国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるお買物安心保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン(利用付帯)」をはじめとした7つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
年会費 | 5,500円
条件付無料
※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料(対象取引や算定期間等は公式サイトを確認)![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜7.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 18 | 2023年4月24日 18:43 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年4月23日 16:05 |
![]() |
20 | 19 | 2023年4月18日 19:30 |
![]() |
13 | 4 | 2023年6月28日 15:35 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月5日 21:36 |
![]() |
1 | 4 | 2023年3月27日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者で質問致します。
現在、私(妻)名義で、ノーマルカードを保持し、
SBI証券の積立nisaをクレジット払いし、毎月ポイントを貯めています。ゴールドカードでポイント倍増になると知り、これから何十年とするし、変更したいのですが、パートの年収では無理かなと思っています。
そこで、新たに新規で主人にゴールドカードを作ってもらい、家族会員で私もゴールドを作り,積立nisaを
私名義ゴールドカードに変更したらポイント倍増?
とか思ったんですがどうでしょう?
近いうちに、冷蔵庫等の買い替えがあり、
100万チャレンジもしようと思い、質問いたしました。
書込番号:25232729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
証券会社の方では、基本は会員本人名義のカードが必要で、家族カードは対象外の様ですよ。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=1819&search=true
こちらでご自身名義での即時発行の申し込みされたら如何でしょう。
割とハードルは低いと思いますよ。
https://www.smbc-card.com/nyukai/immediate/index.jsp
書込番号:25232814
5点

>demio2016さん
早々のお返事ありがとうございます。
証券会社は本人会員カードのみと理解しました!
それで、今まで、ノーマル→ゴールドへの切り替えを検討していて、パート年収200万程度では無理かなと思っていました。
教えて頂いた即時発行のサイトで、新規で作った方が可能性もあり、いいのでしょうか?
書込番号:25232865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ユキンコ悟空さん
これが10年前なら「パート年収200万程度」ではゴールドは難しかったかもしれませんが、
ここ数年ゴールドカードのステータスが地に落ちているので(w)、
ご自分で申し込みされても十分審査に通る可能性はあると思いますよ。
利用枠は若干控えめになるかもですけど。
よく審査に良かれと思って年収とかなんとかを多めに申告する人もいたりしますが、
カード会社を舐めてはいけませんwほぼバレますw
健闘を祈ります!
書込番号:25232966
6点

>ユキンコ悟空さん
ポイントサイト等から新規申込で、キャンペーン適用も狙うというのも良いのかも知れませんが、先ずは、Vpassからカード切替を試みるのも有だと思います。
書込番号:25233067
4点

>ユキンコ悟空さん
マスターの方なら、100万達成は楽です。auPAYチャージが対象で、月5万円までチャージできます(Vポイントももらえます)。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
auPAYチャージは、最高100万円まででき、残高に有効期限はありませんので、ゆっくり使っていけばOK。
https://aupay.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
https://www.au.com/support/faq/detail/33/a00000000033/
VISAと比べてマスターがちょっと残念なのは、カードのキャンペーンが少ないことぐらいだと思います。
それが不満なら、マスターNL金とVISA平NLを両方持てばOKです。
書込番号:25233089
2点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
auPayのチャージの件を知り、早速カードを確認さしましたが、visaでした。。
あまりクレジットカードを沢山保有したくないので、
まずは切り替え申請してみようと思います。
ゴールド却下されても、作れません。と連絡が来るだけですよね?
また、visaカードで、電子マネーチャージなど、
100万円チャレンジ有効策があれば、ご教授下さい。
書込番号:25233332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキンコ悟空さん
切り替えの場合も、一応他のカードの信用情報確認の為の足跡がCIC等に残るようですが、単にそれだけの様です。
気にするほどでは無いと思います。
このカードのVISAブランドの場合は以下のメリットをいくつか挙げておきます。
@iPhone、Android機の異なるOSスマホの両方でVISAタッチ決済ができます。
ALINE Payにこのカードを登録し使用すると、チャージ&ペイでVポイント0.5%還元+100万円ボーナス。
Bお住まいの自治体が、コンビニコード払いに対応していて且つLINE Pay対応であれば、Aを使って納税も。
CPay Pay加盟店で使えます。
Dコンビニ等での5%以上のVポイント還元。
E貯まるポイントが、Vポイントに統一されます。
VISAブランドですと、カード1枚で結構使えますね。
書込番号:25233423
2点

