
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2012年6月5日 14:02 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年2月18日 17:09 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年2月6日 02:59 |
![]() |
7 | 7 | 2012年2月2日 16:27 |
![]() |
5 | 7 | 2012年2月18日 18:45 |
![]() |
8 | 4 | 2012年1月31日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
今までFujifilmを使っていたのですが、
こちらでは(PMBVer5.5利用)、ケーブルを繋ぐと自動でデジカメを認識して
写真を、あらかじめ指定したフォルダに、日付でフォルダを作成し、
画像ファイル1枚1枚を管理番号ではなく、撮影日時をつけて保存してくれていました。
その後は自動でUSBの取り外しまでやってくれました。
こういった、機能はサイバーショットではできないのでしょうか?
とりあえず、自動で画像ファイル1枚1枚に撮影日時をつけて欲しいのですがこれが無くとても困っています。
1月など1フォルダーで管理することもあり、ファイル名がユニークではないというのは上書きなどのリスクがありこまっています。
解決された方がおられましたらアドバイスいただけると幸いです。
0点

こんにちは。撮影された画像は連番で記録され、日付名のフォルダー内に保存されます。PMB(WX30の添付ソフト)では、表示を切り替えてカレンダー(年単位、月単位、日単位)表示で、それらを管理することができます。
画像の名称をカメラで変更することはできませんので、PCに取り込んだ後に、フリーソフトなどを利用して、連番名から日付名へと一括変更されてみてはいかがでしょう。
書込番号:14120523
0点

回答いただきありがとうございます。
確かに、ソフトのみ使うのであれば場合便利そうで、快適な表示など良いですね。ただ、デジカメのデータは汎用性がある物ですし、リネームも出来ないのは後々の利用やディレクトリの破損を考えると頂けませんね。
富士フイルムでは標準でそう言った機能がありますが、ソニーでは全く用意されていないのでしょうかね?また、取り込みも、全自動というわけにはいかない物でしょうかね?
もし、これらを自動で出来るようなフリーソフトをご存じでしたら教えて頂けると幸いです。
または、特定のディレクトリを自動監視などして、新しいファイルが追加されるとすぐにリネームしてくれるようなソフトがあれば助かるのですけどね・・・。
調べては見たのですが、意外とこういったソフトは無いものですね。
因みに、富士フイルムのFinePixViewerで、サイバーショットの写真自動取り込み(とリネーム)と、カメラの取り外しまで自動でやってくれるのですが、自動接続と動画の取り込みに失敗したため断念しています。また、FinePixではUSBに繋ぐとすぐにカードの中が「コンピューター」にストレージとして表示されたのですが、サイバーショットではPMBを立ち上げないと、ストレージ情報も表示されないのでしょうか?
これが自動的に表示されれば、画像だけはFinePixViewerに任せられる可能性も出てくるのですけどね。
書込番号:14120909
0点

こんばんは。最近、買ったSONYとCANONのデジカメは、いずれも画像の取り込みは手動で行なっています。SONYの方はPMB(WX30に添付)を、CANONの方はZoomBrowser EX(IXYに添付)を立ち上げて、それぞれに写真を管理しています。
異なるメーカーのカメラから自動で写真を取り込むことができる、汎用性のあるソフトは残念ながら自分も知りません‥。お役に立てなかったようで申し訳ありません!
書込番号:14121955
0点

コメント頂きありがとうございます。
動画が含まれていると、その結合が必要ですので、PMBはどうやら必須のようです。
また、色々調べていると、設定ファイル?*.moddが自動で作成されるため、これの削除も必要になります・・・
また、PC能力にも寄るのかもしれませんが、Windowsのエクスプローラーでは3000ファイル程度あっても問題無かったのですが、PMBではフリーズしてしまいました。
カメラの性能が良いだけに、ソフトの使い勝手に汎用性がなさ過ぎで残念な限りです。
買う前に色々調べてはいたのですが、ソフトの汎用性がここまでないとは想定外でした。
書込番号:14123284
0点

遅い返信となりましたが
とまとさんと同じようにPMBでは撮影日ごとに
フォルダーが作成されずに困っておりました。
最近になり、PMBより新しいPlayMemories Home
へアップデート可能となりました。
PlayMemories Homeは、撮影日ごとにフォルダー
を作成して、重複ファイルは取り込まないように
なりましたので使いやすくなったと思います。
書込番号:14391161
0点

