
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年4月19日 07:05 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月2日 14:03 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月3日 22:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年2月28日 00:18 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年2月6日 02:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月29日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
シュノーケルでの水中撮影のため、ハウジングの購入を考えています。(簡易的なディカパックは所有済み)
SONYのマリンパック「MPK-WH」は、DSC-WX50には対応しているのですが、DSC-WX30での使用は可能だと思われますか?
WX-30は、WX-50と違ってシャッターとズーム・電源ボタン以外はタッチパネル式なので、そのため使用不可としているのだと思われますが、水中撮影はおそらくシャッターとズーム以外は使用しないと思います。(本格的な撮影をするわけではなく、画像をきれいに撮りたいだけなので。)
WX-50の背面ボタンがない分、ハウジングのボタン部分から水が入ってきてしまうなど、物理的な問題は考えられるのでしょうか?
自己責任での使用は承知した上で、水中撮影に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。
0点

どちらも持っていませんので、写真等から推測できる範囲で。
寸法がほぼ同じなのでWX30もMPK-WHに入れてシャッターボタンとズームレバーの操作は出来そうですが、
微妙な形状の違いで出来ないかも知れません。
電源ボタンの位置が違うので、MPK-WHに入れた状態では電源オンオフが出来ません。
MPK-WH背面内側の突起がWX30の液晶画面に当たりますので、
タッチパネルの方式(タッチパネルが指でなくプラスチックの突起物で触って反応するかしないか)
次第では反応しっぱなしになる可能性があります。
防水のパッキンは操作ボタンの外周にあるのでボタン部分から浸水することは無いと思います。
ということでMPK-WHでWX30が使用できるかは両方を持っている人にしか分かりません。
ヨドバシなど在庫がある店舗に行って、WX30を持っていって実際に使えるか確認するしかないと思います。
とまあ一応スレ主さんの希望を検討してみましたが、
正直、専用でない防水ケースを無理して使うくらいなら、同じくらいの値段の防水コンデジを買ったほうが良いです。
防水ケースのほうが安心感はありますし、長時間潜るなら手入れをしっかりしないと壊れ易いですし、
防水パッキンはサービスに出さないと交換できませんが何より小さくて済みます。
防水ケースと違って海から上がるとレンズ内側が曇ってしばらく撮影できなくなったりしますが、その時はWX30がありますし。
価格.comでも防水性能10mで検索すれば型落ちでいくつもあります。
2万円前後ならOLYMPUS Tough TG-1やLUMIX DMC-FT4あたり、最新機種でも2万5千円くらいであります。
ペンタックスのOptio WG-1やフジのFinePix XP30はかなり画質悪かったですが最近のは分かりません。
書込番号:16026231
0点