>ユキンコ悟空さん
VISAだとKyash やmixi mチャージになりますが、新しくこれらを作らないといけません。
これらのカードのことを聞いたことがなければ、マスターにしてauPAYにチャージする方が無難です。
書込番号:25233589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
Masterブランドですと、Android機ではタッチ決済が使えず、折角のコンビニ等5%以上還元のタッチ決済が物理カード必携になり、スマホ決済不可というデメリットがありますね。
iPhoneであれば、au Payアプリに加えて、au Payプリペイドカードが無いと使い勝手は半減します。
au Payプリペイドカードは、au、UQモバイル回線契約者又はauじぶん銀行口座開設が必要になります。
まだ、Kyash、MIXI M、B/43等のプリペイドカードの方がハードルは低いと思います。
>初心者で質問致します。
とのことなので、ここはVISAブランド一択かと存じます。
書込番号:25233615
4点

皆さまのご回答に感謝致します。
とりあえず、切り替えでゴールド申請してみます。
もし、ゴールドに切り替え出来たらの話にはなりますが、、
SBI証券クレジット払いで、ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
簡単に出来ると思っていたんですが、さっき調べたら、一度解除?してとか書いてて、よく分かりませんでした。
初心者でも、簡単に変更出来ますか?
書込番号:25233663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
auPAYプリカ、よく行くスーパー2つでauPAY(QR決済)が使えなかったので作りました。
しかし、今はどちらもauPAYが使えるようになったので、モバイルnanacoにチャージする時ぐらいしか使っていません。
よく使う店がauPAY(QR決済)に対応していれば、auPAYプリカが無くてもそれほど困らないと思います。
書込番号:25233667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
>ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
あはは、私変更したのですが、どうだったかをすっかり忘れてしまっています。
思い出せません(汗)・・・
書込番号:25233721
1点

>SBI証券クレジット払いで、ノーマルカード→ゴールドに変更された方いらっしゃいますか?
SBI証券のクレジット払いの設定で、カードの選択と投資信託の積立設定を行っていると思います。
カードを変更したい場合、いきなりカードを変更することができません。
一旦解除というのは、以下の流れのことです。難しくないですよ。
1.投資信託のクレジット払い(投資信託の積立設定)を一旦すべて解除する。
2.クレジットカードの選択を新しいカードに変更設定する。
3.投資信託のクレジット払いの設定(投資信託の積立設定)を再設定する。
⇒1で解除した内容を元に戻すということです。
書込番号:25234318
4点

