国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるショッピング保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン」をはじめとした4つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
年会費 | 5,500円
条件付無料
※年間100万円以上利用で翌年度無料![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜5.00% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | iD |
交換可能マイル | ANAマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年1月28日 16:43 |
![]() |
4 | 5 | 2023年1月17日 18:05 |
![]() |
16 | 8 | 2023年1月2日 11:45 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2022年11月28日 18:49 |
![]() |
8 | 4 | 2022年11月22日 17:12 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2022年11月19日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから100万円修行始めたいです。
今年は税金の支払いが重なり、税金の支払いだけで4件で85万円あります。
こちらのカードはLINE Payにチャージが0.5%還元で出来て税金支払い一回につき30万円分までPay払いが可能かつクレカのような手数料が掛からないという認識でよいでしょうか?
クレカで税金100万円を払うと8443円手数料が掛かるようなのでどうしようか迷ってます。
ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
書込番号:25116719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TMKK.Mさん
こちらが公式ブログになります。
https://pay-blog.line.me/archives/74562305.html
なお、請求書払いはチャージした分から支払うのではなく、チャージ&ペイという三井住友クレジットカードVISAブランド限定での連携支払いになります。
この方法で支払えば手数料は掛かりませんので、0.5%還元分お得になり、更に100万円達成に大きく近づくことができますね。
書込番号:25116782
2点

>demio2016さん
ご教授いただきましてありがとうございます。
お陰様でチャージ&ペイを理解することが出来ました。
かなり有利に100万円修行が出来そうでよかったです。
※今回は税金のPay払いが30万円/件までということで4件・85万円で質問させていただいてのですが、そのうちの1件が30万円を大きく超えるのでプラチナプリファードとも迷っております。
書込番号:25116869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガストがタッチ決済5%ポイント還元対象とのことで、本日行ってきましたが、会計時にタッチ決済に対応していない端末を使用しているので別の方法でと言われてしまいました。
店舗ごとにタッチ決済対応に差があり、前もって確認しておく必要が有りますね。
仕方がないので楽天ペイ決済となりました(泣)。
1点

demio2016さん
別のクレジットカードを使おうとした時ですが、
タッチ決済対応の端末はあっても
「今は使っていないので」と言われた事があります。
書込番号:25098532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は現金を持ち歩かないので自分の使う決済方法が使えるか店員さんに確認してからお店に入ります。
スマホかタッチ決済なので昔みたいにプラスチックのカードが傷だらけになったり割れたりしなくなり新品同様が維持できて気持ち良く持ち歩けますね。
書込番号:25098683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
これは由々しき問題(!)なので、(ひまがあったら)三井住友カードに対して、店名を挙げてつげ口をした方がいいですよ。明らかに店側の落ち度ですからね・・・一部店舗は除く、となっているのかも知れませんが、レジが対応してないというのは、三井住友カードにとっても「問題」のはずですしね。・・・
私の場合、サイゼリヤであったのですが、ショッピングセンターに入っている店舗で、どうやらそのSCの名前で決済されて、対象外になりました。路面店は分かりやすいのですが、他のSC店舗では対象となったりして、今一つ区別がつきにくいですね。
書込番号:25100223
1点

すかいらーくグループのホームページでVisaタッチ対応が確認できません
ガスト側の店舗システムがVisaタッチに対応していない(間に合っていない)店舗があるのではないでしょうか
三井住友カードとすかいらーくグループ(ガスト)両方に連絡して改善して貰う様にお願いしたら良いと思います
Visaタッチ対応店舗が検索できるようにして貰う
キャンペーン企画時にはすべ店舗で一斉対応して貰う
ガスト
上記赤字の店舗は、2023年1月12日(木)より対象店舗として追加となりました。2023年1月12日(木)のご利用分より、ポイント加算の対象とさせていただきます
ご利用可能なクレジットカード・電子マネー
https://www.skylark.co.jp/pay/index.html
書込番号:25100277
0点

