ビックカメラを利用すると基本10%のビックポイントが付与されるカードです。
Suicaのオートチャージ機能付きカードです。ビックカメラで利用すると基本10%のビックポイントが付与され、コジマで利用すると現金払いと同率のビックポイントが付与されます。上記以外の店舗利用でも、実質1%のポイントが付与されます。貯まったビックポイントはSuicaに交換も可能です。
年会費 | 524円(初年度無料)
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜10.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | ビックポイント | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | JALマイル | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 26 | 2023年1月17日 14:34 |
![]() |
41 | 11 | 2023年1月5日 14:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年5月23日 10:36 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2022年3月17日 17:24 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2021年9月13日 13:56 |
![]() |
3 | 1 | 2021年9月13日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


静岡県西部に住んでいます。
TOICA(トイカ)は持つメリットがないと思ったのであきらめました。
モバイルSuicaが良いのでしょうが、「カード」にしたいです。
JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?
よろしくお願いします。
2点

エポスゴールドカードにして、ポイントアップショップにJR東海を選べばいいのでは。
書込番号:25082681
1点

>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
ゴールドカードは持ったことがないので私にはハードルが高そうです。
切符なので交通系電子マネーが良いと思っています。
書込番号:25082752
1点

>snowoverさん
ビックカメラSuicaのカード搭載Suicaにチャージするのは、改札機でのオートチャージか、券売機あるいはVIEW ALTTEでの手動チャージになります。
いずれも、JR東圏内の駅でないとダメで、しかも、手動チャージの還元率は0.5%になりました。
(VIEW ALTTEは名古屋のビックカメラ店にあるそうですが)
ですので、ビックカメラSuicaをJR東圏外で持つのであれば、モバイルSuicaとの併用をお勧めします。
JR東圏外でもモバイルSuicaにはチャージできますし、還元率も1.5%なので。
チャージは、Suicaアプリだと1000円単位、ApplePayに登録したこのカードですれば1円単位でできます。
書込番号:25082968
1点

>snowoverさん
ビューカードの還元率(現行)は下記をご覧ください。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf
書込番号:25082976
1点

>snowoverさん
残念ながら、JR東海利用者におすすめのできるJR専用クレジットカードは無いそうです。
https://www.a-tm.co.jp/top/creditcard/creditcard-osusume/jr-creditcard/
参考までに。
モバイルSuica利用であれば全国JR等々かなり便利に使えますね。
書込番号:25083018
1点

>demio2016さん
>mini*2さん
>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
モバイルSuicaとの併用が良さそうですね。
カードを作成する際に注意する点はありますか?
書込番号:25083199
1点

>snowoverさん
特にありませんが、ビューカードは手続きの電子化が遅れていて、今だにオンラインで申し込めないかも。
あと、ビューカードにはNFCタッチ決済の搭載予定はありませんが、ApplePayに登録すればタッチ決済を使えるとのこと。
国内ではSuicaで払えるので必要ありませんが、海外で役に立つでしょう。
http://viewcard.okbiz.okwave.jp/faq/show/1956?site_domain=default
書込番号:25083288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
>JR東海圏内の切符をしばしば買うので、その際ポイントを貯める方法はありますか?
この点ですが、JR東海圏内に住んでないので状況が分かりません。
有人窓口で、モバイルSuicaチャージ分で払えると一番いいですが、それが不可なら、有人窓口や券売機でクレジットカードとして払うことになります。
この場合、還元率は1%で、JREポイントとビックポイントが半々ずつ貯まります。
書込番号:25083303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
JR東日本でさえ、みどりの窓口や自動券売機での支払いに、モバイルSuicaは使えませんでした。
https://msfaq.mobilesuica.com/faq/show/31?category_id=5&site_domain=default
ですので、JR東海できっぷを買う場合はクレジットカードとして払うことになります。
https://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000078.html
モバイルSuicaで乗車できる場合は、きっぷを買わない方がお得ですね。
ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/insurance.html
書込番号:25083362
1点

>mini*2さん
>ただ、ビューカードには利用付帯の国内旅行傷害保険が付いていますので、これを利かすためにはクレジットカードできっぷを購入する必要があります。
ここ、本当に困ったもんです。
ビューカードでチャージしたSuicaならOKとかにならないもんなんですかね。
クレカのタッチ決済での乗車の実証実験とかが進んでますけど、
あれがSuicaと同額レベルなら保険のことを考えるとそっちの方が良さそう。
逆に、Suicaは保険の対象外だからタッチ決済よりも安くなるのか?
非常に気になります。
ちなみに、ビューゴールドプラスカードは国内旅行も自動付帯です。
えきねっと等の利用が多い人は年会費も簡単にペイできるのでご確認を。
書込番号:25083396
0点

