
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年1月25日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月23日 21:51 |
![]() |
24 | 20 | 2012年1月23日 21:14 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月22日 16:24 |
![]() |
7 | 6 | 2012年1月20日 13:02 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月19日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
スキー&バイク車載用で小型軽量&手ぶれ補正が強力なのを探してます
そこで質問なのですが、動画の画質はWX30とWX10とで違いはあるのでしょうか?
比べた事のある方がいたらよろしくお願いいたします
0点

wx30を持っています。
動画に関しては、差はないと思います。
今日、羽田空港からの帰り、バスの一番前に座ることが出来たので
車載動画を撮って来ました。
今日中にYOUTUBEにアップします。
参考に見てください。
書込番号:14063706
2点

ありがとうございます!!
動画も参考になりました
ちなみに手持ちですか?だとすると手ぶれ補正は結構効きそうですね〜
書込番号:14067944
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
小さくて、軽くて、動画が「AVCHD」で撮れて手ぶれしない、という事で本機に至りました。
SONYは昔に使ったことは有るのですが、ここの所は、NIKON,RICOHと使い続けていました。
画像の取り込みは、いつも本体の裏ぶたを開けてSDカードを取り出し、USBカードリーダー
でパソコンに取り込みパソコンでSDカードの画像を消去しておりました。
具体的には、Photoshopで自動で取り込んで、Photoshopの機能で自動で削除しておりました。
所が、この機種は裏蓋が弱そうで何回も開け閉めしていては壊れそうな気がしましたので
本体からは抜き取らず、本体とPCとをUSBで繋いで取り込むことにしました。
取り込みはPhotoshopで自動で取り込んでくれますが、削除の段階になると、エラーになって
削除が完了しません。エクスプローラーで写真を選んで削除しようとしても出来ません。
仕方なく、本体のメニューから削除していますが、画像の削除は本体の操作でしか出来ないのでしょうか?
また、今までは充電も充電池を取り出して充電器で充電し、ランプが消えたら充電完了と分りますが、これは本体とケーブルを繋いで充電するしか有りません、充電完了の確認は電池のマーク以外に確認する方法は無い物でしょうか?
0点

「USB接続設定」を「Mass Storage」にしてもダメですか?
書込番号:14056349
0点

とだPさん
早速試してみましたら、Photoshopで削除できました、有り難う御座います。
「Mass Storage」なる言葉も初めて知りました、ネットで調べて分りました。
取扱説明書の何処にも書いてないですね、やはりSDカードを取り外して
読み込ませるというのが想定でしょうか?
書込番号:14057269
0点

メーカーは付属のPMBを使用することを想定しているのでしょう。
確かにPMBからはMTPモードで取り込み後に自動削除できます。
私も写真取り込みにPMBは使用していないのでMass Storageにして使っています^^
書込番号:14059619
0点

PMBも使いましたが、ただ取り込む機能と他に使えそうな機能も無かったのと、
何かをCドライブも使うような設定で、そこは変更できなかったので
私もアンインストールしました。SONYは音楽の用のX−アプリもそうですが
今ひとつ、使いづらく重たいソフトが多いですね、それにしても
「Mass Storage」の使い方を何処かに書いて欲しかったです。
書込番号:14059803
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
HD動画撮影、タッチパネル操作、ミニチュア撮影を目的に購入して3ヶ月・・・
ワンコのお散歩やお手軽スナップ用として使用していますが、どうも納得できない点が一つ。
広角25mmで風景スナップを撮った場合、画面右側が“にじむ”んです。
画面中央、左はそれなりにキレイに写っているのに、右側だけボヤ〜と解像していない印象。
作例を貼りましたので、みなさんのご意見お聞きかせ下さい。
ちなみに、先月ソニーのほうに購入店を通じ、「広角側でフレーム右側がぼやけて映る。各部厳重チェック」として送ってチェックしてもらったところ、
・各部動作チェック致しました。
診断症状・・・「レンズ機能不良」
交換部品・補充部品名・・・「レンズ組立て」
故障状態・・・「不良」
とあり、レンズの組み直しをしていただいたみたいです。が、試し撮りをすると変化なし。
4点