ふと思ったのですが、全国に数少ないフランチャイズのガスト店舗だったのかもしれません。
決済端末はかなり年季が入った代物で、買い替える予算が無いのかも知れませんが、QUICPayやiD利用だと決済手数料が高くなるのにとは思います。
まあ、決済手段は種々用意してはいますが、レジで時間を取られたくはないですね。
>BLUELANDさん
>「今は使っていないので」と言われた事があります。
客としては、これは意味分かりませんよね。
書込番号:25101621
1点



お分かりになる方いらしたら、是非教えてください。
私と妻でそれぞれゴールドカードNLを所持しようとしています。
2人の合算の年間使用額は200万/年 超えるのですが、妻と私に使用額に差があるため、どちらも100万超えは難しそうです(例 私 140万 妻60万)
この場合、私をホストに妻にゴールドカードの家族カードを増やした場合、2人で合算で200万を越えれば、20000Pは獲得できるのでしょうか。
どなたかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25078521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「家族カードおよび子カード(ETCカード、iD専用カードなど)のご利用分は合算して集計いたします。」
と明記されてんだから100万円以上利用で1万P還元が上限でしょ。
書込番号:25078528
1点

早速ありがとうございます。それでは、家族カードにせず、それぞれが独立して所持して、それぞれ100万円超えれば20000PTゲットですね?
書込番号:25078532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かほまる0125さん
その場合は三井住友カード ゴールド(NL)をVISAとマスターで2枚持ちすることで
20,000ポイントもらうことが可能です。それぞれ家族カードを奥さんにも発行して、
VISAとマスターそれぞれで合算100万円ちょい使うようにすればいいだけですよ。
書込番号:25078539
3点

なるほど!
確かにそうすれば、無理なく20000Pを目指せますね!
ありがとうございます!
ちなみにお互いがそれぞれ100万/年を
目指せる水準であれば、
各々がホストで一枚ずつ持って、100万超えれば20000pt獲得でいいんですよね?
書込番号:25078555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほまる0125さん
>各々がホストで一枚ずつ持って、100万超えれば20000pt獲得でいいんですよね?
はい、当然問題はありません。
あとは審査が通るかだけの問題でしょう。
共働きで奥さんにも安定収入があるのなら各々で本会員としてカードを持つのも良いと思います。
書込番号:25078559
2点

>かほまる0125さん
三井住友2枚持ち・200万円利用で20000ポイントをもらう以外では、三井住友で10000、エポス金で10000ポイントずつという方法もあります。
エポス金は、平から修行すれば年会費無料で持てます。
三井住友+エポスのメリットは、三井住友2枚持ちより利用枠が増えること、エポスは家族を招待して独立のゴールドカードを持たせられること、プラチナへのアップグレードが可能なこと、エポスは旅行保険が自動付帯などです。
お子さんがいて、18歳になれば、いきなりエポス金の家族カードではないカードを持てます(引き落とし口座も別で)。
https://globalpayment.co.jp/finance/credit-eposcard-familycard/
私は三井住友NL金・エポス金両方持っていますが、エポス金を先に使い、NL金はコンビニぐらいでしか使っていません。
書込番号:25078966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほまる0125さん
蛇足です。
エポスカードはマルイのカードで、オッサンはマルイなんて行かないから最初は興味ありませんでした。
しかし、ゴールドカードの特典を見ると、マルイの利用に関係なく魅力的なカードだと思いました。
カードデザインも、昔のエンボスがあった頃はパスでしたが、今はとてもスッキリしていていいです。
書込番号:25079024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かほまる0125さん
先ずはご夫婦で三井住友カードゴールドNL各100万円利用で、年間ボーナスと翌年度以降年会費無料を確定させておくことが肝心です。
その為には、MIXI Mを活用することがお薦めになります。
ご主人分は年間利用100万円利用に止め、奥様分の100万円に届かない分(60万円)をMIXI Mにチャージして100万円にするという方法です。
ご主人分40万円は奥様のチャージ分から消費すると、夫婦で年利用各200万円達成できます。
その他、au PAYプリペイドカード、Kyashなどのプリペイドカードもお薦めです。
次の段階でエポスゴールドカードを目指すのであれば、平カードを取得してゴールドを目指すより、以下の方法がお薦めになります。
@お一人がゴールドカードを直接申し込みます。
A審査落ちしたら、もうお一人が直接ゴールドカードを申し込みます。
Bふたりとも審査落ちしたら、ご夫婦どちらかが平カードを取得します。
ここまでは、所謂三井住友カードゴールドNL100万円修業中でもやっておくことができます。
Cご夫婦のうち一人がゴールドカードインビテーション条件を満たし、ゴールドカード取得を目指すという方法です。
Dゴールドカード審査で落ちたら、もう一人がB、Cにトライします。
なお、九州にあるアミュプラザに直接赴ける方には以下が超お薦めになります。
https://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/detail_epos_g.html
こちらも手順は@〜Dに依ります。
めでたくエポスゴールドカードを取得できますと、エポスの方が、先にお示ししたMIXI Mへのチャージによるボーナスポイント獲得へ更に有益なツールとなってきます。
書込番号:25079162
1点



