国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービス付帯のナンバーレスゴールドカードです。
国内主要空港の空港ラウンジが無料で利用でき、最高300万円まで補償してくれるお買物安心保険が付帯されているほか、最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険「旅行安心プラン(利用付帯)」をはじめとした7つのプランから付帯保険を選択できます。カード情報を盗み見される心配がない両面ナンバーレス仕様で、カード情報や利用履歴はVpassアプリで確認できます。年間100万円カードを利用するとVポイントが10,000ポイント還元され、さらに年会費が翌年から永年無料になります。
年会費 | 5,500円
条件付無料
※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料(対象取引や算定期間等は公式サイトを確認)![]() |
追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜7.0% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Vポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル | 対応する電子ウォレット | Apple Pay、Google Pay |

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2023年11月1日 08:50 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年10月16日 13:42 |
![]() |
38 | 13 | 2023年9月26日 13:21 |
![]() |
7 | 2 | 2023年9月12日 23:44 |
![]() ![]() |
35 | 27 | 2023年12月29日 11:58 |
![]() |
13 | 4 | 2023年6月28日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


超初心者質問でごめんなさい。
200円に付き1ポイントとありますが一回の支払いで200円ごとでしょうか?
月々の支払い200円ごとにとの記載がわかりづらくって。
書込番号:25485167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らー子さん
いえ。このカードは月単位の合計について計算します。
書込番号:25485692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らー子さん
当然ですが、このカードように、月合計額を200で割ってポイントが付与される方が、決済毎に199円以下がロスとなる方式よりポイントが多いです。
楽天カードが、11月請求分からポイント付与方式を月合計額から決済毎に変更(=改悪)します。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1520896.html
書込番号:25485809
3点

>らー子さん
あと、蛇足ですが、使い方によっては、決済毎に199円以下切り捨てのカードでも、それほどロスは多く出ないので、気にする必要はありません。
私の場合、エポスゴールドがそうですが、主に公共料金などの引き落としに使っていますので、例えば直近の月の請求実績では、8回、34,134円の利用で168ポイント獲得でした。
もし、月合計額に対してポイントが付与される場合、170ポイントになるので2ポイントしか違いません。
書込番号:25486075
4点

詳しくありがとうございます。
コンビニで168円とか毎日買っても都度のポイントならキビシイなぁと思ってたところです。
月合計の200円割りなんですね、ありがとうございます。
書込番号:25486838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らー子さん
>コンビニで168円とか毎日買っても都度のポイントならキビシイなぁと思ってた
ファミマ以外のコンビニなら、このカードをスマホに登録してタッチ決済で払うと7%還元です。
もちろん、こちらも月合計額に対してですのでご安心を。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
書込番号:25486849
2点



はじめまして。家族カードについて質問したいことがあり、投稿させていただきました。
最近、本会員である私のカードをノーマル→ゴールドに変更しました。ただ、本会員の切り替えが完了していないタイミングで、家族カードの申込みも同時におこないました。
その後、まず本会員のノーマルのカードが届き、家族カードもノーマルのものが届きました。
現在、vpassを見ると本会員の方はゴールドとノーマルのどちらのカードも参照できるようになっています。しかしながら、家族カードの方のvpassでは、未だにノーマルのカードしか表示されていません。
時間が経てばゴールドも表示されるようになるのでしょうか。それとも表示はノーマルでもゴールドカードとして使えるようになっているのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。
書込番号:25465701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もやとまさん
家族の方も時間が経てばゴールドも表示されるようになりますよー
ちなみに別スレでの話ですが、
ゴールドに切り替えた後もノーマルカードは有効期限まで使えてしまいます。
なので取扱注意ですね。
Vpassで全利用停止にしておくと安心ですよ。
書込番号:25465717
2点

お返事いただきありがとうございます。切り替わると聞き安心しました。アドバイスまでしてくださり勉強になりました。ありがとうございます。
立て続けの質問で申し訳ないですが、家族カードも新しくゴールドカードが送られて来るのでしょうか?それともこのカードのまま使用することができるのでしょうか?
もしご存知であれば教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:25465736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやとまさん
家族カードもゴールドカードが送られてきますよ。
なので、ノーマルカードは完全に用済みになります。
紛失には要注意ですw
書込番号:25465743
2点

