
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2014年1月8日 19:03 |
![]() |
10 | 5 | 2014年1月5日 00:38 |
![]() |
15 | 9 | 2014年1月3日 12:31 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年12月31日 22:05 |
![]() |
40 | 34 | 2013年12月16日 16:32 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2013年12月14日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
SONYα55を2台所有して、
植物(主にバラ)や旅先でのスナップ撮影を楽しんでいる夫婦です。
こんな私たちにも、おかげさまで昨年11月に子供が生まれ
あたふたしながら毎日をすごしているところです。
実際に子供を授かってみて、
初めて感じたのですが、想像以上にお出かけ時には
持ち物が多く、特に小柄な嫁さんだけのお出かけだと
わりとコンパクトなα55ですら持ち歩くのもちょっと困難な状況です。
そこで、気軽にマザーズバックにしのばせておける
カメラを物色しているところ、このZX-1にたどり着きました。
このカメラ、発売からかなりの時間が経過しているにも
かかわらず、評価が高く、レンズも明るいので非常に気になっています。
上記のような用途を考慮した場合、このカメラはどんなもんでしょうか?
※持ち歩かないときは、ベビーベッドの脇にかけておいて、気軽に撮影できればと思っています。
※予算は3万円までで、ほかにはNWX-3NLとNikon 1 J2を考えています。
ちょっと気になっているのが、操作性で
店頭でXZ-2を触ったときに、
液晶横のコントロールダイヤルとその中の十字キーの操作に
少し戸惑いました。
これは、慣れれば使いやすいものでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、
ご意見頂戴できますと幸いです。
2点

ご出産おめでとうございます。
今月で2歳になる息子を1年半ほど前からXZ-1で撮っています。
晴れた日のお出かけにはまさに最強のカメラですね♪
公園のお散歩やBBQなどに常に持ち歩いています。
多少ホワイトバランスが怪しい時もありますがショッピングモールなどのお買い物でも雰囲気のある写真が撮れますよ。
ですが...
室内で赤ちゃんを撮るのにはあまり適していませんね。
明るいレンズですが良くも悪くもCCDなのでひと工夫が必要になってきます。
僕の場合はあきらめて室内ではIXY31Sを使っていました(笑)
コロコロ変わる赤ちゃんの表情を撮るためには連写でシャッターを切りっぱなし!なんて事も多くなりますが、その点でもXZ-1はいまひとつですかね。
現在はPowerShotS110を買い足して室内用に使っています。
XZ-1は室内やイルミネーションの撮影などはけっして得意なカメラではないですが、子供と出かける時には必ずポケットに入れていくほどの僕のお気に入りカメラです。
参考にはならないかもしれませんが僕はそんな割り切りで使っています。
気軽に持ち歩けるカメラで楽しくお子さんの成長する姿を残してあげられたらいいですね。
書込番号:17043792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます。
XZ-1ユーザーの5歳児のパパです。
XZ-1は愛機ですが、以下の理由でご質問の用途には向かない気がします。
1、動く室内の被写体には向かない。
2、片手撮影向きではない。
3、バッグに忍ばせるにも中途半端な大きさ。
寝ている子は綺麗に撮れると思いますが、1年後には怪獣です。
シャッタースピードを上げない傾向にあるので被写体ブレし易いです。
子育てで片手がふさがるケースもあると思いますが、片手で取り出すのも
モードを変えるのも大変です。
家ではα、持ち出しにはキャノンS120かフジXQ1が良いと思います。
候補の中では室内に強いNEXが良いと思います。
気になったのは、「ベッドの脇にかけておいて」です。
子供は携帯やカメラが大好きです。手が届くようになると、ヨダレで水没させます。
その点では、オリンパスTG-2は、防水、携帯性、片手撮り、マクロと合格点が多いです。
書込番号:17044029
6点

一眼レフと比べても遜色無い写り。..と思います。(^^; |
シャッタースピード優先モードで.. |
子撮りの作例は上げ難いので恐縮ですが.. |
センサーが小さいので赤色などの色飽和はしやすいかな..私の腕かな..(^^; |
こんにちは〜。ご出産おめでとうございます〜。
私も5歳児の子撮りです〜。
私はXZ-1って赤ちゃん撮りには最適な機種だと思うんですよ〜。
一眼レフだと、赤ちゃんの顔のアップとかだと、ピントが浅くボケすぎる。
絞りを絞ればシヤッタースピードが遅くなって高ISO頼りになる。
そう言った点から、このセンサーサイズと明るいレンズは最適だと思うんですよ〜。
画質的にもXZ-1は一眼レフと併用しても遜色の無いところがお気に入りです。
コンデジだしこの位は我慢かな。って言う気持ちになる事が少ない事がXZ-1を使う最大理由。
色々と工夫して撮るのが苦にならなければ、そのみ返りは大きいと思います。
私は自分の子供がもっと小さい時にこんなカメラがあれば良かったなぁ。とXZ-1を使いながら思います〜。
あ、でも背面モニターは赤みが強くてホワイトバランスの確認は今一かも..。(^^;
幼児期は荷物がとにかく多いので、画質と携帯性のバランスは難しいですね〜。
私は他機種の事はよくわかりませんし癖のあるカメラなので無責任にお薦めは出来ませんが、
子撮り仲間として、CARVEさんにとって満足の出来る良いお買い物が出来る事を祈っています〜。(^^)/
書込番号:17044092
4点