>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
クレジットカードで支払うなら「ビックカメラSuicaカード」を作る必要ないと思えてしまいました。
書込番号:25083430
1点

>snowoverさん
JR東海利用圏には、街角格安切符自動販売機は有りませんか。
もしあるなら切符購入の一手段にはなるかも知れません。
こちらのカード以外をお考えであるならば、年間のクレジットカード利用額にもよりますが、ポイント重視ならビューカードよりお得なカードもあることにはありますよ。
書込番号:25083478
1点

>snowoverさん
前に書きましたように、このクレジットカードで乗車券を買うと国内旅行保険が付くので、むしろいいとも言えます。
ポイントが2つに分散されますが、合計の還元率は1%ありますし、どちらもポイントを貯め続けていれば、有効期限はありません。
それに、Suicaは乗車以外に色々なお店で使えますので、このカードでチャージしたモバイルSuicaでなるべく払うようにすれば、還元率1.5%(以上)になり、そこそこお得です。
うちの奥さんはイオンなどのスーパーを含め、そうしています。
書込番号:25083523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。
街角格安切符について新幹線はまだあるみたいですが、在来線は廃止されたみたいです。
クレカは複数枚持っていますが、交通系のクレカは持っていないのでこのカードが良いと思っています。
>mini*2さん
ご回答ありがとうございます。
持ってても良いカードだと思いました。
書込番号:25083638
0点

>とーりすがりさんさん
ご存じとは思いますが、年会費11,000円で国内外旅行保険(家族含む)自動付帯等のプラチナカードサービス付きのミライノデビットプラチナが良さそうです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
所持しているだけで、旅行保険とか気にしないで済みます。
スマホ保険も10万円/年・回付いています。
au PAYチャージ+モバイルSuicaもOKですね。
書込番号:25083741
0点

>snowoverさん
iPhoneの場合、モバイルSuicaの良い点は、エクスプレスカード設定すれば、画面ロック中でも使えることです。
モバイルSuica以外のApplePayの支払いは、Walletでカードを選び、タッチして右ボタンのダブルクリック+顔認証が必要ですが、タッチする端末が前方にあると顔認証できず、パスコードを入力することに(コンビニなどでよく遭遇します)。
その点、モバイルSuicaでの支払いはただタッチするだけなので楽ちんです。
書込番号:25083975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snowoverさん
ご存知のように、TOICAはクレジットカードからチャージできない、オートチャージもできない、ポイントを付けるような制度もない、というただのICカードの機能だけという、JR東海のやる気のなさがそのまま出ている交通カードなので、別のICカードを使っても、TOICAと同等か、それより悪くなることはありません。そういう意味ではSUICAにして、ビックカメラSuicaカードは選択肢の一つと思います。ただし、
https://www.jrepoint.jp/point/spend/
貯まるポイントの「JREポイント」を活用できるか、というところです。商品交換も含めて、(自分の使う用途に合うか)じっくり研究した方がいいと思います。使えないポイントを貯めるほど虚しいものはありません。
また、このカードが最大1.5%を得られるのは、
1.オートチャージの設定。
2.モバイルスイカの利用とそれにチャージすること。
の二つで、snowoverさんの用途だと、1は難しいと思うので、2に限られます。というか、そもそも物理カードへのチャージはネットは使えず、JR東のATM、券売機でしかチャージできません。ということで、実質「モバイルスイカ」以外は使えないことになります。2でモバイルスイカを利用すれば、JR東海の切符も券売機で買えば1.5%のポイントが付く形で買えるのですが、
3.本来的な「IC交通カードで改札を通りたい」ができない。
4.JR東、西などは「モバイル〜」の概念があるので、券売機がカードだけでなく、スマホ等にも対応できる形になっていますが、JR東海世界では「モバイル〜」の概念がないので、券売機がスマホに対応しているかどうか・・・(見れば分かりますが)
ということで、改札も何もかも「モバイルSuica」で済ます、というのなら、お勧めしますが、何かの理由で「物理ICカードで改札を通りたい」なら、ポイント以前の問題でお勧めしません。他に何かいいのがあるか、と言われると・・・いずれにしろ、ネットでチャージできるか、生活圏内のチャージ機、ATM等でチャージできるカードはぱっと浮かばないですね。・・・
静岡の西部というのはどちらなのか分からないですが、浜松の遠州鉄道は中小私鉄ではICカードについては、先駆者だったのですが、よそ(JR東海でさえ)と提携しない、という方針がいまいちですね。静鉄が全国ICカードが使えます、というやり方と対照的です。Felicaの進んだチップを使ったけどガラパゴスな広島のPASPYは廃止に向かっているので、ガラパゴスは難しいと思います。
書込番号:25084192
0点