修理に出しても片ボケが改善してないようですね
やはり再度、購入店に相談されてみるのが一番かも
書込番号:14048691
0点

追加
広角側25mmで風景を撮影すると必ず右側だけが変にぼやけます。
風による被写体ブレはないです。どんな場合でも右側だけぼやけます。
すこしズームして50mmぐらいで撮るとぼやける感じはなくなります。なので広角だけの
症状だと思われます。
ちなみにこのカメラ以外に、キヤノン5D、5DU、ニコンD200などを使用しており、
広角12−24mmなどの超広角レンズも所有しています。
なので、広角は周辺が歪む(歪みやすい)のはわかっていますが、右側だけ歪むってどうなんだろうと。
一度ソニーのほうで確認してもらい、レンズ組み直しをしてもらっているのに
このようにぼやけて写っているということは、このカメラの仕様なのかな。
レンズ自体に傷が付いている?
センサーに汚れ・傷がある?
みなさまのご意見お聞かせください。
書込番号:14048717
1点

Frank.Flankerさん
やはりもう一度調整してもらったほうがいいのでしょうかね〜?
今度はUSBメモリーに作例写真を入れて送ろうかな。
購入店で調整に出すときに「メモリーに写真が入っているんですけど・・・要ります?」って
聞いたら、「あ、大丈夫です。要りません。」とあっさり言われたので、あ〜そうですかと
本体だけ送りましたが、やっぱりあったほうがいいですよね。
このぼや〜としたものがなければ、多機能でいいカメラなんだけどな〜
書込番号:14048767
0点

流れていますね。広角側の周辺流れは、止めて欲しいです。
何たって広くするために広角側に振っていますのでね。
テレ側の周辺ぼけは、まだ許せます。主被写体は中央が普通なので。
データ添付はした方がよいです。受け取る側の姿勢も変わりますから。
書込番号:14048801
0点

このカメラは持ってませんが
これくらいは、仕様なんじゃないですかね?
昔、ソニーW200というカメラでこれくらい片ぼけしたものを修理に出したら
仕様範囲内で、問題なしで戻ってきました。
電話で再度確認しましたが、仕様範囲内ということで諦めました。
最近は、片ぼけレンズが多いですよねぇ。
ソニーに限らず。
書込番号:14048897
0点

片ボケもややあるようですが、別の写真2の右側の写真を見ると、
像がずれている部分があるようですから、
SONYでいうと手ぶれを合成処理する機能のずれがあるのかもしれませんね?
最近は価格が安いですから、手ぶれ補正光学レンズの性能や、
それらの取り付け方の工場での基準が甘いのではないでしょうか。
取り付けねじの締め付け具合のトルクが微妙に違えば角度も変わる気がしますし。
オートではなくPモードなどで手ぶれ補正OFFで試してみて、
同じだったら気にいる物になるまで交換なのかもしれません(^^;??…
書込番号:14049002
1点

私のカメラは片ボケはありませんでした。
関係ありませんが、このカメラの合成(HDR、手持ち夜景モード)は
ブレますね。画像処理がうまくないですね。
書込番号:14049136
1点

スレ主さん、こんにちは( ^ ^ )
私もこのカメラ多機能で使い易くてお気に入りです
普段は車載カメラとして動画で大活躍してます
最近のコンデジは片ボケや流れが出やすい傾向がありますね
でも納得がいかないと思ったら再修理に出すべきです
それとスレ主さんが片ボケしてると思う写真は貼付した方が良いですよ
修理側も”どんな感じ”を言ってるのかが分かりますからね
私のWX30のテスト撮りしたものを参考に貼付けしときます
カメラモードは全てPモードで手持ち撮影です
全体的に許容範囲かと思うんで修理等は考えてませんが
やっぱりボケは極力少ない方が良いですよね
私のはテレ端(光学5倍)にすると左側がボケてやや目立つ感じです( ^ ^ ;)
書込番号:14049174
1点

