
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月10日 22:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月28日 16:38 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月10日 09:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月3日 22:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年3月20日 19:12 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月18日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
ちょっと説明しにくいんですが、
撮影後すぐ次の写真撮れませんよね?
プレビュー?みたいな画面
あれいらないんですけど、
仕様ですか?
設定できるなら教えて下さい。
書込番号:15740033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は知りませんが、プレビュー中でもシャッター半押しで
撮影モードに切り替わるデジカメもあります。
書込番号:15742999
0点

そうですか…
仕様なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:15746223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で伝わってなかったようですね、
そのことじゃなかったのですが
ありがとうございます。
書込番号:15746232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
この機種を知り合いから譲ってもらいました
その際に付属のケーブルを無くしたらしくもらえませんでした
そこでみなさんに皆さんに質問があります
この機種は携帯電話みたいにモバイルバッテリーを付けながら操作することができますか?
いまCOOLPIX S9100を使ってますがこちらは充電はできるのですが操作することが
できませんでした
もしできるようであればケーブルを購入しようと思っています
恐れ入りますが回答をお願いします
0点

取説をダウンロードして読むと給電モードをONにするとUSBのエニュメレート(接続先がUSB対応か否かの判定)は関係なしに給電できるようですね。つまり、接続先はモバイルバッテリーでもいいし、USBのACアダプターでもいいし、WindowsのPCでもいいし、iOSのMACでもいいし、5Vさえ出てれば何でもOKと取れます。
但し、撮影は出来なくて再生のみのようですね。また、ケーブルはマルチAVと呼ばれるオリジナルのコネクタに対応したものが必要で一般販売店で手に入らないようならSSでサービスパーツとして買うことになるでしょう。
書込番号:15682458
1点

sumi_hobby> わざわざ調べていただきありがとうございます
ケーブルは専用のが必要なんですね
てっきり市販のUSBケーブルでいけると思っていました
書込番号:15683024
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
予備バッテリーも2本持ってますが。。。
バッテリー交換する → 2日後に使おうとする → 既に1メモリしかバッテリーが残ってない。
って、事で結局使う直前にバッテリー交換が必要になってしまいます。
こんな激しく自然放電するものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
2点

買ったばかりなら時計用のコンデンサーなどに電池を取られるので、最初のうちだけは減りが早くても不思議ではありませんが、何度も使っていても2日にそういう状態になるのはどこかに問題があるのかもしれません
書込番号:15006804
0点

明らかに異常です。
いわゆる漏電の状態が起きているのでしょう。
メーカー修理に出すことをオススメします。
書込番号:15007624
0点

やっぱりおかしいですよね。
この機種全体がこんなだったら、使い物になりませんもんね。
修理に出してみようと思います。
書込番号:15008261
0点

しん2734さん、こんにちは。修理には出されましたか?
実は私もあなたのほどではないのですか、9日程度でバッテリがゼロになってしまう為、メーカーに問い合わせし修理に出しました。
しかしながら先日の回答は「異常無し」で、消耗が早いのはこの製品の仕様で仕方ないとの事、そのまま返却になるそうです。
メーカーには電源OFF時の消費電流測定値と規格値、それと参考に以前使用していたWX-5の規格値を提示してもらうようお願いをしています。
他の皆さんはどうなんでしょうか?気になりますね。
書込番号:15037004
0点

Hide2010さん
修理に出して、回答がありましたが当方も異常なしと言われました。
カメラを使ってて電池の消費が激しいんなら兎も角、使ってない状態で電池が激しく消費するって。。。
ちょっとこんなんじゃ使い物にならないんですが。。。
ほかの人は本当に大丈夫なんですかね???
書込番号:15038340
0点

起動時間を高速化するために、待機時に電力消費が多い、みたいな仕様だったにかもわからないですね。メーカーが仕様ですっていってたらユーザーにはどうにもならない部分か、、驚きますね。電池抜いておくのかと。
書込番号:15038377
0点

しん2734さんも異常無しの回答ですか、信じられませんね。
2日後に1目盛りじゃ使い物になりませんよね。
これまでいくつかデジカメを使いましたが、こんなに消耗が激しい機種は初めてです。使わない時はバッテリを抜いておくしかないですね。
待機時の消費電力はカタログにも記載が無いから購入前に判断は出来ないし、仕方が無いですかね。
書込番号:15038487
0点