ネムブリカ1000さんへ
ご返信どうもありがとうございます。
電源ボタンの位置が違いましたか…それと確かに液晶画面に当たって反応しっぱなしになる可能性がありますね。
防水コンデジは、実際水中で使うと故障しやすいという口コミが多かったので、ハウジングがいいなと思っていたのですが…。
機会があれば、ヨドバシなどで実際に試してみたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16027811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回に1時間くらいは入っていて10メートルくらい潜ったりもするという使い方での話ですが、
シュノーケリング仲間うちで、キヤノンD10も、オリンパスμ1030SW2台も、1〜2年で壊れました。
手入れを教えたパナFT2は2年、FT3は1年まだ無事です。
どれもパッキン交換はしていないです。
防水コンデジは海から上がるとレンズ(カバーガラス)内側が結露することがあるので、
海中使用が多いと浸水しなくても通常のコンデジより故障には不利なのかも知れません。
自分はフジのコンデジに純正水中ケースで4年使用、水中での安心感は確かに違いますが、
3年経った頃ロックパーツが割れて修理しました。(ロックパーツはソニー方式のほうが強度高そうです)
またカメラ本体も水中使用とは関係ない故障はあったので、あまり故障を気にしても関係ないかも知れません。
以下は自分が使った範囲でのそれぞれの特徴です。
----水中ケース(40m防水タイプ)
防水性能面ではシュノーケリングでは不安がない。
シリカゲルを入れるため、曇らない。
フロートストラップ付けなくても浮くが、潜水能力によっては大きさもあり多少邪魔。
ボタンが大きいのでグローブ付けても押し易いが、シャッター半押しの感覚がつかみづらい。
フラッシュ使う時は拡散板を通すので光量落ちるが、
水中撮影用品メーカーのオプションが装着可能な場合がある。
船や陸に上がった時に液晶が見づらいなど使いづらくなる。
グリスやシリカゲルなどの準備が必要。
防水パッキンは自分で交換&予備の準備ができる。
水面上で撮影する場合、レンズ前のガラス面積が大きく水滴が残り易い。
ケースに入れる時にカメラのストラップを外さないといけない。
----防水コンデジ(10m防水クラス)
手のひらに収まるサイズで邪魔にならない。
水中撮影用のモードが豊富だったり水深計などがある場合がある。
落下に対しても通常コンデジより強い。
15mくらい潜れる人だと防水性が心配。
素手だと操作感が変わらないのは良いが、ボタンが小さい機種だとグローブ付けると押しづらいかも。
フロートタイプか手首で絞れるタイプのストラップが必要。
船や陸に上がった時でも操作し易い。
水面上で撮影する場合、レンズ面積が小さく撥水処理など水滴が残りづらい。
海から上がるとレンズ(カバーガラス)内側が結露して曇り、しばらく撮影出来ないことがある。
(条件の違いか、日本の夏使うより南の海で使う時のほうが圧倒的に多く症状がでる印象です。)
防水性能を保証するにはサービスにパッキン交換頼まないといけない。
書込番号:16033075
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
2回目の投稿になります。
この機種を購入して初めて使用したのですが動画の撮影についてお聞きします。
動物園で動物を撮影して自宅に戻りPCで再生したところ動物が止まったり細かな動きをする時は気になりませんが、首を振ったり大きな動作をした際にその周辺がぼやけると言うか2重に見えると言うか上手く説明が出来ませんがモザイクがかかったような感じになるんです。
撮影のコマが間に合ってないのでしょうか。
動いてる車や電車を撮影すると絶対にモザイクみたいな感じになると思うんです。
この機種の動画サイズは「AVC HD 24M FX」「AVC HD 17M FH」「AVC HD 9M HQ」
とありますが自分は「AVC HD 17M FH」で撮影してました。
「AVC HD 24M FX」だと「Blu-rayにしかコピー出来ません」みたいな注意が出るので・・・
動画手振れ補正も スタンダードとアクティブがあるようですがどちらがいいのでしょうか。
この説明で分からない場合には実際の動画をアップすればいいでしょうか。
0点

>首を振ったり大きな動作をした際にその周辺がぼやけると言うか2重に見えると言うか
再生環境がPC上の何なのか分かりませんが、インターレースの解除が上手く出来ていないのでは?
書込番号:15967518
0点


連投失礼。
書き漏らしましたが…
上記添付画像は、本機種で撮影した動画からの物ではありません。念のため。
書込番号:15967529
0点

60iと60pの違いについて、書いていますので
見てください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
インターレースは1920x1080の画面を縦方向に
半分ずつ、1920x540の画面で撮影して、
再生時、1920x1080に合成します。
インターレース解除をしていないと
ギザギザの画像になります。
インターレースを解除しても、輪郭は、甘い画像です。
ただし、その分、動きは滑らかに見えます。
書込番号:15967705
2点

