
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年7月19日 18:38 |
![]() |
56 | 12 | 2013年9月8日 06:40 |
![]() |
5 | 5 | 2013年8月12日 12:38 |
![]() |
1 | 10 | 2013年5月23日 15:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月19日 07:05 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月2日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
他の投稿者の方々のあいだで語り尽くされているようです?が、私も、このSONY、サイバーショツトのUSBケーブルを紛失してしまいましたので、このSONY、サイバーショツトのUSBケーブルの入手について投稿いたしました。
購入先は新宿のヨドバシカメラ西口本店です。
4日位で、取り寄せ出来ました。
私は、店迄取りに行きました。
書込番号:18976909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのUSBケーブルは、普通のマイクロBコネクタじゃなかったっけ?
書込番号:18977758
1点

>ソニーのUSBケーブルは、普通のマイクロBコネクタじゃなかったっけ?
そうなんで、スマホとかタブレットとかつかっているとどこにでも転がっているし、100円均一にも何種類も売っていますし、ヨドバシにもいっぱいありますので、純正のケーブル高くて購入する方はいないので、メーカーも市販せずに修理扱いでの保守部品取り寄せ対応のようですね。
メーカーの箱には、Repairparts、領収書には"ミトウロクヒン"となっています。
また、ヨドバシは最近まずいかなくなりましたね。会社で購入するにしても、市内にヨドバシがあり、そこの在庫であれば午前中に発注すれば当日納品がほとんどですので、店頭まで行く必要がありません。
書込番号:18978038
2点

この機種のUSBケーブルは「マルチ端子専用USBケーブル」という専用品で、汎用品のマイクロUSBケーブルは使えません。
書込番号:18978396
2点

technoboさん ご指摘ありがとうございました。
i0mqpm0iさん 最近はSONYはマイクロUSBですのでDSC-WX30も同じと思ってしまいしまた。
わたしは、データの転送はカードリーダー、充電はバッテリー直の充電器を使い、AV接続はおこなわないので 付属のケーブルを使う必要がありません。
最近のSONYのデジカメだと、たまにマイクロUSBで充電することはありますが、通常先に購入したデジカメのバッテリ充電器を使用します。
書込番号:18980103
0点

よろしくお願いいたします。
私も、このSONYのWX30のUSBケーブルは、失くしたときは、汎用のUSBケーブルが使えると思っていたのですが、他の書き込みで、sumi_hoddy様が、回答されているようにマルチAV方式?と言うアナログにも、対応しているSONYの純正品なのだそうです。
そのため、ヨドバシカメラで、保守部品として注文をすることになりました。
書込番号:18980880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
現役で使用してますが先日に旅行先でUSBケーブルを紛失してしまい充電が出来ない状態です。
100円ショップや量販店で購入しようと思いますがmicroUSBで大丈夫なのでしょうか。
microUSBでも(A)と(B)と2種類あるようですがどちらになるのでしょうか。
4点

聞くのはいいのですが、使っていて、覚えていないのですか。
カメラのソケットを見れば、わかると思います。
取説にもあると、思いますが。
調べず、聞くのですか。
書込番号:16553692
7点

お早うございます。
WX30のUSB端子はマルチAVと呼ばれるアナログ出力も兼ねた特殊なUSB形状ですから一般的な市販品は使えないんですよ。
販売店やソニーのサービスステーションでサービスパーツとして取り寄せ購入することになります。ひょっとしたらソニーストアに在庫があるかもしれません。部品番号は1-838-826-11で945円です。
念の為に問い合わせ先は http://www.sony.jp/support/repair_parts.html です。
書込番号:16553779
11点

取説見たのですが、このカメラが、USB充電に対応していない?のでは?ないですか?
それとも、カメラの型名が、違うのでは、有りませんか?
理由は、充電器が、付属されていて、バッテリーのみの充電器になっています。
この年代の、USB端子が、ミニとマイクロが、混在しているようなので、電気や屋さんかカメラ屋さんで、確かめた方が確実です。
書込番号:16553802
3点