>上大崎権之助さん
そうですね。
JREポイントは1ポイント単位でSuicaにチャージできますが、物理カードへのチャージはJR東日本圏内の券売機まで出向かないといけません。
ポイント利用という観点でも、モバイルSuicaの方がいいですね。
https://www.jrepoint.jp/point/spend/suica-charge/
言い換えれば、モバイルSuicaはよくできたシステムで、ネット環境があれば世界のどこでもチャージできます。
交通系ICの相互利用が始まり、Suicaを使える交通機関が全国に増えたので、日本のどこにいてもモバイルSuicaでOKという状況になったと思います(一部の非相互利用の交通機関を除いて)。
私の知人でJR東日本圏外に住んでいる人も、割とモバイルSuicaを使っています。
書込番号:25084234
0点

>snowoverさん
JR東海圏の券売機ではクレジットカード購入はできないのでしょうか。
書込番号:25084258
0点

>mini*2さん
>上大崎権之助さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
参考になりました。
もう少し検討してみます。
>demio2016さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
窓口ではクレジットカードを使っていますが券売機で使えるか今度確認してみたいと思います。
書込番号:25084329
0点

>demio2016さん
>mini*2さん
>上大崎権之助さん
>とーりすがりさんさん
>kyonkiさん
「カード」を作るのはやめて「モバイルSuica」にすることにしました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25100870
0点

>snowoverさん
>「カード」を作るのはやめて「モバイルSuica」にすることにしました。
JR東圏外でもモバイルSuicaにコンビニで現金チャージできると思いますが、それだとメリットがありません。
モバイルSuicaにチャージするためのクレジットカードとして、ビックカメラSuicaを作るのがいいと思いますが。
(あるいはエポスゴールド)
書込番号:25100921
0点

>mini*2さん
ご連絡ありがとうございます。
楽天ペイと連携させたので少しはメリットがあると考えています。
書込番号:25101225
0点

>snowoverさん
泥端末、赤い方のモバイルSuicaでしたか。了解です。
書込番号:25101244
0点

余談です。
Android機の場合、通常のモバイルSuica、au PAYの緑Suica、楽天PAYの赤Suicaと、1枚のSuicaカードで3種類が混在してます。
従いまして3種類のチャージ方法があることになりますね。
iPhoneではWalletからチャージできる通常の緑Suicaと、使ったことは有りませんがみずほ銀行の青Suicaがある様ですね。
書込番号:25101273
0点

>demio2016さん
フォローありがとうございます。複雑ですね!
ちょっとググったら、下記のページがありました。
赤いSuicaと青のSuica? Suicaって緑じゃないの? それってお得?(さらに追記あり)
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20200715-00188158
書込番号:25101305
0点



ビックカメラSuicaカードの更新が来ません
ビューカードから
「さて、弊社ではクレジットカードの有効期限到来に伴い、カードの更新審査を行っておりますが、このたび誠に遺憾ながら下記ご契約カードの更新発行を見送らせていただくご連絡申し上げます」
という紙が来て、どうやら更新ができないということらしいです
私はこれに応じかねますので、この会社に電話するつもりですが、どのようなことを言えば更新カードを送らせることができますか?
書込番号:25078140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.fabercompany.co.jp/creditcard-shinsa/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%A9%E6%9F%BBqa/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E3%81%AB%E5%86%8D%E5%BA%A6%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%82%92%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/
上記が参考になると思いますが、詳しい内容の説明を求めても...
私の家族で更新できなかった時は、利用して無かったのが理由でした。
書込番号:25078183
3点

>ソニーモバイルユーザーさん
「私はこれに応じかねます」って言っても、規約上そうなっているから無理なのでは?
https://www.jreast.co.jp/card/rule/pdf/kiyaku.pdf
書込番号:25078222
4点

