スマホがau以外でも利用可能に。Pontaポイントがたまりやすいカードです。
年会費無料で、100円(税込)のカード利用につき1Pontaポイントがたまります。au PAY マーケットのお買い物で合計最大7%ポイントたまります。たまったPontaポイントは1ポイント1円から利用可能。申し込みにはau IDが必要です。※au IDはauを利用されていなくても登録可能です。
年会費 | 1,375円
条件付無料
※年1回以上利用で翌年度無料 ※またはau IDに紐づくau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、au ひかり、auひかり ちゅらの契約で翌年度無料 ![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Pontaポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年1月26日 20:58 |
![]() |
4 | 3 | 2022年12月30日 16:38 |
![]() |
14 | 12 | 2022年12月1日 09:55 |
![]() |
14 | 8 | 2022年10月12日 21:49 |
![]() |
149 | 27 | 2022年10月9日 15:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年8月28日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au PAY(請求書支払い)でのポイント還元が3月いっぱいで終了するようです。
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=470
ここのところ改悪続きでしたが、
これで完全にauPAYとこのカードを持つ意味がなくなりました。
1点



au PAY カードは還元率が1%ですが、リクルートカードなら1.2%で、しかもau PAY カードと違って、一ヶ月の利用額からポイント貰えるので、100以下切り捨てではないです。
なぜわざわざau PAYカードを使うのですか?
教えてください
書込番号:25075009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーモバイルユーザーさん
au PAYカード単体の還元率だけならそうですが、
auじぶん銀行やauカブコム証券と連携したり
auで購入したスマホ代金の支払い先にする事によって、
特典のPontaポイントがかなり付与されます。
これがとても大きいです。
書込番号:25075090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
どっちもPontaを貯めるにはあまり意味がなくなりました。
au PAY残高チャージでは、リクルートカードは以前から、au PAYカードは今月からポイントが付かなくなったので。
還元率が1%のカードでも、au PAY残高チャージでポイントが付くものがあります。
それでチャージすれば、利用時の0.5%と合わせて1.5%還元(ただし、端数切りあり)になるので、リクルートカードの1.2%より高いです。
不思議なのは、ライバルのPayPayカードのマスターでチャージすると1%のポイントがもらえること。
auPAYユーザーに、au PAYカードじゃなく、PayPayカードを作るよう仕向ける結果になってしまっています。
そのうち、au PAY残高チャージできるクレカを減らしそうで心配。
書込番号:25075107
1点

>ソニーモバイルユーザーさん
はい、そのとおりです。auPAYカードは改悪しましたね。
auPAYチャージでポイント付かないとか、なんじゃそりゃ。
私このカード持ってますが、日常的には使ってないです。
解約を検討しておりますが、ときどきキャンペーンがあるんですよ。
そのために残しておりますが、今後行われるかわからないですねぇ。
最近行われたキャンペーンは、1憶pontaポイント山分けキャンペーン↓
https://www.kddi-fs.com/campaign/2208-8million/
もう一つが、あらかじめリボの設定で1200ポイントもらえるキャンペーン、
というのが最近実施されましたので、その分だけ最近利用しました。
書込番号:25075162
0点



12月1日よりauウォレットやaupayにチャージしてもポイントが付かないってことですよね?
シルバーカードなのですがコンビニや町中やネットでの買い物でも普通にシルバーカード使った方がいいのか
それとも最近ランクアップメールが凄く来るのですがゴールドにランクアップしてもらう方がいいのか
どちらがいいのでしょうか?
携帯 電気 ガス はauで枠も低いのでゴールドにすると枠も増えるのかな〜などと悩んでおるので
クレジットカードに詳しい方ご教授願いたいです。
1点

