
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2020年8月22日 07:12 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2019年7月4日 21:25 |
![]() |
2 | 3 | 2019年4月6日 01:16 |
![]() |
80 | 19 | 2018年10月31日 16:41 |
![]() |
9 | 8 | 2018年5月3日 20:04 |
![]() |
13 | 18 | 2018年3月14日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
前々から使ってみたかったXZ-1オーナーになりました。
添付画像の様に、半押し状態で赤色でカメラマークが点滅します。
これは手振れ警告でしょうか?
必ず表示される感じでもないんですけど(;´д`)
説明書も無く、ネットで説明書を見ても分からなくて(;_;)
前にレフ機のE-620をフリマサイトで購入したのですが、手ぶれ補正ON設定で赤くISマークが点滅しててIS故障だとありましたもので、今回も故障なのかと心配になりました。
どなたか教えてくださいm(__)m
書込番号:23577355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正機能がOFFになっていませんか。
シャッタースピードが1/15sなので、手振れ警告が出ていると思われます(手振れ補正機能がONでも出るかもしれません)。
書込番号:23577475
1点

シャッター速度が遅い場合にマークが出るので、手ぶれ注意マークのようですね。手ブレ補正ONでも出ますよ。
書込番号:23577655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掌にブレが手ぶれ補正のON/OFF
カメラにブレが手ぶれ警告
じゃなかったかな(^O^)
今、充電中!
書込番号:23577770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>にゃ〜ご mark2さん
>松永弾正さん
御三方、ありがとうございます。
手振れ補正はONにしていますので、これは手振れ警告表示って事で安心しても良いみたいですね。
まだ室内でしか触ってないので、明日にでも屋外で触ってみます。
書込番号:23577794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
>にゃ〜ご mark2さん
>松永弾正さん
手振れ警告だと思う事ができまして、モヤモヤが消えました。
ありがとうございました。
もう古いカメラなので、あまり使われていないと思いますが、こちらの板を参考に楽しみたいと思います♪
書込番号:23578817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>松永弾正さん
素敵な作例をありがとうございます。
早く使いこなせる様に頑張ります!笑
書込番号:23581978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浅漬けの素さん
XZ-1オーナーおめでとうございます。
古いカメラですが、未だに代替機が見つかりません。
それは僕がもう変態なのかも知れませんが。
クチコミ 15000ですね。
書込番号:23582272
4点


本日、某フリマサイトで購入したVF-2が届きました!
付属品は無かったんですが、キズも無い美品と言っても良い品でした。
本当はブラックが欲しかったんですが、相場の半分以下の値段で満足です。
ところで純正の自動開閉キャップですが、写真の様に斜めになるんですが(^◇^;)
こんなモノですか?
色々と装着画像を見ると綺麗に装着されてるモノが多数なんです。
コツとかあるんですか?
書込番号:23613874
1点

>ところで純正の自動開閉キャップですが、写真の様に斜めになるんですが
普通に回していけば、○印が頂点を過ぎた所で止まるので、少し戻して○印が頂点の位置に来るようにしています。
書込番号:23614036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>普通に回していけば、○印が頂点を過ぎた所で止まるので、少し戻して○印が頂点の位置に来るようにしています。
完全に締め付ける手前で止めるって感じですか?
なんか外れてそうで行けるとこまで締めてました( ̄▽ ̄;)
書込番号:23614283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
iphoneとの接続ができず困ってます。
カメラの電源をつけてしばらく放置してもwifiネットワークにflashairがでてきません。
PENのようにスマートフォン接続という項目がでてこないのですが、どのように接続すればいいか教えてください。
書込番号:22775354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirama117さん
iphone のWIFI設定画面を出して、一度カメラの電源を切り、再度電源を入れると選択画面に出てくると思いますので、選択しましょう。初期パスワードを入れるとWIFIとして認識されると思いますので、あとは Olympus Image Shareのアプリを使って写真転送ができるようになると思います。
書込番号:22775525
2点

