
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 12 | 2011年2月20日 14:14 |
![]() |
16 | 4 | 2011年2月19日 20:58 |
![]() |
12 | 5 | 2011年2月19日 12:49 |
![]() |
12 | 7 | 2011年2月18日 14:12 |
![]() |
15 | 14 | 2011年2月13日 13:14 |
![]() |
23 | 11 | 2011年2月6日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1は明るいレンズを搭載しているということで、コンデジの割にはなかなか背景がボケてくれるようです。
盛んにレンズの良さがうたわれていますが、サンプルや作例を見るかぎりかなりボケが汚いように思います。
元々ボケが汚いレンズなのか?
それともコンデジならではのノイズの塗りつぶしがボケを汚くしているのか?
もし後者ならせっかくのレンズなだけに少し残念に思います。
2点

ボケが汚いというのは二線ボケ?口径食?非点隔差?
書込番号:12678562
5点

専門用語はよくわかりませんが、あくまでも感覚的にボケが汚いように感じます。
書込番号:12678594
2点

どの作例に対してボケが汚いとおっしゃっているのか分かりませんが、先日@ルーシーさんが載せてくれた画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=12673304/ImageID=859693/
では、犬の目にピンがキレイに来ていて、画面左の鉄の格子はボケが出ていますよね。コンパクトカメラでここまでの表現が出来るほうがむしろ驚きましたが、これも汚いと感じますか?
書込番号:12678845
10点

何と比較するかですが,
センサーサイズを考えれば,
十分にきれいなボケと感じました。
それに,ボケは撮影距離,焦点距離,F値,被写体で
非常に複雑に変化するものですし。
ボケ味が良いとされている一眼のF1.4クラスのレンズでも
背景に幾重にも細枝や蕾がある梅なんかでは,
きれいなボケを得るには条件を選びますし。
書込番号:12678895
4点

失礼,言葉が足りませんでした。
そのような難しい被写体においてさえ,
上質なボケ味のある作例をお見せいただいている訳で,
XZ-1のポテンシャルの高さを益々感じます。
書込番号:12678939
2点

自分の「感覚」を数量的に他人に理解させるのは、無理じゃない?具体的に作例を挙げて、その部分のここが、とかせめて言わないと。
書込番号:12678976
7点

コンデジにボケを求めるのは酷ではないかと思います。作例など見ますとコンデジにしてはよく頑張っていると思います。スレ主さんはどんなのを期待されているのでしょうか。
書込番号:12679153
1点

ボケが汚いというのはどこの写真を見て感じたのでしょうか?
書込番号:12679215
2点

確かに二線傾向が強く、手放しで綺麗と思う方は居ないでしょう。
しかし、近年の非球面を多用して高解像を狙っているレンズは、
一眼レフの中級までのレンズでも同傾向で、
ぼけ味が良いと言われるレンズは、単焦点か低倍率ズームで且つ多くはありません。
なるべく二線が目立たない条件とかを見つける、使い手のそれこそ腕の見せ所でしょう。
書込番号:12679259
14点

確かにぼけ味が気になる被写体もありますね。
GRD3と比較していたスレも有りましたが、同じように撮るとあまり綺麗に感じられませんでした。
しかし、普通に自然物を撮影すると、結構綺麗にぼけてくれる気がします。
普段は、花など撮るのですが、九州でも最近はものすごく寒い日が続いていて、霜でやられていたり、綺麗な花を探すのが大変です(苦笑)。
どうも、スーパーマクロなどで超近距離で撮影すると綺麗で無いのかもと思っています。
書込番号:12681749
1点