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。>とーりすがりさんさん
書込番号:25465761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、とてもスッキリしました!
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:25465762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もやとまさん
本来はカード会社からの貸与物なので返却すべきものですが、切替後のカードはカード会社からの指示通りにしましょう。
切り刻んで廃棄する(カード会社の指示は多分こっち)のが一番です。
そして、ネット等で登録した旧カードデーターは必ず全て削除しましょう。
本当に使えるかと試すのは、自分の為には避けた方が宜しいでしょうね。
書込番号:25465907
2点



ゴールドNL100万円修行終了後、Oliveゴールドを取得しました。しかし、来年以降のSBI積み立てを考えると5%で年間3万ポイントが魅力的に見えてきました。そこで、プラチナプリファードの追加を検討しています。
Oliveの場合はいったん解約が必要とのこと、また、Oliveの年会費無料キャンペーン(ゴールドで対象となってもプラチナは別枠を確認済み)、プラチナプリファード単体の40万3か月による4万+1.5万ポイントを含め、どのような選択がベストでしょうか。
私
ゴールドNL + Oliveゴールド
@プラチナプリファードNL追加
AOliveゴールド解約後にOliveプラチナプリファード
妻
新規でBプラチナプリファードもしくはCOliveプラチナプリファード申し込み予定
※私、妻ともにSBI満額積立予定
※どちらかのプラチナ家族カードで、100万決済予定(=2万ポイント)
@Bの場合は、80万3か月で8万ポイント。妻は1.5万ポイント増額。
ただし、3.3万x2=6.6万の年会費が必要
かつ、妻はOlive一般を追加して、Olive特典を最大化。
AとBの場合は、A年会費無料 Bで4万ポイントと1.5万ポイント。
Bで年会費が必要。
などなどの組み合わせがあるかと思います。
アドバイスいただけませんでしょうか。
4点

>くさぽさん
私はプラチナプリファードをきちんと把握してないのかも知れませんが、SBIの積み立てだけで言うと、月5万*12=60万に対して、5%の30000ポイント、それに対して33,000円の会費なのでマイナスですよね。(初年度のボーナスポイント、会費無料等は考慮しません。そもそも積立はイニシャルのところでなく、ランニングのところが物を言うからです。)私だったら会費無料のゴールドカードで、月5万の積み立てを、5万3000円にして(=年36000円の増額。ざっと33000円の会費に見合う金額。)積み立てますね。ポイントだと得られない複利効果も得ることができますし。・・・・
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmcc_card_01.html
もちろん、3000円でプラチナカードが持てる、というのがメリットである、というならそれは一理ありますが、「投資」がメインで考えるなら、口座の中でキャッシュが回ってくれるのが一番いいので(=投信自体の手数料も、例えば0.5%が0.3%になるならば、口座内の買い付け単位が増える、というメリットがありますがが、0.3%分のポイントをくれるというのは、一見得のように見えますが、ポイント分は口座からキャッシュアウトされてしまい、口座の中で買い付ける事が出来ないので、長期的には損になる)ポイントの付与率で議論しない方がよいのでは、というのが私の考えです。
もちろん、繰り返しになりますが プラチナプリファードカードそのものに別の価値を見出していて、それを安いコストで入手できる、と考えるのなら別です。ですが、やはりそのために「積立投資」を原資にするのは、そもそもの投資の意味を損なうのでは、という気がします。・・・・
書込番号:25432332
7点

投資は来年から必ず5万実施します。なので、必要経費です。vポイント還元が高い交換先もあり、年会費はペイできると考えています。
書込番号:25432342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くさぽさん
これは考え方の問題なので、私も押し付けるつもりはないのでこれを最後にしますが、言い方を変えると、例えば月50万*12=年600万積み立てるなら、33000円というのは、0.5%程度の話なので、そういうレベルなら許容範囲と思いますが(シビアな投資家だとそれでも許容できないというかも知れませんが)、月5万*12=年60万ならば、33000円(=30000ポイントと言ってもいいですが)は5%になります。年間5%分の投資機会を失う(今のところ得られたポイントを再投資する、という仕組みはないはずです。)、というのをどう判断するか、ということと思います。もちろん、5%の投資機会を失う以上のメリットがこのカードにある、という判断もありです。・・・・
書込番号:25432398
3点

