
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年12月3日 12:07 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月24日 18:26 |
![]() |
9 | 10 | 2011年11月9日 22:34 |
![]() |
3 | 8 | 2011年11月6日 18:25 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年10月26日 14:39 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年10月7日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
購入を検討中です
アップルのサイトとソニーのサイトをじっくり見て、WX-30で撮影したMP4形式の動画はiphone4sで再生できるように思うのですが、仕様上は大丈夫でも、再生できない落とし穴が動画にはあるようで、実際に再生できているという確認が取れないと不安です
所有しているF550EXRの.mov形式はアップル得意のはずですが、なんと音声部分がAACではなくWAVだったようで、itunesからの同期でけられてしまいました
しかし社外品のSDカードリーダーでiphoneに直接取り込むと、再生できるんですよね・・・
動画ってむずかしいですねぇ
おっと、本題はこのWX-30で記録した.mp4形式のファイルは、変換ナシでiphoneにitunes経由で取り込み、再生ができますか?です
お分かりになる方、実行できる方、よろしくお願いいたします
0点

HX5V(WX30も同じはずです)のMP4 1280x720 動画仕様です。
1280x720 AVC/H.264 Main@4 29.97fps 6004.87kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch LC 128.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:01:01.561 (61.561sec)
真空波動研Lite 110813 / DLL 110813 Unicode
iPod touch4Gでは、再生出来ます。
1440x1080は取り込み不可です。
書込番号:13837059
1点

1440x1080のMP4の場合、avplayerというアプリ(280-350円と思いました)
を使うと再生できます。
avplayerの紹介
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page248.shtml
書込番号:13837094
1点

1440x1080 MP4は、エンコードし直さなくてもそのままiPhone4Sで再生OKです。AppleTVへAirPlayもOKでした。
書込番号:13837610
0点

使用アプリはAir Videoですので、iTunes取り込みは未確認です。
書込番号:13837619
1点

と し と しさん
iTunesの取り込みは不可です。
書込番号:13837922
1点

誤 iTunesの取り込みは不可です。
iPhone4Gは1080pの動画撮影出来るので 再生可能のはずです。
書込番号:13837946
1点

>今から仕事さん、としとしさん
スレ主です
以下、アップルのサイトからコピーペーストです
H.264ビデオ:最高1080p、毎秒30フレーム、ハイプロファイルレベル4.1(最高160 kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov
MPEG-4ビデオ:最高2.5 Mbps、640 x 480ピクセル、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(チャンネルあたり最高160 KbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)、ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov
Motion JPEG(M-JPEG):最高35 Mbps、1,280 x 720ピクセル、毎秒30フレーム、ulawオーディオ、.aviファイルフォーマットのPCMステレオオーディオ
三種類のコーデック対応で、WX-30の.mp4はH.264だから1080pまで対応、とはなっているけれど、ファイルをiphone4Sに転送保存不可で、PCなどにあるファイルをさまざまな方法で再生できますよ、ってことなんですね、ありがとうございます
としとしさんはiphone4sとWX-30をお持ちなんですよね?お手間じゃなかったらもう少し情報を頂けると嬉しいです、よろしくお願いいたします
書込番号:13838149
0点

スレ主です
電器屋さんにお願いして、SDカード持参で動画ファイルを持ち帰ってきて、確認してみました
結果、このWX-30で録画した.mp4ファイルは3種類全て
12M(1,440×1,080/30fps)
6M(1,280×720/30fps)
3M VGA(640×480/30fps)
itunes経由でiphone4Sに転送・再生可能でした
itunes経由だと、ファイル形式かビットレート(F550EXRの.movは音声がWAVEなのでビットレートが高い)に制限があるみたいですね
ありがとうございました、自己解決です
書込番号:13843460
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
近所のキタムラで18,800円で購入しました。コンデジ購入は4年ぶりです。
多くの機能・技術の進歩に驚いていますが、ひとつだけ疑問が・・・。
このカメラで広角側で撮影すると、絞りの開放値はF2.6というのは仕様から理解できるのですが
風景写真を撮っているときでも絞りF2.6という値が多く出てきます。
青空を撮るとF8.0。それ以外はすべてF2.6。
この間の値、広角でもF4とかF5.6とかそういう絞り値では撮影できないのでしょうか?
ほかの方の撮影データを見ても、風景や三脚を使った夜景写真でも平気で絞りF2.6で撮影されて
いるものがあります。っていうかそれ以外見たことない。
これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方情報いただけたらと思います。お願いします。
0点