皆さま、昨日の夜にゴールドカードへの切り替え申請いたしました!そうしたら、先ほどメールが届き、
審査に通り、ゴールドカードが1週間程で届くようです。あまりにも、あっけなく、ビックリしました!
vPassアプリは、まだノーマルカードのままです。
届く頃に勝手に変わるんでしょうか?
カードが届いたら、積立nisaもカード番号変更します!
それで、100万修行が始まります、、
別レスも読ませて頂いたんですが、
LINEペイに、ゴールドカードでチャージ出来るけど、県によって出来ないと言う認識であってますか?
市町村から配られた地方税サイトには、楽天ペイやauPayは記載がありましたが、LINEpayは載ってません。
固定資産税は、大きいので、100万修行に入れ込みたいのですが、、
書込番号:25234370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの決済方法が使えるかは市町村によって変わります。
自分の市では、LINEPayやauPayは使えますが、楽天ペイは使えません。
LINEPayが使えるのなら、三井住友VISAのカードを登録して、チャージアンドペイの請求書払いで、ポイント対象かつ修行対象にできますよ。
書込番号:25234429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユキンコ悟空さん
先ずはゴールドカード取得おめでとうございます。
審査通過メールの翌日にはVpassに表示されると思います。
地方税支払いサイトが対応しているのは、「eL-QRコード」、「eL番号」による納付です。
一方、LINE Payが対応しているのは、「コンビニ収納用バーコード」になります。
従いまして、お住まいの自治体ホームページの収納サイトをご覧になり、対応しているかどうかを確認してください。
(例)https://www.city.suita.osaka.jp/kurashi/1018404/1018414/1009214.html
又、決済方法はチャージを自ら行う必要が無いのが「チャージ&ペイ」の良いところです。
無駄にチャージ残高が発生しません。
書込番号:25234459
3点

>demio2016さん
おかげさまで、簡単に切り替えが出来た事に感謝しております。
LINE Payでの固定資産税ですが、役場に確認しましたら、残念ながら我が町は、今年度から、eLマークの地方税お支払いには対応したが、コンビニでのバーコード決済は、未対応らしいです。残念。
ですので、100万修行が少し不安となりました。
それで、最後に質問なんですが、
LinePayが使える大型家電量販店で、
切り替えしたゴールドカードでクレジット払いするのと、
LinePayでカードからチャージ&Payするのと
何か変わりますか?
書込番号:25234635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキンコ悟空さん
>100万修行が少し不安となりました。
地方税お支払いサイトでの利用は、エフレジのクレジットカード払いでの利用料が概ね0.9%弱掛かります。
納税額に対応する100万円達成ボーナス分が相当すると考えると、0.5〜0.6%Vポイント還元で納税することになりますね。
もう一段手数を掛けると、結果1.5%Vポイント還元も可能です。
それは、「Kyash」(100万円修業対象)にチャージし、そこから更に「TYOTA wallet」にチャージして支払う方法(エフレジ)で利用料分をカバーできる様です(1%キャッシュバック)。
私は、今年は自動車税を「TOYOTA wallet」で払ってみようと考えています。
但し、「TOYOTA wallet」で支払えるのは1回5万円迄です(チャージ上限も5万円)。
また、「Kyash」へチャージから直接支払いもできますが、還元は僅か(1ヶ月500円相当上限)ですので、納付金額が5万円を超える場合は、ゴールドNLでの支払いの方が面倒が有りません。
参考
Kyash:https://www.kyash.co/
TOYOTA wallet:https://toyota-wallet.com/
>ゴールドカードでクレジット払いするのと、LinePayでカードからチャージ&Payするのと何か変わりますか?
ゴールドカード:https://www.smbc-card.com/mem/service/gs/kokoiko_top.jsp
LINE Payクーポン:https://d-money.jp/dotmagazine/articles/887663456098970956
こういうところを確認して使い分けるのが良いと思います。
書込番号:25234742
2点



VISAノーマルを使用しており、今回、MasterCardゴールドNLを追加で作成しました。
Apple Payへカードを登録すると、
WalletアプリのMasterCardゴールドNL券面画像右上にクレカタッチ決済の波紋マークがついていません。
セブンイレブンでクレカ支払いを選択して、MasterCardコンタクトレスを使おうとiPhoneをかざすとiDで決済されます。
登録削除→再登録を何度か行っても同じ状況です。
既存のVISAタッチはiDが優先されず使用できるため、MasterCardの設定がうまくいってないのかなと考えています。
iPhone12mini、iOS16.4.1、アプリは最新です。
何か解決策あれば教えていただきたいです。
書込番号:25226333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のかいさん
物理カードの方には付いていても、Apple Pay登録カードのリップルマークは、付いていたりいなかったり様々です。
リップルマークの有無に限らず、ブランドロゴが表示されたカードでは、所謂タッチ決済が可能です。
>iPhoneをかざすとiDで決済されます。
この時の具体的な動作が分かりかねますが、iPhone画面に、三井住友カードゴールド(NL)Masterを表示させた上で認証し決済端末にかざしていらっしゃいますか。
私は問題無く使えていますよ。
書込番号:25226516
5点

