
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年1月4日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月21日 12:29 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月10日 18:21 |
![]() |
3 | 1 | 2012年7月20日 08:05 |
![]() |
10 | 17 | 2012年6月30日 20:11 |
![]() |
30 | 10 | 2012年7月9日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10
一眼ばかり使っていましたが、防水で薄型のこのカメラの存在を知り、
10年振りくらいにコンデジ購入してみました。
防水性能はまだ不明ですが、メモ的な使い方を考えての購入ですので
必要十分な性能です。
起動すると通常、メニューが液晶の両サイドに並びますが、それがたまにもたつくときがあります。
一度シャッターボタンを押すと戻りますが、それ以外はおおむね満足です。
露出がプラスぎみなので、-0.7くらいがデフォルトにしてもらえるともっと良い
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX10/spec.html
仕様表に載ってませんし、Q&Aにも出てませんのでできないと思われます。
取説にも記載されてないようです。
書込番号:15366455
0点

回答ありがとうございます。
やっぱりですね。
あればいいなと思ってたんですが。
ありがとうございました。
書込番号:15369907
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10
書き込み拝見して、ノジマに行ったら展示品のみでした。
スレ主様のように近隣店舗から取り寄せしていただけないかお願いしましたが、
処分品なので出来ないと断られました。
TX5のパッキン交換より安いと思ったのですが縁がなかったようで残念です。
書込番号:14876489
1点

今日カメラのキタムラへ買いにいったら在庫がなく店員さんに在庫はないのか聞いたら、取り寄せならあるかもしれないと言われ確認するとシルバーが11,800円でした。16,000円位と思っていたので即注文しました。
書込番号:15047233
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10
昨年、仕事用の防水・防塵コンデジで購入しましたが、使い勝手が良く、また1万円以上値下がりしましたので追加購入しました。購入したとたん、少し値上がりし始めました。
スライドカバーによる電源のON・OFFは秀逸です。またポケットに入れておいても、レンズの保護に有効です。画質もそこそこで、マクロも切替スイッチなしで、カメラが自動的に判断してくれます。
いろいろ不評の書き込みがありますが、私的には割り切って使ってますので、満足しています。
2点

使い方は様々(笑)!
私もレビューでボロクソにダメ出しされてるカメラを愛用してますが、案外と気に入ってます(笑)!
レビューって、そんなものでしょうね(笑)!
素晴らしい写真ライフをお楽しみ下さいね!
書込番号:14830845
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10
初めて質問させていただきます。DSC-TX10とDSC-WX10を持っているのですが、TX10で撮影するとピンボケ写真が非常に多いのです。通常は緑色のオートモードで撮影しています。私は半押ししてピントを合わせるということはわかっているので、そのようにして撮影していますが、それでもピンボケになることがあります。ましてや、誰かに撮ってもらったり、普段WX10を使っている妻に撮ったもらったり、三脚を立ててタイマーで撮影をしたりするとピンボケになる確率が格段に上がります。先日ヤマダ電機の店員に聞いたところ、レンズが前後に動くWX10のようなタイプに比べてTX10のようなタイプのカメラはピントが合いづらいと言っていました。しかし、みなさんのクチコミやレビューを見てもピンボケが多いというような書き込みは見当たりません。これは私の使い方、設定が間違っているのでしょうか?カメラの初期不良でしょうか?それともこういうものなのでしょうか?近いうちにSONYに持って行こうとは思っていますが、何かご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします
0点

WX -10と撮りくらべても?
ピンボケになりますか?
同じ状況で試しても、ピンボケが多いなら
故障の可能せいも十分ありますね?
ただWX 10の方は、明るい(F値の小さい)レンズを
使用してますので、被写体ブレとかは、TX10よりは、有利だと思いますよ!
手振れ?被写体ブレ?でなければ?
交換もらうのも有りかな?
まずは、販売店に掛け合って見ることを
オススメします!ピンボケ画像も、見せたほうがいいかも?
書込番号:14709820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクザと一緒にさん、お返事いただきありがとうございます。ヤマダ電機で購入しましたので、行って来ます。1月中旬に買って、今までおかしいなあと思いながら使っていました。もし初期不良でしたら、ショックです。今までのピンボケ写真を返してくれという気になります。また結果をご報告させていただきます。
書込番号:14709958
0点