【困っているポイント】
100万円の対象かわかりません。
【質問内容、その他コメント】
HPで確認しましたが記載が確認できなかったので質問させてください。
三井住友カードで発行するVJAギフトカードはクレカでの決済が可能とありますが、これは100万円の対象になりますでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
直接サポートに質問されたほうが確実だと思います。
書込番号:25027416
1点

>gtidaiさん
ここです。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871
◆対象外となるご利用に記載が無いので対象ですが、ご不安であればカードデスクに問い合わせましょう。
書込番号:25027662
1点

>gtidaiさん
対象である、と判明した(?)ことを前提で、余計なお世話ですが、
1.送料が必ずかかります。
https://www.smbc-card.com/mem/giftcard/gift_houhou.jsp
2.お釣りが出ません。
3.昔に比べて、使えるところがかなり減っています。どこで使えるかを確認しといた方がいいです。
http://vjagiftcard.com/toriatsukaiten.html
カード会社しとては、ギフトカードを買って、金券屋に持ち込まれるのを警戒しているので、複数回買おうとするとストップがかかる可能性があります。最初の100万円に与するだけ、ならば、そんなに問題にはならないでしょうが。
書込番号:25027819
1点

>gtidaiさん
時節柄、VJAギフトカードですとお歳暮にも良さそうですね。
書込番号:25027881
1点

カードタイプのVisaギフトカードってのもありますよね。
こっちの方が使える場所が多くて端数も無駄なく使えて良いのかな・・・と思ったんですが、
有効期限が発行から2年間なのか・・・。だと、100万円分買って長期で消費するのには
向いてないですね。VJAギフトカードには有効期限は無いようです。
送料かかっちゃうのは指摘の通りなんですけどVJAギフトカードが100万円修行の対象なら、
長期で使うには良い方法かもしれません。
しかし、これも上大崎権之助さんの指摘の通りですが、使える場所が結構限られてますね。
幸いウチの近所のスーパーやホームセンターでは使えるようなので困らなそう。
ちなみに、ネットで調べるとVJAギフトカードの換金率は良いところで97.5%程度らしいです。
つまり、100万円だと2万5千円分損する。ゴールド(NL)は100万円利用すると還元率は
1.5%になるので1万5千円分のポイント。差し引き1万円分の損です。儲けは出ませんw
しかし、2年分の年会費払うぐらいなら商品券買って換金というのもアリなのかも?!
って書いてみましたが、そもそもクレジットカードのショッピング枠の現金化って規約で
禁止されてたりしますよね?最悪強制解約とかになる可能性もあるのか?!
やっぱり換金はオススメできませんね。
書込番号:25027996
0点

>gtidaiさん
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
ここが一番詳しく書かれていますが、vjaギフトカードは対象・対象外のどちらにも含まれていませんね。
デスクに聞くしかないようです。
書込番号:25028015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
「◆対象外となるご利用」は特定されています。
一方、「対象となるご利用」は(一例)として示されています。
書込番号:25028037
1点

>demio2016さん
ご指摘ありがとうございます。
ということは、ギフト券購入はOKという可能性が高そうですね。
いずれにせよ、念のためデスクに聞いた方がいいでしょう。
書込番号:25028097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>gtidaiさん
私も非常に興味あったんでメールでサポートに問い合わせてみました。
> 三井住友カードゴールド(NL)の特典条件である年間100万円利用につきまして、
> VJAギフトカードも集計の対象でございます。
との公式からの回答です!
おー、これは非常に良い情報ですね!
書込番号:25029441
1点