>demio2016さん
ご返信ありがとうございます。
本日改めて試してみたら、iPhoneを使いMasterCardコンタクトレスで決済できました!
iDが優先された…というのは勘違いだったようです。お騒がせしました。
Walletアプリの券面表示は、必ずしも物理カードと同じではないんですね。2021年のVISAタッチ導入時には、カードを更新したらアプリ上もリップルマークが付く更新があったので、マーク無しは使えないと思い込んでいました。
ありがとうございました!
書込番号:25227891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のかいさん
私の場合も、このカードに限らず、Wallet登録カードにはリップルマークは付いていません。
元のカードにリップルマークが付いていて、Walletに登録したカードにその国際ブランド(VISAなど)が表示されていれば、タッチ決済OKと理解しています。
Walletで払う場合、カードを読み取り機に挿すという行為ができないので。
自分は持っていませんが、海外で発行したクレカをWalletに登録しても、iDやクイペは表示されないんでしょうね。
書込番号:25233244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問です。
LINEpayにこちらのゴールドカードをチャージアンドペイできるように登録ができるのかという事と。
公共料金の請求書支払いのチャージアンドペイで0.5%還元
ゴールドカードの実質1.5%を併用し、実質2.0%還元になるのかということをお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
今回の支払い例としては固定資産税です。
支払い先にはLINEpayでの支払いは可能とありました。
書込番号:25223959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方税はeL-QRコード、eL番号での納付が殆どになると思います。
各PAYアプリからの納付は残高払いのみ対応になり、チャージ&ペイでは対応できませんし、そもそもLINE PayはeL-QRコード、eL番号納付に対応していませんので、納税には利用できません。
書込番号:25223975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
おっしゃる通りでした。
改めて対応している物をみるとそもそもLINEpayは入っておりませんでした。
現在ブランドをマスターカードを選択しておりますので、aupayチャージで実質1.5%の還元で行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25223992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VISAブランドのSMBCカードならLINE PAYの対象です。
https://pay-blog.line.me/archives/26803430.html
LINE PAYでの税の支払いは東京・横浜・川崎等、対応する自治体は増えています。川崎は今月からです。
https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000016969.html
他にも公共料金の請求書支払いに利用できます。
書込番号:25224064
6点

>ありりん00615さん
間違っていますよ。
書込番号:25224091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
URLにありましたが
Q: 自分が持っているカードはチャージ&ペイの対象ですか?
A:提携・法人カードを含む三井住友カードが発行するVisaブランドのクレジットカードが対象となります。
と記載がありましたので、自身も行けるのかな?と思っています。
また別の質問になりますが、ゴールドカードをVISA
MasterCard両方発行した場合100万修行は合算でしょうか?バラバラでしょうか?
書込番号:25224120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイッチ814さん
誤った情報は良くないので、再度念を押しておきます。
地方税納付サイトを利用する場合、「eL-QRコード」に対応しているPAYアプリでしか利用できません。
LINE PayはこのeL-QRコードの対応していませんので、使用不可です。
チャージ&ペイは、三井住友カードゴールド(NL)VISAブランドカードから利用できますね。
しかし、地方税の納付サイトからの納付には使えません。
自治体でも、eL-QRコード、eL番号納付への理解が足りていない様で、自治体によっては未だに情報更新していず、従来のQRコード納付の情報のままだったり、「eL-QRコード」と「QRコード」の違いを分からないまま、不正確な記述のところも見受けられます。
川崎市もその一例です。
>MasterCard両方発行した場合100万修行は合算でしょうか?バラバラでしょうか?
各々で100円達成が必要です。
書込番号:25224154
1点