若干本来の質問と脱線してはいますが、いまいち理解ができないので確認をさせてください。
もともとポイントというものは、おまけ分だと思います。5万円に対して5%もらえる証券会社は他にはありません。
どこも1%程度です。今回、3.3万円という年会費がネックとなりますが、それでも年間6万円相当に換金できるので、+となります。
※他のカード会社のポイントでは頑張っても2倍の価値にはなりません
5%を再投資できればもちろんよいですが(おそらくSBIですとポイント投資ができるのでその使い方もできそうですね)、
あくまでも本来現金で支払っていれば付与されないおまけ分だと思いますので、おっしゃられている意味がなかなか理解できませんでした。
書込番号:25432428
1点

読み返してみて理解できた気がします。
クレジットカードでの投資は月5万円が最大です(国のルールと決済時期の兼ね合いから定まっています)。
おそらく年会費3.3万円分を投資に回せば・・・という意味合い化と理解しましたが、それはできません。
このような理解でよろしかったでしょうか。
書込番号:25432436
1点

>くさぽさん
>上大崎権之助さん
Vポイントは投信購入にも使えるので再投資可能ですね。
なので、プラチナプリファードの年会費は文字通り投信積立の5%還元でほぼ相殺できると思って良いでしょう。
あと、これは個人的な推測ですが、
エポス&tsumiki証券が月10万円の積立を実現させた以上、他社も追随せざるを得ないでしょう。
なので、この辺りの還元率なんかもそれに合わせて変更される可能性が高いと思っています。
ということで、その辺の情報が出揃ってから考えてもいいのではないでしょうか?というのが私の意見です。
書込番号:25432473
4点

>くさぽさん
クレカの月50000円積立制限はまた別の話なので置いときますが、
プラチナプリファードの場合、
総支払額
50000円*12+33,000円(年会費)=633,000円
このうち、
投資金額600,000万円 ポイント30000ポイント
ゴールドの場合
総支払額
52,750*12+0円(年会費)=633,000円(現実問題として52,750円はクレカは使わず全額口座引き落としにして、ゴールドから得られるポイントは0でも構いません。)
このうち
投資金額633,000円
となって、同じ633,000円支出しても、毎年33,000円ずつ投資額に差がついていきます。もちろん、30000ポイントで何か買ったり、美味しいものを食べたりは出来ますが、それは本来の「投資をする」という目的から外れるのでは、というものです。その代償としてプラチナプリファードの保有者にはなりますが、それを「毎年の投資金額の減額」で賄うのがいいのかどうかは判断になります。
書込番号:25432493
3点

>くさぽさん
>とーりすがりさんさん
Vポイントで投信を買える(=再投資できる)のなら、前レスの30000ポイントを全て再投資すれば投資金額の減少、は賄えますね。が、毎年33000ポイント分は必ず再投資に回す、というのも、コストですよね。・・・・最初に書いたようにこれは考え方の問題なので、とやかく言うつもりはありません。
私は個人的にはクレカの買い付けにポイントを付けること自体が、かなりグレーな話と思っているので(楽天みたいに細かくランク分けして、投信の手数料以内しかバックしない、というのならまだ分かりますが)実際にSBIのラインナップを見ないと分からないところもあります。よくやってるウエルスナビとの提携もそうですが、どうもいまいちなところがあるので(=本当にお得かどうか分からない、分かりにくい。)私ならあまり乗らない、というところです。オリーブについては、別のところでボロクソ書いた通りです。・・・・
書込番号:25432513
2点

理解できました。ありがとうございます。
年会費分、運用したほうが良いとのご意見と理解しました。
年間3万円の5%複利運用を20年(20回: ラフに1500円x20年=30000円α?)したとしても、少ししか増えません。
それであれば、家族分でポイント2円として12万円相当の価値(それを得るために6.6万年会費支払い)のほうが嬉しいです。
書込番号:25432516
2点

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん
色々な考え理解できました。ありがとうございます。
とーりすがりさんさんがおっしゃられる通り、10%は追随するか気になりますね。
ただ、エポスは選べるの投信が数本しかないため、他社が追随するか私は懐疑的です。
皆さま、本題の質問の回答をいただけますと幸いです。
また、プラチナプリファード+(olive ゴールド、一般、プラチナ)の組み合わせでは、Olive特典分(給与口座で200pなど)は
oliveの券種によらず得られるメリットは同じと理解してよろしいでしょうか。
書込番号:25432525
1点