もう一つ、充電をし続けてほしいというのがあるでしょう。
書込番号:15038820
0点

その後、修理(というか点検)あがり品の状態ですが、以前の状態がウソのように電池が保ちます。
使用せずに10日くらい放っておいてもバッテリーは減らず。
(本来、当たり前ですが)
点検のため、分解した関係でどこかの接触状態が直ったのでしょうか??
謎です。
書込番号:15118063
0点

しん2734さん、改善されて良かったですね。
私も修理から昨日戻り、現在バッテリーのもちを確認中です。
メーカーに提示を要望した消費電流等については、結局教えてもらう事は出来ませんでした。
改善していれば良いのですが・・・
書込番号:15120383
0点

確かに、電池の持ちは悪いですね。
電池の交換を頻繁におこなっているためか、電池ケースの蓋の部分のツメが
すり減ったか、欠けたかで、閉まりが悪くなったために修理依頼しました。
何と修理費用は12600円ということで、当然お断りしてきました。
購入後14か月経過なので保証はなしです。
修理の規定みたいなものは有るんでしょうが、
こういうことやっているから、日本の家電メーカーって
衰退して行くんだろうと思いました。
ちなみに相当不便ですがセロテープ貼って使っています(笑)
書込番号:15597362
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
SONYのDSC-WX30で動画を撮ってパソコンに保存すると、形式が「MPG」ではなく、「MTS」として保存されます。
その為、メディアプレイアーで再生出来ません。
その為、動画編集をする際にwindowsムービーメーカーが使えません。
動画の形式を「MPG」にする方法or「MTS」の形式で動画編集できる無料のソフトは無いでしょうか?
解答お願いします。
※ちなみにプロパティで無理やり形式の末尾を「mpg」に変更は出来ましたが、再生できませんでした。
※動画は普段GOM PLAYERで再生しています。
0点

お早うございます。
MP4で記録しても駄目ということでしょうか。
mtsファイルでもWindows live ムービーメーカーなら取り込み可能です。
Windows ムービーメーカーではなく、Windows live ムービーメーカーです。
Win7なら標準で付いています。Windows Media Player 12でも再生できます。
mtsファイルに限るとVLC media playerで再生するとすごく綺麗です。大袈裟
に言うと犬の毛並みが一本一本見える程です。
Windows Media PlayerやGOM PLAYERはまだまだ修行が足りないといった所です。
書込番号:14628290
1点

J☆さん、こんにちは。
Windowsのバージョンにもよるのですが、AVCHD動画を再生・編集するために、コーデックをインストールする必要がある場合がありますが、これは大丈夫でしょうか?
またカメラからパソコンに動画を持って来るとき、どのような方法でやられてますか?
書込番号:14629219
1点

皆様、ありがとうございました!
SONYのサイトのPMBを利用すると簡単に編集できました♫
ありがとうございました!
書込番号:14638651
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
博物館でガラス越しに指輪など小さい物を撮影したとき
ズームすると焦点が全く合わずぼけぼけになってしまいました。
その時カメラをガラスにできるだけ近づけたり、
少し離したりしてみましたがどれもぼけてしまいました。
ズームなしで写真を撮って後で拡大した方がよっぽど綺麗です・・・
どうしたらガラス越しにズームできるのか教えてください。
1点

>その時カメラをガラスにできるだけ近づけたり、
>少し離したりしてみましたがどれもぼけてしまいました。
私もこの機種持っているので参考意見としてお聞きください。
最短撮影距離のことでしょうかねえ?
このカメラは一番広角(ズームしない)の状態で最短5cmまで寄れて、その距離で撮影すると
一番大きく写せます。
ただ、ガラスショーケースに指輪が入っていると、ガラスが邪魔なので広角では大きく写せません
よね。すると、ズームして大きく拡大したくなる。しかし、このカメラはズームするとある一定の
距離を撮らないとピントが合わないんです。
人間でも、目に近すぎるとピントが合わない、ちょっと離れるとピントが合う・・のと一緒かな。
もしズームして大きく写そうと思ったら、ピントが合う距離まで下がらなければいけません。
それが30cmか50cmか100cmか、そのときのズーム倍率によって変わってきますが、
ピントが合う距離まで離れてみて下さい。
このカメラはマクロ撮影が得意ではありません。
広角での接写撮影が一番大きく写せて、ズームするとそれほど大きく写せないと思います。
なので今回のように、ガラス越しの撮影で大きく写す・・・というのは厳しいのかなと。
書込番号:14264699
0点