>ソニーモバイルユーザーさん
クレジットカードが更新されないパターンはだいたい3パターンぐらいあって、
1.年会費無料のカードをまったく使っていない
2.キャッシング枠が総量規制に引っかかった
3.(他社を含めて)支払いの遅延など、信用情報に傷がついた
でしょう。
このうち1は電話すると結構発行してもらえたりします。
私は三井住友カードとオリコカードでこのパターンで電話して発行してもらった経験があります。
この場合はどちらの会社も更新されない理由をすぐに教えてくれました。
なので、まずは電話するのはいいと思いますが、更新されない理由を聞いても教えてくれない場合は
2か3のどちらかで決定だと思うので素直に諦めましょう。その場合はどうあがいても決定は覆りません。
2のキャッシング枠の総量規制が原因なら、他のカードのキャッシング枠を減らすかゼロにすることで
6ヶ月後には新しいカードの申請が通る可能性はあります。
3の場合は当然ご自身にも思い当たることがあるはずです。
また、ご存じのようにCIC等にも記録が残っているはずなのでそちらを調べるのも良いでしょう。
本当に信用情報に傷がついた場合は、5年間は他社を含めて新しいカードを作るのは難しいかもしれません。
書込番号:25078224
4点

とーりすがりさんさん
>1.年会費無料のカードをまったく使っていない
そういうカードがあるので
少額でも1回使っておこうと思いました。
書込番号:25078362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLUELANDさん
年会費無料で1度も使ってないとなると、
単純に更新カードを送るだけカード会社が赤字になってますからね。
他にもサポートの人件費とかなんとかいろんなコストがかかってますから
カード会社もそれを捻出しないといけないので、まあ納得ですよね。
あと、この辺の判断はやはり銀行系が一番厳しく流通系が一番緩い気がします。
私は一時期イオンカードをまったく使ってない時期がありましたが、
ちゃんと全部の更新カードを送ってきてくれていました。
反対に、
三井住友カードは使わなくなった瞬間に速攻で更新されなくなりましたw
あと、同じ会社でゴールドカードのような高めな年会費かかるカードを持っていると、
その会社はまったく使っていない年会費無料のカードがあってもちゃんと
更新されてる気がします。これはあくまで感触としてですけど。
書込番号:25078390
5点

>mini*2さん
どの規約が具体的に教えてください
何条ですか?
書込番号:25079332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

第5条(有効期限)ですね。
JCBも2回落ちているみたいだし、CICを確認したほうがいいでしょう。
書込番号:25079444
5点

>ソニーモバイルユーザーさん
第2条(会員及び資格)の4
会員と当社との間の本規約に係る契約は、当社が審査の上会員として適格と認めた時に成立します。
第5条(有効期限)
カードの有効期限は、当社が指定しカード上に表示します。当社が審査の上、引き続き会員として適当と認める場合は、当社所定の時期に有効期限を更新した新しいカードと会員規約を本人会員宛に送付します。
今回、更新した新しいカードを送付しないということは、ビューカードが不適格と認めたということで、利用者は利用資格を失うと思います。
とーりすがりさんがおっしゃるように、デスクに電話して発行してもらえるケースもあると思いますが、これは温情的判断だと思います。
書込番号:25079469
5点

怒りが本当に収まらないです
ビューカードってJR東日本グループのクレカなので、JR使わないようにします
人身で遅延起きたら、使わない予定のJRの駅に行って駅員を問い詰めます
書込番号:25080088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人身で遅延起きたら、使わない予定のJRの駅に行って駅員を問い詰めます
それは止めた方がいいです。
書込番号:25082097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
去年、新幹線が止まったとき凄く腹立ったのですが
書込番号:25083749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