請求書のバーコードを読み取ってLINEアプリで決済すればいいだけです。地方税納付サイトに何かメリットがあるのでしょうか?
書込番号:25224178
1点

>ありりん00615さん
eL-QRコードに対応していないLINE Payでは、当然コードを読み込めませんのでそれで終わりというだけです。
ただ、地方税納付に使えないものを使えるというのは如何なものでしょうね。
国税での対応もご承知のとおり、LINE Payのチャージ&ペイは使えません。
これは納税システムの仕様(法令等の影響)上致し方の無いことなのですよ。
書込番号:25224226
1点

LINE PAYのバーコード決済対応は自治体によります。東京都の場合もバーコードで可能です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shitsumon/tozei/index_sp.html#q26
今月からeL-QRに対応した大阪の場合、バーコードはコンビニ専用です。
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000595574.html
書込番号:25224281
2点

>ありりん00615さん
>スイッチ814さん
仰っていらっしゃるのは、コンビニ収納用バーコードのことですね。
こちらは当該自治体に限り利用可能ですね。
大変失礼いたしました。
お詫び申し上げます。
三井住友カードゴールド(NL)100万円も現状大丈夫の様ですね。
また、LINE Pay残高払いは国税のみの様です。
書込番号:25224341
1点

地方税支払いサイト利用のメリットですが、
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=howto
特に以下の記載が気になっています。
@まとめてお支払い
複数の納付書でも、eL-QRを続けて読み取ったり、eL番号を繰り返し入力したりすることで、全部まとめて1回でお支払いができます。
※最大で2000枚の納付書に対応しています。
Aお支払い状況の確認
お手元の納付書がお支払い済みかどうかを確認いただけます。
※本サイト及び関連サービスでのお支払いについて確認できます。
書込番号:25224383
0点

バーコードは30万円の上限があり、それ以上は他の決済方法を選ぶ必要があります。バーコードの場合でも2度払いはできないようになっています。
あと、au PAYは下方修正気味なようですが、今でも1.5%になるのでしょうか?
https://aupay.wallet.auone.jp/announce/detail/?id=470
書込番号:25224407
0点

バーコードの方は納付書毎の決済で、上限が30万円/枚ではないでしょうか。
au PAYはチャージ上限が5万円/月に制限された上に、0.5%還元廃止となっています。
したがって、納税額5万円/月以下にしか対応できなくなりました。
たぬきの抽選会はおまけですね。
三井住友カードゴールド(NL)マスターブランド100万円/年利用でVポイント1.5%還元は可能でしょう。
しかし、コンビニ収納用バーコードでのLINE Pay+三井住友カードゴールド(NL)等のVISAブランドカードの方がまだましでしょうか。
納付書を纏めて支払った時の、クレジットカード納付の手数料がどうなるのかが気になっています。
手数料が総額に対してですと、若干安くなりそうです。
書込番号:25224458
0点

>demio2016さん
>ありりん00615さん
そもそも自分もeLQRを理解していませんでした。
実際に読み込んでLINEpayでバーコード支払いは出来そうでした。
調べていますと
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2023/4544
LINEpayのチャージアンドペイも4/30をもって請求書支払いの0.5%も廃止となるようです。。
色々な情報を頂きましたが、今年の固定資産税は
ゴールドカードのVISA追加発行して、LINEpayにチャージアンドペイで支払いをしようかなと思います。
ありがとうございました。色々なモヤモヤが晴れた気がします。
書込番号:25224517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.5%はLINEPAYカードのみの特典で、一般的なSMBCカードでは何も変わりません。
eL-QRによる地方税支払いで特典が付くのは、ファミペイぐらいかもしれません。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230331_01.html
バーコード決済も利用料がかからないという利点があります。
書込番号:25224590
0点