こんばんは。
>その時カメラをガラスにできるだけ近づけたり、
>少し離したりしてみましたがどれもぼけてしまいました。
カメラと被写体との距離はどの程度だったのでしょう?
この機種の最短撮影距離より近かったのではないでしょうか。
最短撮影距離(レンズ先端から):AF=約5cm(ワイド端時)、約100cm(テレ端時) です。
大きく写そうとして、テレ端付近で撮影し、1m以内になったのではないでしょうか?
私のHX100Vの最短撮影距離は、テレ端では2mです。
その為、改造してクローズアップレンズを装着できるようにしました。
WX30の場合なら、レンズの前にクローズアップレンズを手でかざすようにすれば、より近づけます。
\100ショップ・ダイソーで売られている、虫眼鏡でも、同様の効果は有ります。
周辺画質は悪くなるけれど…。
書込番号:14264708
0点

sonyのカメラの強いところであり、弱いところと思います。
sonyのコンデジはマクロモードなしで近接撮影が出来るので
窓ガラスにゴミとかがあるとそれにピントが合います。
風景モードとかで撮って見て下さい。
書込番号:14264759
1点

こんにちは。
シャッターを半押した時にピッ!という音とともに、ピント範囲の枠が緑色に変わらないと、ピントが合ってません。
→そのまま撮影すると、ボケ写真にになるので、カメラと被写体との距離をとる。
半押しでピントを合わせてもボケ写真になる。
→手前のガラスにピントが合っている?ので、例えばこんな撮影方法があるようです。
Q. 窓ガラス越しの風景を美しく撮影するにはどうしますか?
1:窓ガラスにレンズを近づける←広角で撮る
2:少し斜めから撮る
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001631
WX30は、少しでも望遠側にすると最短撮影距離がけっこう大きくなるので、できるだけ広角側で撮影した方がいいと思います。
書込番号:14266783
1点

みなさんのおっしゃる通りケースから1,2歩離れると
ボケずにズームできました!
ありがとうございました(・・*)/
書込番号:14319610
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
USBケーブルを繋げてPCに画像を取り込むのですが
取り込み後にフォルダを見ると画像一覧の表示で
画像が半分グレーになっていたり幅はそれぞれ違うのですが
グレーになっている画像がちらほらあります。
画像を開くとグレーではなくちゃんときれいに表示されます。
しかし一覧表示ではグレーになってしまいます。
メモリーカードも新しいものに変えたり
保存場所をPCではなく外付けHDDに変えたりしてみましたが
やっぱり取り込むとグレーになります。
加工ソフトでの編集なども普通に出来ます。
ただ一覧表示でグレーになっていると
このままでいいものか不安になりました。
ちなみに2度上書きするとグレー部分は消えます。
1度目の取り込みでグレーになってしまいます。
カメラに問題がある可能性もありますか?
0点

メモリースティックをパソコンのカードリーダーに刺して確認は出来ますか?
グレーだとファイルの破損の可能性もありますが、場所の特定が難しいですね。
書込番号:14250126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBケーブルで取り込むとJPEGのサムネイル情報が破損されると言うことですね。
@カメラが悪い可能性
AUSBケーブルが悪い可能性
BPC側のUSB接点が悪い可能性
こんな原因が考えられます。
対策として考えられること
@カードリーダーがあるのならカードリーダーにメモリを入れて取り込んでみてはいかがでしょう
A別のUSB端子につないで見てはいかがでしょう
B別のパソコンがあるのなら別のパソコンでやってみてはいかがでしょう
このようなことを行ってみても再現するのであればメーカーに出してみるのも良いと思います。
書込番号:14250134
4点