モコ2418さん、こんにちは。
ブロックノイズかもしれませんね。
ブロックノイズは、例えば地上デジタル放送などでも、動きの激しいシーンで発生します。
なのである程度のモザイク感は、現在のデジタル動画の仕組上、仕方のないものではあるのですが、、、
WX30とテレビをHDMIケーブルで繋ぎ、WX30で動画を再生してみたとき、モザイク感はいかがでしょうか?
このように別のプレイヤーで再生して、もしモザイク感が減るようでしたら、今回のブロックノイズは、パソコンの性能不足が原因かもしれないです。
書込番号:15968587
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
SONYのDSC-WX30で動画を撮ってパソコンに保存すると、形式が「MPG」ではなく、「MTS」として保存されます。
その為、メディアプレイアーで再生出来ません。
その為、動画編集をする際にwindowsムービーメーカーが使えません。
動画の形式を「MPG」にする方法or「MTS」の形式で動画編集できる無料のソフトは無いでしょうか?
解答お願いします。
※ちなみにプロパティで無理やり形式の末尾を「mpg」に変更は出来ましたが、再生できませんでした。
※動画は普段GOM PLAYERで再生しています。
0点

お早うございます。
MP4で記録しても駄目ということでしょうか。
mtsファイルでもWindows live ムービーメーカーなら取り込み可能です。
Windows ムービーメーカーではなく、Windows live ムービーメーカーです。
Win7なら標準で付いています。Windows Media Player 12でも再生できます。
mtsファイルに限るとVLC media playerで再生するとすごく綺麗です。大袈裟
に言うと犬の毛並みが一本一本見える程です。
Windows Media PlayerやGOM PLAYERはまだまだ修行が足りないといった所です。
書込番号:14628290
1点

J☆さん、こんにちは。
Windowsのバージョンにもよるのですが、AVCHD動画を再生・編集するために、コーデックをインストールする必要がある場合がありますが、これは大丈夫でしょうか?
またカメラからパソコンに動画を持って来るとき、どのような方法でやられてますか?
書込番号:14629219
1点

皆様、ありがとうございました!
SONYのサイトのPMBを利用すると簡単に編集できました♫
ありがとうございました!
書込番号:14638651
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
質問よろしくお願い致しますm(__)m
こちらのデジカメで撮影した写真やAVCHD形式の 動画は、パナソニックのブルーレイレコーダー【 DIGA DMR-BW690】で、USBもしくはSDを直接差し込んで写真を見たり、動画についてはちゃんと再生する事はできますでしょうか?
また、それをHDDに取り込み、BDなどにダビング(書き出し?)したりもできますでしょうか?
現在は、ブルーレイレコーダーは上記のパナソニックの物を持っていて、デジカメもパナソニックのルミックスで、SDカードを差して写真を取り込んだりしています。 ですが、古いデジカメなのでAVCHD動画が撮れなくブルーレイレコーダーで動画の再生ができないので、AVCHD動画が撮れるデジカメが欲しくWX30の購入を検討しています(*^^*)
ただ、ブルーレイレコーダーがパナソニックでデジカメがソニーの物でも(メーカーが違っても)、特に不具合無く写真も動画も取り込み再生、ダビングできるのかな!?と思いまして..
パソコンを持っていないので、バックアップ手段としても、ブルーレイレコーダーで写真も動画も取り込み等できる事が、デジカ メ購入の絶対条件です(><;)
取り込み・動画再生・BD等へのダビング全て可能なら、WX30を迷う事なく購入したいと思っています!
ちなみに、、、撮影日時もわかる様に取り込めれば万々歳なのですが、それはどうでしょうか? (手持ちのルミックスでは、写真が日付ごとにHDDに取り込まれるので)
それとも無難に、ブルーレイレコーダーと同じメーカーのパナソニックのデジカメ(LUMIX FX77が第2希望)の方がいいのかなあ!?と悩んでしまってます..
長くなりましたが、何かご存知な方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
0点

WX30は取り込んだことはありませんが、HX5VとHX9VのAVCHD動画は
BW570でSDカードから取り込めるので、WX30AVCHD動画も取り込める
はずです。
書込番号:14191376
1点

