
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
9月下旬には量販店で20000円以下が当たり前になっていたのに、最近は27800〜24800円くらいの表示になってきていませんか?
石丸電気西上尾店がオープンしたので、行ってみたのですが表示価格は27800円、交渉しても24800円でした。先月末にビックカメラで18100円だったことを伝えても信じてもらえず、「20000円を切ることはあり得ません」と断言されてしまいました。
ビックの値札を写真に撮っておけば良かった!しばらくは高値が続くんですかね?
0点

パナのFZ20も1ヶ月前、1,8万円くらいまで量販店での価格が下がったのにメーカーから横槍が入ったとのことで、2.3〜2.8万円に戻り、店舗によっては2.0万円くらいまでまた下がってきました。
書込番号:13603025
1点

価格だけで見るなら通販しかないようですね。
書込番号:13603201
1点

9日ですがヨドバシカメラ梅田では22500円でした。
先ほどヨドバシカメラの通販サイトも同様の価格でした
11月まで待つしかないのかもしれません
書込番号:13607382
0点

10月8日に新宿ヨドバシにて交渉して19000円のポイント20%でした。ただ、現金支払いをなるべく抑えたかったので今回は見送りました。
書込番号:13607893
0点

皆様、いろいろな情報をありがとうございます。
やっぱり都内はポイント込みとはいえ、安いですね。埼玉はではそんな値段出て来ません。うらやましいです。
今週末に結婚式があるので、悩んじゃいますね。
書込番号:13613152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社でデジカメが必要だったのでネットで色々調べ、9月28日にヨドバシ.comでブラックを16,800円で経費で購入しました。
本当はバイオレットに一目惚れだったのですが、使い勝手がよければ自分用に買おうと思い、あえてブラックを購入しました。
値段からは考えられない位の高性能さに感動し、10月上旬に自分用にバイオレットを購入しようとヨドバシ.comにアクセスしたところ、25,000円位になっていてビックリしました。
「約1万円も違う!!!」と、会社用に購入したのは本当に同じ型番かな?と何度も見比べました。
恐らく期末セールだったのだと思います。
一緒に自分用も購入しておけば良かったとかなり後悔しました。
16,800円以下で購入しないと損した気分なので、今は値下げ待ちの状態です・・・。
書込番号:13615471
4点

大事な行事に新品カメラを持っていくのは失敗の元。
買うならば1日でも早く買って、慣れなければ。
(私はソニーの回し者ではありません)
書込番号:13617561
1点

LABI渋谷では、また16,800円の10%に下がってました。
書込番号:13619560
1点

LABI渋谷で16,800円の10%で購入しました。
値札がすでにその表示でしたので交渉せず。
となりのビックカメラは24800円だったかな。
書込番号:13623602
0点

全然そんなことはないです。最近のうちの近所の家電量販店では
16000〜18000円台でポイント10%ってのが当たり前になってますよ。
書込番号:13633854
0点

先週渋谷LABIに行ったとき16800円だったのが、昨日行ったら21000円になってました。となりのビックカメラも見ましたがそのくらいでした。
書込番号:13634501
0点

10月17日ヨドバシカメラ京都で21200円で販売してました。
なんと、DSC-WX10も同額で販売してました。
なんとも奇妙な光景でした。
書込番号:13642102
0点

10月16日に千葉県のビックカメラ船橋駅店で店頭価格は21000円くらいでした。
店員さんに16800円のポイント10%で交渉してみたら、あっさりOKでした。
最初、数日前にメーカーからの指示で店頭価格を値上げしたと言っていました。
(独占禁止法上、メーカーはそんな指示をしないと思いますので本社指示?)
確かに店頭価格は高くなっているケースがありますが、交渉次第のようです。
書込番号:13645705
0点

20日。今日ですがヨドバシカメラ博多で16,200円の10%です。
ちなみに、キタムラでは14,500円でした。
書込番号:13653429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめてのクチコミですがよろしくお願いします。
10/21
ヨドバシ札幌 16700円 10%
ビックカメラ札幌 16800円 10%
ヨドバシ.com 25500円 10%
価格.com最安店 16352円(シルバー)〜19980円(ピンク)
なので、今現在ネット通販より店頭の方がお買い得と思われます。
買ってすぐ写す物もなかったので、レシート写してみました・・・
書込番号:13659683
0点

ダメでした〜
ヤマダ電機宮前店 21800円
ビックカメラ大宮店25800円
どちらも交渉虚しく、値段は変わりませんでした。やっぱり都内に出ないとダメですかね〜
16800円なら買うのになぁ
書込番号:13663400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々悩んだ末、そして皆様からの様々な情報をもとに、今日ヤマダ電機池袋日本総本店にて購入して参りました。価格は16,800円の10%ポイントです。店頭表示価格は25,800円でしたが、交渉の末(意外とスンナリ)この価格にして頂きました。SDカードと液晶保護フィルムは今日の夜、ネットで注文したため、届いてなく、まだ使えませんが、これらが届き次第バシバシ使っていきたいと思います。みなさま様々な情報を本当にありがとうございました。
しかし、WX30だけを買いに行ったはずなのに、帰りの荷物の中にキャノンの「7D」が入っていたのは何でだろう?げに恐ろしきは「池袋」なり・・・
書込番号:13669496
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
個人的には静電式のTX55がいいな。感圧式ならダイヤルの方がいいですね。あとはどっかに書いていたけど、動画開始のレスポンスが良ければTX55を買いたいですね。
書込番号:13294647
0点

てんこ盛りですね。
逆光補正、パノラマ、高感度、アクティブ手振れ補正、超解像、117g軽量
軽くて薄いので、女性に人気がでるかも。
書込番号:13295530
6点