お役に立つかわかりませんが‥。古い機種なので対応バージョンなどもあるのかもしれませんが私のXZ-1は電源が入っている状態で iPhone 設定 Wi-Fi で flashair が選択肢に出てきます。出てこないならflashairの設定か何かではないでしょうか?詳しい方の書き込みがあると良いですね。幸運をお祈りいたします。(^^)
書込番号:22775538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ側の写真を再生して、Flash Airの青い画像を選び、その画像のプロテクトを1回外して、もう一度プロテクト掛けてます???
そうするとWi-Fiに出て来るかと。
後は初期PW入れれば。
スマホのアプリからの方が転送速いですね。
面倒でもキチンと取説読んだ方が良いですよ。
書込番号:22775559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
FlashAirはカメラなどでフォーマットしてしまうと使えなくなったと思います。PCが必要になりますが以下のリンクからFlashAir設定ソフトウェアをダウンロードし、取説の内容に応じて設定してみましょう。
https://jp.toshiba-memory.com/support/download/flashair/software/we/software02.htm
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&biw=1752&bih=947&ei=1yUdXcrRJoOY8wXj5pOYDA&q=FlashAir%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA&oq=FlashAir%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA&gs_l=psy-ab.3...2846.3874..4180...0.0..0.261.1020.0j2j3......0....1..gws-wiz.lBoxH_qRQVA
書込番号:22775743
2点

メディアを使い回す場合、カメラ毎に初期化するのが基本ですが、FlashAirは初期化してはダメなのですが、大丈夫ですか?
初期化した場合はパソコンで再設定する必要がありますね。
書込番号:22775857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございます。
皆さんの書き込みを有難く拝見し、苦戦しながらチャレンジしたところ>エリズム^^さん のプロテクトの設定をしたところ繋がりました!!
ちなみに>Ouranosさんの写真と同様のものを使ってるかと思います。
ネットで調べたけど分からず途方に暮れてましたが、こちらで相談してよかったです。
5名の皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22777147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
そうなんですね!
さっき迷ったあげく、
w-03の16GBをAmazonで
ポチってしまいました。
到着が楽しみです!
書込番号:22582618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1250Sさん
ありがとうございました!
書込番号:22582624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
センサーが まだ1インチが無くて、XZ-1のような1/1.63型やLX3、S90のような1/1.7型センサーがコンデジでは
最大サイズであった頃には、1インチセンサーを入れた物が欲しいと誰かが書くと、
「センサーサイズを大きくするとレンズも筐体も大きくなるから無理ですできませんよ。
と私はカメラの事は何でも知り尽くしてますよ 的なコメントで、反証する知ったかぶりさんがゴマンといたのに
今ではXZ-1 よりも小さく軽い筐体でも1インチセンサーを採用したものが多くでてます。
あのコメントをしていた人達はいったいなんであったのでしょうか?
さらっと 「技術進歩の結果です」とか言って誤魔化すのかな・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000216796_K0000789765&pd_ctg=0050&base=s&review=s_0_1_2_3_4_5_6_7&spec=101_1-4-2,102_2-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2#lv1Spec_base
8点

>臆病ライダーさん
こんにちは
私も以前はXZ-1、XZ-2ユーザーでしたが、1インチで軽いPowerShot G9 Xに買い替えました。
XZ-1やXZ-2と比べてレンズ F値は劣りますが 高感度耐性が高いので、そのマイナス点を補っても余り有ります。
XZ時代は重くて普段あまり持ち歩き出来なかったのですが、G9 Xにしてからは気軽に携帯できるので助かってます。
書込番号:22204329
5点

私は、生きてるウチに
宇宙旅行してみたいのですが、
やっぱり、未来のヒトには、
イケるに決まってんだろと、
当たり前の顔で
嘲笑されちゃうのですね。
書込番号:22204387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今できなくても日進月歩でできるようになります。
進歩で定説も変わるのです。
現在もオリンパスは1インチコンデジ出しませんね・・・・まあ私はE−300で満足してますが。
書込番号:22204430
4点