ご出産おめでとうございます。
XZ-1ユーザーですが、ぽん太くんぱぱさんと全く同じことをしています。
すなわち、普段「モノ」を撮るときにはXZ-1を愛用しているのですが、子どもの写真を撮るときにはCanonのS110を主に使っています。
理由も全く同じで、室内など暗いところでは人物の顔が暗くなってしまったり、肌色があまりきれいに出ないことがあるからです。
もちろん、いろいろと工夫すればきれいに撮れるのでしょうけど、反射的にあまり考えずに撮っても失敗する率が非常に低いS110を重宝しています。
ただ、モノや風景を撮る場合にはうまく撮れるとハッとする絵が出てくるXZ-1が大好きという次第です。(^^
書込番号:17044127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XZー1は、持ち歩くには、ちょっと大きいですね。
奥様が使われるならば、200gまでのカメラが良いですよ。
それと、動画機能が付いていると、良い記録になります。
panasonicTZ40がお勧めです。
書込番号:17044176
5点

十字キーの周りのスクロールダイヤル、慣れれば使いやすいのだと思いますが、私の場合3機種使って未だに慣れません。
ダイヤルが回しにくいのではなく不用意に回してしまい、撮影設定がいつの間にか変わっています。
XZ-2ではダイヤル機能をオン・オフできるのでオフにしていますが、たとえば露出補正ボタンを押してしまうとダイヤルが
生き返るので、意図せず露出が変わってしまうことがあります。
慣れれば使いやすいのだと思いますが。
書込番号:17044422
3点

こんにちは。
安主さんと三潭印月さんに同意させていただきます。
XZ-1は私の一番お気に入りのカメラで、レンズ描写は一眼レフやマイクロフォーサーズのキットズームをはるかに凌ぐものですが、残念ながら赤ちゃん撮りには向いていないと思います。
理由は
○発色傾向 XZ-1の過去スレや投稿画像をご覧になればわかるかと思いますが、暖色傾向が強いです。赤ちゃんのピンク色のすべすべした肌を撮ると南方系の肌色になってしまう恐れがあります。もちろん撮影時やRAW現像時にA(赤)とG(緑)の値を調整すれば少しは改善しますが、完全には払拭できません。
○高感度性能 同世代のCCD機の中でも際立って暗所ノイズが目立ちます。ブツ撮りならある程度許容できる場合もありますが、赤ちゃん撮りだとISO200が限界でISO400だとかなり残念な結果になると思います。レンズのF値の明るさだけではカバーできません。
また、暗所でISOオートだとISO200で平気で1/2秒くらいまで粘ってしまいます。なので、知らずに使うと手ブレ写真の量産になりますし、赤ちゃんがちょっとでも動くと被写体ブレ写真になってしまいます。
軽量コンパクトと高感度性能・肌色の忠実な再現を重視されるのなら、XZ-1よりもS110やフジ機をお勧めしたいところです。ある程度大きく重くなっても良いのなら、E-PM2レンズキットが一番お勧めなのですが。(ISO3200が常用できます)
書込番号:17044642
7点

XZ-1、NEX-F3、E-PM2、RX100、S110ユーザーです。
上記を全て使った上で
他の方のレスにもある通り
レンズが明るいとはいえ高感度性能が非常に弱い(今時のスマホ以下)
連写が極めて遅いという事で室内での人物撮りには全くお勧めしません。
低ISOを維持できるシチュエーションならば無二ともいえる
描写を見せてくれるんですけどね。
高感度に強くレスポンスが高速なCMOS機の方が良いです。
大きさを許容できるのであればNEX-3NかE-PM2
(α55をお持ちですとこのぐらいのサイズ差だと使い分けは微妙かも?)
コンデジだったらコンパクトでありながら画質も良いS110かS120が良いです。
しかし、予算を少しオーバーしますが
お子様撮りだと動画で撮りたいこともあるかと思いますので静止画だけでなく
動画性能も高いRX100をお勧めします。
書込番号:17046501
4点

みなさまためになるご意見、誠にありがとうございました。
ZX-1・・・非常に魅力的なカメラですが、
今回の私たち夫婦の用途には向いていないようですので、
S120(コンパクト&高画質が魅力)かNEX-3N(価格とα55との互換性が魅力)を
最終候補にして検討してみることにします。
ありがとうございました!!
書込番号:17047386
0点