iPadを少しでもお得に購入する方法を探していて、楽天リーベイツ経由でビッグカメラオンラインでの購入という方法にたどり着きましたが、オンラインショップでも10%ポイント付与になるという認識で良かったでしょうか?またこの高還元は「ビッグカメラSuicaにチャージしたSuica」での支払いが対象で「ビッグカメラSuicaカード」でのクレジット支払いは対象外なのか、説明を読んでもはっきり理解できませんでした。(Suicaチャージの方がチャージポイント分も上乗せされる分最大限メリットがあるという点は理解しています)
楽天リーベイツ経由ビッグカメラオンラインでこのカード使用がポイント的にはかなりお得だと思うのですが特に紹介している記事など見当たらなかったので何か見落としがあるのかと不安になりました。
書込番号:24755445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インコ5451さん
半分質問も兼ねてですが・・・ビックカメラの実店舗でアップル製品を買うと(10%ではなく)1%のポイント還元です。同様にビックカメラ.comのサイトで直接買物をしても、やはり1%の還元になります。この楽天リーベイツを経由すると、確かに楽天ポイントが+2%は付きますが、表示上は直接サイトに行った時と同じ1%の還元と出ます。・・・この表示にかかわらず、ビックカメラビューカードかこれに結び付いたスイカでリーベイツ経由で買うと10%のポイント還元がある、ということでしょうか。
もちろん、iPADはそこそこ高いものなので、例えば50000円としても、通常の1%+2%楽天ポイント=1000ポイントが余計に付く、というのはお得には違いないのですが。・・・
書込番号:24756586
0点

ビックカメラとも楽天とも関係ない話になってしまいますが、STOREE SAISON で対象カードで購入すると最大10%OFFになります。年間の割引上限がありますが Apple 製品は安く手に入れるのが難しいので、けっこうお得なのでは?と思っています。私も数回利用しましたよ。
書込番号:24756599
1点

>オンラインショップでも10%ポイント付与になるという認識で良かったでしょうか?
iPadが10%ポイント還元って、過去にビックの一部店舗で機種を限定したくらいだと思いますよ。通常は1%です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029948/SortID=22942729/
https://goodpoint.xyz/?p=61
在庫がなければ納期はいつになるかわからないし、そっちの方が心配ですね。うちは大学生の娘がいるのでappleの公式サイトから学割で購入するのが一番安いです。
書込番号:24756851
0点

>インコ5451さん
>オンラインショップでも10%ポイント付与になる
何のポイントかが分かりませんが、一応こちらのことでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/c/super/point/bic_point/index.jsp
そうであれば、iPadは対象外商品のようですね。
書込番号:24758593
0点



Suicaの入金残高で乗ると貯まる(在来線乗車ポイント)が、モバイルSuicaだと50円で1ポイント、カードタイプSuicaだと200円で1ポイントとのことですが、ビックカメラSuicaカードは後者のカードタイプSuicaに分類されるのでしょうか。
私はモバイルSuicaをあまり入れたいと思っていません。JRより私鉄のほうをメインに使うため、今後モバイルPASMOで定期券を買うことになりそうだからです。
カードでもモバイルでも、オートチャージ1.5%は変わらないとしても、在来線利用ポイントについては、やはりカードタイプでは低くついてしまうのでしょうか。どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。
書込番号:24651853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FIMUさん
https://www.jrepoint.jp/point/append/railway/
おっしやるとおりですが、問題はJRをどのように使っているか、のような気がします。私も私鉄沿線に住んでいるので、定期はパスモです。スイカについては、交通と買い物を分けているので、モバイルスイカを買い物、ビックカメラViewカードを交通(定期の使えない鉄道、バス全部)に使い分けています。(JRの場合、モバイルスイカは清算しにくいのと、乗車区間表示と購入が混在するのを避けるため。カードはもちろんオートチャージで、モバイルはビックカメラViewからの人力チャージ)
ただ、JRのよく使う区間は回数券を買っていて、そちらを使います。(ちなみにうろうろするのは土休日だけなので、メトロも回数券も駆使していますが、鉄の世界に入るので詳細は省きます。)回数券の方が在来線利用ポイントよりお得なので、「モバイルでなくカードによる損失」は考えたことがないです。その次がリピートポイントサービスに引っかかってくれる(?)ので、これは重宝しています。区間でなく、料金で回数を計算するので、都区内とかは案外同じ料金区間があって(私の場合はJRの接続駅が2つあって使い分けています)同一区間でなくてもいいのが強みです。
FIMUさんの場合、JRは定期外の区間と思いますが、そんなに飛び飛びのところに行くのでしょうか。例えば新宿まで私鉄、地下鉄で来た場合、JRに乗るのは新宿から、となりますが、渋谷にも行けば、池袋にも、秋葉原にも行く、という感じなのでしょうか。これだと回数券は無理ですが、例えばJRに月3000円乗ったとしても、ポイントの差は60と15で45円です。(端数がないと仮定して)それほど大きな影響はない、と思っているのですが・・・。
書込番号:24651892
1点