ゴールドカードにした場合は年会費分をペイできない気がしますね。
その代わり空港ラウンジが利用できるなどのサービスが付帯してきますが、
それを利用するかどうか。
今お持ちのカードを普通に利用するのが、普通ですね。
あんまりオトクではないですが、損でもないですから。
ポイント還元などで本当にオトク度を狙うなら、時々実施される各種キャンペーンを活用するか、
入会キャンペーン特典を狙って次から次へと新しくカードを申し込んでいくしかないです。
それをやって、クレカを50枚ぐらい持っている人が実際おりますのでw。
例えば今お勧めできるのが、イオンカードの入会キャンペーンで、
10万円利用で11000WAONポイントもらえます。
このカードを申し込んで10万円au PAYチャージするだけです。
すでにイオンカードをお持ちの場合でも、別の種類のカードを申し込むことができるので、
キャンペーンのポイントを受け取ることができます。
https://www.aeon.co.jp/campaign/lp/aeoncardwaon/
書込番号:25011548
1点

お返事頂きありがとうございます!
クレジットカード50枚も持ってる人がいるのですか?!!笑
ゴールドにしない場合は 今までPAYなどに入れてコンビニなどで買い物してた分を
12月1日以降は通常カードで使って行くのが無難ってことですね。
個人事業主の為 枠が低いのは仕方ないのですが 年末年始にかけて入り用になる可能性なども
あるかなぁと思いつつauカードはあまり自然増枠してないみたいなので悩んでたんですよね。。。
書込番号:25012436
0点

>dejavu8さん
ゴールドカードを持った場合でも、毎月のカードの利用内訳って、カードで支払わなければならないものが7割位で、aupayカードで支払い出来るものって3割位が普通かと思います。
aupayカードはスーパーとかファミレスとかでは使えますが、ネット通販では殆ど使えないので、結果、大物の支払いが出来ないため、この位の割合になっていると思います。
でもゴールドカードって年会費が11000円もかかるので、コンスタントに仮に20万円使い続けたとして、更に頑張ってaupayカードの支払いを増やしたとしても、たかだかシルバーカードに比べて0.5%しかあがりませんから、大きな差にはなりません。
じゃあゴールドカードって何のためにあるの?というと、auのスマホ(それも大容量プラン)とau電気と契約している人向けという状態なのです。
具体的には、auのスマホ料金の支払いをゴールドカードで行うと11%という強烈な還元があります。ただ、この還元も1回線の代表回線のみですから、高額の大容量プランに契約していたとしても、月600円程度が限界です。つまりauと大容量プランの高額プランでスマホ契約があれば、年間で7200円くらいの還元があります。更に家族カードもつくり、家族もauの大容量プランに加入すると、年間で7200円の還元があり、合計してスマホだけで年間14400円位の還元になり、年会費を上回ります。年会費を引くと3400円のお得になります。
これに加えてau電気と契約をしていると3%の還元があります。電気代が月8000円とすれば240円の還元で年2880円となり、auスマホの還元残額3400円+au電気の還元2880円で、年6280円程度はゴールドカードをもっていればお得(繰り返しですが、auの大容量プランに自分+家族が入り、かつau電気に加入している場合)となります。
これとは別に1%〜1.5%のカード還元が加わるので、年間で3万円位は還元があると思います。
つまり毎月20万くらいつかい、auのスマホを2回線大容量プランで契約し、au電気と契約すれば、年間の還元額がゴールドカードの場合は、約37000円の還元(年会費を差し引いても)となります。
これがシルバーカードなら1%になりますから、24000円の還元止まりという事です。
ですが、auの大容量プランを2回線契約で6000円x2回線払う必要が本当にあるか?を考えると、povoだとかuq mobileにすれば、スマホ料金を2回線でも3000円x2回線に抑える事ができちゃいます。
これだけで毎月3000円のコストセーブですから、年間で36000円の支払いセーブができちゃうのです。
つまり何がいいたいかというと、あまりにも年会費が高すぎるため、auのゴールドカードは極めて魅力の低いカードになっているという状態なのです。何かの事情でどうしてもauの大容量使い放題プランが2回線必要だ!という方にはメリットがありますが、普通の方にとっては殆どメリットがない状態です。
これは完全な余談でaupayゴールドカードは今回2回目の改悪で、1回目の改悪前は凄く良いカードだったんですけどね…。今は…という状態です。
書込番号:25030550
2点