クレファンの書き込みでは、どこ市町村か不明ですが、LINE PAY+三井住友のチャージアンドペイで固定資産税が支払い出来たみたいです。
バーコードを読んでの支払いは変わってないのですかね?
固定資産・住民税・健康保険とか今までと同じく支払えれば、100万で1.5%と還元と昨年と同じに出来るのか興味深々です。
(余談:私事ですが、黄泉の国から帰って来ました。汗)
書込番号:25226551
0点

>miikekouさん
>LINE PAY+三井住友のチャージアンドペイ
こちらは、コンビニ納付用バーコードの読み込みのみの対応しかできませんので、お住まいの自治体が、LINE Pay納付に対応していないと使えません。
一方、自治体が、eL-QRコード、eL番号に対応すれば、納付決済等代行事業者への個別対応を要することなく、納付促進が図れるという事になります。
いずれは、eL-QRコードのみになる可能性が高い様な気がしますね。
書込番号:25226564
0点

>demio2016さん
私のところもLINE PAYが可能でした。あっさり支払い出来ました。
昨年と全く変わってません。
手数料を考えると、地方税支払いサイよりは、このままLINE PAYが断然良いです。
書込番号:25226888
3点

>miikekouさん
そうですね。
そこは個人の事情で様々でしょうが、三井住友カードゴールド(NL)と三井住友カードオーナーズゴールド(NL)2枚持ちの方とかにはお薦めですね。
国税はAmazon Payで行けますのでね。
しかし、私は、今年の納税には、プリペイドカード数種類を使って地方税納税サイトのエフレジで行う予定です。
一気に支払えて、手数料も従来よりは安くなっています。
書込番号:25226917
1点



最近、三井住友カードより「このメールが届いた方限定」のキャンペーンメールが届きました。
通常ポイント:0.5%
+
対象のコンビニ・飲食店にてタッチ決済利用:+4.5%
+
家族ポイント:+5%
合計:Vポイント10%還元
家族ポイントは、一人の登録でも+5%になるようです。
質問内容は、現在、olive作成で+1%(4月5月は+2%)なのですが、これも合わせて+11%になるということでしょうか。
2点

質問してから回答をいただけませんでしたが、自分で試してみたので報告します。
オファーメールのリンクから妻のNLカードを申し込み、昨日家族ポイント登録を行いました。
私の、vpassアプリのご利用状況に、以下のように表示されています。
・タッチ決済:5%
・選べる特典(Oliveアカウント特典):+2%
・アプリログイン(Oliveアカウント特典):+1%
昨日まで以上の8%でしたが、今日追加家族ポイント分が追加されました。
・家族ポイント:+5%(2名登録中)
5月分のポイントが、本当に13%付加されるか、確認して報告します。
(6月からは、選べる特典(Oliveアカウント特典)が+2%から+1%に減るので、12%付加になります。)
書込番号:25257200
4点

家族ポイントは自分も登録してますが、1名追加するごとに+1%なので、家族人数が2名ならばパルヨシさんも含めても+1%のはずなんですがね。
表記ミスなのか期間限定かは分かりませんが。
自分もoliveも作って13%還元ですが、5月になっても変わらないのでおかしいなと思ってはいたのですが、6月から選べる特典が1個減って12%になるんですね。納得しました。
まあそれでも高還元である事には変わりないですし、こちらが損する事はないのでまあ良しとしますか。
書込番号:25280214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
ご指摘の通り、通常では、家族ポイントは1名に付き1%ですが、キャンペーンメールが届いた人限定で、メールのリンク先より申し込むと、家族一人でも+5%になるようです。
Vpassの表示は現在、「家族ポイント 2名登録中 +5%」になっています。
家族ポイントが付加されたら、本当に5%付いているか確認してみます。
書込番号:25280319
4点