Sumi hobbyさんの情報で間違いないようですね。
書込番号:16553843
0点

型名を間違えたのは、私でした。済みませんでした。
間違えついでに、スマホ充電専用コードが、使えるかも知れません。
形が合えば、充電のみは可能です。
名称は、独自機能で、付けられます。
自己責任でお願いします。
USB規格に基づく物は、電源トラブルの回避は、確実です。
データに関しては、メーカーの自由です。
形状が合えばの話です。無理な取り付け、無理な力による破損に気を付けて下さい。
書込番号:16553847
3点

sumi_hobby さんの記載されたところに問い合わせの上、注文するのが確実だと思います。
書込番号:16553868
0点

MiEVさんへ
「聞くのはいいのですが、使っていて、覚えていないのですか。」
覚えてないから聞いてるんですけ・・・
「カメラのソケットを見れば、わかると思います。」
ソケットを見ても分からないから聞いてるんです。
「取説にもあると、思いますが。」
取説もありませんけど?
「調べず、聞くのですか。」
自分なりに調べた結果、分からないので聞いてるんです。
書込番号:16554356
22点

皆さん、回答ありがとうございます。
再度、自分なりに調べました。
今まで使用していたケーブルは「マルチAVケーブル」と呼ばれる色んな端子?が付いてるケーブルではありませんでした。
コンセントにさすアダプターがあり、そこにUSBをさして、次にmicroUSBになってる部分をカメラの後ろに付けるって感じだった事を思い出しました。(画像1)
コンセントにさすアダプターは量販店で売られてるのを確認しました。
残りはケーブルの問題です。
(画像2)のようなシンプルのUSBケーブルでした。
マルチAVケーブルというのは中古で購入したカメラだったので欠品してたのかもしれません。
このマルチAVケーブルというのは、USB充電、データー取込、映像をTVに出す事が出来るのでしょうか。
それだとHDMI端子になりませんか?
確か充電する箇所とHDMI端子は別だった気がします。(画像3)
メーカーから説明書をDLして見ましたが「マルチ端子(Type3b)」と書かれてました。
やはりマルチAV端子ケーブルを購入すれば充電も出来るのかもしれません。
おとなしく100円ショップで探すのを諦めて、量販店かメーカーから取り寄せるしかありませんね。
運が良ければAmazonあたりで見つかるかも。
書込番号:16554448
2点

取説は、ソニーのサポートからダウンロード出来ます。
気になった、機種は、チェックしています。
機種名が、違うととんでもない事になりますが。
書込番号:16554457
0点

こんにちは。WX30とHX9Vを使っていますが、HX9Vと同じケーブルですね。
部品名:接続コード(USB)
部品コード:1-838-826-11
価格:945円(税込)
【入手方法】ご参考まで。
→ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000058/SortID=13077663/#13078087
書込番号:16555439
3点

>先日に旅行先でUSBケーブルを紛失してしまい充電が出来ない状態です。
USBケーブルでないと充電できないわけではありません。
逆に これを機会に バッテリ充電器を購入するというのは? 平行輸入品だとケーブルより安い!
ついでにバッテリも購入すれば?
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-NP-BN1-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-BC-CSNB-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B005Z99BRO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1378553253&sr=8-3&keywords=ACC-CSBN
バッテリ+ケーブル という選択も
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-ACC-HDBN-SONY-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004J1G2T4/ref=sr_1_fkmr1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1378553838&sr=1-1-fkmr1&keywords=CC-HDBN
アマゾン等の通販は 支払い方法での手数料と、送料に注意して合計で考えましょう!
書込番号:16556286
1点