>えがおいっぱいさん
まったく計算につけていけない・・笑
携帯1台と電気、ガス、 そこまで大容量ではないプランだとお得感がなく
マイナスに働く可能性のが高そうですねぇ泣
初カードだったので改悪されて行くのが寂しいですねぇ。。。
年末年始にもなりますし 出張も入りそうなのですが クレジットカードって1年経ったくらいのほうが増枠希望って通りやすい
ですか?
光熱費や携帯代、日用品をマーケット で買いたいのですが いざという時ように圧迫されるのを想定してると
買い物できない;;
書込番号:25032453
0点

>dejavu8さん
au PAYチャージでポイント付与が無くなりましたので完全に死蔵カードとなりました。
Applee Payからも消滅させました。
ゴールドカードなどとは恐れ多いと思います。
当分はau PAYには他社カードからチャージし利用します。
コンビニや町中やネットでの買い物も他社カード利用の方がメリットも多いと思います。
個人事業主様であれば、三井住友カード、セゾンカードなど各社のビジネスカードの利用も一考されては如何でしょう。
利用枠もそこそこ期待できると思われます。
書込番号:25032468
3点

>dejavu8さん
細かな計算はさておき、ゴールドカードは死蔵カードと思ってもらったら良いです。
一方でシルバーカードは改悪は続いていますが、それでもまだかなり優秀なカードですから、悪く考える必要はありません。
<シルバーカードのメリット>
・1%の還元が確実に得られる(これがそもそも低くないのです。他社の多くは0.5%です。)
・auスマホをシルバーカードで払う、auじぶん銀行、auカブコム証券との3つの連動で、au自分銀行の普通預金金利が0.2%とメガバンクの200倍に上がる。
・溜まったPontaポイントをカード決済に割引充当出来る
このような強みがあります。
つまりこれまでが「異常に良すぎた」という事で、aupayカードはまだまだ優良カードです。
ちなみにaupayカードは、こまめに使い続けて信頼を勝ち取っていけば、増枠申請も通ると思います。
全ては信頼関係ですので、枠が20万しかなくても、毎月5万円づつコンスタントにつかっていけば、30万円枠位にはあがるでしょうし、また1年位して40万円、50万円とあげていく事は出来ます。
ネットでは100万円枠という方も普通にいます。
書込番号:25032495
3点

>demio2016さん
こんばんわ!ご教授頂きありがとうございます!
ビジネスカード系ですか!
細々と個人事業(屋号なし)してるのでビジネスカードは敷居が高いのかなとスルーしてましたが
ビジネスカードも検討したほうがいいというか適してそうですかね?
書込番号:25032865
0点

>えがおいっぱいさん
こんばんわ!
ですよね!もしかしたら通話料金の11%も12月なるとどうなるかわからないですもんね!
コツコツと信頼作っていって
自然増枠されるように待って行ってみるのがauカードの場合はいいですよね!
カード作ってから毎月だいたい6万くらい使ってはおります!
書込番号:25032872
0点

>dejavu8さん
キャンペーン中の様です。
三井住友カードからは郵便勧誘も。
三井住友カード:https://www.smbc-card.com/hojin/lineup/biz_owners_index.jsp
他のサイト(クレファン):https://crefan.jp/shinsa-4338.html
セゾンカード:https://www.saisoncard.co.jp/amextop/cobalt-pro/?P5=X33
他のサイト(クレファン):https://crefan.jp/shinsa-1223.html
他にも各種ありますが、取り敢えず2例上げてみました。
比較検討なさるのも良いかと思います。
au PAYカードも悪くは無いと思いますが、利用枠については、申し込み時点で生活費と事業費両方の決済用途で申込しているかも関係が有るかも知れません。
書込番号:25032943
2点

>demio2016さん
いろいろとありがとうございます!!
クレジットカードって会社を選ぶのも難しいのに
同じカード会社でも全く違う?カードみたいなのが出ていたりと複雑な仕様感ありますよね;;
ビジネスカードも検討してみたいと思います!
auのほうは 店員さんに言われるがまま職業形態など打ち込んでいったので使用用途がどういう判定になったのかわからないのが
現状です。
書込番号:25033001
0点