本日、家族ポイント5%分が付加されました。
キャンペーンメールのリンクから登録すると、家族2人でも5%が付加されました。
現在は、通常ポイント0.5%+対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用4.5%+家族ポイント5%+olive特典2%で、合計12%が付加されています。
7月からは、タッチ決済利用が6.5%になるので、合計14%になります。
信じられないポイント付加です。
書込番号:25320989
3点



昨日、ノーマルからゴールドにアプリ内で切り替えをしました。
早速、100万修行の為、ゴールドを使いたいのですが、カードが届くまで番号は分からないのでしょうか?
新規入会みたいに先にカード番号が分かったりしないですか?
もし先にカード番号が分かればネットやアップルペイで使えるのですが。。
書込番号:25209230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
こんにちは。
NLカードはVpassアプリでカード番号を確認できますので、アプリをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ゴールドに既に切り替わっていれば、カードデザインがゴールドになっているかと。グリーンのままならまだ番号は分からないという解釈で良いのではないかと思います。
書込番号:25209473
0点

>ダンニャバードさん
早速お返事ありがとうございます!
今、アプリを見たら番号確認出来ました!
ありがとうございます。
もう1つお伺いしたいのですが、ゴールドからB43へのチャージは100万修行に含まれますか?
書込番号:25209641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>琉仁パパさん
Apple Payをお使いでしたら、Vpassアプリ上に「Apple Payをはじめる」が有りませんか。
また、B/43チャージでポイント付与はある様ですので、以下に記載は有りませんが大丈夫だと思います。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
公式の記載は有りませんが、対象外に該当していませんので問題無いでしょう。
ご不安であれば、サーポートに問い合わせるしか有りません。
しかし、B/43はApple Pay非対応なので、対応しているKyash、MIXI M、au Payプリペイドカード等がお薦めですね。
書込番号:25209666
0点

>demio2016さん
回答ありがとうございました。
B43に対応してるみたいで良かったです。
kyashの方がポイントが付くのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25210469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SBIでの積立投資を考えています。すでにSBI口座を持っていますが、このカードを用いれば1%のVポイントがたまるとのことで検討をしています。下記に関して、お教えいただけますでしょうか。
1)Webでは「三井住友経由でSBIに口座を用いた場合」に投資信託1%還元があるような記述がありました。
これは異なると理解していますが、現在SBI口座を持っている私も還元対象との理解でよろしいでしょうか。
2)100万円修行に関してですが、「入会後11か月間で100万円を決済すれ」ば「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」との理解でよろしいでしょうか。というのも、年会費がかかると、投資信託分のポイント=6000Pとほぼ相殺されてしまいます。
後述しますが、このクレカでは投資信託のみに使用します。
3)2)に関連しますが、年会費は「永年無料」なので、いつかは規約更新の可能性があるとの理解でよろしいでしょうか。
「永久」とは書いていない点に引っかかっています。過去のSBIカードのように、やっぱり年会費いるよにならないでしょうか。
(ここは想像しても仕方がありませんが)
4)オリーブのゴールドカードもあり、混乱しています。こちらは、「1年目の年会費がキャンペーンで無料」「100万円の2)ルールは同様」と理解していますが、正しいでしょうか。対象店でのポイントが最大15%になるとのことですが、あまり使用しない店舗なので、旨味が少ないと考えています(とは言いつつ、コンビニなどは使用しますのでメリットはあるかな?)
5)オリーブは三井住友銀行が必須だが、このカードはどこでもよい。
6)4)と関連しますが、先にこのカード(NL)を契約し、追々でオリーブの一般カードを契約。銀行口座を三井住友に紐づけるが、実際の決済をしない状態にしておけば、このカード(NL)での決済分も15%といったポイント対象になると理解しています。正しいでしょうか。
7) 6)について、仮にNLに加えてオリーブも契約する場合、ゴールドにする必要はないと考えています。一般にすべきか、どちらが良いのでしょうか。
8) 貯めたVポイントはソラシドエアカード経由でマイル2倍に交換して活用します。
ソラシドエア以外に、ANAやJALなどもありますがマイル交換率が悪いと理解しています。
SBI投資信託のVポイントを活用するルートを開拓したいと考えていますが、ゴールド(NL)以外に良いカードがありましたらお教えください。 ※SBIメインで考えていますが、他の証券会社でも構いません。
皆様のご知見を貸してください。よろしくお願いいたします。
1点