とちまる2418さん
メーカーに、電話!!!
書込番号:16557872
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
バッテリー弱くなったきたので新しいバッテリーを買おうとネットで調べたら
純正SONY リチャージャブルバッテリーパック NP-BN1 並行輸入品という商品を見つけました
SONY リチャージャブルバッテリーパック NP-BN1という商品もありこちらが国内販売の純正品だと思うの
ですがどちらにしたら良いか迷っています
万が一並行輸入品を買って不具合が起きるようならば国内販売を買った方が安全なのかなと思っています
ただし値段が倍近く違うので並行輸入人を捨てきれずにいます
なので並行輸入品を使ったことがある方、国内販売との違い、並行輸入品で不具合が起きた時の対処方など
皆様のアドバイスをいただけますでしょうかよろしくお願いします
0点

>純正SONY リチャージャブルバッテリーパック NP-BN1 並行輸入品という商品を見つけました
純正と騙った模造品もあるようです。
こればかりは人柱になるつもりで購入してみるしかないかも…
私なら模造品を掴まされるより、ROWAのように最初から互換品と書かれた互換バッテリーを購入するかな?
書込番号:16459359
1点

互換バッテリは自己責任で行うものですから。
皆さん、それを理解してやっています。
書込番号:16459483
2点

並行輸入品は、基本的に互換とは違います。
並行輸入品は、純正品を海外で販売しているものを輸入。
互換品は、他社がマネて製造したもの。
ただ、並行輸入品とうたって互換品を販売しているお店もあるので注意が必要です。
書込番号:16459648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本物の並行輸入品なら大丈夫でしょうが、ニセモノに注意が必要かも?
書込番号:16460053
0点

やはり並行輸入品は不安なので黙って国内販売の純正品を買うことにします
みなさんアドバイスありがとうございます
書込番号:16461958
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
よくわかりませんが
ブロックノイズのことですか?
>ブロックノイズとはデジタル画像で発生するモザイクのようなノイズのことです。
>ブロックのイズはJPEGの圧縮率が高すぎたりすると発生します。
http://www.dejikame.net/z0641.html
書込番号:16162713
0点


tk38さん こんにちは
よく解りませんが ドット異常している部分の周りにも変な模様が出ているように見えますので センサーに異常が出ているか メモリーカードの以上か解りませんが 故障している可能性が有るように見えます。
書込番号:16163179
0点

サービスセンターで調べてもらうほうがいいと思います。
書込番号:16163215
0点

この写真はご自分で撮った写真なのでしょうか?
カメラ名も違いますし、Exif詳細も表示されていないのではっきりしたことはわかりませんが、トリミングとかなさいました?
もし画像に手を加えていないのならセンサー周りが故障している可能性がありますね
書込番号:16163281
0点

Frank.Flankerさん
これは私が撮ったものではないのですが、おそらく加工はしていないと思います。
似たようなブロックに添付のよなものがありました。
やはり、jpeg圧縮による弊害でしょうか?
書込番号:16163333
0点

こんにちは。
これWX30でこのようになったのでしょうか?
DCRーTRV950ってビデオカメラですよね。
TRV950の静止画像でノイズが出てるのではないですか?
確かにノイズはありますがこの画像ではちょっと判断できないと思います。
それとDCR−TRV950という機種が10年以上前の機種ですよね。
自分もDCR-TRV33(だったような気がします^^)を持ってますが
フォト機能はとてもじゃないですが画像は見れたものじゃなかった記憶があります。
あと10年前のこの機種はMiniDVで撮影、メモリースティック使用も可能ですが
メモリースティックの画像もいまいちだったと思います。
自分はJPEGの圧縮どうこう以前の問題だと思いますが。
書込番号:16163367
0点

DF02さん
これは私が撮ったものではないので^^でもDCR−TRV950って入ってしまっていますね。
記入したつもりはないのですが、どこで混入してしまったのだろう?
書込番号:16164025
0点