>dejavu8さん
少なくともシルバーカードならば、どこで買い物をしても100円で1ポイントもらえるので、会費無料のカードとしては、それで十分と思いますよ。(しいて言うならば楽天やヨドバシのように月の合計の1%の方が、10円単位の端数も拾ってくれるので有利ですが、200円で2ポイントというところもあるので、それに比べれば有利です。)
ゴールドカードは既に出ていますが、還元率だけで考えるとよほどのことがないと元が取れません。
https://www.kddi-fs.com/function/promotion/goldlp/
電話料金の10%還元も、昔dカードゴールドがよく言ってましたが、月に10000円近く払ってないと、元が取れないので、そもそも月に10000円も払うってどういうこと(=UQ、povo等もある)のあたりから、ビジネスモデルとして崩壊しています。auでんきは一応中部電力との協業でやっているので、最後まで供給できるとは思いますが、この手の新電力は「どこから電気を仕入れているか」をきちんとみないと、3%還元などどうでもいいくらい(?)高騰する可能性もあります。
ということで、今の状態で見つつ、自分の生活にマッチするカードが見つかれば(例えば実はイオン系スーパーによく行ってる=イオンカードの検討、等)そちらも考える、でいいのでは。
書込番号:25033172
2点

>dejavu8さん
ゴールドにランクアップしてもauPAY残高チャージで1%還元で、年会費がかかります。
auPAYは、色々なクレカでチャージでき、中にはポイント付与のものもあります。
ですので、そういうカードで残高チャージする方がお得でしょう。
例えば、Amazonカード。年会費無料で、残高チャージで還元率1%です。
https://www.money-press.info/amazon-card-aupay/
書込番号:25033651
0点



先日、auPAYカードからauPAYへのポイント付与終了の知らせが届いたばかりでしたが、今回は更にauPAYプリペイドカード(auPAY)からWAONやnanacoへのチャージもポイント付与対象外になるという発表がありました。
どうしたau!
もうauPAYはどうなってもいいのか?
5点

>kyonkiさん
Apple Pay、Google Pay経由も対象ですね。
MIXI Mはチャージ閉鎖になりましたが、こちらはチャージはできる様ですので、まだマシなのでしょう。
今後カード会社他社がau PAYへのチャージに対してポイント付与対象外とした場合、メリット皆無となってしまいそうです。
PayPayと同じく、還元祭り開催ばかりの、ばか騒ぎQRコード決済になってしまうのでしょうかね。
書込番号:24955264
1点

>demio2016さん
私が一番よく利用する決済手段はWAONとnanacoなんです。
特にWAONはイオンでの利用では5%オフになる日もあるので外せません。
これからのチャージ方法をどうするか悩みますね。
書込番号:24955298
0点

>kyonkiさん
au PAYからのチャージ閉鎖については言及が有りませんので、Pontaポイント付与0.5%減のみで、au PAYへの他社クレジットカードからのポイント付与については今のところ現行どおりですので、チャージルートは開通していると認識しています。
書込番号:24955312
0点

>kyonkiさん
>demio2016さん
こういうことでしょうか?
これまで
auPAYコールド→auPAYチャージ→auPAYプリカでnanacoチャージ→セブンで利用
2% 0.5% 0.5%
12/1以降
auPAYコールド→auPAYチャージ→auPAYプリカでnanacoチャージ→セブンで利用
1% 0% 0.5%
とにかく、auPAYチャージは、還元率が1%以上の他のカードでする方がいいですね。
書込番号:24957737
0点

>mini*2さん
11/1以後になりますね。
Apple Payでのau PAYからnanaco、WAONへのチャージ不可になった場合や、他社カードもau PAYチャージ時のポイント付与を止めた場合、au PAYプリペイドカードの存在価値は無くなります。
書込番号:24958252
2点

>demio2016さん
そうなったら、auPAYプリカだけじゃなく、QR決済を含めたauPAY全体の存在価値がなくなりますね。
利用時毎の0.5パーで200円未満の端数が切られるより、月利用合算で1パー還元のクレカで払う方が得です。
書込番号:24958480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