寄る距離から、後ろにあるものから、光の加減から、いろいろ加味しなければならないようですので、
取り急ぎ作例で、というような写真だと、致し方ない部分もあります。
メーカーサンプルや、既に発売されている機種の写真よりも撮影条件はよくありませんので。
F1.8というのも綺麗にボケる分、被写界深度他条件が厳しくなります。
マクロ好きの人に、
「前に弘前へ桜を見に行ったとき、あれだけたくさん桜の木があったら、引きで景色撮りたいと思うんだけど、
なんでマクロ撮ってるんだろう、マクロなんて近所の桜で十分じゃんって」
って聞いたら、
「いっぱいあると条件に合うのが見つかりやすいんだよ。」
って言われた、深いんだなと。
初期の作例としては、評価のしやすいオートでの撮影が多いですが、
このクラスのコンデジの良さを、オートで引き出すのは難しいです。
あと、逆に塗り絵をしていない分、目立つんじゃないでしょうかね。
対抗馬らしいLX5のボケ写真を上げておきます。
塗り絵大好きにはたまらないです。
ワイ端では1cmですが、ズームすると寄れないので、小さい花は、クローズアップ付けてます。
書込番号:12681837
2点

かなり前のことですが、パワーショットS30(1/1.8型3MP)で、花のマクロを撮る場合に
「ボケるけどもボケがきたない」と某掲示板に投稿しらら、「そんな小さいセンサーで
きれいにボケる訳がない」と言われてしまいました。
書込番号:12682559
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
ドラマチックトーンで撮った写真の空の部分に、ひどい縦縞が出ています。
挙げた作例だと、濃い青から薄い青に変わる部分や、雲の部分に広く縦縞が出ています。
どうやら、ブルーやグレーの場所に出やすい傾向があるようですが...
みなさんは大丈夫ですか?
5点

nikkebpのレビュー記事の作例にも、ドラマチックトーンで縞々ノイズが盛大に出ていましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110131/1034340/?P=3
書込番号:12676634
4点

「ドラマチックトーン」と言うのは、通常の言葉で言うと「HDR処理」のことですよね。
通常自分などは一眼で露出を変えた複数枚の写真を撮り、ソフトを使ってHDR処理すると、
濃さの加減によっては画質がかなり荒れて出力されます。
従って荒れない程度のHDR処理加減をするようにしていますが、たぶんXZ-1の内部HDR処理
がいわゆる「濃い」のではないかと思います。
濃淡の調整ができるようになっていれば問題ないとは思いますが。
書込番号:12676665
5点

写楽彩さんの書き込みに関して試してみました。
・カメラ センサ 1/3.2型トイデジ ノイズ大&画像エンジン弱
マイクロフォーサーズ(m4/3s) Panasonic GF1
・HDR Soft Photomatix Pro V4.0でjpeg1枚からトーンマッピング
強(Enhancer-Grunge)と中(Enhancer-Painterly)
一目瞭然でセンサの小さいトイデジには縦線が盛大に入っていますが、m4/3sには有りません。
また、HDRの強さによって変わります。中では一部に広がっていた縦線が、強では全域に広がっています。
HDR処理は、雲のような微妙な差のコントラストを拡大してコントラストを上げているので走査処理に伴う縦線のノイズも増大しているんでしょうね。
コンデジにしては大きな 1/1.7センサもドラマチックトーンのHDR処理ではどうしてもセンサーサイズ相応のノイズの馬脚が現れちゃうのでしょうね。ノイズ拡大する処理だから、単純なノイズ低減処理では対応が難しいのではないでしょうか?
ただ、センサの傾向が判っていることだから、ファームアップで画像処理改善されるといいですね。
書込番号:12677154
2点

>ぴぴにーでん大尉さん
ホントですね。全く同じ感じの縞模様です。
私のカメラの個体の問題では無さそうですね。
>写楽彩さん
効かせ方の問題かもしれませんね。
効果が大きい方がおもしろいですから、効果はこのままで何とか改善して頂けないかなぁ〜
>BOWSさん
サンプルでの説明ありがとうございます!
確かに、センサーサイズが小さい方が出やすいようですね。
一般的なHDRとは異なる、ドラマチックトーン特有の処理の問題かもと思ってましたが、
センサーノイズの影響が大きいのでしょう。
...とは言え、
これをXZ-1に載せてくれたオリンパスさんには感謝!
改良も期待してます!!
書込番号:12679014
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
本日予約していたヨドバシからピックアップ。 早速撮影を試みました、、、
室内での撮影はなかなかいい感じ!!!
で、屋外に出てみました! すると、晴天下ではAF作動中にピンクっぽい縦線ノイズが画面全体に、、、、 (^_^;A
ピントが合うと消えるのですが、これは仕様でしょうか?
取説にも強い光源に対してノイズが出るとは書いてありましたが、あまりにひどいので、、、、
本日入手の皆さんはどうでしょう??
2点