>FIMUさん
在来線利用ポイントは、確かにカードタイプの方が少ないです。
カードは1乗車1ポイントに対し、モバイルは50円で1ポイントですから。
しかし、JRの利用頻度が少なければ、差は月数ポイント程度でしょう。
ですので、無理にモバイルSuicaを入れる必要はないと思います。
書込番号:24652113
1点

お二人とも早速のご返信、ありがとうございます。すごく参考になります。
>上大崎権之助さん
「モバイルスイカを買い物、ビックカメラViewカードを交通(定期の使えない鉄道、バス全部)に使い分けています」とのこと、使用例が参考になりました。そういえばわたしも私鉄の切符と併用する機会があるので、確かに交通をカードタイプで済ませないとマズい状況が思い当たりました。
それからJRに月3000円くらい乗るとして……という具体例も、とても納得しました。たまに友達に誘われて遊びに行くくらいですので、多くてもそのくらいの額で、このポイントなのですね。
お二人の解答を拝見しながら、在来線利用ポイントはあてにしなくても、というのは納得しましたが、他方で日常の買い物にモバイルSuicaを活用することが気になりました。また別の質問になりそうです。
元々カード単体では改札のオートチャージに頼らなければ1.5%の恩恵は受けられないものと思っておりましたが、モバイルSuicaも視野に入れれば、モバイルSuicaへの人力チャージで1.5%が実現できるということでしょうか。
例えばカードだけですと駅の改札しかお金をチャージできる場所がないですから、この前、残高1万8千円くらいで改札を出て、街の店で1万円の買い物をビックカメラSuicaで払い、もう一つ1万円の買い物をしようとしたら残高不足、店の端末でオートチャージもできない……という状況になりました。これもモバイルSuicaで、買い物の間にチャージしてしまえば解決したのですよね?解決済みにしちゃいましたが、違っていたらどなたかコメント頂けるんでしょうか……(汗)
なんにせよ、私はAndroidスマホユーザーですので、モバイルPASMOもモバイルSuicaも共存できる機種だそうです。最適な支払い方を研究してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24653464
1点

>FIMUさん
おっしやる通りです。モバイルスイカで残高が足りない場合、チャージするからちょっと待ってね、とレジの前で人力チャージ(前もって1.5%のカードを仕込んでいて)すればOKです。ご存知と思いますが、チャージは30秒もかからないと思います。私もやったことがありますし(普段は原則2000円を切ったらチャージ、としてますが、間に合わなかった)、人がやっているのを見たこともあります。プリペイド式のモバイル電子マネーはどれも同じですが・・・ただ、最近は通信状況の悪いお店が時々あって、あれはどうにかすべきですね。ネットを使う決済方法が使える、とするならば、客はバッテリーについては責任を持つ、店は四社の携帯会社の通信は必ず通じる環境にする、とか。
モバイルスイカとモバイルパスモの共存ですが、私のアンドロイドも共存機種なのですが、実行はやめました。あれって常に使うメインカードの設定が必要で(当たり前かも知れませんが)、経験はないのですが、切り替えが面倒ではないですかね。・・・改札をパスモで出て、すぐにお買い物モード(!)になる時、スイカに切り替える必要がある。・・・もし使うのならば、ぜひ使い勝手の感想を利かせて欲しいです。
書込番号:24653583
1点

>FIMUさん
そりゃ、モバイルSuicaの方がいつでもどこでも手動チャージで1.5%還元なので便利です。
店で払う際に残高が足りないという心配はありません。
カード型が優っているのは、駅の券売機に差し込んで回数券を買えることぐらいでしょうか。
(実際、私はこの方法で回数券を買っています)
書込番号:24653644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FIMUさん
>他方で日常の買い物にモバイルSuicaを活用することが気になりました。
うちの奥さんはイオンやヨーカドー、生協などSuicaで払えるところは全部モバイルSuicaで払ってます。
ポイント還元率はクレジットカードで払うよりいいですが、Suicaだとどの店でどれだけ使ったか分かりません。
クレジットカードの利用明細で家計管理をしている人には、日常の買い物でモバイルSuicaを活用するのは注意が必要です。
書込番号:24654097
1点