困ったもんだ、と初めての投稿です。
HPのポイント加算対象外(9月末公開!)
「・au PAY 残高へのチャージを除く電子マネーや、プリペイドカード等へのチャージ全般」とあったのに…
まあ、
「なお、当該ポイント加算対象外については、予告なく変更・追加・削除になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。」ともありますが…
ドコモユーザーですが、地元の自治体でしょっちゅうキャンペーン張るので今年4月入会しました。
まあ、auPAY自体は1%還元の他カードか、ゴールド100万に寄与でも良いのですが、auPAYカード自体どうするか、と…
どうも三菱系との巡りあわせ、相性が悪いのか、前回別カードでも利用私鉄変更の際に短期で退会したので、この「与信は三菱にお・任・せ」カードも、というのもチョット躊躇。
Andoroidユーザーのため、Quicpayも使えず、上記の通り他のチャージャーにも使えず…
三菱系には珍しく利用通知ありの高還元で気に入っていたのですが…
困ったもんです。
書込番号:24962388
0点



なんと12月1日よりauPAYへのチャージがポイント付与対象外となるようです。
https://www.kddi-fs.com/contents/important/0262/
まさかいきなりポイント0になろうとわ。
ちょっと酷い。
もうauPAYカードは勿論、auPAYすら意味のないものになりそうです。
52点

>kyonkiさん
それは酷い話ですね!
他のクレカでチャージしてもポイントが付与されるというのに。
ポイントを付与するかどうかはクレカ会社側の判断ですが、そのうち、auPAY残高にチャージできるクレカをauPAYカードに限るという改悪があるのかもしれませんね。
書込番号:24946320
20点

>kyonkiさん
>mini*2さん
小生はRakuten masterをクレジットチャージに追加しました
書込番号:24946321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ワインレッド×シルバーさん
楽天カードはauPAY チャージでポイント付与されるのでしょうか?
もしそうなら楽天master作ろうかな。
書込番号:24946425
7点

>kyonkiさん
楽天カードは対象外です、気を付けてください。
エポスカードも登録しました。
書込番号:24946548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ワインレッド×シルバーさん
そうですか。
なら楽天カードは除外します。
書込番号:24946576
3点

他社カードの追随、更には他社カードからのチャージ廃止、PayPayと同様にバーチャルカード採用でau Payプリペイドカード消滅も有り得るような気がする心配性の私です。
書込番号:24946602
9点

横レスすみません
楽天カードからのチャージだと楽天ポイントはもらえるんですよね?
書込番号:24947656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みっちーこさん
7/1から楽天カードでau payチャージしても
ポイント付与されなくなりました。
書込番号:24947667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気付かず楽天カードでチャージしてる方も居てるかも。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/1351?site_domain=guest
書込番号:24947668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知らなかったです。
教えていただきありがとうございます
書込番号:24948477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちーこさん
auPAYチャージでポイントが付与されるカードは、下記サイトによくまとめられていると思います。
https://matsunosuke.jp/au-wallet-card-charge-2015/
書込番号:24948526
5点

>mini*2さん
ご教示ありがとうございます。
mini*2さんはaupayをどのカードでチャージされてますか?やっぱりEPOS goldですか?
書込番号:24948862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
今はanaカードのマスターゴールドです。
エポスは年100万円を超えないと1.5パーにならないので、年間利用額によらず1%マイルの方が気楽です。
書込番号:24949058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
1%還元のAmazon masterを使ってみます。
書込番号:24949089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなりの改悪ですね。といってもまぁ、これまでが良すぎたとは言えますが…。
aupayプリペイドカードへのリアルタイムチャージで1.5%還元という高還元率がau経済圏の魅力でしたが、
今後はaupayカードで普通に1%還元で使う方が良いですね。とても残念です。
そしてこの件、もう1つ注意点があります。それは溜まったPontaポイントの利用方法です。
これまでは溜まったPontaポイントをaupayプリペイドカードにチャージし、
それをリアルタイムチャージ分とは別に使う事ができましたが、
そういった使い方をすると、かなり不便な事になります。
というのも、今後普段はaupayカードで支払う事になるので、
それとは別にカードを2枚持ちし、買い物によってaupayプリペイドカードにしたり、
aupayカードで支払ったりと都度使い分けが発生しますし、
何より端数がaupay残高に残ってしまう問題が発生します。
これまで何も考えずaupayプリペイドカード1本で買い物をしていた身からすると、
本当に不便で仕方ありません。
一応抜け道として、「auじぶん銀行の口座を開設する」事によって、
自動払い出し機能により、手数料0円で、auじぶん銀行の自分の口座への現金化が可能になっていますが…
(他行の場合は手数料がかかるので、現金化する場合は還元率1%を下回ります)
ここまでも塞がれたらかなり使い勝手が悪くなってしまうので、死守してほしいところです…。
書込番号:24957250
1点