買ったばかりの喜びついでに確認してみました‥
風景ではないんですが、広角側で、方眼紙を20cmの上方から手持ちで撮影(おまかせオート)してみました(室内)。
トリミングはPhotoshopで200%拡大で切り出しました。
→左右のボケ具合に違いはありませんでした。
書込番号:14049202
1点

うさらネットさん
やはりデータは添付したほうがいいですよね。
四隅の規則正しい(?)周辺流れなら納得できるんですが、右側(それもやや中より)だけ
という点がどうも???って感じで。
ムーンライダーズさん
今までずっとキヤノンのコンデジ使ってきたので、たまにはソニーでも使ってみようかなと
思ったんですが・・・う〜ん、現時点では風景撮影には使えないです。
それ以外は面白いカメラだと思います。
ねねここさん
>オートではなくPモードなどで手ぶれ補正OFFで試してみて、
手ブレ補正・・・それもあるかもしれませんね。晴れの日はほとんどPモードで撮影してますが、
手ブレ補正OFFでも試してみます。
今から仕事さん
片ぼけと感じられる方が多いようですね。再調整で直るかな。
イグ( ^ ^ )さん
やっぱりデータも送ったほうがよかったですよね。
私もキヤノンのビデオカメラで車載(バイク)してます。このカメラではまだですが。
近々チャレンジしてみようと思います。広角以外は何の問題もないので。
『ひとりずもう』さん
いいカメラなんですけどね〜。一度気になるとなかなか使いづらくて。
書込番号:14049685
0点

このスレッドの返信として、誤って14054787に返信してしまいました。
削除ができず、再度同じ投稿をするのも良くないと思いましたので、すみませんが14054787を参照ください。
この書き込みはその続きです。ややこしくなってしまい申し訳ありません。
書込番号:14054858
1点

こんばんは。
ズームレンズの広角側では良く見られる症状ですね。いわゆる片ボケって調整が困難で大抵一回の調整ではだめなケースは多いです。ぼくも一眼レフズームレンズの片ボケ(広角側)を調整出したことありますが、ほとんど改善せず、結局新品交換したことがありましたが、今度は望遠側で、しかも縦位置の時に片ボケする玉でした。サンプルのようにゲジゲジした写りになります。
また広角側は像面湾曲も発生しやすいです。これは設計レベルの問題なので組直しても直りません。そういうのもあって一眼レフでズームを使うのは諦めました。
メーカーがきちんと片ボケと判定しただけ立派だと思います。「規定の範囲」とか「本来の性能」で片付けてしまうこともありますから。片ボケは製造不良であり、修理の対象になるのでしっかり直してもらった方が良いです。パナのコンデジの方がそういう点でレンズはしっかりしています。
書込番号:14055668
1点

どういう経緯かわかりませんが、14054787の書き込みを削除いただけたようですので、再度こちらに書き込みます。
曇りの夕方ですのであまり綺麗な写真ではありませんが、不具合かどうかの判断にお役に立ちましたら幸いです。
オリジナル画像はココ↓
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-yuelbgwxblt7vuu4454voe6rmy-1001&uniqid=2a2b546c-976d-4af2-9241-7a4f84d7cd0c
書込番号:14055745
1点

たびたびすいません。もう一台買ったばかりのコンデジ・IXY 600Fも確認してみましたので‥
今度は斜め方向から、広角側で方眼紙を撮影してみました(今度は、三脚で固定・タイマー撮影)。
→こちらも左右のボケ具合に違いを感じませんでした。スレ主さまのWX30が無事に再調整されますように‥
書込番号:14056684
1点