こんにちは。
持っていないし、仕様表を見ても載っていなかったので、推定ですが、
絞りは無く、NDフィルター併用ではないでしょうか?
最近のコンデジの多くはNDフィルター併用で、シャッタ速度やISO感度を変えて、露出を調整している機種が多いです。
多くはそのような場合、仕様表にNDフィルター併用の記述が有るのですが…
WX30の仕様表にそのような記述が無いのは、虹彩絞りを採用しているか(F4.0とかF5.6も可能)、都合が悪いことは隠蔽しちゃえと考えているのか、ユーザーの気持ちが分かっていない人が仕様表を作っているか、……、でしょう。
レンズに強力なライトを当てて覗きこみ、シャッタ半押し時に絞りが作動しているのが確認出来ませんか?
書込番号:13805978
1点

多分絞りは2段なんでしょうね。(お手軽機では多い仕様です)
それも影美庵さんの仰るようにNDフィルター挿入で・・・
なので例えF8に手動設定できたとしても、絞る事で期待される効果は減光だけだと思います。
私が以前持っていたコンパクト機は絞り優先モードが付いていましたが、選択は2段しかできませんでした。
書込番号:13806037
0点


影美庵さん
花とオジさん
じじかめさん
みなさんありがとうございます。
なるほど〜NDフィルターでシャッタースピードをコントロールする・・・
そんなシステムだったんですね。
影美庵さん
たしかに電球に向かって撮影したら、一眼のような絞り羽ではなく黒いものが動いていました。
ということは仮に絞り値F8.0で撮影しても、一眼のように画質が変化するというわけではない。
いままでキヤノンのIXYシリーズを買ってきていたので、今回のソニー機の仕様に???と思った
んですが、まあ、そういう仕様ならそれで納得ですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:13807554
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
今年のスノボの動画撮影用にデジカメの購入を考えています。
条件として、
・持ち運びが便利(運動中に邪魔にならないサイズ)
・撮影後、PCでスローやコマ送りで確認をしたい
・編集し、記録として映像を残しておきたい
・予算2万円以内
を思っています。
そこで、候補として
・SONYでは「WX10」、「WX30」、「HX7V」
・Panaでは「FX77」、「TZ20」
を検討していますが、最適なものがわかりません。
いちお、フルハイビジョンでコマ数60i、手振れ補正あり、撮影中ズーム可で選んで見ましたが、どの機種がもっとも適しているのか。
また、ほかにお勧めのデジカメがあれば教えてください。
0点

私は最近サイバーショットのWX30を買いました。
通常の静止画録画使用にも充分で、フルハイビジョン録画してHDMIでTVに写してみてもきれいです。子供のイベントや家族旅行の時に活躍することになるでしょう。
来年2月末には家族で北海道にスキー旅行を予定してますが、それには防水が必要ではとの考えから、PANASONICのWA10(祖先は三洋のザクティ)っていう防水カメラを買いました。
以前、液晶ビューカムという8mmVTRを使っていた時も、防水ケースを買ってスキー場で使ってました。
電子機器は、水に弱いです。防水機能があるカメラをお勧めします。
書込番号:13726193
1点

WX30が良いと思います。
スキーは毎年3回行きます。(滑らず、運転手兼撮影係り)
天気が悪くなったら、どうせろくなものは撮影出来ないので
無理に防水タイプでなくてもよいと思います。
今年はスキー場近くになったら、銀世界を撮りたいので
車載(前面ガラスの上側に吸盤で上下逆さまにカメラを付ける)したいと思います。
書込番号:13726590
3点

今から仕事さん こんばんわ。
撮影に専念して滑らないのならば、雨や雪が降っていない場合、浸水リスクは下がりますね。
私は自分も滑りながら、合間に家族を撮りますから、当然ながら手袋や服に雪や水分が付いているわけです。それが、カメラに浸透すると故障につながる恐れがあると思ってます。
最近スキー場での写真は携帯で撮ってました。携帯もカシオの防水タイプを使ってます。昨シーズンに子供が滑れるようになったため、画質の向上と動画のニーズも出てきて、WA10を買ったわけです。
私の場合は浸水リスクがあるので、壊れないかもしれませんが、スキー場には普通のデジカメは持っていきません。
書込番号:13726927
0点