素敵なカメラに巡り会えますことお祈りしております。
お互いに子供撮りライフを楽しみましょう♪
書込番号:17047397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PM2のレンズキットに明るい単焦点レンズをオススメします。
日中はキットレンズと使い分けて暗い部屋や夜間撮影、作品っぽく撮りたい時に単焦点の明るいレンズが使えます。手振補正がどちらのレンズも使えるのがポイントで予算は6万くらいです。お子様の今後の成長をどのシーンもそこそこに満足できるレベルで撮影出来ると思います。
書込番号:17049565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1(白)が安かったので年末に購入しました。
操作に戸惑いつつ出てくる色彩に惚れぼれしていましたら、欲が出てきました。
若干離れた距離から、今よりも寄ったマクロを撮影したいと考えております。
クローズアップレンズと、持ち歩き方法についてご教授いただけないでしょうか。
現在は自動開閉レンズキャップ(LC-63A)を装着し、
上着ポケットからの出し入れで撮影しています。
アダプタ(CLA-12)を付ければ55mmの径となり、
通常の一眼レフ用のクローズアップレンズが装着可能になりますが、
kenkoのクローズアップレンズは40.5mm〜売っています。
・40.5mm〜であればアダプタ不要で装着可能でしょうか?
・アダプタを装着しない方法、もしくは限りなく薄いアダプタはありますでしょうか?
・「XZ-1 + アダプタ + クローズアップレンズ + レンズキャップ」から、
「XZ-1 + レンズキャップ」&「アダプタ + クローズアップレンズ + レンズキャップ」の2セットに分けた場合、アダプタに取り付ける内蓋(埃がつかないように)は別途購入が必要なのでしょうか?
0点

kihiroさん、こんにちは。
ご質問の一部のみへの回答になりますが…
クローズアップレンズは基本的にテレ側(ズーム側)で使用します。つまり、XZ-1のレンズが最大飛び出した状態で使いますので、その間をつなぐアダプタは必須ですね。
かつ、「限りなく薄い」と言っても、上記のようにカメラ本体からレンズまでの長さは必要なわけですから、薄くというのが「短く」という意味であれば物理的に不可能です。
アダプタはオリンパスの純正品以外にもいくつかはあるようですが(例: 52mm用のKIWIfotos OLYMPUS XZ-1/XZ-2用52mmフィルターアダプター LA-52XZ2[並行輸入品]等)、価格差もサイズ・重量差もあまりないようですので、純正品が無難なのではないかと思います。
過去にあげたものですが、kenkoのクローズアップレンズを使った作例を貼っておきます。(No.2、3、&5)
書込番号:17031391 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

三潭印月さん、素敵な写真ありがとうございます。
実はXZ-1の購入の決め手になったのは「またもやクローズアップレンズ」の記事を見てでした。
>XZ-1のレンズが最大飛び出した状態で使いますので
考えてみれば仰る通りで、筒が必要でした。
レンズが伸びれば、追加で付けたクローズアップレンズにぶつかってしまいますね。
今し方、純正アダプタ(CLA-12)とクローズアップレンズのNo03/55mmをポチりました。
ただ、普段は外しておく訳で、ホコリ対策が懸念されます。
三潭印月さんはXZ-10と併用されているようですので、XZ-1は常時クローズアップレンズ装備ですか?
手持ちにK10D + 50-135mmがあったので、クローズアップレンズのNo03/67mmもポチってみました。
常時装備要員として、どちらにするか検討してみます。
一眼は重いので使いたくはないのですが…
書込番号:17032619
0点


kihiroさん、おっしゃるようにホコリ対策は頭の痛い問題です。
私の場合、クローズアップレンズはケースに入れてコンバータとともにカメラ用の小さなバッグ(ショルダーポーチ)に入れてあって、使用するときに装着します。ポーチにはクローズアップレンズの他にPLフィルターとクロスフィルターも入っています。
ただ、このように頻繁に着脱しているとどうしてもホコリがかなり侵入しますし、カメラのねじ切りがへたってくるのが心配ではあります。(^^;
書込番号:17032800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
アダプタの改造の記事ありがとうございます。
昔からやられている方の「なければ自分で作る」行動力は若者には真似できません。
アダプタは正規品で何とかすることになりました。
>三潭印月さん
フィルター関係はこれから勉強していきたいと思います。
何だかXZ-1本体よりお金がかかっていきそうで怖いですね(笑
ケースはどんなものがあるのか分からないので、後日キタムラあたりに行ってきます。
ネジ切りのヘタリまでは考えてませんでしたが頭に入れておきます。
同じクローズアップレンズを付けた一眼とコンデジの比較を掲載したかったのですが、
Amazonさんの配送状況がバラバラで物が揃うのに2週間近くかかりそうです。
何故かアダプタだけ本日届いてトホホとなっております。
クローズアップレンズの67mmは早めに届くとか、55mmは今人気なのかも知れません。
書込番号:17036179
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
明けましておめでとうございます。
カメラに興味を持ちだしてから、去年はこの時期に入院してたので、撮影に興味を持って始めての始めてのお正月でとなりました。
天気もいいのですが何を撮ればいいのがわかりません。
時間もあるし天気もいいのでXZ-1片手に撮影に行きたいのですが。
とりあえず京都方面に出かけてみようとは思いますがどこかいいスポットないですか?
出来たら寺に積もる雪とか撮りたいですが京都はまだ雪降ってないですよね。
書込番号:17025267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も昨年初の入院を経験し、あの辛さを体感しました。
ぜひぜひ撮影楽しまれてください。
で、スポット探しとのことですけど、「これを撮りたい!」という確固たる対象はないのですよね?
であればまずはカメラを持って街に出るのがよいかと。
僕は街のスナップを撮り歩いてますが、冬の斜めに差す光は普段は見過しがちですけど
カメラを持っていると色々新たな発見もありますし、同じ街に何回でかけても季節や天候によって
表情も違ってきます。私はそれがすごく楽しく感じます。
既にご存知でしたら恐縮なんですが、
ヨドバシカメラのこのサイトなんかは街のスナップの楽しさをよく伝えてくれてると思います。
http://photo.yodobashi.com/index.html
元々は商品紹介サイトではありますけど「こんな写真撮りたいなぁ」ってのが多く、ここを見るとまた
街に出たくなるような写真が多いです。
一昨年の年末に京都の街を歩きましたけど、とても楽しかったです。
書込番号:17025489
3点