夜でも液晶画面に縦の縞ノイズのようなものが同じく出ます。
書込番号:12675998
3点

出ますねぇ〜
開放ではシャッターが切れないくらい明るいところだと、画面全体が赤っぽいムラで覆われます。
あまりにひどいので、故障かと思ったくらいです。
ファームアップでの改善を期待してます!
書込番号:12676236
2点

CCDセンサーですから、スミア/ブルーミングといった現象でしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
書込番号:12676507
3点

スミア、ブルーミングの一種かもしれませんが、AF作動中のみ液晶全体に現れて、ピントが合うと消える感じです
販売店でも確認してもらってXZ-1全部に出てるので、仕様だろうとの事、、、
一応月曜日にオリンパスから回答を貰う事になってます。
これは撮影していて楽しくない感じですね、、、なんらかの対処を願いたいところです。
書込番号:12677009
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
レンズキャップで、SWを押すと簡単外れます。
キャップ用のひもが付いているので、ひもをストラップに結びます。
書込番号:12670607
2点

同梱品には下記のようにレンズキャップが含まれていますね
>ストラップ、レンズキャップ(レンズキャップ用ひも)、USBケーブル、AVケーブル、本体内充電用ACアダプター(F-2AC)、リチウムイオン充電池(LI-50B)、CD-ROM(写真管理ソフト[ib]/OLYMPUS Viewer 2)等
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/spec/index.html
書込番号:12670610
1点

みなさんありがとうございます。
私は、面倒臭がりやなので、レンズキャップの着け外しが億劫です。
GX200の開閉式レンズキャップのような物があるといいのにと感じています。
もしくは、保護フィルタでも付けられるといいな。
書込番号:12670710
2点

それ僕も気になってました
僕も面倒くさがりなので一眼みたいに保護フィルタを着けっぱにしておきたいんですけどどうなんでしょうね
でもXZ-1のサイトの「充実の機能」ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…
書込番号:12670823
1点

>ホットシュー&アクセサリーポート搭載の欄にレンズフィルターなるものが…
レンズアダプターを取り付けることで、市販の55mmフィルタが使用できるようです。
ただレンズ保護の目的でフィルタを付けるとすれば、常時レンズアダプターを装着しておく必要があるので携帯性は落ちるかもしれませんね。
書込番号:12671601
1点

>m-yanoさん
そうですねぇ
そうなると付属されてるレンズキャップでやっていくしかないですね
どちらにしろレンズアダプターは秋まで出ないらしいですし…
まぁ今日実機触ってきて良さそうだったので来週中には購入しようかなと思います
書込番号:12672727
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
いよいよあと2週間切りましたね。楽しみですね〜
みなさんは本体以外に何か購入されましたか?
私のほうはと言うと、今朝久しぶりにバイクでチョコッとツーリングに行きましたら、バイクジャケットのポケットから福沢諭吉先生がポロリと1枚出てきました(笑)。ついでに他のポケットも探したら野口英世先生が3人も!
XZ-1用にVF-2を買おうかどうしようか迷ってたところにGoodJobです(^^
VF-2と予備充電地(LI-50B)と充電器(LI-50C)を買おうと思ってます。
メディアはトランセンド社のクラス10の製品が安いので、これにしようと思ってます。
あとはケースやストラップが悩みどころですね。液晶モニタの傷防止フィルターは当日にキタムラの店員に貼ってもらおうかと思います。
みなさんの購入アイテムなど参考にお聞かせください。
1点