>臆病ライダーさん
自分がそのような事書いたかどうかは記憶には無いのですが(笑)
センサーが大きくなればレンズも比例して大きくなるのは当然というのはスレ主さんも理解できますよね。
ある程度はレンズを小さく設計できますので、1/1.7インチと1インチで同じような筐体に収めることはできると思います。
でも、APS-CとかフルサイズセンサーがRX-100クラスの大きさに収まるかといえば・・・
でもまぁオリンパスのフイルムのXAとかすごいちっさくて今のコンデジくらいの大きさだったのですが、フルサイズ
なので、レンズ設計次第ではやってやれない事はないかな??(^^;;
XAってこんなカメラです
https://sunset-camera.com/2018/05/27/olympus-xa/
しかも35mmでF2.8の明るいレンズがつてたんだーー
実はこれ実家にあったりします。まだ動くはず・・・
書込番号:22204719
2点

APSフィルムの初代IXYが出たときは驚いたもんだ。
海外で首にぶら下げてた時は、外人がみんな振り向いていたもの。
書込番号:22204803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30数年前に
カセットテープのケースと同じサイズの
WALKMANを作ったのには
非常に驚いた。
SUPER WALKMANと言う
商品名だった様な?
書込番号:22204879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

では、逆にスレ主さんに聞きますが
将来のカメラのことを、お見通し出来ますか?
書込番号:22204908
5点

臆病ライダーさん こんばんは
逆に XZ-1の方が その頃のコンデジの中では 大きかったような気がするのですが?
書込番号:22204962
1点

7年前ほどの話ですか・・・
進歩で辿り着いたのを、誤魔化すと言われると、
あとは言うことがないので、寂しい主題ではありますね。
ちなみに、
センサーサイズと望遠レンズの話と勘違いしていませんか?
書込番号:22204996
5点

>優柔不断な買い物好きさん
まさにその通りです。
>at_freedさん
怪しい定説を書いてたくちですね。
>杜甫甫さん
デジタル関係ならそれで解決できますがセンサーサイズは進歩しても1インチは1インチでかわりませんし、
光学レンズに大きな進歩はありませんよ。
>Paris7000さん
なるほど 1/1.7インチと1インチでは大差の無いサイズということなんですね?
それでしたら XZ-1にも最初から1インチセンサーにして欲しかったです。
XAを出したオリンパスなら尚更ですね。
>エリズム^^さん
おっしゃる通りです。
>謎の写真家さん
常識に捕らわれない商品創りがヒット産みだしますよね。
>もとラボマン 2さん
確かに大きかったです。 それなので 大きなセンサーにしたら良かったたのにと当時書いた人に対しての
答えが今回のテーマです。
>エアー・フィッシュさん
進歩で辿り着いたのを・・・・
果たしてそうでしょうか? 当時は単にコスト面などの問題からメーカーがやらなかっただけの気がします。
>okiomaさん
あなたも怪しい定説を書いてたくちですね。
以上回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:22205412
4点

>臆病ライダーさん
過去に誤った主張をされた方は、得てして話を逸らしたり、訳が分からない事言って来るような気がしていますが、それらの方の辞書には、もしかすると「反省」の二文字は存在しないのかもしれないですね。
>at_freedさん
磁気圏を出てしまうと、
https://www.j-cast.com/2016/08/07274477.html
という事になる事にご注意ください。
書込番号:22205518
2点

↑
相変わらずの妄言吐いてる人もいますが・・・・・。
発売時期も4年違うというのを差し置いたとしても、
XZ-1とRX100M4ではXZ-1の方が望遠端が1.6倍長く、RX100M4の方が1.08倍重いので、まあ妥当な線かと。
XZ-1に1"センサを積んで、レンズを同じ画角範囲で同じ明るさにしたら、今造ってもかなり大きくなるはずで、同じサイズに造る事は出来ないと思うけどなあ。
カメラの筐体は、最近は背面モニタサイズに大きく支配され、センササイズは実はあまり大きなファクターではありません。
従って、私はスレ主さんが、何をもって定説がおかしいと言っているのか、なんでこんなスレを立ち上げたのか、理解し難いものがあります。
書込番号:22205698
8点