どあちゅう様、お返事ありがとうございます。
紅葉のシーズンとは違い本日は天気も悪いのでこれを撮りたいというのはないのですが、暇だし何処かお出かけをしたいのが本音です。
カメラを持ってお出かけすると何かに当たるかもしれませんね。
やはり家の近所だとテンションが上がらないのでとりあえずカメラを持って外に出ることにしました^ ^
駅のガイドブックを見ていたらワンデイチケットがありましたので、ついでなので色々なお寺を回って京都を勉強したいと思います。
曇り空の中なので光の差し具合はあまり期待出来ませんがXZ-1の描写力ならなんとかいいものが撮れることを期待します。
書込番号:17025510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミスタージー 様
明けましておめでとうございます。
冬の京都いいですね。
たださすがにこの時期では雪はちょっとムズカシイ。
定番の貴船・鞍馬辺りや大原・比叡方面でも難しいでしょう。
個人的にお気に入りは愛宕念仏寺(化野念仏寺から清滝方面へすぐ)
ですが、ここでも今雪は無いと思います。
福知山の北の方から、南丹の山の中や綾部・舞鶴方面まで足を伸ばせば
あると思いますが。ちょっと遠いですね。(^^;
ただ、京都は四季折々被写体に困らない街でもあります。
ゆっくりと歩きながら周囲を見回すと、定番の寺社だけでなく
意外に面白いものが見つかるかも。
京都の冬をゆっくりお楽しみください。
書込番号:17025523
4点

ミスタージーさま(そしてスレの皆さま)、明けましておめでとうございます。
カメラ片手の京都散歩、いいですねー。
こあらおじさんさんも書かれているように、とりあえず出かければこの時期の京都も被写体には困らないかと。(^^
ぜひ、楽しまれてください!
書込番号:17026134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が降ったら金閣寺がいいと思います。雪がなければ、祇園、花見小路、石塀小路あたりが
いいのではないでしょうか。
書込番号:17026253
0点

こんにちわ。
結局、昨日はお昼から下鴨神社〜伏見稲荷大社〜石清水八幡宮〜大阪天満宮と巡りました。
XZ-1の他にE-PM2にルミックスの標準14-42を付けたものとDP2xを持って行きましたがXZ-1はしっかりと戦える描写力と小ぶりならではの機動性の良さが光りました。
色々と周り疲れましたが撮影したくてうずうずしていた気分は解消されました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17029232
3点

こあらおじさん様、明けましておめでとうございます。
やはりまだ雪は難しいですか。雪の写真を今だ撮ったことがないので今年はチャレンジしたいところです。
ただ、防寒の仕方も素人なのでそこから勉強しなければと思っています。
昨日は定番に目が行ってしまい細かい奥ゆかしさまでは撮りきれませんでしたが、飽きることなく楽しめて良い一日となりました。
書込番号:17029250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三潭印月さん、明けましておめでとうございます。
お写真、いい色が出てますね。
最後の写真はXZ-1のデフォルトな色合いで暖色系な感じですね。
私が昨日撮ったのはお約束な写真ばかりでしたが、XZ-1ならではの雰囲気が楽しめて良かったです。
ちなみにPモードの設定いじらずでした。
書込番号:17029263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさま、コメントありがとうございます。
グッドアンサー3件までしか選べなかったので採用したかったのですがすみません^^;
金閣寺は雪が降ったらお勧めなのですね。
金閣寺のライブカメラでも探して冷え込んだ時は覗いてみることにします。
書込番号:17029271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
購入後、現在充電中なんですが、説明書に充電中にランプが点灯するようなことが書いてあるのですがどこもランプがつきません。
とりあえず電源入れたところレンズがでてきたので充電はできているようです。
これは仕様ですか?
書込番号:17020443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いじくってたら着きました(^^;;お騒がせしました
書込番号:17020458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。良かったですね。
いいカメラが安く買えました。
お楽しみ。
書込番号:17020512
3点

初っ端は、中々充電ランプが点かないので
ヤキモキしますよね(^^ゞ
電池が寝ているようです
電池が目覚めてくれれば
すぐに点く様になりますよ(^^♪
書込番号:17020562
3点