液晶保護フィルム、レンズアダプタ、SDHCカード
とケース(安物)です。
書込番号:12614876
1点

僕なら液晶保護フィルム・ストラップ・SDHCカード
と革カメラケース ですかね。
書込番号:12614952
1点

買うのは液晶保護シートくらいかな。
ハンドストラップとSDHCカードはPENのモノを流用予定。
ケースは使い慣れたQV-100用のモノを流用予定。
あとは「OLYMPUS」ロゴの下に滑り止めを自作して(カットするだけ)貼る予定で、その素材を物色中。単なるゴムシートにするか、PEN用の貼り革を加工するか....。
書込番号:12615624
1点

予約時は本体だけ購入しましたが、本体が届く前に液晶保護フィルムだけは買っておこうと思います。
ストラップは付属品を使ってみてから別途購入するか決めます。
ケースは手持ちの巾着タイプの汎用ケースを使います。
使用頻度が高くなったら、充電池, 充電器, VF-2 も買ってしまいそうです。
ところで予備のレンズキャップを小売りしてくれないんでしょうかねえ。紐を付けると撮影中はキャップがブラブラするので、うっとうしくなり紐を外してしまうかもしれません。すると予備のレンズキャップが欲しくなります。
書込番号:12616222
1点

私も液晶保護フィルムはキタムラの店員さんに貼ってもらいます。
SDHCカードはE−5から転用を検討中です、E−5にとりあえずクラス10の8GのSDHCカードを入れてあるのですが、連写をすると転送に時間がかかってしまうのでCFカードを買うつもりなのですが、E−5にどのクラスを買うか思案中です。
ケースはいらないのですが、ボディジャケットが欲しいです。小さくて持ちにくそうなのでグリップも欲しいのでボディジャケットとの相性があるので様子を見ることにします。
書込番号:12616996
1点

今の所液晶保護フィルムだけですね。
現物が手元にきたら、ストラップを考えます。
ネックストラップにするかハンドストラップにするか。
たぶん普段通りヘンプ系にすると思いますけど?
あとは実際に届いてからですかね、何を揃えるべきか1人でにんまりしながら考えます。
書込番号:12617110
1点

専用皮ケースとネックストラップ、メモリーカードは手配済みです。
PEN用の宮崎あおいさんが広告で使っているようなケースが出るとうれしい。皆さん、保護フィルムはデフォのようですが、やっぱり必要なんでしょうか。今まで携帯にもほかのカメラにも使ったことがなく、さして不便を感じたこともないので。
これ以外のもの(特に電池関係)は使いながら考えます。
書込番号:12618519
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。やはり保護フィルムは必須ですよね。
VF2は購入決定(やはりファインダーが無いのは不安なので)ですが、予備バッテリーについては使いながら考えて見ます。夏ごろに海外に1週間ほど行く予定があり、少し気持ちが逸っていました。少し落ち着いて考えたいと思います。
ケースは発売後に各社からいろいろ出る可能性もありますので、少し待ちたいと思います。
私もグリップは欲しいなと思ってますので、ケースとの兼ね合いを考えて検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。全てにGoodアンサーをつけたいのですが、3件までと限られていますので全てなしでご了承くださいませ。
書込番号:12618762
1点

液晶保護フイルムを付けてる人多いですね・・・そこで付けてる人に質問です。
フイルミ付けても液晶の見た目の画質て落ちませんか?
色矢明るさ等・・問題ないですか?
教えてください。
書込番号:12619498
1点