>1月中旬に買って、今までおかしいなあと思いながら使っていました。
初期不良交換は、せいぜい1週間程度までです。
幾ら何でも、半年近く前に購入した品の、(初期不良としての)店頭交換は無理でしょう。
>ましてや、誰かに撮ってもらったり、普段WX10を使っている妻に撮ったもらったり、三脚を立ててタイマーで撮影をしたりするとピンボケになる確率が格段に上がります。
差し障りがない写真をUPしていただければ、参考になります。
>先日ヤマダ電機の店員に聞いたところ、レンズが前後に動くWX10のようなタイプに比べてTX10のようなタイプのカメラはピントが合いづらいと言っていました。
そのようなことは有りません。
画質が劣る事はありますが…。
不具合写真を示して、修理依頼をされたらどうでしょう。
購入後 1年未満なら、無償修理になると思います。(あるいは、規格範囲内と言われるかも…。)
変な所(修理所)だと故意に打痕を付けて、”落下品だから有償 ”なんて言われるかも知れません。
修理に出す時には、外観にそのような箇所は無いことを、店員さんに確認しておいてもらいましょう。
書込番号:14710028
1点

影美庵さん。お返事ありがとうございます。
> 初期不良交換は、せいぜい1週間程度までです。
> 半年近く前に購入した品の、店頭交換は無理でしょう。
了解しました。ソニーストア大阪に持って行きます。
以前、別件でソニーストアに行ったときにピンボケの話を聞いたら、
カメラの不具合かどうかを見るには保証書が必要と言われ、その時は
持っていなかったので見てもらえませんでした。ただ、その時に
ソニーストアのサービスの方にも「レンズが前後に動くWX10のような
タイプに比べてTX10のようなタイプのカメラはピントが合いづらい」と
ヤマダ電機の店員と同じことを言われました。
> 差し障りがない写真をUPしていただければ、参考になります。
写真upしました。この写真は私が撮りました。ちゃんと半押ししてピントを
あわせたつもりが、PCで見てみるとピントが甘いのです。この程度のピンボケは
軽い方で、この程度でしたらカメラの液晶ではわかりにくいです。もっとひどい
ピンボケのときもあります。
書込番号:14710273
0点

おはようございます!
スマホでも、拡大してみると
ピントがあってないですね!そんなに日が立っていたんですね!修理になると思いますけど、販売店に見せてカメラの状態を、見てもらった方が 影美庵さんも、言われているように、有料修理扱いとしか認めてもらえなかったケースも、このクチコミで見ましたよ?
手間でしょうが、まずは販売店から、ソニーのほうに、連絡してもらったほうが、いいとおもいますよ!
書込番号:14710438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考写真、拝見しました。
ちょっとヒドイですね。
シャッタ速度が1/800秒ですから、手ぶれや被写体ブレは関係ないでしょうし、三脚+タイマーでの撮影でも発生するとのことなので、手ぶれ補正機構が誤った動きをしているのかな?とも感じます。
直接ソニーストアへ持ち込むことが可能なら、その方がヤマダ電機を通すより良いと思います。
この場合でも、落下などの痕跡は無いことを確認してもらって下さい。
>ソニーストアのサービスの方にも、〜中略〜 、ヤマダ電機の店員と同じことを言われました。
この機種のような屈曲式のレンズ(電源を入れてもレンズが出てこないタイプ)では、沈胴式のレンズ(電源ONでレンズが伸びてくるタイプ)と比べて、レンズ設計上、制約が多いです。
だからといって、ピントが合いにくいとは言い過ぎだと思います。
最近のコスト低減、合理化の影で、品質低下が目立つのは悲しいことです。
これはソニーに限らず、多くの企業で言えることですが…。
書込番号:14710467
2点

シャッター速度が1/800秒ですからブレではないと思われますが、
ピントがどこにもあってない感じですね。
早く修理してもらったほうがいいと思います。
書込番号:14710514
2点

エクザと一緒にさん、影美庵さん、返信いただきありがとうございます。
カメラに問題がある可能性があるとのことで、少し安心しました。修理に出したいと思います
書込番号:14710517
0点

じじかめさん、コメントありがとうございます。おかしいと思いながら使っていたのですが、ちゃんと撮れている写真もありまして、まさか、ピントが合わないという初期不良があるとは思っていませんでした。修理してもらいます
書込番号:14710659
0点

購入したヤマダ電気に持っていこうか悩んだのですが、今日、ソニーストアに持って行きました。10日ぐらいかかるそうです。また結果を報告させていただきます
書込番号:14716469
0点

すんなり事が、進んだなら、直に持って行った方が、変に電機店に持ち込むよりは、良かった思いますよ!早く戻って来ると、いいですね!あと、戻って来たら、すぐに、ピントチェックしてください!後はレンズを覗いて、ゴミが入って無いか?確認した方が、いいですよ!私も修理に出した時、後からきずいた経験がありますから!
書込番号:14716562
0点

