楽天カード のクチコミ掲示板

比較リスト(0件)

楽天カード

楽天カード
  • 楽天カード1
  • 楽天カード2
  • 楽天カード3
  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • AMEX(アメックス)

年会費永年無料、楽天市場でポイントが最大3倍貯まるカードです。

年会費無料で選べる国際ブランドは4種類。ポイント還元率常時1%で、楽天市場でのお買い物なら最大3倍になります。カード番号と有効期限は裏面に記載されている表面ナンバーレス仕様で、ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応してくれる制度が付帯しているなどセキュリティー機能が充実しています。

年会費 無料 追加カード ETCカード、家族カード
ポイント還元率 1.0%〜3.0% 付帯保険 海外旅行
貯まるポイント 楽天ポイント 電子マネー機能 楽天Edy
交換可能マイル ANAマイル、JALマイル 対応する電子ウォレット Apple Pay、Google Pay

楽天カード のクチコミ掲示板

(3261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽天カード」のクチコミ掲示板に
楽天カードを新規書き込み楽天カードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信14

お気に入りに追加

標準

Edyの移行はできません

2017/06/25 18:45(1年以上前)


クレジットカード > 楽天カード

スレ主 TMASAさん
クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

有効期限切れで新しいカードが送られてきますが、Edyの残高は新しいカードに移行されていません。
古いカードにハサミを入れてしまうと、残高は使えなくなります。返金もしてくれません。
有効期限切れで勝手に新しいカードを送ってくるくせに、Edyは使えなくなるなんて、とんでもないカードです。

書込番号:20995401

ナイスクチコミ!69


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/06/25 23:40(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
ヘルプも見てみてみましたがダメそうな雰囲気ですね
可能性があることはつなぎ合わせてNFCかフェリカなどで残高見れるアプリや機器で反応ありそうなら至急使い切ってしまう方法程度かと

あとはカード会社やよほどなら消費者センターなどに二次被害でないように報告を上げるしか

次回は更新される物などは同封の説明書は良くみた方がよいのかもね  


他社ですが銀行と電子マネー一体型を持っていて一度再発行トラブルありましたが

カード全体トラブル以外は残高使い切らないとダメと言う事で新たに始めないとだめでした

イオンのWAONですと店頭端末で手続きすれば移行はできるがエディなど一部電子マネーは無理そうです

では

書込番号:20996184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/26 10:43(1年以上前)

>TMASAさん


未だに、こういう事で文句云ってる方がいる自体 驚き桃の木21世紀です。

書込番号:20996910

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/26 18:05(1年以上前)

https://support.rakuten-card.jp/faq/show/6285?category_id=32&site_domain=guest
何とカード型は残高移行が出来ないようですね。
今回初めて知りました。有用な情報感謝です。

今までガラケー時代からEdyはおサイフケータイを使ってきて機種変では残高移行が可能だったのでカードも出来るものと思っていたので驚きです。
私もこのEdy一体型楽天カードを持っているので留意します。

書込番号:20997680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/26 22:53(1年以上前)

Edyについての扱いは注意書きがあったはずなので良く読むべきでしたね。SUICA も移行できないのですが、払い戻しができるのちょっとだけ優位です。

書込番号:20998492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/26 23:00(1年以上前)

>そうかもさん

情報ありがとうございます。
楽天Edyは
カード型→カード型 ×
カード型→携帯アプリ ○
携帯アプリ→携帯アプリ(機種変) ○
携帯アプリ→カード型 ×
という認識でよろしいですか?

Suicaも同じく
カード型→カード型 ×
カード型→携帯アプリ ○
携帯アプリ→携帯アプリ(機種変) ○
携帯アプリ→カード型 ×
ですかね?
但し
Android→Android ○
Android→iPhone ○
iPhone→iPhone ○
iPhone→Android ×
だと思うので要注意です。
ちなみに現在SuicaはiPhoneで運用中なのでAndroidやカード型へ戻すことが出来ません(泣)。

書込番号:20998526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/27 08:46(1年以上前)