(Pモード 三脚使用 タイマー10秒 X1.0 F2.6 4.5mm 1/100) |
(Pモード 三脚使用 タイマー10秒 X5.0 F6.3 22.5mm 1/15) |
(Pモード 手持ち X1.0 F8.0 4.5mm 1/500) |
(Pモード 手持ち X1.0 F2.6 4.5mm 1/30) |
ほんわか旅人+さん、どもです
やっぱり一度気になるとより気になりますよね( ^ ^ ;)
私的にもほんわか旅人+さんのカメラは片ボケしてると思います
絞り値がF8もあるのにあれだけハッキリとボケてますしね
まだまだ保証期間があるかと思いますからもし再度メーカー修理に
出す場合にはいろいろな場面のサンプル写真を撮って
修理に見せるようにしたらより良い仕上がりになって来るかもしれません
先に参考写真を貼り付けましたがほんのテストって感じのものでした
ので、ちょっと撮り直しまして主に開放絞り値で撮る様にしてみました
1枚目と2枚目とも撮影条件は「Pモード(フォーカスはスポットAF)
三脚使用、タイマー10秒、ISO感度100」の設定です
三脚を使用してるんで手持ちより解像感とシャープさが増えてます
ただし開放絞り値を意識してるんでどうしても景色撮りなんかの場面では
画面の四隅(カメラに近い距離)のボケ味がより出ています
3枚目はWX30を買った当初自分用にテスト撮りしてものです
画面中央で建物にピントを合わしその建物を画面下端にズラしました
絞りがF8.0となってますが下隅のピントの合い具合感は分かるかと思います
4枚目はおまけです( ^ ^ ;)
私のWX30ではこんな感じですね
書込番号:14057520
1点

とだPさん
作例ありがとうございます。
私のWX30と違って素直な写りですね。
ペンタイオスGさん
もう一度だけソニーのほうに依頼してみます。
『ひとりずもう』さん
私もよく購入したばかりのレンズのピントチェックにチェックシートを利用します。
私の目にはぼやけて見えるんですけどね〜ソニーのほうは・・・再アタックしてみます。
イグ( ^ ^ )さん
近くの量販店で試し撮り(比較)させてもらおうと思ったら、展示品のWX30が壊れてました。
なので今度購入店に持っていってやらせてもらおうと思います。
書込番号:14059603
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
マクロ・室内撮影・風景・夜景の順に多く撮影します。
現在までに使用していたデジカメは@フジ-FinePix F11 Aカシオ-EXILIM Z450
フジは夜景にとても強く、マクロも不満は有りませんでしたが、もう少しスリムなカメラが欲しくてカシオに変えたのですが、夜景はボケるしマクロは最短距離が遠すぎるし、満足いく写真がなかなか取れず使いこなせないままです。
そこで、新たに買い替えを考えましたが、迷ってしまいました。
候補は@ソニーサイバーショット DSC-WX30 AキャノンIXY600F BリコーCX5
ブログ写真を撮影する事がとても多いので、マクロ重要、室内撮影はもちろんの事
旅行に出る事も多いので、夜景が三脚なしでも綺麗に撮れるカメラ、欲を言えば背景ぼかし機能が付いている物を希望します。
@ソニーサイバーショット DSC-WX30 AキャノンIXY600F BリコーCX5の比較やおすすめ、アドバイスがございましたら、お願い致します。
0点

WX30はマクロモードはありません。近接が出来るだけです。
マクロに定評があるリコーのCX5でしょうか
書込番号:14037926
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000221839.K0000297689.K0000274431
サイズ:WX30>600F>CX5
レンズ:WX30>600F>CX5(明るさ)
マクロ:CX5>600F>WX30
ズーム:CX5>600F>WX30
動画、手振れ、コンパクトならWX30なんですが、
背景ぼかしは対象までの推奨距離が30cmで割りと使えません。
CX5&600Fのポートレートは背景ぼかしになると思われます。
サイズは重要です、CX5はズーム性能が良いので大きいです。
3機種の中で選ぶとしたらIXY600Fが残りそうです。
書込番号:14039036
2点

今から仕事さん、天使の時間さん
お返事、ありがとうございました。
最初に惚れ込んだのはCX5だったのですが、評判が悪い面も多く
簡単には使いこなせない機種なのかとなと感じていました。
WX30と600Fはまだ実物を手にした事が無くネット上だけでの判断でしたので
週末にでもヨドバシに実物を触りに行って来ます。
1週間レンタルなど、実物を試せる期間が有ると
買い物の失敗が少なくなって、嬉しいんですけどね〜
そんな都合の良い事って無いですよね・・・
書込番号:14039921
0点

