
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年9月8日 21:48 |
![]() |
49 | 35 | 2011年9月7日 15:12 |
![]() |
7 | 8 | 2011年9月5日 16:06 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月27日 08:17 |
![]() |
14 | 5 | 2011年8月25日 14:25 |
![]() |
23 | 4 | 2011年8月23日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30

参考になれば良いのですが???
http://www.youtube.com/watch?v=uV4rADjbPtU
ちなみに、ズーム時の動作ノイズは、やはり大きいです。静かな所ですとかなり入ります。機器的ノイズ(ピリピリ)と小さくノイズが音声に入ります。野外ですとあまり判りませんが??
人の声は、かなり良く収録してくれます。
書込番号:13475656
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
個人的の意見ですが、タッチパネルはいいなと感じますし、大体慣れました。タッチパネルが苦手ということは銀行にある機械?やカーナビもやりにくいと感じるのではないかと思っています。
書込番号:13328519
1点

ATMやカーナビとは画面や文字の大きさが違いますし、操作する時間的余裕も全然違います
デジカメのタッチパネルが苦手=ATMやカーナビの操作も苦手とはいえないでしょう
それはあまりにも馬鹿にしすぎですよw
ひろジャさんはタッチパネル式のデジカメを使ったことありますか?
数少ないシャッターチャンスを誤操作で逃すなんてこともありますし、知らぬ間に設定が変わっちゃってたなんてこともあります
スマホの場合はロック掛けられますけど、デジカメの場合はそうもいきませんしね
書込番号:13328572
8点

タッチバネルに対して敵意が感じられるコメントですね
タッチパネルのトレンドについてのアドバイスは無用のようです(^_^;)
自分もアンチタッチパネル派ですが、自分のお気に入りという範疇を越えて、アドバイスを無視した自己主張は見苦しいです
書込番号:13328707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

汎用のコンデジはコストダウンからタッチパネルに
移行すると思います。
書込番号:13329401
1点

こんにちわ。
性能的には持ち歩き用コンデジとして文句ない性能のように思いますが、
感圧式タッチパネルの感度がどのくらいなのか気になります。
以前感圧式のスマートフォンを使っていましたが、レスポンスが劣悪で、
とても直感的に使える代物ではありませんでしたから。
iPhoneくらいの感覚で操作できればいいのですがね。
発売後に実機触って判断してみたいと思ってます。
書込番号:13331167
2点

F値が2.6なのでWX7の後継なのでしょうか?WX10の後継機がリリースされてから考えます。他社並みにF1.8頑張ってほしい。
書込番号:13353367
0点

近くのヤマダ電機で実機触ってきました。
やはりというか感圧式タッチパネルのレスポンスはイマイチでしたね・・・
指でグイッと押し込まないとなかなか反応してくれないことが多かったです。
余裕のあるときはいいでしょうが、とっさの際に撮影するような時は、
シャッターチャンスを逃しそうです。
ジョグダイヤル式だったら良かったのですが。
残念!!
書込番号:13357139
0点

WX30さわってきました
本体は、ほぼwx7ですタッチパネルの反応はいまいち.....。
動画ボタン押してから撮影されるまでの時間はかなり改善されました。
書込番号:13360069
0点

TX55はフル装備(0.1秒AFもあり)でタッチパネルが静電容量方式ですね。誰か試された方おられましたら感想を聞きたいです。
書込番号:13360987
0点

一昨日、ジョーシンで実機触ってきました。私の場合あまりタッチパネル機は触ったことなかったんですが、触った感じは決して悪くなかったです。むしろちょうど良く感じました。あまり敏感に反応される方が誤って触って知らないうちに動くのも嫌ですし。どちらかと言えば無くても全く構わないですね。操作性は決して悪くありません。
サイバーショットの従来機にない新しい機能があるのが気に入りました。とくにピクチャーエフェクトが気に入りました。W170所有であり、画質・操作性・デザインと言うことなかったのですがこういうアーティスティックな機能があればいいなって思ってましたから。携帯性もいいですし、欲しいです。でも先月買ったばかりなのでこれがもう少し安くなってからかこの次の機種を待つつもりです。
書込番号:13362147
1点

ヨドバシで触ってきました。
個人的な感想かもしれませんが、タッチパネルの感度が最悪ですね。。
特に撮影した写真を閲覧する際に、左右に指を滑らせても殆ど反応しません。
両サイドの矢印を押せば反応はするのですが。
何故今さら感圧式なんだろう?と疑問に思います。
おそらく(爪の長い)女性向けだと思われますが。。
スタイルはとてもよく、静電式だったら間違いなく買っていたと思いますが、
今回はスルーですかね〜
書込番号:13362390
1点