>上大崎権之助さん
モバイルSuicaの先人がいらっしゃって助かります(*^_^*)レジのところでいきなり通信悪くなると確かにハラハラしますよね……。
>「改札をパスモで出て、すぐにお買い物モード(!)になる時、スイカに切り替える必要がある。・・・もし使うのならば、ぜひ使い勝手の感想を利かせて欲しいです。」
お話を聞いてモバイルSuicaが結局お得で便利そうですので、モバイルPASMOは諦めて紙の定期券を買う生活になりそうです。
>mini*2さん
>「カード型が優っているのは、駅の券売機に差し込んで回数券を買えることぐらいでしょうか。」
そうですね。回数券と合わせて乗り越し精算をよくやるので、タッチ決済に対応していない駅だとカードがおおいに役立ちそうです。
>「Suicaだとどの店でどれだけ使ったか分かりません。」
う〜〜ん確かに!銀行でのSuica払いがただでさえ交通費もえげつないのに、生活費も加わるとドキッとする額になりそうですね。まず物を買うときに慎重になろうとおもいました('-'汗)
書込番号:24654180
0点

>FIMUさん
>モバイルPASMOは諦めて紙の定期券を買う生活になりそうです。
磁気式定期ですか? 通れる改札がどんどん減っていて不便ですよね〜
一方、IC式定期にすると、連絡改札でモバイルSuicaと併用できません。
私の普段の経路は一旦改札を出る乗換なので、ICのPASMO定期とSuicaを併用しています。
時々、JRからそのまま連絡改札を通って自宅近くの私鉄駅まで来るときは、Suicaのまま乗り換えて、私鉄駅で降りる時にPASMO定期を見せて、Suicaでの入場を取り消してもらってます(生活の知恵です)。
書込番号:24654220
1点

>FIMUさん
>mini*2さん
家計の管理は人によって違うので一概に言えませんが(ただ、ここに書き込む人はもらったレシートをそのまま捨てる、と言う人はいないでしょうが)モバイルスイカで払っても必ずレシートが出る(スーパーでもドラッグストアでも)ので、どの店で使ったかの管理は難しくないと思います。私の場合、家に帰ってレシートを見て、クレカ系は請求を確認するまで保存しますが、プリペイド系(スイカ、ワオン等)は金額だけ確認して、家計簿に付けたら捨ててます。これは現金でも同じです。
むしろ、「チャージ」の方が痕跡がないので(もちろんモバイルスイカはアプリの履歴欄を見れば分かりますが、レシートのようなクレカ側の記録がないので)それを「記録する」方に私は苦労してます。「スイカ10000円チャージ」というダミーレシートを作って、それに日付を書いて、請求を確認したら消してます。
定期は紙でなくて、カードパスモはどうなんでしょうか?ケースに入れたままなら同じだし、500円かかりますが、それは利便性を考えればペイすると思います。細かい話をすると前述の私のパスモはカード型です。定期の終わりの駅(非JR駅)から乗り継ぐ場合、別の「交通スイカ」で清算すると間に合わない一刻を争う場合(?)が時々あるので、こちらもオートチャージを念のため付けています。ただ、基本は回数券使用なので、「パスモに入っている(定期でない)お金部分」を使うことは、滅多にないです。
あまり書くと鉄道系の話になるのでこの辺で止めますが、色々と研究してみてください。
書込番号:24654322
1点



たまったポイントをスイカへチャージする時、ビューアルッテでしかできないのでしょうか?ビューアルッテの設置場所を探してみたのですが、二時間位かかるところしかなく、他に方法はありますか?ネットでできますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24318231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うたがすきさん
JR東圏内ではないのですか?
残念ながら、スイカカードの場合は、パソコンやスマホでJRE POINT WEBサイト・アプリからチャージ申込んで
JR東圏内の券売機(スイカマーク)で受け取るしか方法は無いと思います。
モバイルスイカなら、スマホで申し込みで、そのまま受け取れますが。
書込番号:24318647
3点

ビューアルッテだと、住んでいる場所によってはJR東日本圏内でも2時間以上かかる場合もありますよね。
ビューアルッテでなくても、自動券売機で受け取れます。
http://viewcard.okbiz.okwave.jp/faq/show/1565?site_domain=default
https://www.jrepoint.jp/point/guide/sp003/
書込番号:24319473
3点

>エメマルさん
>miikekouさん
ありがとうございます。機械が必要なのですね。遠くにしかなく、残念です。
以下アドレスでモバイルSuicaなら機械まで行かなくてもスマホでチャージできるのでしょうか?
券売機かビューアルテはやはり必要になっちゃいますか?
https://www.jrepoint.jp/point/guide/sp004/?_ga=2.251385475.40195600.1630555720-1372885228.1630555720
書込番号:24319992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
JRE POINT WEBサイトからチャージするsuicaでモバイルsuicaを選べば、自動券売機やビューアルッテに行かなくても受け取れます。
https://www.jrepoint.jp/point/guide/103/
書込番号:24320045
2点