買ったばかりで室内撮影のみですが‥、
@ DSC-WX30とAキャノンIXY600Fについて
室内静物を鮮明に撮影する(ホコリや汚れまでも)→@ DSC-WX30
室内で人物をかわいく撮る(やさしくソフトに)→AキャノンIXY600F
@ DSC-WX30で人を撮ったら鮮明すぎて嫌がられました。美肌モードやソフトスナップモードもあるのですが、それよりも元絵をソフトウェアでフィルタ加工したものが最も喜ばれました。
AキャノンIXY600FはWX30よりも鮮鋭度は少し落ちますが明るくソフトに撮れました→スナップ写真向きかも‥
最も必要とする撮影シーンでデジカメを選ぶと満足度が高くなると考えます。全てを1台で済まそうとすれば、どの写真も平均レベルとなり満足できないのではないでしょうか?→BリコーCX5に一票。
書込番号:14053606
0点

ひとりずもうさん
お返事、ありがとうございました。
ソニーは、色があまりきれいに出ない、暗いと言うアドバイスを頂きましたので
結局600Fのシャンパンピンクを購入しました
どうしてもピンクのカメラが良かったので・・・
室内撮りは、ブログにUPする写真かオークション出品写真が主かな・・・
室内で人物を取る事はまず有りませんが、確かにソフトな感じで撮れますね
まだまだ使いこなせるのかは不明ですが
オートでこれだけ綺麗に撮れれば、マニュアルの出番は少ないかも〜
今までのカメラが、とりあえずピントが合い辛くて仕方が無かったので、
今の所大満足しています。
書込番号:14054464
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
なんかこってりの絵のカメラがほしいんですけど
多少やり過ぎ感があってもいいんで
なんか
こってり濃いめの絵がですカメラ教えてくれませんか
ここに書いたのは特別意味ないです。
あっさりニュートラル系は飽きました。
2点

WX30の画像は明るすぎます。(あっさり系?)
FUJIの画像が濃いと思います。
書込番号:14043120
2点

色の濃さの事なら、
キヤノンで「極彩色」モードか、
オリンパスで「POP」モードでなら、通常の彩度+より濃いですから、
そこで露出補正-できる方が一番濃いかもしれません?
オリンパスはできますがキヤノンではわかりません。
富士なら、CMOSじゃなくCCDの方で「クローム」モード+露出補正-だと思います…
書込番号:14043156
1点


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120120_505898.html
ちょうどこんな記事がでていました。
Qですが…
書込番号:14043493
1点

ぐうたらタラコさん こんにちは
カメラ自体がこってりではないのですが 内蔵アートフィルター内のポップアートが近いと思いますので OLYMPUS XZ-1を紹介しておきます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index4.html
書込番号:14044609
0点

おそれいります
彩度が調整可能ならあげればいいんですね。
極彩色とポップアートみ気になります。
気になるとほしくなります
2年前のキヤノンには極彩色なんてなかった。
オリンパスもいいけど
キヤノンは激安機種が豊富で狙い目ですね。
ありがとうございます。
書込番号:14045076
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
こんにちは♪
現在、RICOHのCX5を使っています。
RICOHはCX3 CX4と使ってきて(その前はFUJIのFinePix F31dでした)
今のCX5にも特に不満はないのですが
CX5から搭載された料理モードを使っても
レストラン等、暗めの照明だと画像が暗くなってしまう事
クリエイティブモードが面白く
他のコンデジに搭載されている遊びの撮影機能も試してみたくなった事、等もあり
現在、2台目の購入を考えています。
条件は
レンズが明るい事
通常のモード以外に、遊びの要素が多い事
価格が15000円以下 こんな感じです。
という事で
このDSC-WX30とIXY 32sの2機種の間で揺れているのですが
お奨めはどちらでしょうか?
出来ればCX5とは通常の撮影でも
色味や質感が違うコンデジの方が面白いかな、と思っています。
色々、ご意見をお聞かせ下さいませ。
(お店での撮影、夜景に関して三脚は使いません)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