私が以前に書いた「脳内の辞書」の話を気に入ってくれたようでw
こういうのは、すぐ採り入れるのですねw
他にも色々書いたので、それらも参考にして、反省してくれると有り難いです。
書込番号:22205872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの魅力の一つは技術だと思います。
勿論経済抜きに商品は出ませんから、より現実に沿うならその両輪で考えなくちゃいけませんね。
写真オタクからは嘲笑されそうですが、未来のカメラを妄想するのも、カメラオタクの嗜みかと思います。
まぁ、だから「こんなのが欲しい」「いや、そんなの無理だよ」とかわいわいやるわけですが、それを執念深く数年越しに「あの時の予想が間違っていた事を反省しろ」と言うのは、会話の楽しみ方を知らないと感じますね。そんな窮屈に生きて楽しいのかねぇ。
書込番号:22205919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


↑
リンク先の事を言っているのではないのに、自身の事が分からない個体がいますね。
根拠は書いていますよ。自分の事を棚に上げ「反省」という言葉を使う恥晒しのかまってちゃん!!
書込番号:22207828
7点

スレ主さんの言う通り!
だからさらりと「技術の進歩です」と1インチズイコー機が
出る日を待っていたのですが。
書込番号:22219334
2点

わたしも1インチ〜APS-Cサイズの後継機種が下の時には欲しいと思ってました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501810218_00501810226_00501810228_00501810230_J0000000038&pd_ctg=0050&base=s&review=s_1&spec=101_1-4-1-2,102_2-1-2-3-4-5,106_6-1-2
やっぱ富士フィルムではなくオリンパス機が欲しいですね。
書込番号:22220616
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
半年くらい使用していなかったら、ボタンの反応がおかしくなりました。
症状としては、MENUボタン・動画ボタンを押すとAF位置設定画面になり、ダイヤルの↑を押すとカーソルが左に行きます。
他のボタンも正常に動きません。
サポートセンターに問い合わせましたが、修理対応期間が終了しているとのことで受け付けていただけませんでした。
設定がおかしいのかもしれませんが、MENUボタンが正常でないため、設定画面を表示できないです。
写真を撮ることやF値、シャッタースピードの変更、再生画面を表示させることは可能です。
同じ症状になった方はいませんか?
修理することはやっぱり無理でしょうか・・・
2点

>ロシアンモンキーさん
あら、残念でしたね。 2011年製でオリンパスSCから修理対応期間終了と返事された以上、修理は無理です。
まだ写るとは言ってもメニューに入れないでは、あとはキタムラの何でも下取りに使うぐらいしかないでしょうね。
これを機会に1インチカメラとか検討されても良いかと思いますよ。
書込番号:21793698
0点

>ロシアンモンキーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=18369010/#tab
私のXZ-1も同じような症状になりました。
オリンパスのサポート、昔は修理対応期間が過ぎても「一応見てみるので送って下さい」って言ってくれてましたが、今は無理なんでしょうね。
残念ですが、諦めるしかないように思います・・・
書込番号:21793735
2点

タクトスイツチが一つオンの状態で戻らないかもという気がします。基板の在庫が全くないと言うことはないような気もするけど。
部品の在庫も分からない環境って言うことなんでしょうね。
書込番号:21793964
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
諦めるしかないですよね。そこまで大きくなく日帰り旅行とかで重宝していたのですが、やっぱり使わないとだめですね。
開き直って、FUJIでも買っちゃいましょうかね笑
>ともおじさん
ありがとうございます。
同じ状態ですね。他にも結構いらっしゃるようで
サポートセンターにメールで問い合わせしたので、電話とかならまた回答が変わったかもしれませんね。
値段の割に楽しいカメラだったので、残念ですが買い替えを検討します。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
メールで問い合わせしただけなんで、そこまで調べていただけてないかもしれません。連休中ですし
残念ですが諦めます。
書込番号:21794020
1点

あらあら残念ですね^^
私も先月、とうとう仕事で愛用していたXZ-1とうとう動かなくなっちゃいました。
現象は、電源入れるとレンズがウィーンと出てきて、暫しウニウニ言ったあと、自分でシャッターを切り
黒い画面を再生したのち、レンズが引っ込み電源落ちます(笑)
自己完結行うようになってしまったので、お疲れ様♪ と、バッテリーを抜いてあげて安らかな眠りにつきました^^
後継機は、TG−5なってますが
まだ、同時に購入した、リコーGRD-3は現役で頑張っています^^
書込番号:21794240
1点