>くさぽさん
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
年間33,000円=毎月0.275万円を5%で20年運用すると、110万くらいになります。ご参考まで。
書込番号:25432538
2点

>くさぽさん
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/
oliveアカウントによる違いについては、
・お選びいただける特典の個数について、Oliveアカウントランクが一般またはゴールドランクの場合は1つ、プラチナプリファードの場合は2つまで選択可能となります。
多分、この選べる特典が二つ選べるか、一つしか選べないか、の違いになると思います。そういう意味では、プラチナプリファードはolive側で一枚持っていた方が(例の切替不具合の問題はありますが)お得なはずです。
書込番号:25432805
2点

もっとシンプルに考えると
<SBI証券でのポイント付与>
プラチナプリファード : ポイント3万ポイント − 年会費33000円 = −3000円
ゴールドNL : 6000ポイント − 年会費0円(条件達成時) = +6000円
<買い物+継続利用によるポイント付与>
PP : 百万達成毎に、買い物1万+年度ボーナスで1万=20000ポイント (かつ、最大400万まで付与)
金NL : 買い物で5000+年度ボーナスで1万=15000ポイント (100万でボーナスポイント打ち止め)
※ 但し、金NLのボーナスポイントはVISA、Master、オリーブの3種類で獲得可能
仮に家族での買い物利用額が100万だとすると、PPの方が4000円割高になり、200万利用でようやく逆転です
なので、PPにする価値はあんまりなくないですか?
とはいえ、PPの入会特典(40万円で4万pt)を目当てにクレカとしてのPPを時限的に追加するのはありかなぁ、とも思います
40万の買い物で初年度年会費を概ねペイ出来る上に、10カ月くらいはSBI証券のポイントが+4%(2万ポイント)狙えるので
但しこの場合、私なら年間利用特典は捨てて、11か月目辺りで解約すると思います
他方、プラチナの追加方法2種(クレカで持つか、オリーブで持つか)については、オリーブにてプラチナにするのはゴールドへの切り戻し時に年会費無料が成立するかわからないのでやめた方が賢明だと思います
書込番号:25438461
5点



はじめまして。
ノーマルカードの限度額50万円から100万円くらいに増額したいのですが、
今のカードのまま増額申請をしたほうが通りやすいのか、ゴールドに切り替えたほうが良いのか迷っています。
月の平均使用額は10〜20万円です。 作成してから今年の10月で一年になります。
年収800万円。 過去に事故歴があり、今年の7月に喪明けしました。
喪明け後は、エポスカード新規作成(S50)。既存の楽天カード⇒プレミアムカード切り替え(S70)した為、
CICの申し込み情報は現在2件あります。
ゴールドに切り替えると、申し込み情報に登録される為(3件になる)
多重申し込みを疑われるのではと心配しています。
5点

>ひろぽん2023さん
回答ではないただの感想なので、読み飛ばしてもらって結構なのですが・・・
>(NLの)月の平均使用額は10〜20万円です
ということは、一杯に使って20万円、現在の限度額の50万で足りるように見えます。(単純に考えても残り30万の与信枠があれば一か月は持つはずです。)なぜ、それをわざわざ100万に増やすのか・・・というのがよく分からなかったです。
ついでに書くと、年収800万=手取り800万と考えて、月の手取り額が約65万円、このうちカード決済するのを9割と考えても58.5万円、多めに見て月60万円、というところでしょうか。そうなると、理屈上は120万円のカード与信枠があれば足りるはず、です。ひろぽん2023さんが記載しているカードだと、エポス50、楽天P70、NL50で既に170万の与信枠があります。さらに現在申し込み中のカードが二枚ある。・・・
7月に「喪が明けた」後に、何でそんなに必死になって「カードと与信枠」を増やそうとするのかがよく分かりません。もっと穿った見方をすると、前の「事故」というのは内容が分かりませんが、支払い能力を超えたのが原因でなく、たくさんあるカードを管理しきれなかったのでは・・・とも思いました。今の調子だと第二の〇〇にならないか、という訳ではないのですが、本題のNLの増額も含めて、よく分からないと思った、というところです。
書込番号:25420306
1点