よかったですね、解決前4分間は 記録かもしれません^^
書込番号:17020576
2点

いや1分で自己解決されてるスレッドがありましたよ^o^/。
書込番号:17020886
1点

いやーAmazonのタイムセールで買ったはいいけどみたいな感じかと思って焦りました。
前にGRD3買った時にレンズの不具合があり、電話したらメーカーに送れと言われ、メーカーに連絡したら、購入先を通せと言われぐちゃぐちゃになったので(^^;;
まぁ充電出来たので良かったです。
書込番号:17020985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
XZ-1を買ってもうすぐ1年になります。動画のひどさは欠陥商品とさえ言えますが、静止画については大満足しております。
ごくたまに固まってしまい、バッテリーを外さない限り一切の操作を受付けなくなる事があるものの、その面倒さを補って余りある画質の良さに許してしまっています。
それまでは海外旅行でのスナップ撮影が主目的だったのですが、XZ-1を購入してからは日常のウォーキングに携行するようになり、画質の良さから撮影対象が花や昆虫に広がってきました。
そうなると欲が出てくるもので、もっと高画質の写真を撮りたいと思うようになりました。
1.昆虫のクローズアップ撮影のために合焦が早いもの
2.キノコを撮るので、バリアングルモニタが欲しい
3.APS-Cサイズのセンサー
4.予算は6万円台でレンズ付き(マクロが買えればいいのですが、当面はCULを利用)
という条件で、D5200、EOS X-5、NEX-5Tが現在のところ候補になっています。
銀塩機は別にして、デジタルでは一眼を触ったこともないため、そもそもこの候補クラスでXZ-1とどれくらいの差があるのかさえ分かりません。
XZ-1ユーザーの皆さんにはデジタル一眼を所有される方が多いようですので、アドバイスをいただければ幸いです。
7点

WX200を使用してもうすぐ1ヶ月になりますが、早くも一眼が欲しくなってきました。
検討しているのは、D5200、PL5,PM2ですが、PM2の価格が一気に上がったので今のところ外しています。
それぞれショップで通し6時間程度触りましたが(平日昼間の人が少ない時)、ファインダーを覗いて撮る楽しさではD5200が一番でした。ただ、PL5, PM2も軽量・コンパクトでいい色を出すという点で魅力的です。
D5200のスレッドを見ると皆さんD7100を勧めていますが、実際触ったところ自分には大きすぎると感じました。
K-30も良いと思いますが、自分には少し大きいです。
一眼はコンデジよりも見た目や触った感じの相性があるので、実機をいろいろ触って決めると良いと思います。
肝心の画質ですが、XZ-1は凄くいいと思います。ただ一眼はレンズでいかようにもなるので、35mm, 50mmの単焦点レンズ等を使用すれば、良い絵が撮れると思います。
Amazonで徒然に、D5200レンズキット+付属品+35mm, 50mm, 17-70mmレンズなど欲しいものをカートに入れていたら、10万円を超えてしまいました^^;
恐らくレンズワールドに入っていくのではと思っています。
書込番号:16944384
2点

Unix5532さん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
K-30は残念ながらバリアングルではないため、候補から外しています。
PL5、PM2は知らないので検討してみます。
実機に実際に触って試し撮りしてみるのがやはり一番でしょうね。
実は昨日、近くの電気店に行ったのですが、何しろ操作方法がわからないのでまごまごするばかり。
相手をしてくれた店員が馬鹿にしている様子が言葉の端々に出ていました。もっとも正規店員ではなくてメーカーから派遣されている販売補助員のようで、私が弄っていたのが自分の会社のものではなかったためかもしれませんが。
レンズワールドに入っていくのは一眼の宿命かも知れませんね。
書込番号:16944520
0点

確かに、動画は酷すぎますね。
私も試し撮りした以降、使っていません。
XZー1とマイクロ4/3を比べても、画質の差はあります。
軽量、携帯性を考えるならば、マイクロ4/3もあります。
購入するならば、オリンパスの方が合っていると思います。
書込番号:16944593
2点

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000281270
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000060632
ソニーα65レンズキットと
ソニー30mmF2.8マクロ
…で、6万円代になりましたがいかがですか?
書込番号:16944816
2点

バリアングルでAFが速い(APS-C)のはソニーぐらいですが
センサーが少し小さいE-PL5も小型でいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000002791&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:16944844
2点

5TならNEX6の方がいいですね。差額5000円でファインダー付。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_K0000434047
一眼レフの光学ファインダーでのマクロのピント合わせは拡大表示に慣れるとすごく難儀。
マクロレンズは結構高いですがNEX30mmマクロは安価で写りもよいです。(中古1.3万程)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=p1
書込番号:16945008
2点

画質に関しては満足されると思いますが、一眼レフでもマクロレンズでの接写では、AF速度は期待しない方がいいですよ。
書込番号:16945135
1点

今から仕事さん
マイクロ4/3でも画質は違ってきますか。センサーサイズがXZ-1のほぼ4倍のようですから、そうあるべきでしょうね。
携行時の負担がそれほど大きくならないのは無視できないメリットですね。
それは店の売り場で触ってみて実感しました。
でも、どうせならセンサーサイズの大きい方が・・とも思います。
ほら男爵さん
α65は全然頭にありませんでしたが、確かに手の届く範囲にきてたのですね。
これはいいかも、です。
じじかめさん
Unix5532さんの候補機は、このE-PL5だったのですね。
実のところ、XZ-1動画機能の不具合への対応が気に食わないので、オリンパスは最初から候補に入れていませんでした。
でも値段がずいぶんとこなれているので心が動きます。(^^ゞ
polandroidさん
NEX-6ですか。また勉強してみます。
ピント合わせについてのアドバイスは今度店で試させてもらおうと思います。
アゲハを捕食するカマキリの絵、いいですね。
私も同様のものをアップさせていただきますが原寸ではピントがかなり甘くなっています。
XZ-1にCULを付加しての撮影のために被写界深度が浅くなったのと、このカメラのオートフォーカス機能の限界を感じてしまいます。
構図のまずさは別にして、このへんの改善を期待したいのです。
サイコキャノンさん
やはりそうなのですか。
過大な期待はしない方がいいですかね。
書込番号:16945196
0点