DF02さん
これらの写真は COOLPIX S9300 で撮られたのですか?
なんだかこれが突破口になりそうです^^
書込番号:16166986
0点

DF02さんご指摘のDCR−TRV950で撮った静止画でしょう、ということでそちらの口コミを見ましたらヘッドの汚れ・磨耗によるブロックノイズの可能性が大きいとわかりました。
情報をお寄せいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:16167322
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
シュノーケルでの水中撮影のため、ハウジングの購入を考えています。(簡易的なディカパックは所有済み)
SONYのマリンパック「MPK-WH」は、DSC-WX50には対応しているのですが、DSC-WX30での使用は可能だと思われますか?
WX-30は、WX-50と違ってシャッターとズーム・電源ボタン以外はタッチパネル式なので、そのため使用不可としているのだと思われますが、水中撮影はおそらくシャッターとズーム以外は使用しないと思います。(本格的な撮影をするわけではなく、画像をきれいに撮りたいだけなので。)
WX-50の背面ボタンがない分、ハウジングのボタン部分から水が入ってきてしまうなど、物理的な問題は考えられるのでしょうか?
自己責任での使用は承知した上で、水中撮影に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。
0点

どちらも持っていませんので、写真等から推測できる範囲で。
寸法がほぼ同じなのでWX30もMPK-WHに入れてシャッターボタンとズームレバーの操作は出来そうですが、
微妙な形状の違いで出来ないかも知れません。
電源ボタンの位置が違うので、MPK-WHに入れた状態では電源オンオフが出来ません。
MPK-WH背面内側の突起がWX30の液晶画面に当たりますので、
タッチパネルの方式(タッチパネルが指でなくプラスチックの突起物で触って反応するかしないか)
次第では反応しっぱなしになる可能性があります。
防水のパッキンは操作ボタンの外周にあるのでボタン部分から浸水することは無いと思います。
ということでMPK-WHでWX30が使用できるかは両方を持っている人にしか分かりません。
ヨドバシなど在庫がある店舗に行って、WX30を持っていって実際に使えるか確認するしかないと思います。
とまあ一応スレ主さんの希望を検討してみましたが、
正直、専用でない防水ケースを無理して使うくらいなら、同じくらいの値段の防水コンデジを買ったほうが良いです。
防水ケースのほうが安心感はありますし、長時間潜るなら手入れをしっかりしないと壊れ易いですし、
防水パッキンはサービスに出さないと交換できませんが何より小さくて済みます。
防水ケースと違って海から上がるとレンズ内側が曇ってしばらく撮影できなくなったりしますが、その時はWX30がありますし。
価格.comでも防水性能10mで検索すれば型落ちでいくつもあります。
2万円前後ならOLYMPUS Tough TG-1やLUMIX DMC-FT4あたり、最新機種でも2万5千円くらいであります。
ペンタックスのOptio WG-1やフジのFinePix XP30はかなり画質悪かったですが最近のは分かりません。
書込番号:16026231
0点