皆さま、1日少々で多くのコメントありがとうございます。
対象とも対象外とも書かれていないので判断に困りますよね。
多分、現金化対策で明文していないんだとは思っていました
今回は百貨店での優待利用で支払いが現金か商品券に限定されていたので、対象になれば良いかなと思っていました。
皆さまの貴重なお時間の中でご回答いただきとても助かりました。
メールで確認された方がおられましたので、この方をグッドアンサーにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25029545
1点



三井住友NL金で年100万円使う特典にTOYOTA WALLETチャージは含まれませんが、Kyashは含まれます。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1871
そして、11/15にKyash Card LiteとKyash Card Virtualが本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しました。
これにより、三井住友NL金→Kyash→TOYOTA WALLETルートが、Kyash Card Lite・Kyash Card VirtualでもOKになります(しかも、Kyash Card Liteは発行手数料300円が今は期間限定で無料)。
https://www.kyash.co/information/20221114
なお、月当りの決済上限はKyash Card Lite・Kyash Card Virtualともに15万円、Kyashバリューポイント還元対象決済の上限はともに月5万円です。
https://www.kyash.co/products/card-lineup
1点

KyashからTOYOTA WALLETへのチャージ以外に、IDAREという積立サービスを利用するという方法もあります。
残高に対して年率2%(月率換算で0.167%)分のボーナスがもらえます。
https://idare.jp/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000078718.html
https://manetatsu.com/2022/11/416317/
IDAREで貯まった残高はVISAのお店で使えます(実店舗の場合、リアルカードを発行手数料900円払って入手する必要があります)。
なお、IDAREの保有残高は本人確認ありの場合で100万円で、保有限度額に達してしまうと入金できなくなってしまいます。
銀行預金でも年2万円の利息をもらうのは大変な時代ですので、三井住友NL金の年会費無料化をIDAREへの積立で達成し、以後寝かせて年2万円のポイントをもらうというのもいいでしょう。
IDAREの最大の落とし穴は預金保護の対象ではないことで、運営会社が倒産した場合は、会社の資産から優先で払戻されますが全額返ってくる保証がないことです。
書込番号:25019057
2点

>mini*2さん
>IDAREでは、毎月の平均保有残高に対し年率2%相当のボーナスを付与いたします。
こちらの残高に対するの保証は当然無いのでしょうね。
100万円の元金保証なし預託に対し2万円のバックより、7%を謳う「みんなで大家さん」かも知れませんね。
書込番号:25019116
1点

>demio2016さん
みんなで大家さんって、そんなに利回りが高いんですか。知りませんでした。
ただ、TVCMで画面いっぱいに小さい文字が沢山出るのが気になります(元本割れリスクがあるって説明?)。
いずれにせよ、IDAREを書いたのはちょっと蛇足でした。
三井住友NL金修行は、Kyash経由で天下の大企業が運営するTOYOTA WALLETにチャージして1%ゲットする方が無難でしょうね。
書込番号:25019169
1点

>mini*2さん
「みんなで大家さん」は当然元本の保証はされません。
過去の実績が今後も続く保証もありません。
ご利用は計画的に・・ですw
書込番号:25020554
3点



2022年12月15日をもって最大5%還元が終了するようです。
昨年は100万円修行のうち3割程度を占めていたのでかなり痛手です。
今後ファミリーマートを使用する場合のオススメの決済方法はありますでしょうか?
今のところセゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元へ切り替えるつもりですが、
ほかの手段がございましたらご教授いただけたらと存じます。
ファミペイは未使用ですが、それしかありませんでしょうか。
2点

セゾンパールは年間上限30万円がネックになると思います。ファミペイではお得とは言えないファミマTカードが必要になると思います。
NLでローソン・セブンイレブンを利用するのが一番でしょうが、施設内店舗除外という条件は厳しいと思います。
書込番号:25011669
2点