>有効期限切れで新しいカードが送られてきますが、Edyの残高は新しいカードに移行されていません。

楽天カードに限らずFeliCaの電子マネーが付帯するものはすべてそうですね。ビューカード、セブンカードプラス、イオンカードなど皆同じです。FeliCaチップで残高が管理されてるんだから当然ですね。そこはサーバーで残高を管理するタイプとは違います。新カードに移行されたら同じ残高を持つ電子マネーが二重にできてしまいます。いたるところに書いてあったと思うので、お勉強代と思ってあきらめるしかないです。

書込番号:20999210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/27 12:58(1年以上前)

>ティッキーさん

大変有用な情報どうもです。
カード型だとSuica、楽天Edyだけでなく、nanacoやWAONも移行が出来ないのですね。

実は電子マネーの運用はスマホでやっててAndroidからiPhoneに切り替えたのですが、現状iPhoneで出来ていない、楽天Edy、nanaco、WAONはAndroidとの2台持ちが面倒なためにカード型に戻すことを検討しています。
カード型でもオートチャージがやりたいため、
・Edy一体型楽天カード
・WAON一体型イオンカード
・セブンカード・プラス(nanaco一体型)
に切り替えを検討しています。
楽天カードとイオンカードは既に持っているので今回新たにセブンカード・プラスに申し込みました。

しかしカード更新時に残高が引き継げないのは致命的です。
おサイフケータイなら機種変でも残高ごと移植できるのにカードが出来ないなんてひどいですね(泣)。

書込番号:20999727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/27 19:47(1年以上前)

>マグドリ00さん

残高を移行するには旧カードの残高を減算してゼロにし、新カードに加算するという操作をしないといけません。それはビューカード、楽天カード、セブンカードプラス、イオンカードすべて同じです。

カード更新時は、旧カードの電子マネー残高を使い切ってから、新カードの電子マネーを使うというのが基本です。ただ、ビューカードは多機能券売機、イオンカードはイオン銀行ATM(またはWAONステーション)を使えば自分で移し替えることができます(もちろん、新旧2枚のカードが必要)。WAONに至っては、パソリを使えばWAONネットステーションで自宅で移し替えできる気がします(未確認)。

Edyやnanacoはこの移し替えができませんが、2枚使いができるので(店によっては使えない場合あり)、移行の必要性はあまりないです。旧カードをどんどん使っていき(nanacoの場合、ポイントもどんどんチャージしていき)、最後に残高不足になったところで2枚使いして新カードを出すだけです。

まぁ、これが面倒ならクレカと電子マネーは一体型にせず分離型にして紐づけておくことですね。nanacoは分離型でもオートチャージできるしね。ただ、Edyは楽天カードと分離しちゃうとオートチャージができない、楽天スーパーポイントをEdyにチャージできなくなるといった別の問題がからんでくるからそう簡単ではないですが。。。

>しかしカード更新時に残高が引き継げないのは致命的です。

致命的というほど致命的でもないと思いますよ。Edy,nanacoは2枚使いできるし、Suica,WAONは自分で機械を操作すればできますし。まぁ、何と言っても簡単なのはおサイフケータイで、アプリでFeliCaの残高をゼロにしてサーバーに保存できるので、機種変の場合も簡単に移行できますからね。

書込番号:21000431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/27 22:05(1年以上前)

ちなみにEdy についてですが、以前、残高はviewerなどで読めるものの店舗での利用は一切不能となる現象に遭遇したことがあります。その時はカード裏面の電話番号に電話してカードの現物を返却して残高は銀行振込で返金してもらえました。SUICAについてもカードが使えなくなった場合はカードを送り返すことを条件に返金する制度があります。
つまり、電子マネーはハサミを入れなくても破損することがあり、その場合は返金可能な場合もあるのです。

書込番号:21000887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/28 18:19(1年以上前)

>ティッキーさん

ビューカードとイオンカードは店頭のマシンを使えば自分で移行の処理が可能なのですね。
パソリでも出来る可能性があるのですか。
PC用パソリは持ってますが外出時にできないのでiPhone用のパソリ購入を検討中です。
これがあれば出先でもiPhoneでカードの残高管理やチャージが出来ますから。

nanacoはオートチャージがやりたくてセブンカード・プラスに申し込んだのですが、カード更新時に残高が引き継げないとオートチャージが返って邪魔になりますね。

おサイフケータイがもっとも利便性が高いと言うのは同感ですね。
iPhoneがEdy、nanaco、WAONに直接対応したらいいのに。

書込番号:21002771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/29 00:46(1年以上前)