つけるフィルムによると思いますよ。
ざらついた感じのフィルムだと色が分かり難くなりますし、クリアなのはあまり変わりはないかと。
また、フィルムによっては指紋がついた時に拭き取っても拭き取り難いものもありますので、自分がこれなら良いやと思えるフィルムが見つかるまで貼りかえてます。
自分の場合、鞄に放り込んだりしてるので結構コンパクトカメラは傷がついてしまうんです。
その為液晶保護フィルムであれば液晶は守れますし、フィルムが傷で見え難くなっても張り直せば済む事ですから。
いつもカメラ用ケースにちゃんと入れて持ち歩いてる方だとあまり必要無いのかも知れません?
今後もし手放す場合などでも液晶がきれいな状態かで多少差が出てしまいますので、手放す事も考えてる方は貼っておいた方が良いかと思います。
他に考えられるのは、落とした時に液晶保護フィルムが貼ってあると液晶が割れたとしても飛び散る事は無く、割れ方によっては気にしなければそのまま使う事も可能ですから。(以前携帯で落とした時に液晶が割れた事がありますがフィルムのおかげで機種変までそのまま使ってました)
書込番号:12619741
2点

> フイルミ付けても液晶の見た目の画質て落ちませんか?
光沢フィルムなら、見た目の画質も明るさもほとんど変わりませんでした。
非光沢フィルムは、映り込みを大幅に抑制するメリットがありますが、見る角度によってブツブツやザラツキが出たり画像の明瞭度が落ちた場合がありました。(非光沢はノングレアとか、マットタイプと称したりします。最近はみかけなくなりました。)
ボクはデジカメの液晶画面をすり傷だらけにしたことがあるのと、買い取り価格を下げないために、必ず貼るようにしてます。
書込番号:12626798
1点

予備電池や充電器はμ1030SWと共用で利用できるし、SDカードは何枚も転がっているので、その中で良さそうなサンディスクの8GBクラス6でも使おうかと思ってます。特に連写を多用するつもりも無いので充分でしょう。
一眼に広角や望遠を付けたときに、急に標準が必要になったらすぐに使えるようにと思っているのでケースやらは不要だし、液晶保護シートは付けるつもりもないし、一緒に買うものは無いですね。
書込番号:12635280
0点

一昨日、オリンパスオンラインで予約しました。
ファインダーはEP-2と共用なので不要でした。
同時購入は、予備電池と旅行用に充電器(LI-50C)です。
この二つは、ほぼポイントで行けました。
専用のレザーケースも欲しい所ですが、店頭で見てから決めます。
発売日に届きますかね?
タノシミです。
毎日カメラ携帯を心掛けていますが、PENでも嵩張るようになってしまって。。。
加えてローライトモードが楽しみです。
書込番号:12649276
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1のスペシャルサイトにある草津の写真で、太陽の光芒が二重というか不思議な形に出ています。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/special/review/index.html#2
絞り羽の形や枚数で光芒は違うようですが、こういう出方は普通にあるものなのでしょうか。
夜景などで出るとうるさく感じそうです。
2点

8枚絞りだと綺麗な光芒になるようです。XZ1は6枚ですね。ちょっと残念です。
書込番号:12595857
3点

Island photoさん、
早速のレス有り難うございます。
それがDP1やLX3では6枚羽根でもスノークロスのようにきれいな光芒が出るのです。このようになるのは別の特性があるのかもしれませんね。
HP拝見しました。透明感のある美しい写真を撮られていますね!XZ-1のプレビューはIsland photoさんのような方にやっていただきたいです。
書込番号:12596193
0点

茶虎猫殿こんにちわ&はじめまして
この機種はこのように二重の出るのですかね。光芒が出ている他の写真も同じように出ていますから。っと云うような認識です。ただこれが普通ではないです。考えられる要因は??まさか羽根が厚くてこうなりますでもないでしょうし(笑)
しかしこのような足の長い光芒はレンズ開放〜撮影時F値までの数値が長くないと出ませんので個人的には好印象です。
御承知だとは思いますが、光芒はレンズ絞り羽根の枚数に由来します。羽根数偶数だと数通りに奇数だと倍の数と云うように出ます。(添付写真参照)
所有コンデジの中では抜群の長さですし、残念ながらG11やP7000より綺麗かな!物欲リストに書き込まなければならなくなったかな?!
(駄文失礼)
書込番号:12596322
5点