回答いただきありがとうございます。
早速アップデートしてみました。確かに、撮影日ごとにフォルダーへ写すことが可能になりましたが、ファイル名についてはまだ対応してないようです・・・
因みに、今は、動画を取り込むときはPMB(対応ソフトがないため)、写真についてはFinePixで使っていた、FinePixViewerを使っています。
ソフトでカメラを選ぶのも嫌だと思っていたのですが、最近は、ソフトの使い勝手や応用力もカメラの性能と同じくらい重要ですね・・・
書込番号:14537514
0点

似たような機能をもってるフリーソフトならありますよ。Picmvというものです。
PC接続後、あらかじめ設定してある保存先に、撮影日時ごとに保存するものです。
取り込み時に、あらかじめ設定したルールでフォルダ名やファイル名を付けることも可能です。
(私は、MyPicturesの下に、「写真集2012」などのフォルダを作り、その下に
2012_01_01という形式でフォルダを自動作成させ、20120101_010101.jpg(2012/1/1の1時1分1秒に撮影の場合の保存名。)といった名前で保存させています。)
ついでに、縦横を自動認識させて、画像を回転させて保存することもできます。
併せて、別サイズでサムネイル出力も可能です。
私自身は自動実行ではなく立ち上げて、実行ボタンを押してますけど、ソフト自体には自動実行の機能も備えてます。
窓の杜にソフトの解説もありますので、リンクを貼っておきます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html
書込番号:14621240
0点

回答いただきありがとうございます。
なかなか良さそうなソフトですね。
ただ、ソニーの場合動画撮影があり、この動画は特殊な形式で分割保存されているようで、ソニー独自のソフトを使わないと上手に取り込めないようです。
書込番号:14621773
0点

ソニーのデジカメは所有していないので、どういった形式(分割されているとの事なので、どういった規則)で
動画を取り扱っているのか分かりませんが、とりこみ隊というソフトであれば
ファイル形式を意識せずに取り込めるかもしれません。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019177/TRKM/index.html
ただ、取り込み開始時は全自動ではなく、手動で起動させてから設定に沿って自動的に取り込むという
半自動的な感じです。
書込番号:14643950
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
質問お願いします。
今Cyber-shot携帯を使っていて、カメラ機能気に入っているのですが。すぐに充電がなくなってしまうのでカメラの購入を考えています。
DSC-WX30を考えていたのですが、先日WX50も発売されどちらにしようか迷っています。
やはり新しい機種の方がよいのでしょうか?
電気屋で実物を触ったのですが、操作方法(パネル操作かボタン操作か、ぐらいしか)違いがよくわかりません。
主に子供、猫などの写真や、ミニチュアモードなど遊び感覚の写真を撮ったりします。
0点

ほとんどタッチパネルか、ボタン操作かの違いくらいですね。
WX50の方が多少高感度(室内などの薄暗い場所での撮影)に優れています。
ですので操作しやすい方を選んでみてはいかがですか?
書込番号:14107120
0点

>たるやんさん
ご返信ありがとうございます。
自分の操作しやすい方をもう一度手にとって選んでみます!分かりやすいアドバイスありがとうございます!
書込番号:14107140
0点

WX30のタッチパネルは、ボタンを触る感覚で扱えます。
書込番号:14107149
4点

>今から仕事さんへ
返信ありがとうございます!
タッチパネル魅力的ですね!もう一度店頭でじっくり考慮してみます!
ありがとうございます!
書込番号:14107477
1点

迷わずに WX50 でしょう。 お値段以上の価値があると思います。
一般的にデジカメは新しい方が良い。上級モデルなら尚更です。価格差もそんなに大きくないし。
そして、フルタッチはちょっと信用出来ない!
書込番号:14107533
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000274431.K0000334189.K0000337227
タッチパネルが必要なら、高感度になったWX70がいいと思います。
書込番号:14107965
1点

>HT2007さん へ
返信ありがとうございます!
新しいカメラはやはりいいんですね!WX50に気持ちがだいぶ傾きました!検討してみます!
説得力のあるご意見ありがとうございました!
書込番号:14108260
0点

>じじかめさん へ
返信ありがとうございます!
早速サイトみてみました!WX70もあるんですね!
今は50か70で悩んじゃってます 沢山悩んでみます(笑)
情報ありがとうございました!
書込番号:14109182
0点