マグドリ00さん

>パソリでも出来る可能性があるのですか。

イオンカードはパソリを使えばWAONネットステーションから移行ができるようです。さっき確認しましたが「各種変更手続き→WAONカード移行」というメニューがありました。

>nanacoはオートチャージがやりたくてセブンカード・プラスに申し込んだのですが、カード更新時に残高が引き継げないとオートチャージが返って邪魔になりますね。

一体型のnanacoならそうですが、分離型のnanacoにすれば移行そのものが不要だし、チャージ専用のカードは家におきっぱなしにできて便利かと。

書込番号:21003906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/29 13:01(1年以上前)

>ティッキーさん

ありがとうございます。
https://www.waon.net/operation/net-station/auto-charge.html
イオンカード(WAON一体型)持っているのでPC版パソリでオートチャージ設定が出来るみたいですね。
おっしゃるようにカード更新時のWAON残高移行も出来そうなのでこれで課題が一つ解決しそうです。

分離型のnanacoはカード代がかかりますよね?
Android版アプリならカード代不要ですが、iPhoneの1台持ちにしたいのでやはりnanacoを使うには一体型しかないようです。
カード更新時のnanaco残高移行は今後の課題です。

>そうかもさん

カード不良の場合のみ、返金に応じるのですね。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/53?site_domain=guest
※チャージ(入金)された代金は、ICチップの瑕疵・故障などの場合を除き払い戻しできません。

と書かれており、ICチップの瑕疵・故障などの場合は返金してもらえるようです。

書込番号:21004757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/06/29 18:22(1年以上前)

https://www.waon.net/about/mobile/station-app/
iPhone向けのWAONステーションアプリでオートチャージ設定やWAON移行が出来るみたいです。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/iphone/pasori/charge/autocharge/
iPhoneでEdyもオートチャージできます。

nanacoは探したのですがiPhone向けアプリは出てないみたいです(泣)。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201309/13-122/
但し、パソリ(RC-S390)のページ見ると、nanacoの残高照会には対応しているみたいですが、チャージなどは出来ないようです。

書込番号:21005367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/12/01 17:11(1年以上前)

イオンのWAONの場合のチラシ載せておきますね
古いカードは手続きしてからハサミ入れないとダメ

書込番号:21398625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

標準

カスタマーセンターが最悪

2017/05/23 12:52(1年以上前)


クレジットカード > 楽天カード

クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

楽天銀行と付帯したクレジットカードの磁気不良があり問い合わせをしたら、説明もなくクレジット機能を停止されました。問い合わせ時にはここでの変更はできませんので、楽天銀行から変更下さいと言われていました。自分で確認したら、各種支払いの手続きが大変そうなのでやらずにいたら、まさかのクレジット停止。
その場でクレジットは停止すると説明はなく、(音声テープも確認)、各種支払いをクレジットカードからにしていたので、変更の手続きが大変なことに。
楽天側の説明は、楽天銀行に連絡をしますという一文の説明だけで、クレジットが停止すると言う内容も汲み取って欲しいとのこと。その説明内容でクレジット機能が止まる受付をされたとわかる人が何人いるのか。対応が最悪です。
もう公共料金や各種支払いにはこのカードはつかいたくありません。

書込番号:20912521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/24 12:57(1年以上前)

・・・これはひどいですね(><)
心中お察ししますm(__)m

私は楽天カード(楽天Edy、楽天ポイントカード機能付)を持っています。
最近、ポイント欲しさに楽天銀行と楽天スーパーローンを契約しました。

> 楽天銀行と付帯したクレジットカードの磁気不良があり問い合わせをしたら、説明もなくクレジット機能を停止されました。

これって楽天銀行のキャッシュカードに付加されているJCBデビット機能のことでしょうか?
磁気ストライブの不良が出るのですね。
こうなった場合、楽天の各会社の中でたらい回しの被害に遭う恐れがあると言うことですか。
楽天系のカードだと、
・楽天カード(楽天Edy、楽天ポイントカード機能付)
・楽天銀行キャッシュカード(JCBデビット機能付)
・楽天銀行スーパーローンカード
の3枚持ってますが、それぞれで磁気ストライブの不良が出た場合に問い合わせ先を誤ると痛い目に遭いそうですね。
留意いたします。