>esuqu1さん
アートフィルターが楽しくて、気に入っていたんですが残念です。
仕事用で仕様していて6年位使用できたのはすごいですね。
GRD-3いいなー
XZ-1は寿命がきたんだと思い、買い替えを検討します。
おすすめの機種とか、ありますか?
D7000を持っているため、写真メインの旅行の時はサブ機と考えています。(D7000もそろそろ寿命がきそうですが・・・)
普通の旅行や、荷物を少なくしたいときにメイン機として使用したいため、持ち運びに便利な小さいものがいいなと。
今ほしいと思っているのは
FUJIFILMのXシリーズです。
撮影するのは、風景が多いです。
書込番号:21794421
0点

M4/3のXZを心待してるんだけど…(;^ω^)〉
書込番号:21795888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
後継機出して欲しいですよね
けど、でる確率は限りなくなさそう…
オリンパスのコンデジ、タフだけですもんね
書込番号:21797495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
>カメラ内のゴミでしょうか?
ほぼそうでしょう。
書込番号:21665308
1点

>FLTR2006さん
センサーにくっついた、糸ゴミだと思います。
レンズのゴミなら
ズームすれば変化しますし
センサーのゴミなら
ズームしても変わらずです。
書込番号:21665311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FLTR2006さん こんばんは
ゴミのように見えますが センサーの前に少し浮いた状態で 動いているように見えます。
書込番号:21665326
1点

>謎の写真家さん
>holorinさん
ありがとうございます。
明日、修理できるかきいてみます。
書込番号:21665330
1点

>FLTR2006さん
修理不能だと言われたら、ダメもとで私のようにゴミ取りにチャレンジするというのはいかがでしょうか。
書込番号:21665460
1点

>量子の風さん
どうやったらできるでしょうか?
YouTubeとかにありますか?
書込番号:21665464
0点

>FLTR2006さん
多分、youtubeには無いと思いますが、ボディのネジを外して、カメラの構造を調べながら分解して行くしかないと思いますが、内部の機構が複雑なカメラは、組立不能になる可能性が高いので、自己責任で分解をお願いします。
尚、私はこれまでレンズの内部の目立つゴミを取ろうとして分解をしてきましたが、勝率は半分ぐらいです。
負ければ当然廃棄するしかありません。
そういえば、分解してもゴミを取れずにそのまま組み立てて使用しているという引き分けのケースも一つありましたが。
書込番号:21665493
2点


自分もコチラのリンク先を参考に分解掃除をしてみました。
結果的には掃除では上手く行かず、別で入手した個体とのニコイチで完品を組み立てましたが、手順自体はそう難しくありませんでした。
ただし、レンズユニットとセンサーユニットを結合するネジに噛まされているシム(薄い円形プレート)の配置を間違えない様に注意が必要です。
作業の段階ごとにスマートフォンでメモ的に写真を撮っておく等の対策が有効かと思います。
もし分解に心理的抵抗がおありでしたら、掃除機で吸うという荒療治もあります。
参考までに以下のリンクを紹介しておきます。
http://www.just-coltd.jp/blog/?p=5472
書込番号:21665701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FLTR2006さん
派手な事をすると、カメラ内のゴミがレンズ内に移動してしまう可能性が有るので、先ずは分解してみて、それでもダメな場合は、派手な対応をした方が良いと思います。
私のこれまでの敗北の中には、ゴミを取ろうとしてブロアーでレンズ内を吹いたら、却ってゴミが多数レンズ内に付着したというケースもありましたので。
書込番号:21665765
1点

掃除機は使えます(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21666026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
松永さんにいわれると、、ゆらぎますよ
書込番号:21666072
1点

FLTR2006さん
あぁーあぁー
書込番号:21666096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
ありがとうございました。
また、なにかあった時はよろしくお願いします。
書込番号:21674584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