新機種が優るのは確かですが、1世代の優劣差は価格差ほどはないと思います。
まずは底値のWX30を買い、半年後にWX50かWX70を買い足します。
今WX50を買うのと同じような金額で2台を入手できます。
動画撮影の予備バッテリー替わりになりますよ。
書込番号:14171179
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
現在デジカメの購入で悩んでます。
主にyoutubeアップ用に撮る動画のためです。
勿論静止画も撮りますが、動画のほうが多そうです。
予算が15000なので値段的にこのクラスで一番
良いデジカメはどの機種になるでしょうか?
他の口コミを見てオススメされてるデジカメは
値段的に買えそうにもないので質問させていただきました。
一応一番の購入候補がこのデジカメなのでこちらで質問させていただきましたが、他に良いデジカメがあれば検討したいと思っています。
なのでよろしければ教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14104845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは( ^ ^ )
私は車載動画を撮るのに小さいサイズで
動画が綺麗と言う事でこの機種を選びました
それと出歩く時はポケットに入るんで
気軽に楽にいろいろ撮せて便利です
予算から言って気に入ってるのであればWX30で良いと思います
ただし他のカメラにも言える事なんですが
特にバッテリーの容量が少ないんで動画をメインにと言う事だと
予備バッテリーが1個あると安心出来て良いですよ
私の場合は予備を1個(全部で2個)使用して動画や写真を撮ってます
書込番号:14105101
3点

個人的に15000円以内で選ぶのならキャノンIXY32Sです
理由はいたって簡単で画素数が少なくレンズが明るく絞り制御が付いているからです
ちなみにコンデジの場合画素数が少ないほうが1画素単位のセンサーが大きいので写りが良い傾向です
15000円以下でレンズが明るくて絞り制御が付いているカメラ多分IXY32S位しか無いと思います
書込番号:14105130
2点

>イグさん
ありがとうございます。
デジカメ自体購入するのも初めてなので
全くわからず困ってました。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>餃子定食さん
そうなんですか?
てっきり画素数が大きいほうがいいのだとばっかり
思ってました。
とても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:14105161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てっきり画素数が大きいほうがいいのだとばっかり思ってました。
画素数が多い=高性能と思う人が多いので無駄に画素数競争が行われています
ちなみにコンパクトデジカメの高級機は全て画素数は少なめですよ
高級機1000万画素程度、普及機1600万画素程度、なんかそこに矛盾を感じませんか・・・・・・
書込番号:14105179
2点

この金額ならば、PanasonicのTZ20と思います。
書込番号:14105286
0点

>餃子定食さん
そうですね。
今まで自分はあまり気にしてなかったりしてましたが
今後の参考にさせていただきます。
>今から仕事さん
ありがとうございます。
結構候補は色々あるものなんですね。
教えていただきありがとうございます。
近日中に近くの家電量販店に実機を触りに行ってきます。
教えて頂いた機種を一通り触ってから決めたいと思います。
流石に触らずに買うみたいなことは出来ないので…。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14114126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
このカメラを手に入れて3週間、コンデジの進化に驚き「買ってよかった」とレビューでも書こうかと思っていた矢先の今朝、撮影しようと電源を入れたところ以下のような状態から全く動かなくなりました(><)
@レンズは出てきた A液晶モニターは黒いまま(これが絶対おかしい)BON/OFFボタンわきのランプは緑色に点灯
この状態でいくら電源ボタンを押したり長押ししたりしても、再生ボタンで同じことをやっても、シャッターボタンを押してもうんともすんとも言わず、あとの操作はすべて液晶のタッチパネルですから、それが点かないことには話にならず…「リセットボタン」でもあるかと思い探したのですが、これがないんですね(^^;
仕方なく最終手段で電池を取り出して再び挿入し、電源ボタンを押したらレンズが収まってやっとOFF状態に。その後は今のところ普通に作動していますが、一度こんなことになった以上いつ不具合が起きるかわからず、しかも取説やユーザーズガイドを読んでも「電源が切れない」などという事態は想定されていないようです…
これまで6台のコンデジを乗り継いできて、こんなことは初めて。多機能&小型軽量になった分、スマホ同様フリーズするようなら台無しです。どなたか似たような経験をなさった方や、対処のアドバイスがあればご教授いただければ幸いです。
3点

電池の接触不良は、良くあることです。
カメラと電池の電極を掃除しましょう。
そう言えば、電子手帳がよく接触不良を起こすようになりました。
ピンタイプなので困った。
書込番号:14098837
2点

ガラスの目さん:
早々のレスありがとうございました(^^v
ただこのカメラはUSB充電が可能で(購入理由のひとつ)、3週間前に新品を購入して電池を入れてから一度も電池を出し入れしたことはなく、今朝のフリーズで初めて出したくらいです…今ご指摘を受けて確認してみても、目に見える汚れなどは見当たりませんでした(^^;
フリーズの間も電源ランプは点灯していましたから、電源供給がストップしていたわけでもなさそうです…
書込番号:14098896
0点