WX7で撮った写真もAVCHDも、そのままSDカードをBW690、BZT710に入れて何ら問題なく再生出来てますので、大丈夫かと思います。WX30では駄目ということはまずないでしょう。
私もWX30に近々乗り換える予定です。
(自己責任にて最終判断願います。)
書込番号:14191650
0点

遅くなりましたが、
今から仕事様、ひろろびろ様、
ご回答ありがとうございました(*^^*)
大変参考になりました!!
おそらく、動画の取り込みは大丈夫そうですね!!
早速購入したいと思いお店を何件か回ってみたのですが、私の地域では15980円が最安..(;_;)
こちらの書き込みで見るよりも全然高い..(;_;)
安くないならいっそのこと、WX50を購入してしまおうか、今はそれで悩み中です^^;
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14213595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
現在デジカメの購入で悩んでます。
主にyoutubeアップ用に撮る動画のためです。
勿論静止画も撮りますが、動画のほうが多そうです。
予算が15000なので値段的にこのクラスで一番
良いデジカメはどの機種になるでしょうか?
他の口コミを見てオススメされてるデジカメは
値段的に買えそうにもないので質問させていただきました。
一応一番の購入候補がこのデジカメなのでこちらで質問させていただきましたが、他に良いデジカメがあれば検討したいと思っています。
なのでよろしければ教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14104845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは( ^ ^ )
私は車載動画を撮るのに小さいサイズで
動画が綺麗と言う事でこの機種を選びました
それと出歩く時はポケットに入るんで
気軽に楽にいろいろ撮せて便利です
予算から言って気に入ってるのであればWX30で良いと思います
ただし他のカメラにも言える事なんですが
特にバッテリーの容量が少ないんで動画をメインにと言う事だと
予備バッテリーが1個あると安心出来て良いですよ
私の場合は予備を1個(全部で2個)使用して動画や写真を撮ってます
書込番号:14105101
3点

個人的に15000円以内で選ぶのならキャノンIXY32Sです
理由はいたって簡単で画素数が少なくレンズが明るく絞り制御が付いているからです
ちなみにコンデジの場合画素数が少ないほうが1画素単位のセンサーが大きいので写りが良い傾向です
15000円以下でレンズが明るくて絞り制御が付いているカメラ多分IXY32S位しか無いと思います
書込番号:14105130
2点

>イグさん
ありがとうございます。
デジカメ自体購入するのも初めてなので
全くわからず困ってました。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>餃子定食さん
そうなんですか?
てっきり画素数が大きいほうがいいのだとばっかり
思ってました。
とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:14105161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てっきり画素数が大きいほうがいいのだとばっかり思ってました。
画素数が多い=高性能と思う人が多いので無駄に画素数競争が行われています
ちなみにコンパクトデジカメの高級機は全て画素数は少なめですよ
高級機1000万画素程度、普及機1600万画素程度、なんかそこに矛盾を感じませんか・・・・・・
書込番号:14105179
2点

この金額ならば、PanasonicのTZ20と思います。
書込番号:14105286
0点

>餃子定食さん
そうですね。
今まで自分はあまり気にしてなかったりしてましたが
今後の参考にさせていただきます。
>今から仕事さん
ありがとうございます。
結構候補は色々あるものなんですね。
教えていただきありがとうございます。
近日中に近くの家電量販店に実機を触りに行ってきます。
教えて頂いた機種を一通り触ってから決めたいと思います。
流石に触らずに買うみたいなことは出来ないので…。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14114126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
このWX30の「背景ぼかし」選択は撮影モードの中にあり写真のみ作用します
2枚を撮り重ねて合成してぼかしを作ってるんです
デジイチみたいに光学特性からくるボケ味ではないので動画には機能しません
書込番号:14084195
0点

センサーが小さいし、動画でマニュアル設定できないので
無理と思います。
書込番号:14084234
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