書込番号:20915003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

2017/05/24 14:35(1年以上前)

楽天銀行のキャッシュカードが付帯のクレジットカードです。
磁気不良が出ると、両方に連絡しないといけないらしく、二つとも使えなくなるので、出来ればバラバラにした方が良いみたいですよ。

書込番号:20915151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/24 18:29(1年以上前)

なるほど、楽天カードと楽天銀行キャッシュカードが一体化したカードがあるのですね。
紛失した場合の被害が大きくなりますね。
しかし、磁気部分の不良を伝えたらクレジット機能停止になったのはおかしいですね?
http://creca-gensen.com/archives/746
ここのサイトによると利用停止になっても本人確認すればすぐに利用可能になるみたいです。

私は楽天カードではなくYahoo!カードで公共料金、保険料、電話代、新聞購読料などを支払っておりクレジット機能停止になると打撃が大きいです。
カードが不良になった場合の交換を依頼する際に
「クレジット機能が使えなくなったら困ります!!」
と念を押すようにします。

書込番号:20915529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

2017/05/24 22:50(1年以上前)

仕事が忙しく、手続きをする暇もないので、なんとかカードの再開を申し出ましたが、一度止めたカードの再開は出来ないの一点張りでした。
システム上仕方ないらしいです。
ならば、この電話でクレジット機能が止まると分かりやすく伝えるべきなのがそちらのお仕事では?と問えば、伝わりにくい表現ではありますが、楽天銀行にお電話しますという一文で伝わったと認識しておりますと言われてにっちもさっちもいきませんでしたよ。
他のクレジットカード会社にも、再発行の際にはよくよく急にクレジット機能が止まると困るという旨はお伝えしたほうがいいですね。

書込番号:20916205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/26 13:05(1年以上前)

カードを止めると再発行しても番号が変わるから、引き落としの会社全てに連絡しないといけないと言うことですか?

書込番号:20919698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

2017/05/26 15:52(1年以上前)

そうです

書込番号:20919932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/05/26 18:16(1年以上前)

何と、再発行でカード番号が変わってしまうのですか!!

・・・私の認識不足でした。
クレジットカードの場合、再発行でもカード番号は変わらず、引き落としを登録している会社への連絡は不要と思っていました。
有効期限が来て新たなカードが届いてもカード番号は変わらないため、手続きは一切不要で何もしなくても良いです。
引き落としは正常に継続されています。

ところが楽天の場合は違うようです。
https://www.rakuten-bank.co.jp/help/cash/broken.html
「カードを汚損・破損されてしまったお客さま」
の項目を読むと、何と「16桁のカード番号は変更となります」と書かれてます。
つまりそれぞれの会社全てに変更依頼を出さなければなりません。
放置したり手続きに手間取ると最悪電気や水道、電話が止まったり困ることになるかもしれません。

ちなみにYahoo! JAPANカードでは
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/11241/a_id/95376/~/%E7%A0%B4%E6%90%8D%E3%80%81%E7%A3%81%E6%B0%97%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%99%BA%E8%A1%8C
破損、磁気不良による再発行は、再発行前と同じYahoo! JAPAN ID、および会員用パスワード、カード番号、Tカード番号で利用できます。
また、それまでに獲得したTポイントについても、引き続き利用できます。

とのことでしたので再発行してもそのままでOKみたいなので安心しました。
他のカード会社は調べてませんがYahoo!の対応がユーザー寄りですね。
楽天カードの破損、磁気不良による再発行でカード番号が変わると電気や水道、電話が止められ生活が破壊されるリスクがありユーザーへの打撃が大きく容認できませんね。

消費者センターに苦情をぶつけてはいかがでしょうか?
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

書込番号:20920120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/27 23:10(1年以上前)

通常の楽天カードだったら問題なかったんですけどね・・・

磁気不良による再発行なら、Yahoo! JAPANカードと同じくカード番号は変わらないし

https://support.rakuten-card.jp/faq/show/11881?site_domain=guest

キャッシュカードとクレジットカードの一体型はやめておいたほうが無難なのかも

書込番号:20922987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

2017/05/27 23:23(1年以上前)