>エメマルさん
>miikekouさん
以前以下情報をみました。
1と2で貯まったポイントは、ビューアルテや券売機を使わずに、モバイルSuicaにチャージできますでしょうか?
まだよくわからないので教えて頂きたく、宜しくお願いします。
@ビックカメラsuicaカードのクレジットカード機能を利用し、街中のスーパーで1000円の買い物をするとjreポイント5ポイント(5円相当)とビックポイント5ポイント(5円相当)がたまる
Aモバイルsuicaにビックカメラsuicaカードを登録し、このカードから1000円チャージするとjreポイント15ポイント(15円相当)がたまる
書込番号:24320199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
@Aともその通りです。
書込番号:24320580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うたがすきさん
モバイルSuicaへのチャージもその通りで、券売機までチャージしに行く必要はありません。
カード型で1.5%還元を得るには乗車でのオートチャージが必要になりましたので、JR東圏外にお住まいなら、モバイルSuicaの方が断然いいです。
書込番号:24320584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
ありがとうございます!
JR東日本と西日本の中間位に住んでます。
jreポイントをモバイルスイカにするやり方は分かったのですが、ビックポイントをモバイルスイカにするやり方がまだよくわかってないので、教えて頂けませんか。
ビューアルッテか券売機を使わずスマホで完了したいです。
駅が遠く、不便です。。。
宜しくお願いします。
書込番号:24321790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
残念ながら、ビックポイントは直接Suicaチャージとなり、券売機かアルッテでやることになります。
https://www.biccamera.com/bc/c/super/point/select/exchange.jsp
1500ポイントが1000ポイントに減ることもあるので、ビックポイントはビックカメラのネットショップで消費する方がいいでしょう。
(それか、このカードビックポイントが貯まらないよう、Suicaチャージにしか使わない)
書込番号:24321825
2点

>mini*2さん
ありがとうございます!了解しました。
ビックポイントをSuicaにすると、レートが悪くなるんですね。ネットショップという手を教えて頂き、助かりました。
店舗には遠く、1年に一回行くくらいなので、ネットならやれそうです。
書込番号:24322251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
一つ忘れていました。
物理カードに貯まったビックポイントをネットショップで使うためには、ポイントの共通化が必要です。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/point/sync.jsp
書込番号:24322357
1点

>mini*2さん
ポイント共通化するやり方も教えて頂き、ありがとうございました。
これでポイントの使い方がわかりました!
書込番号:24329724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
お役に立ってよかったです。
どうでもいいことですが、「JR東日本と西日本の中間位」が面白い表現だと思いました。
JR東海エリアではないのですか?
ちなみに、JR東海エリアなら、名古屋のビックカメラにALTTEがあります。
https://www.jreast.co.jp/card/guide/atm/area.html
書込番号:24329758
1点

>mini*2さん
教えて頂きありがとうございます。
中部地方です。名古屋まで二時間くらいかかります。ビューアルッテや券売機がもっと近くにあれば~
書込番号:24330563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うたがすきさん
やはりJR東海エリアでしたか。その場所なら、断然モバイルSuicaですね。
うちの子供もJR東海エリアに住んでいますが、カード型SuicaからモバイルSuicaに変えました。
毎月のようにJR東日本エリアに来ているので、カード型のオートチャージでも何とかなると思いますが。
(残高が1万円を切ったら1万円チャージするという設定にして)
書込番号:24330623
1点

>mini*2さん
教えて頂きありがとうございました!
オートチャージ機能も使ってみます。
書込番号:24339917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一部のVISAカードに遅れること約3ヶ月、ビューカードのVISAがApplePayに対応しました!
https://www.jreast.co.jp/card/news/pdf/20210831.pdf
試してみたところ、ビックスイカVISAも対応していました。
これで、このカードのJCBに対するデメリットがなくなりました。
1点

ApplePayに対応したことで、VISAのタッチレス決済も使えると思います。
しかし、国内では、VISAタッチが使える店ではSuicaで払えますので、還元率が高いSuicaチャージで払う方が得です。
VISAタッチのキャンペーンも、三井住友カード限定というのがほとんどですし。
使うとすれば、Suicaが使えない海外のお店ぐらいでしょうか。
書込番号:24339705
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(クレジットカード)