キノコと昆虫のお写真、感動しました。
自分はマクロ撮影をほとんどした事無いんですが、クチコミで勉強して、オールドですがminolta md 50mm F3.5 macro を到着待ちです。(E-PM2,E-PL3,E-P2 で使います)
オリンパスミラーレス機のボディ内手ぶれ補正を生かして、フォーカスはマニュアルで、も有りかなとお思います。
ボディ内手ぶれ補正あり、バリアングルあり はE-PLシリーズだけ???
書込番号:16945673
0点

rokkokunさん
過大なるお言葉、痛み入りまする。
一眼に走ろうとしてはいますが、まだXZ-1を使いこなせていないのが現状です。
おかげで無駄なショットが8割を越えていたりします。
それも勉強のうちとはいえ、一眼にしてこの無駄が減らせれば嬉しいのですが・・。
>ボディ内手ぶれ補正あり、バリアングルあり はE-PLシリーズだけ???
そうなのですか? ならオリンパスを外すのはよく考えた方がいいのかも。
書込番号:16946179
0点

お気楽隠居さん
>おかげで無駄なショットが8割を越えていたりします。
>それも勉強のうちとはいえ、一眼にしてこの無駄が減らせれば嬉しいのですが・・。
私の方が打率低いと思います。(XZ-1、ミラーレス含めて)
でも、XZ-1は他の打者より打率が凄くいいような・・・。 ^()^
XZ-1ではビューファインダーお使いですか?お使いでなければオススメです。
各メーカーもファインダーに力を入れているようで、Panasonic GX7は、チルト可動式VFを搭載しています。(この機種はPanaなのにボディ内手ぶれ補正)
一眼レフ機でもアングルファインダーオプションで上から見た撮影を可能にしています。(例)Canon KissX5
チルト稼働ファインダーで良ければ、バリアングル液晶に限る必要なくなり、選択肢が増えますですね。
なお、ボディ内手ぶれ補正のメーカーは、ソニー(A7除く)・ペンタックス・オリンパス で、レンズで補正のメーカーは、キヤノン ・ ニコン ・ パナソニック(GX7除く) みたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・睡魔で 寝ます。
書込番号:16946309
0点

ソニーのαAマウントも稼動液晶でボディ内手ブレ補正方式ですよ〜
(^皿^)
書込番号:16946466
1点

(夜中に慌てて書いたので訂正・補足します)
●一眼レフ デジタル一眼カメラ
CANON(42)
ニコン(39)
SONY(18)
ペンタックス(18)
シグマ(5)
ライカ(3)
オリンパス(3)
ローライ(3)
マミヤ(1)
・一眼レフ デジタル一眼カメラの内、ボディ内手ブレ補正機構あり
SONY(18)
ペンタックス(17)
オリンパス(3)
●ミラーレス デジタル一眼カメラ
オリンパス(42)
パナソニック(36)
SONY(25)
ニコン(22)
富士フイルム(15)
ペンタックス(13)
CANON(8)
リコー(4)
・ミラーレス デジタル一眼カメラの内、ボディ内手ブレ補正機構あり
オリンパス(42)
ペンタックス(13)
パナソニック(2)
でした。
一眼カメラ選びで"私の"留意ポイントは、
1.光学ファインダーまたはEVF(EVF追加)
老眼のため
2.作風が塗り絵的でない事
RAW現像で工夫の余地があるとしてもJPG撮って出しでのメーカー色も大事
3.ボディ内手ブレ補正機構
レンズ選びの幅が増えるので
腕前未熟で手ブレしちゃうので
4.ある程度人気機種である事
使いこなし情報を得やすいので
5.ミラーレス
オールドレンズを含めレンズ選びの幅が増えるので
6.出来ればフルサイズ機
1.5倍とか2倍とかでなく1倍でレンズを使いたい
です。
富士フイルムが ボディ内手ブレ補正機構採用し チルド可能なEVF使える フルサイズの ミラーレス機を 程よい価格で発売したなら、買っちゃいそうです・・・。
書込番号:16946660
1点

回答になるかどうか、、、一眼(D3100)の後にXZ-1を買った初心者です。
合焦の早さは何を買ってもXZ-1より遅い一眼はないと思います。
問題はクローズアップとキノコですが、、、この点はD3100は失格で使い難いです。
諸先輩の言われるαが良いのでしょうか?
風景(近景も)はXZ-1、子供と夜はD3100という分担です。
近距離重視とバリアンであれば、RX-10やSTYLUS1に興味があります。
僕は最先端から2歩ずつ遅れて望遠とバリアンのためにFZ200をポチりましたが。
書込番号:16946675
0点