CIC申し込み情報2件ですが、既存のエポスと楽天カード(切り替え分)でして、新たに申し込みしてあるわけではないのです。
説明不足で申し訳ありません。
手持ちのカードで限度額が足りるかと言われれば、仰る通りなのですが、喪明けでカードがやっと作れると言うのもあって、(今までの不便さの反動です) 7月から2件申し込みとなりました。 でも使いすぎに注意しないとですね。。
限度額についてはもう少し余裕があると嬉しいといったところでしょうか。50万だと心許ないので。 海外行った時とか必要な時も出てくるかなと思ってます。
書込番号:25420452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



数ヶ月前に三井住友カードNLを作り、今月17日にゴールドNLへの切り替え申込みをしました。
そして本日21日まで音沙汰なしなのですが、審査に落ちたと考えるのが懸命ですか?
書込番号:25354091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆたさんぽさん
一応確認ですが、キャッシング枠はゼロで申し込んでますか?
ゼロでない場合は次回はゼロで申し込んだ方が良いでしょう。
あと、他に持っているカードでキャッシング枠が付いているものがあれば、
そっちもゼロにした方が良いかもしれません。(これは根拠はないです)
キャッシング枠やローン残高は年収の1/3ルールがあるので、
それを超えると機械的に落とされますし、1/3以下でも審査には影響すると思いますよ。
半年っていうのは本当に意味があるかどうかは分かりませんが、
私は再申し込みする時はいつも最低半年は時間おいてますね。
書込番号:25367122
1点

>とーりすがりさんさん
現在三井住友カードnl他、エポスカード、jcbカードwを持っていますがすべてキャッシング枠0にしています。
学生の身で審査に通りにくいと考えたので。
書込番号:25367124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆたさんぽさん
学生さんでしたか。
そうするとなかなか条件は厳しそうですね。
仕送りは普通は本人の継続的な収入とは見なされませんね。
来月もあるとは限りませんからね。少なくともそれをカード会社は判断できない。
会社に籍を置いているというのも、
カード会社からみるとバイトなのか長期のインターンなのか学生起業なのか判断できないでしょう。
(ちなみに、起業した直後はオッサンでも簡単にはカード作れなかったりしますけどw)
まあ、しかし、特に個人属性としてマイナスになるような要素が無いんだったら、
企業での在籍年数が延びれば審査は通ると思いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:25367159
0点

>ゆたさんぽさん
三井住友カードのゴールドは職業学生では敷居が高いと思われます。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/student_annual_income.jsp
卒業後か、会社員として給料が最低でも200〜300万円/年になる迄待つかというところかも知れません。
学生でも取得可能なゴールドカードは、イオンカードゴールド(暦年利用50万円で発行)、(JQ)エポスゴールド(エポスファミリーゴールド利用発行)くらいです。
何れも年会費無料ですのでお得に使えます。
中でも、JQエポスゴールド(初年度年会費無料)が一押しです。
JR九州のカードとなりますが、全国から申し込み発行ができます。
https://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/detail_epos_g.html
@ご家族の誰かがJQエポスゴールドカードをネット申し込み、取得する。
A家族に招待メールを送る。
https://www.eposcard.co.jp/family_gold/index.html
B招待メールから申し込む。(学生可)
関門となるのは@のみです。
申込み取得されたご家族も含め、ゴールド会員の特典を受けられるメリットがいろいろと、特に、昨日改悪が発表されましたが、えらべるポイントアップショップ(エポス三選)も有ります。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
書込番号:25367261
0点

>demio2016さん
ありがとうございます。
三井住友カードは卒業まで待ってみようと思います。
先程カード情報を見たのですが、有効期限が2年でした。
スーパーホワイトの状態で作ったためだと思いますが、エポスカードのs90の刑のようにどれだけ使っていても切り替えできないとううことはないですよね。
書込番号:25369149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆたさんぽさん
そうだったんですね。
有効期限更新後のカードが届いたら、適当な時期に、再度切替申込んで良いと思います。
書込番号:25369222
0点

>ゆたさんぽさん
三井住友銀行に口座を開いて給料の振込先にすると良いでしょう。
今はどこでもそうですけど、グループ内の銀行とカード会社は情報を共有しています。
https://www.smfg.co.jp/privacy/kojin_2.html
なので、
グループ内の銀行の口座に安定した入金があるということはカードの審査において非常に重要です。
「だったらOliveでいいやん!」って話もありますが、あれは微妙すぎるw
検討を祈ります。
書込番号:25369256
1点