ネムブリカ1000さんへ
ご返信どうもありがとうございます。
電源ボタンの位置が違いましたか…それと確かに液晶画面に当たって反応しっぱなしになる可能性がありますね。
防水コンデジは、実際水中で使うと故障しやすいという口コミが多かったので、ハウジングがいいなと思っていたのですが…。
機会があれば、ヨドバシなどで実際に試してみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16027811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回に1時間くらいは入っていて10メートルくらい潜ったりもするという使い方での話ですが、
シュノーケリング仲間うちで、キヤノンD10も、オリンパスμ1030SW2台も、1〜2年で壊れました。
手入れを教えたパナFT2は2年、FT3は1年まだ無事です。
どれもパッキン交換はしていないです。
防水コンデジは海から上がるとレンズ(カバーガラス)内側が結露することがあるので、
海中使用が多いと浸水しなくても通常のコンデジより故障には不利なのかも知れません。
自分はフジのコンデジに純正水中ケースで4年使用、水中での安心感は確かに違いますが、
3年経った頃ロックパーツが割れて修理しました。(ロックパーツはソニー方式のほうが強度高そうです)
またカメラ本体も水中使用とは関係ない故障はあったので、あまり故障を気にしても関係ないかも知れません。
以下は自分が使った範囲でのそれぞれの特徴です。
----水中ケース(40m防水タイプ)
防水性能面ではシュノーケリングでは不安がない。
シリカゲルを入れるため、曇らない。
フロートストラップ付けなくても浮くが、潜水能力によっては大きさもあり多少邪魔。
ボタンが大きいのでグローブ付けても押し易いが、シャッター半押しの感覚がつかみづらい。
フラッシュ使う時は拡散板を通すので光量落ちるが、
水中撮影用品メーカーのオプションが装着可能な場合がある。
船や陸に上がった時に液晶が見づらいなど使いづらくなる。
グリスやシリカゲルなどの準備が必要。
防水パッキンは自分で交換&予備の準備ができる。
水面上で撮影する場合、レンズ前のガラス面積が大きく水滴が残り易い。
ケースに入れる時にカメラのストラップを外さないといけない。
----防水コンデジ(10m防水クラス)
手のひらに収まるサイズで邪魔にならない。
水中撮影用のモードが豊富だったり水深計などがある場合がある。
落下に対しても通常コンデジより強い。
15mくらい潜れる人だと防水性が心配。
素手だと操作感が変わらないのは良いが、ボタンが小さい機種だとグローブ付けると押しづらいかも。
フロートタイプか手首で絞れるタイプのストラップが必要。
船や陸に上がった時でも操作し易い。
水面上で撮影する場合、レンズ面積が小さく撥水処理など水滴が残りづらい。
海から上がるとレンズ(カバーガラス)内側が結露して曇り、しばらく撮影出来ないことがある。
(条件の違いか、日本の夏使うより南の海で使う時のほうが圧倒的に多く症状がでる印象です。)
防水性能を保証するにはサービスにパッキン交換頼まないといけない。
書込番号:16033075
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
2回目の投稿になります。
この機種を購入して初めて使用したのですが動画の撮影についてお聞きします。
動物園で動物を撮影して自宅に戻りPCで再生したところ動物が止まったり細かな動きをする時は気になりませんが、首を振ったり大きな動作をした際にその周辺がぼやけると言うか2重に見えると言うか上手く説明が出来ませんがモザイクがかかったような感じになるんです。
撮影のコマが間に合ってないのでしょうか。
動いてる車や電車を撮影すると絶対にモザイクみたいな感じになると思うんです。
この機種の動画サイズは「AVC HD 24M FX」「AVC HD 17M FH」「AVC HD 9M HQ」
とありますが自分は「AVC HD 17M FH」で撮影してました。
「AVC HD 24M FX」だと「Blu-rayにしかコピー出来ません」みたいな注意が出るので・・・
動画手振れ補正も スタンダードとアクティブがあるようですがどちらがいいのでしょうか。
この説明で分からない場合には実際の動画をアップすればいいでしょうか。
0点

>首を振ったり大きな動作をした際にその周辺がぼやけると言うか2重に見えると言うか
再生環境がPC上の何なのか分かりませんが、インターレースの解除が上手く出来ていないのでは?
書込番号:15967518
0点


連投失礼。
書き漏らしましたが…
上記添付画像は、本機種で撮影した動画からの物ではありません。念のため。
書込番号:15967529
0点

60iと60pの違いについて、書いていますので
見てください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
インターレースは1920x1080の画面を縦方向に
半分ずつ、1920x540の画面で撮影して、
再生時、1920x1080に合成します。
インターレース解除をしていないと
ギザギザの画像になります。
インターレースを解除しても、輪郭は、甘い画像です。
ただし、その分、動きは滑らかに見えます。
書込番号:15967705
2点

モコ2418さん、こんにちは。
ブロックノイズかもしれませんね。
ブロックノイズは、例えば地上デジタル放送などでも、動きの激しいシーンで発生します。
なのである程度のモザイク感は、現在のデジタル動画の仕組上、仕方のないものではあるのですが、、、
WX30とテレビをHDMIケーブルで繋ぎ、WX30で動画を再生してみたとき、モザイク感はいかがでしょうか?
このように別のプレイヤーで再生して、もしモザイク感が減るようでしたら、今回のブロックノイズは、パソコンの性能不足が原因かもしれないです。
書込番号:15968587
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