エクザと一緒にさん、コメントありがとうございます。返信が遅くなってすいません。無事に治って帰ってきてくれるといいのですが。。。
書込番号:14726897
0点

お騒がせしてすいませんでした。先週の土曜日に修理に出し、7日目の今日修理から帰ってきました。レンズを組み立て直したようで、ピンボケはなさそうです。みなさま、ありがとうございました
書込番号:14742600
1点

直って良かったですね。
>レンズを組み立て直したようで、…
今はいちいち組み立て直しなどせず、アッセンブリー交換がほとんどです。
レンズユニットとセンサーユニットが一体になっていて、レンズとセンサーの両方を交換する事も多いと聞きます。
修理明細書(修理報告書)に、修理内容は書かれていませんでしたか?
書込番号:14742744
0点

>レンズ組み立てとしか書いてないんですよ
アセンブリー交換でも、一度中身を取り出すのだから、広い意味での組み立て直しになるのかな?
まぁー、直ったのだから、結果オーライと言う事で…。
書込番号:14745060
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX10
道路で手がすべってカメラを落としてしまったのですが
電池、メモリーカードをいれるところのフタの角が破壊し
フタが閉まらなくなってしまいました。
この製品は衝撃対応のはずが、落ちた衝撃でフタが開いて
破壊したようです。
サポートのページを見ると落とした場合は無償修理の対象ではないようです。
製品の機能として衝撃対応があるのに対象にならないのはおかしいと思います。
これは製品の不具合ではないかと思います。
フタのつくりがそもそもチャチなのです。
どなたか、フタの修理を行った方はいらっしゃいますか?
これ以外は良いカメラなのに残念です。
3点

落としても壊れない事を保証しているわけではないので、
落として壊したなら有償修理でも仕方がないと思います。
書込番号:14684675
7点

>どなたか、フタの修理を行った方はいらっしゃいますか?
プラモデルを本格的に作っているならば半田ごてでプラスチックを盛って後は綺麗な形になるようにヤスリで削ります
簡単にやるのであれば瞬間接着剤を盛ってヤスリで削ります
とはいえどうせ安いパーツですから修理のほうが良いと思いますよ
書込番号:14684681
0点

残念ですが、普通は有償修理になると思います。
書込番号:14684755
5点

"合板"に1.5mの高さから落とした衝撃にクリアしている
耐衝撃性で、コンクリートやアスファルトではありません。
書込番号:14684891
4点

耐衝撃性を売りにし、無償修理のお墨付きまでつけてしまうと私などはムチャクチャしそうです。
それがあるから余計にメーカーもシビアでしょうね(笑)!
書込番号:14685047
4点

返信ありがとうございます。
フタの交換がどうなるかわかりませんが
Sonyの修理相談サイトを見ると定額では11,760円と書いてあります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
電池、メモリカードをそのままにして、フタを瞬間接着剤で張ってしまうのが一番簡単そうですね。
書込番号:14687004
0点

フタが閉まらなくなっただけなんですよね?
耐衝撃で故障しにくくなってて良かったじゃないですか!
テスト環境をはるかに超える、道路に落とされたんですよね
手から滑り落ちたんですからスゴイ角度で衝撃を受けたんだと思います
耐衝撃じゃなかったら全損してたかもしれません
本当に耐衝撃モデルで良かったと思います。
車のバンパーもそうですけど、潰れて衝撃を吸収することにより
内部を守ってくれるってこともありますので、さすが耐衝撃モデルです。
ちなみに
デザインもコンパクト性も犠牲にして耐衝撃プロテクターを全面装着した
道路に落としてもフタが壊れないモデルがあっても私は買わないです
書込番号:14687059
3点

私めのオリンパスC700(相当古いカメラ)も外部アクセスソケットのふたは
ツメが折れてブラブラしてます(笑)
このクラスはこの程度でしょう。
修理は考えたこともありません。
過去にもかなりの日にちと思いもよらない高額な修理費が
掛かる事があったので放置状態であります。
一眼レフも安くなっては来てますので買い替えも
と思っている今日この頃です。
しかし動画が60分も撮れるのはうらやましい。
書込番号:14689543
0点

ふたの隣に三脚用の穴があることに気づきました。
三脚の穴は1/4インチのねじですので
ホームセンターでボルトを購入しステンレスのステーに
ワッシャーを付け問題なくふたをとめることができました。
ねじ100円、ステー150円で直りました。
書込番号:14786308
4点

自分で解決策を見つけました。
皆様、回答ありがとうございました。
修理代金はけっこうするのだということがわかり
カメラを持つときにはストラップに手を通し落とさないように注意することにしました。
心がけが大切ですね
いいカメラなので長い間使っていきたいと思います。
書込番号:14786373
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