>とーりすがりさんさん
>グループ内の銀行とカード会社は情報を共有しています。
ひょっとしてこれの事でしょうか。
https://www.smbc.co.jp/smartphone/service/smfg/goryui_03.html
個人情報保護の為、審査情報としては利用できないと思います。
その旨の記載もございません。
また、給与振り込みは支払者が金融機関に対応している必要が有ります。
尤も、既に三井住友銀行に口座をお持ちの場合は、引き落とし口座に指定することはできますが、そのことを持って、クレジット会社が、預金残高、取引状況等の確認を行うことはできませんし、銀行もクレジット会社に情報提供は行えません。
書込番号:25369293
1点

>demio2016さん
私は中の人ではないので詳細は分かりませんw
ただ、銀行の紹介でクレジットカードの勧誘がくるのは事実なので、
何らかの情報共有はしてるはずですよ。
あと、
銀行からプッシュするとカードの審査が通るのも経験的に事実です。
書込番号:25369323
0点

>ゆたさんぽさん
>現在大学2年で企業に籍を置いている
正社員じゃないので、学生扱いということでしょう。
しかし、昔はヤングゴールドカード20sやプライムゴールドとか用意していたのが、今はなくなりましたね。
書込番号:25369467
0点

>とーりすがりさんさん
個人情報提供のについては、予め提供内容について、本人に確認の上、本人の同意を得なければなりません。
個人情報の取得については、本人からの提供が必要です。
>銀行の紹介でクレジットカードの勧誘がくる
>銀行からプッシュするとカードの審査が通る
プッシュというのが紹介という事でしょうか。
まあ、ここは各々個人の事情等により異なり、他人に当てはまるることではないでしょうね。
書込番号:25369548
0点

>mini*2さん
確か、三井住友カード自体が「学生でもゴールドカード持てますよ!」的な
宣伝をゴールド(NL)でしてたと思うんですよね。
だからプライムゴールド無くすのは良いんですけど、
スレ主さんがお困りのように発行基準はなかなかわかりにくいですね。
最近は働き方もいろいろなので年収や勤続年数以外で評価される仕組みが
あればいいんですけど。実際のところ、正社員としての勤続年数ってのが
審査のかなりのウェイトを占めてますよね。
かくいう私も転職組なので、出来たてホヤホヤのベンチャーに転職した時の
カード会社の対応の冷たさたるや!をいろいろと経験していますw
どこぞの三井住友カードさんも一気に利用枠を減額してきましたよ。
すぐに元に戻りましたけどw
書込番号:25369565
3点

>demio2016さん
おっしゃるとおりですね。
そこら辺は私も担当者に聞いたわけではないので想像を交えて書いていました。
訂正させていただきます。
ちなみに、銀行からのプッシュというのは、
銀行の営業の人から話を通してもらうということです。
知り合いのほぼスーパーホワイトの人間が審査落ちした時に
担当者にお願いしたら一転して審査が通ったことがありました。
まあ、結構昔の話ですけど。
書込番号:25369574
0点

>mini*2さん
学生でも正社員ということはあると思いますし、役員という場合も。
>有効期限が2年でした。
スーパーホワイトの状態で作ったためだと思います
ここが原因ではないかと。
書込番号:25369580
0点

えっ!有効期限って個人の信用によって変わるんですか!
それは知りませんでした。
初めてのカード会社で申し込んだ時には短いことがあるのは認識してましたが、
人によって違うとは思ってませんでした。
書込番号:25369599
1点

>とーりすがりさんさん
>担当者にお願いしたら一転して審査が通ったことがありました。
これって、地銀とか発行の提携カードという事でしょうか。
昔の特定地域専用カードならありえた話かもしれませんね(笑)。
しかし、三井住友銀行が三井住友カード(今はOliveかな)を口座開設時に勧誘してくることは有りますが、審査落ちした件に対し、その一銀行員が「どうにかなりませんか。審査とおしてください。」とかを三井住友カード審査部門に言えたら、企業のコンプライアンスなんて何処吹く風という事になりますよね。
銀行の営業がカード会社に話を通すなんてとんでも無いことでしょう。
銀行員も良くそんなことができたものだと感心してしまいますし、それを受けたカード会社も同じ。
世に知れたら、企業としての存在を世間に認めてもらえないのではないでしょうか。
書込番号:25369638
0点