動画メインでしたら、ビデオカメラのカテゴリーから品物を選ぶというのも良いかも。
なにかこだわりがあるのでしたら、別ですが。
書込番号:13727488
1点

WX30を勧めるもう一つの理由はアクティブ手ぶれ補正が
ついていることです。
歩きながらとか自転車の車載動画の手ぶれ補正に発揮します。
それと寒冷地ではバッテリーの寿命が短くなるので
撮影しない時は、ウェアのポケットに入れてください。
バッテリーの寿命が長持ちします。
書込番号:13730361
3点

防水のFT1とWX10の前の機種のWX5を持っています。
FT1よりWX5の方が軽いし動画は綺麗です。
でも友達と山に行く時は壊れないことを重視してFT1を使います。
パウダーの追っかけ撮りなどもするしハードに滑って間違いなく濡れるからです。
一方子供と晴れの日に行く時にはWX5を持って行きます。
これはまず濡らすような撮り方をしないしこけることもない自信があるからです。
多くのコンデジの電源ボタンや動画開始ボタンはグローブしたままだと押せません。
グローブをしないまま我慢するか、一旦グローブをはずして撮影開始してからもう一回グローブを付けるなどわずらわしいです。
TXシリーズのようにスライドで電源オンオフが出来て動画モードにしておけばシャッターで動画開始が出来るとグローブをはずさないで撮影出来て便利だと思います。
ズームも含めた撮影のしやすさはザクティとかハンディカム系のほうがしやすいと言えます。
ニコンのAW100のアクション操作ってのも便利そうですが動画が30fpsなのが残念ですね。
FT1は163gですがズボンのポケットに入れておくと激しい滑りや跳んだりして上下するとかなり気になります。
このサイズがぎりぎり自分でも許せる限界です。
操作性とは相反しますがサイズは軽くて小さいほどいいです。
滑りや撮影のスタイルとグローブを付けた上での操作まで含めて選ぶ方が間違いないと思います。
滑りながら撮るならアクティブモードと広角が広いものを重視。
止まって上から降りてくる人を撮影するならズーム倍率と操作性重視。
濡らす可能性があるなら防水は必須。
ポケットに入れてハードに滑るなら150g以下くらいの軽さ重視。
など。
防水でアクティブ補正付きの60fpsフルHDでグローブはめたままで操作出来るコンパクトなカメラが欲しいです。
TX10の次期機種にアクティブ補正が付けば一番近いか、、、
書込番号:13742288
0点

いろいろと返答ありがとうございます。
使用方位は、主にスノボでのパーク撮影です。
ですから、思ってる以上に行きによる影響やグローブ等は考えなくてよいと考えています。
ただ、手がぬれているとタッチパネルが反応しないのではないかと不安を抱いており、
WX10が最適ではないかと考えています。
どうでしょうか。
書込番号:13744034
0点

WX5から買い換えてWX10使ってますが、兎に角動作がのろいです。
アクティブに使うには合わないかもしれませんね。
ダイヤル操作、録画開始、停止、メニュー操作などなど切り替えが
ワンテンポ・・・いやツーテンポスリーテンポくらい遅いです。
もう店頭ではあまり見かけませんが、一度触って動作確認してみるといいかもしれません。
録った動画は綺麗だと感じます。
動画の綺麗さはWX5とあまり差を感じないと思いますが手振れ補正はWX5より効いています。
書込番号:13744091
0点

パークだけならWX10がいいかもですね。
雪さえ降ってなければ濡らすことはなさそうですね。
ズーム倍率もそこそこ、軽さもそこそこ、タッチパネルは確かに不要、アクティブ補正もありますしね。
反応が悪いところは、早めに撮り始めるか、撮り始めてからスタートしてもらえば問題はないですね。
ようやく少し寒くなってきましたね。
早くたくさん雪が降って欲しいですね。(山にだけ)
書込番号:13744556
0点

グローブを撮影するたびに脱ぐのは大変です。
その対策として、カメラ屋さんに行くと指先だけが出るカメラ用グローブが
あるのでこれを使うと便利です。
書込番号:13745022
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
本機を買いました。動画撮影もとてもよくできることがわかりました。
現在持っているDVDレコーダは東芝のRD−X7なのでAVCHDのファイルを入れる方法も無いし、再生もダメだと思います。
パナソニック DIGA DMR-BZT710-Kが良いなあと思っているのですが、パナソニックのサイトでもまだWX30の動画がコピー出来て再生できるかの確認が出来ていないようです。
DIGAでUSBで吸い上げるorSDカードで持っていく等のコピーする方法や
再生がうまいこと行っているorダメ等の情報を教えてください。
0点