本当消費者センターに不満をぶつけたいところですが、消費者センターに電話したところで何も変わらなそうだな…と思ってしまいます。
人的ミスを改善せずに逆切れみたいな対応をする会社はいずれ自然淘汰されるだろうと、生温く見守っていきます。

書込番号:20923026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件 楽天カードの満足度1

2017/05/27 23:26(1年以上前)

そうですね、しかし問題点はそこではありません。
カスタマーという機関の説明不足とそれに対しての対応の仕方です。

書込番号:20923036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kongyo3さん
クチコミ投稿数:1件

2017/07/29 12:15(1年以上前)

 私もひどい目に遭いました。

 私は広島に住んでいるのですが、楽天から千葉県の薬局で5000円分のポイントの使用がありましたとの

 メールが来ました。

 確認してみるとポイントを使用したとされるのは広島市内の電気店で買い物をしている時間でした。

 どういうことかと楽天に問い合わせたところ、スマートフォンのアプリの悪用らしいとの返答でした。

 「私はガラケーを使用しているので、アプリの悪用は該当しないのでは?」と返信すると、

 「私のパソコンのセキュリティー対策がなっていないからだ」との返答でした。

 「私はパソコンの起動時に毎回セキュリティーチェックをしてソフトも最新の状態で、

 この一年スパイウェア等は一度も発見されていない」と返信すると、

 今度は「当社のセキュリティーは万全で、気に入らないなら警察に被害届を出せ!

 警察からの礼状に基づく照会ならば情報を開示してやらないこともないかもしれない。」との

 高圧的な返事でした。

 どこかの口コミで「楽天は情報を盗み出す輩には甘く、被害を受けた利用者には高圧的な態度を取る」と

 記載されていましたが、まさか本当のことだとは思いませんでした。

 今回のことで楽天への信用はなくなりましたので、楽天銀行や楽天カードは解約しようと思っています。

 
 

 

 



 

書込番号:21078885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/30 22:01(1年以上前)

>kongyo3さん

災難でしたね。
今回の事象を推察するとガラケーやパソコンでのウイルス感染での流出は考えにくく楽天アカウント乗っ取りではないでしょうか?

先日、Amazonでのアカウント乗っ取りが大きなニュースになり、Amazonを始め、YahooやGoogleの2段階認証でアカウント乗っ取りを防止する措置を講じましたが、楽天は何と2段階認証に対応してません(汗)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000176/SortID=20925391/
ただ、ここのスレに書いたように2段階認証に変わるセキュリティ設定が色々用意されており全て対策しました。

楽天銀行や楽天カードは解約しようと思っているそうですが、解約がまだなら、今できるセキュリティ設定を全て講じることを強くお勧めします。

書込番号:21082566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 楽天カードの満足度1

2018/05/01 19:47(1年以上前)

楽天は、いっさい説明もなく勝手に停止するような会社です。
説明を聞いても、一切説明しませんとメールが来ます。
数回尋ねると、何度聞いても答えられないので
連絡するなとメールが来ました。
楽天はさんな会社です。

書込番号:21792319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信14

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 楽天カード

スレ主 mohalaさん
クチコミ投稿数:1件

皆さん、いくつもスレッドを立てておられるので
ご覧のとおりなんですが、楽天さまに、私の心情
を分かってもらえたらと、、

皆さん書かれてるとおり、どうせまともな対応を
しないコールセンターです。
私もかけましたから、実感しております。
そんなイチ社員に言っても、分かってもらえませんから、
楽天さまの商売のやりかたへの、小さな抵抗をしたいと思い、ここに感じたままを書きます。

自動リボ払いにするともれなく7000ポイントと、
毎日のようにメールがきていました。
締め切り間近だと、とても重要な感じです。
忙しい日々のなか、さっさとチェックして、ポイントを
得ておこうと思うのは、消費者であれば少しでも
お得に買い物をと考えるのが心情です。