>金角銀角パール角さん
いろんな考えがあると思いますが、その一つとして・・・
まず、「コンビニ(ファミマに限りませんが)での5%還元がうんぬん=100万円の利用に影響する」のならば、そもそもメインカードとしてゴールドNLを使うのを変更すべきでは。エポスなんかもそうですが、100万円使うと特別ポイント贈呈、と言うのは、極論すると199万利用した人より、100万1円利用した人の方が還元率がよい、ということで、消費行動(?)がカードに引きずられる、と私は思ってます。例えば〇〇にチャージすればよい、と言う人もいますが、結局そのチャージ分もどこかで利用する必要があり、それらが合理的に(?)に使われるようには思えません。ということで、金額に関係ない、例えば楽天やヨドバシのような一回の金額に関係なく、月の合計に対して1%還元するようなカードに変更する方がよいのでは。
また、年間30万近くファミマで使う、ということは、一回の利用はそこそこ大きいのでしょうか。私もヒラNLを持っていますが、200円未満の買物はそもそもポイントが付かないので、200円未満は必ずスイカを使っています。これだと使う段階で(?)金額に関わらず、1.5%還元されます。私はコーヒーだけとか、100円ペットボトルだけの利用が多いからでもありますが・・・。
コンビニがファミマしかない、というのはありがちなので(?)それ自体を別のコンビニの利用に変えるのは難しいと思いますが、メインカードも含めて、いろんな見直しをするいいチャンス、と思います。
書込番号:25011858
6点

>上大崎権之助さん
まあ、コンビニを使わないのが1番お得という話もありますからね。
近所にヨーカドーとセブンが隣接してて同じ商品が違う値段で売られててギョッとしますw
しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
なので急いでるときはセブン使っちゃいますけどw
書込番号:25011944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三井住友NLもポイント還元縮小の方向でしょうか(?)
今年夏に修行達成したので今後のメインカードをどうしようかと思っていました。
今後の動向に注目です。
書込番号:25011981
1点

>金角銀角パール角さん
三井住友カード プラチナプリファードはまだファミマが5%還元に入ってますけど、どうなるでしょうね?
https://www.smbc-card.com/camp/platinum-preferred/special-store/index.jsp?content=noheader
まあ、これはファミマのだけために持つカードじゃないですし、今更ファミマTカードは用途が限られるので、イマイチです。
おっしゃるように、セゾンパールAMEXのクイックペイ2%還元の方が汎用性が高く、アメックスキャッシュバックもあるのでいいと思います。
書込番号:25011992
1点

>mini*2さん
今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。
まあ、当然ここは一緒なんでしょうね。
書込番号:25012002
1点

>金角銀角パール角さん
@100万円修業達成を図るなら、VISAブランドはMXII M、Revolutへチャージ、Masterブランドはau PAYプリペイドカードへチャージという事でしょうか。
A還元率のお話であれば、ファミマでの利用額が25,000円/月までならセゾンパールアメックスのQUICPay。
それを超えれば@へといったところでしょう。
Bマイルの有効期限は概ね3年と割と長めで、交換先も豊富且つ割り増しも期待できるので、陸マイラーを目指すのであれば、種々あると思います。
ファミペイはBも絡めて使い方次第ですね。
ファミマ利用比率30%の利用には、ファミリーマートTカードはあまりお勧めはできません。
書込番号:25012008
2点

>とーりすがりさんさん
>今見たらプラチナプリファードもやめるって書いてありますね。
本当ですね!少し前までは書いてなかったのに。まあ、当然でしょうね。
書込番号:25012064
1点

皆様、ご提案やアドバイスありがとうございました。
やはり5%還元に匹敵する代替案は難しそうですね。
ファミリーマート使用率を下げ、どうしてもの時だけセゾンパールクイックペイ使用にするつもりです。
タバコ購入の関係上コンビニとは縁が切れませんが、セブンでカートン買い等行動パターン変更で乗り切ります。
また、100万達成のためのチャージのご提案もいただきましたので勉強いたします。
皆様のご回答ありがとうございました。
書込番号:25012975
1点

