード、楽天は楽天カード、イオン系はイオンカード、その他ヨドバシやヤマダ電機、トヨタ、au、出光...などなど、サービスごとにそれぞれのブランドのカードを使っていると、なかなか実績は上がりませんね〜...
とりあえず、目指せ!無料ゴールドです。
書込番号:24176314
1点

>ゼロカロリさん
クチコミより、レビュー・評価に書かれた方がよいのでは?点数も付けられますし。
楽天プレミアムカードとUCカード ゴールドも。
書込番号:24176426
1点



「選べるポイントアップショップ」を利用して、モバイルSuicaの定期券・グリーン券をポイントアップする場合、指定するのは「モバイルSuica」でしょうか?それとも「JR東日本」でしょうか?
よろしくお願いします。
12点

券売機とかview altteでチャージする時はJR東日本でモバイルSuica経由でチャージする時はモバイルSuicaです。
書込番号:24139039
3点

返信ありがとうございます。
チャージではなくて、モバイルSuicaの定期券・グリーン券の購入なのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24139058
1点


>miikekouさん
情報をありがとうございます。
確かに、その記事には「JR東日本」と明記されていますね。
同じ記事に「モバイルスイカはチャージ金額のポイントアップする際に選択します。」ともありますが、そのニュアンスからすると、グリーン券は「モバイルスイカ」ではなく、「JR東日本」の方かもしれません。
書込番号:24139119
1点

>native placeさん
7月からVIEW プラスが改定され、Suicaグリーン券やモバイルSuica定期券の購入でビューカードを使う際の還元率が3%にアップされます。
エポスカードで買うより、年会費実質無料のビックスイカで買う方が断然オトクですよ。
JREポイントの有効期限は実質無期限ですし。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf
書込番号:24140042
1点

>mini*2さん
どうもありがとうございます。
このニュースはちらっと見た覚えがありましたが、すっかり失念しておりました。
モバイルSuicaの定期券・グリーン券、えきねっと予約なら、確かに、ビューカードの優位がはっきりしていますね。
書込番号:24140133
3点

>native placeさん
JR東とモバイルSuicaをビューカードに移してもエポスゴールドで年100万円以上使うのであれば、移す価値があります。
エポスゴールドは年100万円以上使ってもあまりメリットがないのと、選べるポイントアップショップの枠が空きますので。
書込番号:24140431
2点

>mini*2さん
仰る通り、100万円到達で1万ポイント以上の上積みは無い以上、定期券・グリーン券・えきねっと、残高チャージのいずれに関しても、必ずしもエポスゴールドにこだわる必要は無く、ビューカードでよいということになりますね。
むしろ、他の使い道のために、枠を空けておく方がいいとも考えられます。
ゴールドカードの場合、ポイントアップで1.5%、ボーナスポイントで最大1%プラス、合計で最大2.5%となるので、残高チャージに関してはビューカードよりも還元率が高くなりますが、他の使い道で最大2.5%もらってもいいわけで・・・
申し遅れましたが、当方エポスカードおよびビューカードのホルダーではなく、いずれも今後の取得を検討中なのですが、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:24140866
3点

選べるポイントアップの3店舗に、モバイルSuicaと、JR東日本を登録して、モバイルSuica定期券を購入しました。
JR東日本の方でポイントアップされると思っていたのですが、モバイルSuicaの方でポイントアップされているように思うのです。
こちらの書き込みの方は、結果どちらでポイント付いたのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えていただければと思います。
書込番号:24987541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たぬきのポンポンさん
ネット検索すると諸説あるようですね。
https://www.setuyakulife.info/2019/08/27/1284/
モバイルSuicaの定期券→「JR東日本」、モバイルSuicaグリーン券→「モバイルSuica」
https://twitter.com/paynomi/status/1506798107765657603
「JR東日本」を指定しても、モバイルSuicaチャージが3倍の対象
デスクに問い合わせてみます。
選べるポイントアップショップでは「mixi」を選び、mixi mを作ってそれで払う方が、細かいことを考えなくていいかもしれません。モバイルSuicaのチャージにも使えますし。
書込番号:24988494
1点

デスクより回答が来ました。コピペします。
■「モバイルスイカ」をご登録されますと、Suicaアプリからのチャージや、定期券・特急券の購入金額に対してポイントアップ対象となります。
■「JR東日本」をご登録されますと、多機能券売機やみどりの窓口等で購入のSuica定期券(カードタイプ)はポイントアップ対象となります。
書込番号:24988759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mini*2さん
そうなのですね!
わかりやすい上に、納得です!
ありがとうございます!!
書込番号:24988789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)