あとで容易にとりやめも出来るだろう。
そんな気持ちで、自動リボをワンクリックしました。
なんども、申込みますよ?いいですか?といった
確認はありません。
ある意味借金をするんですから、ここはきちんと
念押しするべきだと思います。

私はそのワンクリックで、数万の利息を払う羽目になりました。
勘違い、間違い、だから取り止めて欲しいは、電話しても
とおりません。
女性や、年齢層の高い人であれば、ポイントをもらえるからと
簡単な気持ちでワンクリックで登録するかもしれません。
そして今も知らずに払い続けている人もいるかもしれません。

この楽天さまのビジネススタイルは、いくらコマーシャルを大きくしても、
いずれは客離れしていくことと思います。

私も合わせて作ったETCカードは即解約し、ハサミを入れました。
年内にクレジットの方も、必ず解約します。
楽天での買い物もしたくありません。
完全にヤ○ーカードさんや他のカードの方が、分かり
やすく誠実だからです。

消費者は、損だと感じたら簡単に戻ってきません。
恐らく、ここで不満を書かれた人も、読まれた人も
そうでしょう。
そして、私自身の失敗から、自分のまわりにも作らないでと
拡散しています。

きちんと読まなかった、理解しなかった、と言われれば
それまでですが、消費者にむけて分かりやすくすることは
楽天さまくらいの規模なら、できたはずだと思いますよ。
とても不誠実でガッカリしました。以上です。

書込番号:20847809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2017/04/26 21:35(1年以上前)

申し込んだ後で、後で20万近い買い物をして気がついたということですよね。
今は、大手銀行でさえリボ払いを推奨してくる世の中ですから、楽天がリボ払いに変更しやすい方式を取っているのも仕方ないことでしょう。
Yahooは自動リボの利息が高いので損なのは同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000101/SortID=19951832/

書込番号:20847896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/26 23:31(1年以上前)

良く分からないのですが、例えばリボ払い毎月1万円に設定していて3万円の買い物をすると

初回1万円払いで残額2万円→2万円に手数料(A)上乗せ
2回目1万円払いで残額1万円+A→1万円+Aに手数料(B)上乗せ
3回目1万円払いで残額A+B→A+Bに手数料(C)上乗せ
4回目A+B+C払って完済

と言うイメージだったのですがそうではなくて
初回に上乗せされる手数料は残額ではなく総額(3万円)にかかってくるのですか?
もしそうならリボ払い毎月1万円に設定していて1万円未満の買い物をしても(例:9900円の買い物)
9900円に対して必ず手数料が徴収されるということですか?

つまりリボ払いで買い物をすると消費者金融(サラ金)よりも高金利の借金を強制的にさせられる恐ろしい罠にかかってしまうと言うことですか?

書込番号:20848286

ナイスクチコミ!3


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2017/04/27 12:16(1年以上前)

楽天がどうとかではなく、スレ主はリボ払いの認識が甘かっただけでは。

1回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いと支払い方法は幾つかありますが
違いが分かった上で申し込まないと、今後も同じ目に合うと思います。

そもそもカード払い(借金)をしている以上、
支払方法によって手数料が掛かると考えるのが当たり前だと思うのですが。

書込番号:20849129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/28 19:14(1年以上前)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170307/mca1703070500004-n1.htm
日銀のゼロ金利政策の弊害で金融業の収益が圧迫され、銀行は高い利ざやが期待できるカードローンに注力してきたそうです。
クレジットカードのキャッシングやリボ払いも非常に高金利です。
カード会社がポイントをエサに安易にリボ払いさせて利益を稼ぐ手口が蔓延しているのでしょう。

スレ主さんは被害者ですが目先の利益に目がくらんで手痛いしっぺ返しを食らうと言う典型的な事案ですね。
こう言う消費者を欺くような卑劣な手口に引っ掛からないようにしたいものです。

書込番号:20852291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ちゃ、さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/20 22:33(1年以上前)

私もです。
30万の支払いに対して途中で気がついたももの15
万以上手数料をとられていました。
最初に20万のものを買ってからちょこちょこと楽天で一回で2万程度を何回か、買っていました。
一括で支払っていたと思っていたのでそのようにカード会社が自動リボになっていたのですね。
恐ろしい会社です。
楽天はブラック企業と言われるようになってきたので働いている社員も利益を追及するだけなのでしょうか。顧客満足度には見向きもしないのですね。
このような会社が世界進出とは日本の恥です。
信頼性もございません。
沙汰されるのは近いと思います。