HX9V、HX5VのAVCHD動画(1920x1080 60pは不可)ともに、Digaで
読み込めます。
書込番号:13703618
1点

>1920x1080 60pは不可
PSモードでも3Dでも扱えます。
WX30の映像も特に問題有りませんでしたが、
撮影はMP4ではなくAVCHDで行うようにしましょう。
MP4では実時間取り込みで劣化を伴います。
書込番号:13714955
0点

D5端子がないので、1080 60pは出来ないと思いました。
書込番号:13716289
1点

みなさん、ありがとうございます。
設定してみるとAVCHDは1080 60iと記載されています。
これでよいのでしょうか?
DEGAの方は、チューナ数が少ないだけなので、カメラのキタムラの通販にてDMR-BZT510Kに格下げして通販で発注しました。地方都市なので実店舗(家電量販店)より1万円安く、ドンキの日替わりより5千円安く買えました。
書込番号:13716483
0点

普通はFXかFHのどちらかお好きな方で結構です。
車載など、画質を気にしない長時間録画については
もっと落とすこともあります。
書込番号:13716554
0点

うめづさん こんにちは
明日には、DIGA DMR-BZT510が届きますので、確認できます。
動画のコピー確認したらまたレポートさせていただきます。
ちなみにSKIとかにもよく行くのでPANASONICのWA10(祖先は三洋のザクティ)っていう防水カメラも買いました。こちらもアウトドア中心に使おうと思ってます。
書込番号:13726144
0点

本日、DIGA DMR-BZT510Kが到着しました。
WX30もWA10もSDカードを差したら、視聴&コピーすることができました。
WX30の画像は解像度AVCHDのFXでしたが、OKでした。
書込番号:13730800
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
このカメラを使っている方に質問です
人物の背景をぼかす『背景ぼかしモード』がありますが、これは初心者でもうまく撮れるのでしょうか?
またこの機能は、撮影する際に背景がぼかされるのか、後から編集でぼかせるようになっているのか、教えてください。
1点

>これは初心者でもうまく撮れるのでしょうか?
ただシャッターボタンを押すだけですから難しくはないと思います
『背景ぼかしモード』は、ピントの合った画像とわざとピントの合ってない画像を2枚連写してカメラ内で合成するのもですから、あとから編集はできません。
また撮影するものによっては境界部分が不自然になる場合があります
書込番号:13680481
3点

>>Frank.Flankerさん
この機能おもしろそうですね!
詳しくてわかりやすい回答ありがとうございました
書込番号:13681097
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
当方これまでは動画撮影時にはビクターGZ-HM350を使用していました。
先日会社の抽選でWX30が当たりました。その時に同僚から動画がきれいに撮れるよと言われたので、本日ためしに最高画質でとってみました。
動画をパソコンで見てあまりのきれいさに驚きました。
ただいつも使っているビクター付属のソフトでは見ることができず、WINDOWSのメディアプレーヤーで見たのですが、これって動画ファイル形状が異なるのでしょうか?
説明書を見るとビクター(AVCHDモード-UXPモード 1920×1080/16:9)、WX30では(AVCHD:24M FX/ 17M FH 1,920×1,080/60i)となっています。
ビクター付属のソフトでは見れませんでしたが、ソニー付属のソフトではどちらも見れるということでしょうか?またどっちのほうがきれいなのでしょうか?
ソニーは過去に全てソニー製品で揃えるスタイルを推進していたので避けていたのですが、SDも使えるし何よりも動画を見て感心しました。
1点

どちらが綺麗かは判らないのですが、友達はEverioの動画はメディアプレーヤーで見ています。
Ver11かな?OSはビスタです。
書込番号:13591289
1点

AVCHDなので、動画の規格は同じです。
例えば、UXPは24Mbps。
通常、カメラを複数台物ならば、メーカー支給ソフトを
使うより、汎用性のあるソフトで編集した方が良いです。
動画の画質ですが、明るい場所ならば、差が出にくいと思います。
薄暗い場所とか暗い場所では、ビデオカメラの方が性能が上です。
上以外では、撮影時間がWX30は30分未満とか音質で差が有ります。
書込番号:13592825
2点

コララテさん
回答ありがとうございます。
私もメディアプレーヤーはどちらも見れました。
今から仕事さん
忙しいのにありがとうございます。
どちらも規格が同じならば、両方のソフトで見れそうな気がするのですが
自社メーカーの動画しか見れないような設定があるのでしょうか?
確かに暗い時はビデオカメラのほうがきれいような気がしました。
それでも満足できる画質です。
動画編集ソフトを探してみます。
書込番号:13593072
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