>仙台老ー婆ーさん
瞬間的に電源が切れたのではと想定しました。
また、接触不良で電極に抵抗成分が入り電圧が低下していることも考えられます。
また、電極が汚れている場合、目で見ても判らないことが多いです。
念のため、新品であっても掃除をしておいたほうが安心です。
いくども症状が再現する場合は、カメラの不良やバグも考えられます。
書込番号:14098967
0点

ガラスの目さん:
なるほど、瞬間的という可能性はあり得ますね…それが電極の問題ならかえって単純でいいのですが。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14098999
0点

こんにちは、 仙台老ー婆ーさん
私は買った当初一度だけフリーズで固まりました( ^ ^ ;)
普段から車のドライブ中にWX30でいろいろ撮ってるんですが
その時は信号停車中に撮ろうと電源を入れたらフリーズしてたんで焦りました
電源ボタンを押し普通に電源ランプもグリーンでレンズが出て
操作ボタンも表示されたんですが、触っても反応せず・・・
ズームレバーや操作ボタンも何回も触っても反応しなくて固まったままなんです
私の場合カメラ経験が長いんでそう言う時の対処方法も知ってまして
メーカー通りの注意にしたがって約1分ほどバッテリーを外し”強制リセット”をしました
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034300/?p=DSC-WX30&q=&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
そしてバッテリーを入れ電源ボタンを押すとレンズが収まり電源OFFになりました
直ぐに電源を入れて動作および撮影確認しましたが正常になってました
それからと言うもの現在までいっぱい撮ってますがフリーズは一切出ておりません
少しの間テスト撮りしたりいろいろ触ったりしてフリーズするか様子見して下さい
その時だけ不具合が出たのかも知れませんしね
ただし、もし仙台老ー婆ーさんのWX30が何回もフリーズするようであれば
メーカー修理に見て貰った方が良いと思います
書込番号:14099116
0点

イグ( ^ ^ )さん
レスありがとうございます!ほぼ同一の症状でビックリしました(^^;
実は車の中という状況まで一緒…これは偶然でしょうけど。
今朝はすごい雪で、赤信号で停車した時に横を除雪車が通り、
これはフォト日記として残しておこうと思って取り出した途端のフリーズでした(><)
ただ一点
>操作ボタンも表示されたんですが、触っても反応せず・・・
だけが異なり、私の場合は液晶画面が真っ暗なままでした。
対処方法も、結局それしかありませんよね…でもイグ( ^ ^ )さんのWX30がそれ以降問題ないと聞いて、少々安心した次第です… 貴重な情報ありがとうございました!やっぱり価格comのネットワークは凄い。yahoo!知恵袋なんかよりずっと凄い(^^v
書込番号:14099235
1点

こんにちは
フリーズの際は、やはり電池の抜き差しでしか対応がありませんね。私は最近、α550の連写が止まらなくなり、電源も切れない状態で、同じく電池を抜いてしか解決が出来ませんでした。
原因が一時的なものなのか、メイン基盤などの不良によるものなのかは、修理に出してみないと何とも言えないと思われます。カメラに何が起こったのかが、カメラ内に履歴として残っていれば、修理対応になると思いますし、カメラの一時的な不具合なら、様子を見てくださいとそのまま帰ってくると思います。分解してみても、メーカーですら原因がわからないこともあるとのことです。逆に点検の際の際の分解で調子がよくなることも悪くなることも聞きます。
一番良いのが販売店に相談することです。初期不良交換が出来れば対応してもらえるでしょう。
もし、初期不良交換が駄目な場合は、ご自身でメーカーに送られた方が日数も早いと思います。販売店経由で修理に出すと、メーカー修理でなく店独自の契約修理業者に回ってしまって、修理に不満が残ってしまうこともあります。
解決するといいですね。
書込番号:14099239
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
DSC-WX30を買うかDSC-HX7Vを買うかDSC-HX9Vを買うのかを迷っています
結局コストパフォーマンスがいいのはどれでしょうか??
また、今買うのであればどれが一番良いのでしょうか??
また、性能などの違いについても教えてください
よろしくお願いいたします
0点

結論からいうと、期待しているような解答はないと思います。今のご時世では、このクラスなら大差ありません。デザインで選ばれたらいいと思いますよ。
書込番号:14096939
1点