書込番号:21058304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/20 22:43(1年以上前)

>ちゃ、さん

> 一括で支払っていたと思っていたのでそのようにカード会社が自動リボになっていたのですね。
> 恐ろしい会社です。

そんなことはありませんよ。
気が付いてないだけで自分で自動リボに設定したはずです。
ポイントに目が眩んでうっかり設定したのではないですか?
楽天カードは契約者に無断で勝手に自動リボに設定しませんよ。
私も楽天カード持ってますが、自動リボにはなってませんよ。

> 楽天はブラック企業と言われるようになってきたので働いている社員も利益を追及するだけなのでしょうか。
> 顧客満足度には見向きもしないのですね。
> このような会社が世界進出とは日本の恥です。

これは言い過ぎじゃないでしょうか?
別に楽天を庇う訳じゃないですが、このようなご発言は問題ですね。
「風説の流布」じゃないでしょうか?

書込番号:21058330

ナイスクチコミ!7


ちゃ、さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/21 17:21(1年以上前)


>気が付いてないだけで自分で自動リボに設定したはずです。

→そうです。書いてあったのでしょう。
私の場合は入会当時からリボ設定になっていた。
スレ主さんはワンクリでの入会。リボ設定はどういうことかの説明が明確ではない。
私の場合は「気がついて」いない間にリボ設定にしていることが問題なのです。
消費者に気がつかせないといけないと思います。

>ポイントに目が眩んでうっかり設定したのではないですか?

→それはありません。そもそもポイントカードはあまり持たない主義なので。
楽天市場での買い物をしやすくするためのカード入会です。


>つまりリボ払いで買い物をすると消費者金融(サラ金)よりも高金利の借金を強制的にさせられる恐ろしい罠にかかってしまうと言うことですか?
こう言う消費者を欺くような卑劣な手口に引っ掛からないようにしたいものです。

→仰る通りです。
 私は恐ろしい罠にかかってしまいました。
 こういう消費者を欺くような卑劣な手口の会社が日本を代表する通販事業、また、銀行業として世界進出することは日本の恥だと個人の一意見として申しました。

世界進出は現在撤退事業も多く、まるでその穴埋めのように手数料での利益は好調なようです。
楽天リボ設定に関してはネットで多数口コミが問題提起されています。
これを読んでご自身の支払いがどうなっているか確認されるかたがいらっしゃったら良いと思い、口コミ致しました。

書込番号:21059907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/22 09:40(1年以上前)

>ちゃ、さん

大変失礼いたしました。
このカードはどうやら申込時にリボ払いに初期値でチェックが入っていて外さないと勝手にリボ払いになってしまうのかもしれませんね。
私はずいぶん前にこのカードに申し込みましたが当時は「楽天KC」と言うカードでした。

https://www.facebook.com/notes/%E5%8B%9D%E9%96%93%E5%92%8C%E4%BB%A3/%E6%A5%BD%E5%A4%A9kc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AA%E3%83%9C%E6%89%95%E3%81%84%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF/183973938288752/
ここのFacebookの投稿によると楽天KCカードは最初から「自動リボ払い設定」になっていたとのこと。

うろ覚えですが申込時に気付いてリボ払いのチェックを外して申し込んだから大丈夫だったのかもしれません。
しかし初期値でリボに設定しているとは悪質ですね。
ファミマTカードも初期値でリボ設定ですが、こちらは「ユピカード」と言う名前のカードだった頃に申し込んでいて自分でリボ払いを解除した覚えがあります。
念の為、Yahoo!カードの会員メニューで確認したらリボ払いには設定されてませんでした。

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20091216_4.html
国民生活センターで勝手にリボ払いになっている問題について注意喚起されています。
しかし日付が2009年とかなり前なのにもかかわらずカード業界では今だにこの手口が蔓延していて消費者を馬鹿にしているとしか思えません。
企業を利益を得るのが仕事ですから多額の利益を得やすいリボ払いを仕掛けてくるのは分からないでもないですが被害にあった方は怒りますよね?
商売と言うのは信頼関係があって初めて成立するもので顧客の信頼を損ねてどうするんだよと言いたいです。

それとも企業のこう言った行為は法令を順守しており全く正当なもので、騙される消費者が悪いと言うことですかね?