作例のキノコのように横位置が主であればチルト液晶で十分だと思うのです。
一眼レフ機のライブビューのAFは激遅では。
ということで、チルト液晶付きのミラーレスをおすすめしたいですが、いかがでしょうか。
書込番号:16946954
0点

安主さん
D3100がクローズアップやキノコに使いづらいというのは、どの点なのでしょうか。
バリアングルでないために候補から外していますが、参考までにお教えください。
また、風景はD3100よりもXZ-1を使われる方が多いとの事ですが、これは携帯性の面からですか?
私の印象として、XZ-1の遠景描写は近景やクローズアップほどうまくないような気がしますが・・。
shelty-shuさん
一昨日、店に触りに行った時にEOS X-5、D5200で一眼のライブビューAFを試してみました。
確かにファインダーを使うよりも激遅ですが、コンデジに比べれば許容範囲だと感じました。
おっしゃる通り、キノコだけならチルト液晶付きのミラーレスで良さそうです。
店員さんからもそう言われて考慮中です。
書込番号:16947110
0点

rakkokunさん
いろいろ教えていただき、恐縮です。
チルト可動ファインダーというのはお恥ずかしい事ですが、全然頭にありませんでした。
おっしゃる通り、選択肢が増えました。
また、メーカー別のボディ内手ブレ補正機構の有無まで調べていただいて恐懼に堪えません。
候補絞り出しにあたってはこのサイトのスペック検索機能を使ってリストアップして手ぶれ補正有無はチェックしていたのですが、ボディ内に装備している機種だけが出るという事までは頭が至っていませんでした。
XZ-1は旅行に携帯する事を前提に買ったものです。
ウエストバッグのポケットに入れるには裸のままでもぎりぎりのサイズのため、ビューファインダーは全く考えていませんでした。
実は一昨日に店へ触りに行った時に試し撮りをさせてもらいました。
予備のメモリを持って行かなかったのでXZ-1に装着していたものを使い回したのですが、D5200はそのために撮影できませんでした。
この時に撮ったXZ-1とNEX-5Tの広角端での画像を比較してちょっとショックでした。
XZ-1の方が色乗り、抜け共に良い結果だったからです。
設定は店員にやってもらったし、レンズが汚れていた可能性もあるので、もう一度、今度はじっくりと試すつもりでいます。
書込番号:16947332
1点

Pana GX7気になりますが近所の店舗に実機がありません。チルトVFは画期的。
個人的には、D5200 or E-PL5+VF3ですが、VF3がLF1のように見にくいファインダーだと嫌だとという気持ちもあります。VF3付けたデモ機ってどこにもないんですよね^^
D5200のあえてレンズキットにして+シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
などというマニアックなことを考えていますが、D5200本体にてぶれ補正がないので、VRレンズでないととても300mm手持ちは無理かなと思ったりもしています。
そう思うと、E-PL5かな。バリアングルは便利ですよね。
あと2週間でとにかく何かカメラを買わなくてはならない。
書込番号:16947386
0点

VF3のデモ機は…
XZ1プレミアムキットがありましたね♪(吾輩の周りでは…帰宅時隣にいましたがw)
吾輩には必要充分ですが…
使用中のα77のEVFとは比べる気もおきません(/ ̄∀ ̄)/
個人的にはLF1よりは見やすいです(LF1は持ってません、あのサイズに良く収めたと…)
α77、α55は液晶でのAFも激早です☆
XZ1、明るい場所での写りは…
サイズ優先の電動ズームより上かもしれませんね
吾輩はGX1の電動ズームよりXZ1の写りが好きでした(電動ズームも、あのサイズにこそ価値が…)
書込番号:16947480
3点

コンデジもマクロ系はなかなか捨てたものではないです。
センサーの大きい一眼は確かに背景をボカしやすいですが
キノコの一部にしかピントが合わなくても困りますよね。
キノコくらいの大きさならコンデジのマクロは便利だと思いますよ。
それから一眼もマクロに限って言えばAFはさほど速くないです。
風景となると解像度など違う意味で差が出てきますが
XZ-1はレンズの良さから頑張ってる方だと思います。
一眼とは趣の違うカメラという印象です。
はっきりクッキリを求めて一眼に行くのも良いですが
今の画像に不満がなければ安くなってきたXZ-2などは
チルト液晶で操作性も改善されているようですし良いのではないでしょうか。
書込番号:16947601
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS XZ-1
初投稿のため至らないところもあると思いますがよろしくお願いいたします。
カメラについて何も知識がないのですが、ずっとXZ-1の掲示板を拝見させていただき
素敵だな〜と半年ばかり購入を悩んでいましたが、ついに先月amazonで値下げしたときに購入しました。
まだオート任せの撮影ですが、私の目ではなかなかきれいに撮れてる気がします。
少しずつ勉強していければいいなぁと思っています。
前置きが長くなってしまいましたが、本題です。
フラッシュが強制発光を選択しても光らなくなってしまいました。
購入した日に1度光ったのを確認したきり使ってはいなかったのですが、
先日フラッシュ撮影をしようとおもったものの光ってくれません。
フラッシュスイッチでポップアップしているのですが、故障でしょうか。
どこかいじってしまっている可能性はないでしょうか。
また、お恥ずかしい話なのですが、amazonの領収証を誤ってシュレッダーにかけてしまったので
そうすると修理の場合有償になってしまうのでしょうか。。
5点