注目は”超解像”ですね。テレビで使っている”X-Reality Pro”の”データベース型超解像”の応用のように思えます。
この機種ではこの技術を主にズームに使っていますが、”解像度”優先で1600万画素で3200〜6400万画素相当的な応用も考えられると思います。実際、動画中の静止画は以前の3Mから12M相当になると記述されているのでHX9VやHX100Vの後継機ではズーム優先か解像度優先かの切り替えが付いた機種の登場もありえるのではないでしょうか。ただし処理には少し時間がかかるようですがテレビと違いバッテリーで駆動しなければいけないのとバッファの量が少ないためだと想像します。
書込番号:13296592
2点

光学系はWX-7と同じなのでアクティブ補正は付いていないのでは?
書込番号:13297065
1点

電源を入れた時、広角端からスタートせず、
35mm辺りからスタートして、ワイドにしたければ、
自分でレバーを動かす様になっていると、ありがたいです。
あとは、木々の緑色と、人物の肌色が良くなって欲しいですね。
動画のアクティブ手ぶれ補正が
搭載されたのは良い事ですね。
書込番号:13297073
2点

手ぶれ補正もテレ端でも効果があるようでHX9VやHX100Vより性能アップしているようです。
超解像を使うとHX100Vで60倍、HX9Vで32倍(おそらく後継機で搭載)になります。。
レンズによるものと区別がつかないような画質であればかなりインパクトがあると思います。
将来的にはレンズ交換式カメラにも採用される技術かもしれません。
レビューでどう評価されるか聞きたいです。
書込番号:13297135
2点

来年の春までは、購入予定はないですが、この機種の“超解像”は興味ありますね。
その出来次第では、この次のモデルあたりをターゲットに・・・・・・。
書込番号:13299680
0点

この“超解像”が本物なら、HX100Vを早いとこ、売っておかなければ・・・・・・・・
書込番号:13300004
0点

胴沈式レンズ&タッチパネル&超解像技術…って、まんまパナのFX77ですね。全画素ってのがソニーらしい…
デザイン的にはWX7の後継機になるのかな?WX10の後継機、WX50とか出るかな?…などと妄想膨らみ中!
書込番号:13304635
0点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/28/news020.html
この記事を読むと”超解像”かなり使えそうですね。
なぜ動画より簡単に処理できそうなこの技術をカメラに使わないのか不思議だったのですが、やっと対応しました。
テレビで使っているいるような”データーベース型複数枚超解像”に将来は進化すると思います。
そうすると動画にも対応しそうです。
高速で複雑な処理を必要とするようなのでバッテリーが心配ですが。
書込番号:13304769
0点

WX系の新製品には期待していましたが私はタッチパネルがダメなので
残念ながらWX30は諦めるしかありません。SONYに限らずコンデジはすべて
タッチパネルになりそうな勢いなので非常に不安です。ハイエンドに相当する
機種だけでもボタン方式の機種を併売してくれるといいのですが……
書込番号:13304857
1点

タッチパネルはスマートフォンの影響で
売りやすくて作りやすいんでしょうね。
これから増えるでしょうから、
慣れてしまうのも手ですよ。
書込番号:13317516
1点

Chitrakaさん
スマートフォンの影響ですか。なるほど……。
御忠告ありがとうございました。
指先にフィードバックの得られる
古式ゆかしいタイプが絶滅する日まで
もう少しだけ悪あがきしてみます。
書込番号:13323636
0点

やはりスマートフォンは電車に乗ってもよく見かけます。これからどんどんタッチパネル搭載のカメラが増えるかもしれませんから慣れてない方は早く慣れた方がいいかもしれませんね。
書込番号:13328482
0点

>ひろジャさん
>慣れてない方は早く慣れた方がいいかもしれませんね。
そう言うひろジャさんはもう慣れたんですか?
書込番号:13328502
3点

個人的の意見ですが、タッチパネルはいいなと感じますし、大体慣れました。タッチパネルが苦手ということは銀行にある機械?やカーナビもやりにくいと感じるのではないかと思っています。
書込番号:13328519
1点

ATMやカーナビとは画面や文字の大きさが違いますし、操作する時間的余裕も全然違います
デジカメのタッチパネルが苦手=ATMやカーナビの操作も苦手とはいえないでしょう
それはあまりにも馬鹿にしすぎですよw
ひろジャさんはタッチパネル式のデジカメを使ったことありますか?
数少ないシャッターチャンスを誤操作で逃すなんてこともありますし、知らぬ間に設定が変わっちゃってたなんてこともあります
スマホの場合はロック掛けられますけど、デジカメの場合はそうもいきませんしね
書込番号:13328572
8点

タッチバネルに対して敵意が感じられるコメントですね
タッチパネルのトレンドについてのアドバイスは無用のようです(^_^;)
自分もアンチタッチパネル派ですが、自分のお気に入りという範疇を越えて、アドバイスを無視した自己主張は見苦しいです
書込番号:13328707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

汎用のコンデジはコストダウンからタッチパネルに
移行すると思います。
書込番号:13329401
1点

こんにちわ。
性能的には持ち歩き用コンデジとして文句ない性能のように思いますが、
感圧式タッチパネルの感度がどのくらいなのか気になります。
以前感圧式のスマートフォンを使っていましたが、レスポンスが劣悪で、
とても直感的に使える代物ではありませんでしたから。
iPhoneくらいの感覚で操作できればいいのですがね。
発売後に実機触って判断してみたいと思ってます。
書込番号:13331167
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