書込番号:21061462

ナイスクチコミ!4


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/22 12:46(1年以上前)

いつも思うのだが、リボ払い関係のスレ主は毎月の請求額を確認する気がないのだろか。
定期的に確認していれば最低限の手数料で済んだ事なのに。

毎月の通帳記入は難しいのかもしれないが、
これだけスマホが普及しているのに掲示板に不満を書く暇はあっても
アプリやカード会社のHPから請求額を見る余裕がないとは。

いろいろ言い訳を並べているが、
手数料が大きくなるまで放置していた自身には落ち度が無いとでも言いたいのでしょうか。

書込番号:21061889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2017/07/22 13:22(1年以上前)

気が付かずに、リボ払いを選択していた事例はありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481519889
当時は加入時のフォームに赤色で「必須」と書かれているのでわかりにくいということはないと思います。現在は、契約者がする・しないを選択しないと先に進めない方式に変わっています。

書込番号:21061970

ナイスクチコミ!2


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/22 22:55(1年以上前)

>OLGAさん



>>>いつも思うのだが、リボ払い関係のスレ主は毎月の請求額を確認する気がないのだろか。
定期的に確認していれば最低限の手数料で済んだ事なのに。


利用中のクレジットカードの締め日や口座振替の約定日すら把握ってか理解できてない方々が、溢れてますし。自身の口座の残高も関係なくカードを利用し、延滞を当たり前にするのが溢れてます。


一例が、ゾゾタウンでの”つけ払い”のサービスで手持ちの資金も無いのに服を購入し後日の資金繰りに窮する事例があります。

金融リテラシーって、どっかの銀河系の話なのかなって嘆息します。


>マグドリ00さん


上記の方のクレジットカード関係の口コミも、唖然とします。

書込番号:21063287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2017/07/22 23:26(1年以上前)

そのあたりは、下記に説明があります。
http://d.hatena.ne.jp/feather_angel/20131226/1388058744
〜上記URLより引用〜
なぜなら、請求額の内訳なんて送って来ないからだ。買い物をしたものはいちいちメールを送ってくるのに、月支払いの請求額はどこまでが元金でどこまでが利息だなんて送って来ない。

書込番号:21063349

ナイスクチコミ!2


OLGAさん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/23 01:00(1年以上前)

>acid-burnさん

>金融リテラシーって、どっかの銀河系の話なのかなって嘆息します。

たぶんクレジットカード会社と言う悪に手数料を搾取されているのが地球人で、
毎月の請求額を確認して回避している私たちが宇宙人だったのでしょう。

書込番号:21063544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13397件Goodアンサー獲得:536件

2017/07/24 13:02(1年以上前)

請求書に関して以前は封書で送ってきたのだが今はWeb明細に変わっているところが多いですね。
私の場合、殆どのカード類や月額の支払関係の請求書は封書ではなくWeb明細にしています。
Webだと自ら見に行かない限り見ませんし面倒くさがってほったらかしの人は大勢じゃないですか?
パスワードを忘れて再発行の手続きが分からず調べるのが億劫で放置していたりして(^^;

>OLGAさん

> たぶんクレジットカード会社と言う悪に手数料を搾取されているのが地球人で、
> 毎月の請求額を確認して回避している私たちが宇宙人だったのでしょう。

人数比でいうと
地球人 >>>> 宇宙人
でしょうかね?
つまり我々のように厳格に請求書を毎月確認する人が少数で大多数の人は確認を怠っているかそもそもやり方が分からず放置状態じゃないですか?
カード会社にとっては騙しやすい獲物が大勢いるわけで「ウハウハ」じゃないですかね?(^^;

>acid-burnさん

ゼロシムもそうですけど、たとえ1円でもとられるのはしゃくなので請求書関係は厳格に管理しています。
間違ってもカード会社の餌食にはなりません。

書込番号:21067157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「楽天カード」のクチコミ掲示板に
楽天カードを新規書き込み楽天カードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)