>demio2016さん
紛れもなく三井住友銀行&カードの話ですよw
コンプライアンス、なんて言葉が流行る前の話です。
なので個人情報保護法の施行のはるか前ですね。
勧誘は口座開設時ではなく銀行の営業が会社に来た時です。
そもそも営業担当者のススメでカード申し込んだら審査落ちして、
どうにかなりませんかー?って話でした。
営業担当者もクレジット勧誘のノルマがあってWin-Winっていう話でしたよ。
書込番号:25369662
0点

>とーりすがりさんさん
win-winとはね、三井住友カードか(驚)、ビッグモーターか!
それはそれは過去の恥部というほか無さそうですね。
書込番号:25369668
0点

>demio2016さん
いや、でも、昔はその辺ユルユルでしたよねw
銀行だって口座いくらでも作れたし、なんなら偽名でもw
そうすると偽名のクレジットカードも・・・ここはもうアウトかなw
で、結果として、
日本はマネーロンダリング大国に成り果てて今の厳格な本人確認が義務付けられ、
銀行口座は1つの支店には基本的には1つしか持てなくなりました。
偽名のクレジットカードなんか今はどうやっても不可能ですね。
書込番号:25369676
1点

数か月前のコメントに返信失礼します。
本日、ゴールドnlへの切り替え審査に無事通過しました!
10月から年間利用額100万円を達成すると切り替え案内が来るキャンペーンが実施されていたので2か月で使い、申し込んだところ即日ではないですが通過しました。
大学生でも利用すればゴールドを獲得できることがわかりました。
書込番号:25564800
8点



最近、三井住友カードより「このメールが届いた方限定」のキャンペーンメールが届きました。
通常ポイント:0.5%
+
対象のコンビニ・飲食店にてタッチ決済利用:+4.5%
+
家族ポイント:+5%
合計:Vポイント10%還元
家族ポイントは、一人の登録でも+5%になるようです。
質問内容は、現在、olive作成で+1%(4月5月は+2%)なのですが、これも合わせて+11%になるということでしょうか。
2点

質問してから回答をいただけませんでしたが、自分で試してみたので報告します。
オファーメールのリンクから妻のNLカードを申し込み、昨日家族ポイント登録を行いました。
私の、vpassアプリのご利用状況に、以下のように表示されています。
・タッチ決済:5%
・選べる特典(Oliveアカウント特典):+2%
・アプリログイン(Oliveアカウント特典):+1%
昨日まで以上の8%でしたが、今日追加家族ポイント分が追加されました。
・家族ポイント:+5%(2名登録中)
5月分のポイントが、本当に13%付加されるか、確認して報告します。
(6月からは、選べる特典(Oliveアカウント特典)が+2%から+1%に減るので、12%付加になります。)
書込番号:25257200
4点

家族ポイントは自分も登録してますが、1名追加するごとに+1%なので、家族人数が2名ならばパルヨシさんも含めても+1%のはずなんですがね。
表記ミスなのか期間限定かは分かりませんが。
自分もoliveも作って13%還元ですが、5月になっても変わらないのでおかしいなと思ってはいたのですが、6月から選べる特典が1個減って12%になるんですね。納得しました。
まあそれでも高還元である事には変わりないですし、こちらが損する事はないのでまあ良しとしますか。
書込番号:25280214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
ご指摘の通り、通常では、家族ポイントは1名に付き1%ですが、キャンペーンメールが届いた人限定で、メールのリンク先より申し込むと、家族一人でも+5%になるようです。
Vpassの表示は現在、「家族ポイント 2名登録中 +5%」になっています。
家族ポイントが付加されたら、本当に5%付いているか確認してみます。
書込番号:25280319
4点

本日、家族ポイント5%分が付加されました。
キャンペーンメールのリンクから登録すると、家族2人でも5%が付加されました。
現在は、通常ポイント0.5%+対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用4.5%+家族ポイント5%+olive特典2%で、合計12%が付加されています。
7月からは、タッチ決済利用が6.5%になるので、合計14%になります。
信じられないポイント付加です。
書込番号:25320989
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)