↑上の追記ですが、AmazonポイントEメールタイプを買ってしまう手はあります。
現状最低15円からAmazonポイントは購入可能であり、しかもAmazonポイント不足分は、別の支払い方法で充当可能なので、
ちょこっと余った端数をAmazonポイントにしておいて、10年の期限があるのでいつか使うというやつですね。
もしくはauスマホ(サブブランドは不可)を持っていればそれに充てる手もありますが、
確かこちらは1000円単位のような感じだったとおもうので、端数はきっちり使いきれなかったように記憶しています。
いずれにしても、auじぶん銀行への手数料無し還元ルートが塞がれない事を祈るばかりです。
書込番号:24957290
2点

連投してしまい申し訳ありません。
最低100円単位でaupayカードの支払いに充当という基本ルートを失念していました。
いずれにしてもこの方法では端数が使いきれないので、15円以上100円以下に調整して、
Amazonポイント化 or auじぶん銀行0%現金化ルートかなと思いました。
書込番号:24957297
1点

>えがおいっぱいさん
解説ありがとうございました。
筆者の場合もズバリ
Pontaポイントをau Payカードの支払いに充ててるんです。ただ端数の件につきましては少し違いまして、、ポン活つまりお試し引き換え券と交換しています。
またキャンペーン、例えばaupayマーケットなどを利用する機会もあるやもしれませんから3000pくらいは常にキープしてる次第です。
書込番号:24957337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
これはau Payカードから少し離れた話になりますが
筆者のポン活でメインは『コーヒーSサイズ70p』でした。しかし1年ほど前からコーヒー70pクーポンが無くなり、大変な打撃を受けたんです。
最近110円に値上がりしたので一杯70pが110円になったという事なんですね。1.5倍以上に。
こういうのもaupayカードの改悪に含めてよろしいでしょうか?
書込番号:24957352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
昨年8月の三井住友NLの明細を添付いたしますので
ご覧下さい。昨年の8月の明細を見たら何とコーヒー1杯50円ではありませんか!(50円の利用がコーヒーSサイズです)
50円が70pになり、そして110円になったので!
書込番号:24957371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
訂正です
50円が70pになり100円に、そして110円でした。
つまり、ここ1年でローソンのコーヒーS価格は2.2倍になったという事なんです。
これは世界の経済界が『インフレの波』に呑み込まれた今、ローソン、aupayカード、Pontaポイントを責めても仕方ないのかもしれません。
消費者として筆者のできる事はコンビニでのコーヒー購入を減らすくらいでしょうね。
書込番号:24957383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
えがおがいっぱいさん大丈夫ですか?
ローソンコーヒー50円割引クーポンを見つけてきましたよ。添付するのでご確認下さい。
去年まで50円引きクーポン利用で50円で間違いないです。更に支払い方法も選べたので何とか Payで20 %、30%オフの利用もおけ!
書込番号:24957394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