WX30とHX9Vを購入しました。
動画性能、静止画とも、HX9V >> wx30
でした。
書込番号:14097058
2点

動画を撮るのと
ご家庭で使われているBDプレイヤーがSONYやPANAなら
HX9V
写真を撮るのみなら
WX30がよいと思います。
書込番号:14097122
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000274430.K0000217420.K0000226426
望遠がそれほど要らないなら、安いHX7Vもいいと思います。
書込番号:14098360
0点

こんにちは。機能がわからないと自分に合うカメラを選ぶことができないので‥
違いは、カタログを入手したりソニーHPの商品紹介を紙に印刷するなどして、じっくりと比較することがオススメです(付加機能や新機能の違いに注目をして)。
そして、常用する場面・撮りたいものから考え、自分に欠かせない機能を絞り込んで(○つけなどをして)みて、どれを買うか?決められてはいかがでしょう。
特にハッキリとした用途が決まってなくてスグに欲しい時は、みんなが買っているものを買っておく!という考え方もあります。
家電量販店ではWX30が売れ筋です(最新の販売ランキング。前回も一位でした)。
→http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/30/news037_2.html
他社も含め、魅力的な新製品がゾクゾクと発表・発売を予定されていますので、少し待たれた方がいいかな?とも思いますが、WX30は、撮っても触っても楽しめる満足できるカメラだと思います(タッチパネルがセールスポイント)。
触って楽しいWX30(→http://www.youtube.com/watch?v=jWcF4vvoqQU)‥ペン操作ならさらに快適です‥
書込番号:14098622
1点

↑すいません。コッチの動画の方がわかりやすかったですね‥。HX9Vなどもあると思います。
カメラのキタムラ動画→http://www.youtube.com/watch?v=-QrwJTWMuZo
書込番号:14098739
0点

いろいろな回答有り難うございました
結果この商品を買わせて頂きました
到着がたのしみです
皆様本当にありがとうございました
またわからないことがあれば質問させて頂きますのでその時はよろしくお願い致します
p.s.
動画も載せてくださった方本当に助かりました
機能をここまで紹介したわかりやすいビデオでした
書込番号:14171567
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
タッチパネルのWX70
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120130_508014.html
無線LANや防水のTX300V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120130_508475.html
などでるようです。
TX300VはTransferJet非接触充電、GPS、5m防水、防塵、耐低温などの機能を備え、
スマートフォンとの連携ができるようですのでSONYらしいです…
6点

バイオレット色が他機種と同じくサラサラとした感じになって、外見がとてもカッコ良くなりました!ピンクより買いかも‥。
この高感度撮影・機能は魅力的‥。購入された方はぜひ写真付きでレポートをお願いします!
360度パノラマがあれば、泣いてしまうほどに最強でした。
書込番号:14087154
0点

TX300Vはかなり高級志向っぽい気がします^^;
新しいセンサーみたいで、1/2.3型でついに18MPですか・・・
製造メーカーのソニーが販売してるのですから文句は言いませんけど
高画素=高画質って売り文句は当分続くのでしょうか・・・
最近携帯をソニエリのエクスペリアに替えたので、記事を拝見すると連携等も楽しそうなので
この機種は久々にコンデジの購入候補となりそうですm(__)m
書込番号:14089770
1点

『ひとりずもう』さん
バイオレットは、艶じゃなくさらさらきらきら系になったかもしれませんね。
売れてるいろでしょうから、良さそうです。
パノラマは360度じゃないですが、つなぎ目が自然なのが売りでしょうから、
合成としてはいい方なのだとおもいます。
ド ナ ド ナさん
こんかいは高感度のノイズが減った様ですから興味深いです。
TX300Vは18Mになりましたが、SONYとしてはナノテクで常にTOPになる必要があるので、
また増えるかもしれませんね(^^;
でも、そのおかげでいろんなチップの高性能化ができるのだと思います。
エクスペリアならいいですね。防水型が少ないしアプリもSONY製で問題なさそうです。
スマートフォンはバッテリーの持ちが大事なので、その点写真をとらないといいかもです…
書込番号:14090287
1点

ねねここさん
WX30のパノラマは継ぎ目を感じないし明るさの変化が自然なので、まったくそのまま1枚の写真に見えました!
売りな部分はかなり良くて、苦手な部分もあって‥、触ってるだけで楽しいです!とくにモノ撮りとパノラマが好みです!
でも暗い所は‥苦手みたいです‥。WX70の暗所(AF)性能に注目しています!
書込番号:14092924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