>とーりすがりさんさん
スレ主さんは一旦解決のようなので、横レスですが・・・
>しかしヨーカドーは会計待ちが長い!
イオン系はイオン本体も含めて完全セルフレジが普及していますが、ヨーカドーはヨークベニマルやヨークマートも含めて、そういうのってないよね。・・・と思っていたら、先日、埼玉のとある店舗に行った時、こんなのを初めて見つけました。
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/detail.html
導入店舗がまだまだですが・・・
https://www.itoyokado.co.jp/special/pipitsmp/index.html#store
似たようなサービスでマルエツなどで利用できる「Scan&Go」というのがありますが
https://ignica.com/apps/about/
二次情報ですが
https://retailguide.tokubai.co.jp/store/2606/
Scan〜の方は、一旦手にして登録した品物を返すのが面倒、という話を聞いて躊躇しているのですが、ヨーカドーの方は、居酒屋のタッチパネル注文のように(?)手元で数量を変更できるので、返品も容易、と現場の店員に聞きました。
ただ、この手のやつって、故意にしろ過失にしろスキャンしなかった商品、というのはどうやって識別するのでしょうね。イオンのセルフレジは重さで確認するようになってますが(あれも子供用の駄菓子みたいな軽いものでも本当に分かるのだろうか、という疑問はありますが。)このへんの担保は本人に任せるんですかね。対面のレジは「買い物内容を複数の人間で確認する」という役割がありますからね。・・・とは言いつつ、コンビニではあるところではセルフレジしか使いませんが。
書込番号:25013150
1点

ヨーカドーはダウンロード1万件とまだまだです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.toshibatec.ss.ngp.retailgear.iy&hl=ja
イオンのレジゴーはその10倍ですが、見たことはないですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.aeonretail.regigo&hl=ja
監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生しているところもあります。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20220510-OYO1T50024/
書込番号:25013643
1点

>ありりん00615さん
イオンのレジゴーって、専用の貸出用スマホだけかと思っていました。
2021年4月以降、自分のスマホにアプリを入れて使うこともできるようになったんですね。知りませんでした。
https://kakakumag.com/money/?id=17592
書込番号:25013676
1点

>ありりん00615さん
>監視はダイソーやFUJIでは常に2人いたりします。録画もしているようで、店舗によってはその画面をリアルタイム再生している
>ところもあります。
Scan&Goやヨーカドーのやつは、「棚から取ってかごに入れるときにスキャンする」方式なので、レジのところでは(泥棒かどうかの?)決着がすでに着いているんですね。ダイソーやFUJI(と言うのは、用賀の富士シティオのことですか、松山のフジのことでしょうか。どちらにしても、懐かしい名前です。・・・)は(私の身近では西友です。)集合レジなので、1人2人店員がいればプレスにもなると思いますが、あの手のやつはどうするのか・・・監視カメラとかは多いと思いますけどね。
書込番号:25014805
1点

二次情報ですが、福岡起源のディスカウントストアの「トライアル」はこんなのがあるんですね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000043820.html
確かに、「スキャンしてないのにカートの重さが増えたら警告」みたいな仕組みであれば(実際にはどんな仕組みか分かりませんが)、故意でも過失でもスキャン漏れを防げるかも・・・一番いいのはユニクロの、かごごと置いたらすぐに会計される、というやつですが、さすがにスーパーでICタグは難しいかも・・・これも誰かが何か考えているでしょうけど。
書込番号:25015569
1点

こう言ってはなんですが
スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
経費の一部とみています。
それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。
鉄道会社の駅無人化もそれと同じですね。
書込番号:25015857
0点

>kyonkiさん
>スーパーなどの大型小売店では、万引きや自動レジの誤魔化しなどはある程度織り込み済みです。
>経費の一部とみています。
>それよりも、人件費の削減効果の方が遥かに大きいですからね。
私は・・・そうは思わないですね。
https://www.japancv.co.jp/column/5696/
二次資料の上、8年前の数字ですが、1人雇うのに給与、社会保険料等含めて年間1000万(ちょっと安めですが)かかるとしても、857億だと7000〜8000人くらい雇えます。さらに最近は「ザルなシステム」だと悪者たちは容赦なくとことん奪い取る(?)方向に走ります。ジャンルは違いますが、廃止に追い込まれたセブンペイがいい例です。・・・
とは言え、もう少し新しい数値(被害額と人件費)がないと、これ以上は議論する方法がないですけどね。・・・・
書込番号:25016898
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(クレジットカード)