パソコン側の問題のように思われます。
どのようなスペックのパソコンをお使いかが分からないので何ともいえませんが、
可能性の高い状況として、画像の取り込みに際しパソコンの余裕がなく、一覧表示(サムネイルの表示)が間に合わなくなっている可能性が考えられます。
もし、一覧表示の画像のサイズを変えることが可能でしたら、小さくすることで解決できるかもしれません。
書込番号:14250161
3点

こんばんは( ^ ^ )
>グレーになっている画像がちらほらあります。
>画像を開くとグレーではなくちゃんときれいに表示されます。
症状から見てPCの”取り込みソフトファイル”を疑う方が良いかと思います
その取り込みソフトってメーカーのPMBですか?
もしそうであれば下記↓を参考にして下さい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・まずPCのファイルエラーチェックをして下さい
・そして一度PMBソフトをアンインストールしてから
PCを再起動させ再度PMBをインストールし直して下さい
・もしPMBファイルの破損であればそれで症状は直るはずです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮ったものを開いてきちんと見られるのであれば画像ファイルは壊れてないと思います
私だとカメラは正常に思えます( ^ ^ )
書込番号:14250207
2点

kajitsuさん こんばんは
この症状出るのはソニーの専用ソフトで出るのでしょうか?
それとも Windowsのプレビューなど他の表示ソフトで見ても グレイに見えるのでしょうか?
他で見れるのであれば もしかしたら メモリー不足で 表示できないとか パソコン自体のパワー不足かもしれません
書込番号:14250547
0点

こんにちは
そのカードをお近くのカメラ店の印画機へ差し込んでみてはどうでしょう?
もちろん、途中中止は可能です。
それで正常ならPC経路を疑うべきでしょう。
書込番号:14250718
0点

沢山のご回答をありがとうございました。
画像は取り込みソフトのPMBは使っておらず
カメラとUSBケーブルを繋げてフォルダの中身を
表示させ保存していました。
みなさんのご意見を元に色々試してみました。
--------------------------------------------------------
パソコンのスペック
Windows 7 Home Premium
Service Pack1
モデル:HP Pavilion g6 Notebook PC(今年1月購入)
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i3-2330M CPU @ 2.2. GHz
実装メモリ(RAM):2.00 GB
--------------------------------------------------------
まずメモリーカードを直接パソコンの
カードリーダーにさし確認してみました。
正常にカードの中身が表示され
パソコンに画像を移動してみても
画像がグレーになることはありませんでした。
次に別のデスクトップのパソコンで
取り込みソフトを使わずカメラとUSBを
繋げ取り込んでみたところこちらも
画像がグレーになることはありませんでした。
次に取り込みソフトPMBをインストールして
画像を取り込んでみました。
こちらもグレーになりませんでした。
画像がグレーになるのはカメラを
USBケーブルでノートパソコンに繋げて
保存したときに起こるようです。
そしてグレーになるのはマイドキュメントなどで
一覧表示したときのサムネイルだけです。
グレーになっていても画像を開くと
問題なく表示されます。
色々試した結果ノートパソコンが悪いような気がします。
書込番号:14273043
0点

OSのサムネイル作成が追いついてないようですね。
ノートPCの問題でもないと思います。
最速ではないですが、現状早い方のマシンスペック
だと思います。
エクスプローラーのサムネイルだとすると、個人的には
OSのバグだと思います。
昔ビューワーソフトでもありましたが、サムネイル
を作成している最中に、重い処理をすると、
サムネイルが破損するというのがありました。
ファイル自体には問題ないです。ソフトのサムネイル
が正常に作成されないだけで。
VIXとかIENinjyaだったかな。
似たような現象かと思います。
>USBケーブルでノートパソコンに繋げて
保存したときに起こるようです。
この処理の最中に、ディレクトリの移動をしたり、
なにか別の処理を割り込ませたりしてませんか?
書込番号:14273082
0点

http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/60.html
これ試してみてはどうでしょう?
Windows7がないので、試せないですが、
うちのPCはすべて、これをはずしています。
書込番号:14273112
0点

MA★RSさん
アドバイスありがとうございました!
処理中に別の処理などせずに
そのままじっと待って取り込んでいます。
グレーになっているサムネイルの画像を
あちこちに移動させてみましたが
どこに移してもグレーのままでした。
外して様子を見てみます^^
ありがとうございました。
書込番号:14305815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