スーパーマクロ のモードになっていると、強制発光だろうとも光りませんでした。
今、テスト確認しました。
スーパーマクロになっていませんか?
書込番号:16912776
3点

掲載されている写真はとても綺麗だと思います。でも、フラッシュが必要な時もあるので、光らないのは困りますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_sib?ie=UTF8&nodeId=200936070
こちらのサイトに返品手順が詳しく記載されています。
Amazonの初期不良、返品交換はとてもシステマティックに行われますので、担当者による対応の違いで不快になることもありません。そのため保証の意味も含めて、多少価格が高くても私はAmazonで買うようにしています。
まずはメーカーに連絡を取って初期不良かどうか確認してもらいましょう。メーカーが初期不良だと判断すれば、Amazonにメーカー担当者の名前を伝え、また初期不良の理由を箇条書きすることで交換してもらえます。
書込番号:16913285
1点

ヤマハル☆さん、お早うございます。
rakkokunさんからすでにご回答のありました
>スーパーマクロ のモードになっていると、強制発光だろうとも光りませんでした。
・・スーパーマクロになっていませんか?
私も、このことが原因かと思います。
まずこれをご確認ください。それでも駄目でしたら、やはりOlympusのサービスにご相談(修理依頼等)をしてください。
書込番号:16913452
1点

ヤマハル☆さん、先ほどは書き忘れておりました。
本題とはそれますが、
お撮りになった夜景の中、光で浮かび上がる帆船、
素敵な雰囲気で綺麗な描写ですね。
書込番号:16913632
1点

別機種(XZ-10)ですがiAUTOだとカメラが「夜景」と判断して暗くても発光しないことが多いようです。
アップされた写真はカメラの判断が正しかったことを証明しているのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=16845957
試しに「P」など他のモードで撮影してみてください。
書込番号:16913829
2点

ヤマハル☆さん
メーカーに、電話してちょ〜だぁい!
書込番号:16913972
1点

皆様お返事ありがとうございます!!
rakkokunさん
確認し、再度AFに設定しなおしましたがフラッシュはたかれませんでした。。
Unix5532さん
Amazonの返品手順の詳しいサイトまでのせていただきありがとうございます。
Amazonが信頼におけるということで、少し安心しました。
まずは、メーカーに問い合わせてみたいと思います!!
写真についてまでコメントしていただきありがとうございます。
書込番号:16915791
0点

じんたSさん
こんばんは。
スーパーマクロは残念ながら違いました。
まずは、OLYMPUSですね、電話をしてみたいと思います。
写真についてもありがとうございます。
桜木町はやはりきれいですね!!!
technoboさん
PやAなどのモードでも試し、暗い所でも撮影してみましたが、
フラッシュは光りませんでした・・・。
nightbearさん
まずは電話ですね!電話はあまり得意ではないですが、かけてみます!
書込番号:16915811
0点

ヤマハルさんの画像 凄く綺麗でとてもコンデジとは思えません。
もしフラッシュの問題が解消されましたら、フラッシュを使わない撮り方を経験・マスターされてください。
この画像はとても綺麗ですよ。
書込番号:16916492
0点

フラッシュをポップアップさせて、強制発光に設定してもダメと書かれているので、まず何らかの不具合かと思いますが‥ 間違いないですよね?
カメラも電子機器ですので、内部回路が何かの拍子でエラーを起こすことがあります。以前、私のXZ-1もズームの調子がおかしくなり、悩んだ末にバッテリーを抜いて数時間放置したあと元通りになったことがあります。うまくリセットできたんだろうなと思います。
ダメ元でお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:16916966
1点

ヤマハル☆さん
おう♪
書込番号:16917966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンブラントラブさん
ありがとうございます!
シャッタースピードやisoや絞り?などいじってみたところ
白くなったり暗くなったりさっぱりなので勉強します!!
みなとまちのおじさんさん
情報ありがとうございます。
試しに、朝バッテリーを外して仕事後なので
10時間ほど放置してみたが変わらずでした。。
いける気がしたんですけど、ね。
サポートが18時までなので日曜日まで
電話が出来ないということに気付きました。
また電話できましたら結果ご報告させていただきますね!、
書込番号:16920726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅くなりました。
本日、修理品が届きました。
回路部分の不具合とのことで基盤の交換となりました。
サポートセンターに電話したところ
ピックアップ?修理というものを案内され
次の日に受け取りに来てくれてカメラを渡すだけでした。
今はこんな便利なんですね。
有償であったら連絡があるとのことでしたが、
本日配送され無事フラッシュが光ようになりました。
これからも写真をとっていきたいとおもいます。
この度はありがとうございました!
また何かありましたらお世話になるかと思いますので
よろしくお願い致します。
書込番号:16954699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハル☆さん
おう!
書込番号:16954835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