>くさぽさん
1については、見る限りでは既存SBI証券口座に結びつけることは出来そうですが、三井住友カードに聞いてみた方がよい、と思います。
https://www.smbc-card.com/mem/for_sbi/tsumitate/pop/index.jsp
2については
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
年会費のところの「年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料」のリンクで確認された方がよいと思います。少なくとも後半の「翌年以降はずっと年会費5500円は不要」はおっしゃる通りです。
3については、その心配よりも「積立額の1%還元」の方が改悪される可能性の方が(あるとしたら)高い、と思います。
4についてはオリーブはとりあえず考えない方がよい、と思います。15%還元はそれもありうる、ということで、自分の家計の中で果たしてその部分がどのくらい使っているのか、というのを検証してからでも遅くないのでは。
5はそのとおりです。
6はやや分からないところがありますが、いずれにしろオリーブのカードでないと、15%対象にはなりません。NLカードを「オリーブ銀行口座」に結び付けるだけでは、そのカードは対象になりません。
7はおっしやる通りと思いますが、その前にオリーブの契約をするメリットを先に考えた方がよい、と思います。
8については、例えばソラシドエアが利用しにくいところに住んでいたら、率が悪くても別の航空会社にする、というのもありますし、そもそもVポイントを何とかポイントに交換しても、それがくさぽさんの日常生活に使うものか、というのも分かりません。まずは費用を最小限にして、Vポイントの獲得に尽力する(?)方がよいのでは。少なくとも1ポイント=1円で使う方法はたくさんあるはずです。
書込番号:25196761
0点

>くさぽさん
1)
「三井住友銀行仲介口座」でないと、Vポイントを貯めることができません。
おそらくあなたの口座は違うのではありませんか?
SBI証券トップ左上に三井住友カードのロゴは表示されていますか?
仲介口座に切り替えすればVポイントを貯めたり使うことができるようになります。
2)
そうです。翌年分の年会費から無料になります。
初年度無料キャンペーンをやっていたこともありますが、Oliveが出たのでどうでしょうね……。
あとは入会キャンペーンのポイントで相殺するかですね。
3)そうですね。
4)
仰るように対象店舗しかポイントアップしないのと、
最大15%の内、家族ポイントが5%含まれます。家族がカードを発行しないと無意味です。
またNISAの残高で1%は2023年だけのようなので、今からSBIでつみたて始めるのであれば恩恵は受けられないでしょう。
住宅ローン契約もあるので、実質8%程度の方も多いのでは。
5)はい。
6)そのはずです。
7)
個人的には「先にNLで100万修行。修行達成者にはOliveゴールドも永年無料キャンペーンをしているうちにOliveを追加する」が良いと思います。
Olive→NLは再修業になるのに加えて、Oliveは一般からゴールドへのランク切り替えができません。(今のところ)
切替できないので一般を解約→ゴールド申し込みの手順になります。ゴールドでの再審査になるので、落ちる可能性もある。
※もし落ちた場合でもカードが発行されるため年会費がかかります。クレジット以外の機能が使える為。
このキャンペーンは2024年2月末までなので、実行したい場合はできる限り早くNLでの修行を終える方が安心です。
8)マイルはわかりません。
書込番号:25198269
0点

>くさぽさん
すみません、調べなおしてみましたが、カードのポイントは仲介口座でなくとも付与されるかもしれません。自信がありませんが。
投信マイレージなどでVポイントを貰うには、仲介口座である必要があるはずです。
書込番号:25198305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)