アメリカンメタボリックさん、
レスありがとうございます。いつもP7000のスレで拝見しております。最近はP7000も不具合が改善されて実力を発揮しているようですね。
> しかしこのような足の長い光芒はレンズ開放〜撮影時F値までの数値が長くないと出ませんので個人的には好印象です。
なるほど、そうだったのですか。明るいレンズの証明でもあるのですね。
貼っていただいたG12とP7000の光芒は光が広がるような形ですね。私はこれまで光が細くなるような光芒しか見たことがなかったのですが、XZ-1も広がる形状が2本になっているのでしょうか(何の根拠もなく形が似ているからそう思っただけですが)。
例としてDP1sとフジF40Dの光芒を貼ってみます。F40dはオートでF2.8でも光芒が出る不思議な機種でした。当時はどのカメラでもこうなるものだと思っておりました。
書込番号:12596644
1点

茶虎猫さん
<DP1やLX3では6枚羽根でもスノークロスのようにきれいな光芒が出るのです。
そうなんですか。DP1は2ヶ月ほど奮闘して、手放しました。
レスポンスはほとんど気にならかったんですが、RAWからJPEGに変換する時点で
旨くいきませんでした。XZ-1はDP1の替わりとして期待しています。
ブログ覗いて頂いて有難うございます。恐縮です。
書込番号:12596732
1点

茶虎猫殿こんにちわ&再登場失礼します
いやぁ〜両機とも綺麗な光芒ですね!
光芒の具合ですがレンズ性能や枚数、それと光の強さと方向性、光源までの距離、センサーの大きさ等も重要な要因だと思います。
残念ながらコンパクトデジカメの絞りは絞り羽根+内臓NDフィルターにて減光、制御しています。2枚貼らせて戴いた双方ともこれ以上(F8)絞っても全体が暗くなり光源端が隠れる程度にて形そのものの変化は無いです。
茶虎猫殿御呈示の光源は多分スポットライトのような物でこちら(カメラレンズ)を照らしている光ですのである程度絞らなくても出るのかなぁと。後はセンサーの大きさも影響します。
それにしてもDP1s写真きれいですね!嫌みのない青いやぁ〜お見事です!
(駄文失礼)
書込番号:12599655
1点

アメリカンメタボリックさん、
たしかに、どちらもまぶしいほどの強いライトでした。光芒にはいろいろな要因が影響するのですね。勉強になります。
光芒はうるさいときもありますが、周囲の女子(というか女の古)には概ね好評なのでカメラやレンズを買うときには少し気になります。
XZ-1は変則的な出方ですが光源によっては印象も違うかもしれませんね。早く実機が見たいです。
お二方ともレス有り難うございました!
書込番号:12603838
1点

6枚羽根でも絞りの形状によっても光芒の出方が変わるんでしょうね。
XZ-1のサンプルではこちらも同じように二重になってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/423/504/html/p035.jpg.html
夜景でのサンプルも見てみたいですね。
書込番号:12604012
1点

レンズの味ということでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12605589
3点

一枚の絞り羽根から、羽の辺と直角方向に2本の光芒が出ます。
なので、奇数羽の場合は羽数の2倍、偶数羽根の場合は向かい合う羽の光芒が重なって、結果として羽数と同じ数の光芒が出ます。
このサンプル写真を見ると、6枚羽根の向かい合う2辺が平行でないことによって、通常なら重なる光芒がずれているように見えます。
絞りの6角形が少しひしゃげているのかな?
それとも少し特殊な形の絞りかな(辺がくの字になってるとか)?
書込番号:12611298
5点

Power Mac G5さん、
こんなサンプルもあったのですね。太陽光とはまたちょっと印象が違いますね。
向かいの山田君さん、
そうですね。光芒好きの私としては、いい悪いというより、こういう出方を見たことがなかったのでスレを立てさせていただきました。
○うさん、
そういう仕組みだから奇数だと倍の光芒が出るのですね。勉強になりました。有り難うございます。
書込番号:12614739
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