纏めると
ローソンアプリのクーポン利用で50円が無くなり→ポンタアプリの利用で70pも無くなり→クーポンが無くなったので100円に→そして値上で110円←今ココ
という流れです。
書込番号:24957405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の利用明細を見ると、どうやらローソンアプリのコーヒー50円割引クーポンが有ったの『去年の7月まで』みたいですね。
書込番号:24957418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
訂正です。
なんとかPayの20%オフとかは利用できないから
三井住友nL使ってたのでした。
なんとかPayはポイント付与されるには200円以上の利用が必要なんです。
もう去年の事も色々忘れて、遠い昔話のよう。
悲しいけど認知症になるのも近いのでしょうね。
書込番号:24957432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話もaupayカードから離れた話なのですが
ココ2年ほどでしょうか、はっきりと記憶力が衰えたのを自覚するようになりました。
以前なら割と記憶力が良く、細かい数字、値段なんかも記憶してたんですが(別に意識しなくても記憶できてました)今や少し前の価格すらあやふや(・_・;
脳も鍛えないと本当に危ないです。
書込番号:24957447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルツハイマー型認知症では、記憶に深く関わる脳の海馬かいばという部位辺りから萎縮が始まります。そのため、最初にみられる症状は徐々に進行する『もの忘れ』です。
一般的に初期には昔の記憶はあるものの最近のことを覚えることができず、同じことを何度も繰り返し聞く、物を置いた場所を思い出せない、日付が分からない、約束を忘れる、慣れた場所で道に迷うなどの症状が起こります。このようなもの忘れに加え、物とられ妄想、活気・意欲の低下、無気力、口数の減少などが伴うこともあります。
もの忘れが初期症状なので
既に初期の可能性も捨てきれないところ。
一度受診した方が良さそうに思うので行ってみます。
書込番号:24957474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ご教示よろしくお願いします。
aupayカードを作成しました(プリペイドカードではありません。)。
新規入会特典の10000ポイントを得るために、
@aupay残高チャージを7万円分
Aショッピングで7万円分利用
BETCカード申込みと利用
をクリアする必要がありますが、Aにおいて、「mixim」へのチャージはショッピングに該当しますでしょうか?また、そもそもaupayカードから、miximへのチャージが出来るのかどうかも気になっています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたくお願いします。
書込番号:24896732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukikoukiさん
VISAかマスターを本人認証サービスに登録すれば、MIXI Mにチャージできると思います。
しかし、キャンペーンの注意書き*4に「au PAY残高へのチャージを除く電子マネーやプリペイドカード等へのチャージ全般はショッピング利用の集計対象外」と書いてあるので、MIXI Mにチャージは多分対象外ですね。
au PAY残高へのチャージはショッピング利用の対象になると読めるので、合計14万円チャージすれば両方達成ということでしょうか。
ちなみに、iPhoneなら、au PAYプリペイドカードとApple Payを利用してMIXI Mにチャージできまます。
キャンペーンのために、au PAYカードに加えてau PAYプリペイドカードを作るのってなんだかなぁって思いますが。
書込番号:24897022
0点

>yukikoukiさん
上記の注意書きは、下記サイトで特典1の「入会月を含む特典詳細はこちら」をクリックすると出る画面の、「特典判定・加算時期」のところになります。
https://www.kddi-fs.com/function/promotion/?trflg=1&rmai=HWSEHByQ.kfs_silver&_ebr=6pcxw71kn.1661651782#special
書込番号:24897178
0点

>yukikoukiさん
>mini*2さん
利用頻度は、au Pay(プリペイドカード含む)の方が多いと思いますので、プリペイドカードの発行は必須と言って良い程です。
au Payプリペイドカードは、キャンペーンの為と言うより、他社カードの利用範囲を広げる意味合いが強いと思います。
>aupayカードから、miximへのチャージが出来るのかどうか
au PAYカードの本人認証サービスの利用登録後、MIXI Mにカードを登録すれば、チャージできるようになりますが、この方法で使い道があるとは言い切れないところがあります。
キャンペーンのショッピング利用には該当しないので意味無さそうです。
書込番号:24897327
0点

>mini*2さん
>demio2016さん
早速に丁寧なご回答を誠にありがとうございます。
aupayカードからmiximへのチャージがショッピングには該当しないことを理解しました。もし、それがショッピングに該当するなら、miximにチャージしてから、キャンペーンの期限を気にせず、ゆっくりと費消しようと思ったのですか、とても残念です。
aupay残高への7万円のチャージについても、費消に当たっては時間がとても掛かりそうです。無駄遣いをせず、ボチボチとやっていきたいと思います(笑)。
書込番号:24897840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(クレジットカード)