左右に指を滑らせても殆ど反応しないのは、
感度の良し悪しではなく特性の違いでしょうね。
感圧式を選択したのは価格、液晶サイズ、用途を
考えてのことだと思っています。
スマートフォンみたいに手軽に操作するのか、
NintendoDSみたいに細かい操作をしたいのか、
小さな液晶の中の被写体にタッチするのは
後者だというのがソニーの中の人の選択でしょう。
どちらにしても私の選択はスルーですけど。
書込番号:13364940
0点

Chitrakaさん
なるほどですね。
スマートフォンか、もしくはDSかどちらの操作に近いかと言えば、
確かに後者のようにも思えます。
ただ、3インチ液晶で、デジカメもしくは携帯でも感圧式って他にあるんですかね。
今ではほとんど聞かないような気もします。
SONY自体も、DSC-TX100Vの商品の特徴で、「従来の感圧式タッチパネルのように〜」
って書いているくらいだから、その後発の機種で従来の形式のもの出さなくても・・・
と思った次第です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX100V/feature_1.html#L2_30
まあ私もスルーですね。
長々と失礼しましたm(__)m
書込番号:13368927
1点

昨日、実機に触れてみました。
タッチパネルの感度が悪いと書いておられる方いますが、私は問題ありませんでした。むしろちょうどよかったです。悪いって言う方の感覚が理解できないですね。スマホを持っててタッチパネルのことは知ってるからって言いたいのですかね?自慢したいの?タッチパネルにもいろいろあってそれぞれの機械に適したものが付いているの知らな過ぎ!まあ、そんな人どうでもいいですけど・・・勝手にスルーせいや!!って感じです。いちいち書き込むなって言いたい!
ソニーもやっとこういったアーティスティックなこともやりだしたのは歓迎したいし、購入の動機にもなりました。
書込番号:13424578
3点

タッチパネルの感じ方なんて、人それぞれに決まっているでしょ。呑気ほ〜てさん。他の人の意見にケチつけるなよ。
書込番号:13424613
1点

まぁ、少し落ち着きましょう。思ったことを書けるのがクチコミ掲示板ですからね。
ネガな話題はご法度で、ポジなコメントだけになったらそれこそ気持ち悪いですよ。
しっかり押さないと反応しないようなので
反応が良すぎて色々設定が変わってしまう心配が無いという点ではちょうど良いとは思いますが
撮影後の画像をスライドさせる時などは非常に不便さを感じるのは確かだと思います。
指をスライドさせても画像がスライドせず横のアイコンが反応してしまうとイラッとしますね・・。
書込番号:13424618
2点

>スマホを持っててタッチパネルのことは知ってるからって言いたいのですかね?自慢したいの?タッチパネルにもいろいろあってそれぞれの機械に適したものが付いているの知らな過ぎ!
タッチパネルの感度の個人的な感想を述べただけで、ここまでキレる人は初めてみました(笑)
カメラJr.さんも言われている通り、そんなもの人それぞれで違うんだから、
自分で見て、触って良いと思えばそれで良いじゃないですか。
ムキにならずに、冷静に判断しましょうよ。
掲示板でそれが出来ないんだったら、それこそご自分で言われてる通りスルーしましょうね。
書込番号:13426867
4点

御意見様々でとても参考になります。私も触ってみました。スマホは持ってないので感覚は分からないんですがタッチパネルの性能は良くないんでしょうか?
私的には大丈夫でしたがお詳しそうなチュカ次郎さんにタッチパネルに関してお聞きしたいのです。ズブの素人なんでお教え願えればと思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13463657
0点

那由多阿僧祇劫さん、はじめまして!
チュカ次郎さんでなくてすいませんm(_ _)m
私もスマホ持ってないのですが、実機触ってみてタッチパネルには問題ないなって感じました。これは個人的見解なのでいまいちだなって思われる方がおられるのは仕方ないことです。ですから、今一度実機を納得いくまで触って判断される方がよいでしょうね。
当機で惹きつけられたのはジオラマ(ミニチュアかな?)等々、遊びが加わったことなんです。でも少し前にルミックス買ったんでしばらくは我慢します。当機が値下がりするか次機の登場で購入しようかなって思います。
答えになってなくて申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:13470098
1点

賀茂みたらし団子さん、御快答ありがとうございました。
そうですよね!人それぞれの見解があるわけですからね。口コミは参考になりますがあくまでも自分で判断することですね。当然のことながら、恥ずかしい質問をしてしまいました。それなのに快くお答えいただき感謝しております。
しつこく(笑)実機を触って納得して購入したいと思います。その際にはメモリースティック持参で店内写させてもらおうと思っています。どこかの口コミでメモリーカード持参したこと書いておられたんで私も見習おうと思いました。
書込番号:13470191
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
動画ボタンは動画モードであればシャッターボタンで兼用できますが、カメラモードでは裏面右上の動画専用ボタンとなり、非常に使い勝手が悪いように思いますが皆さんはどのようにお考えでしょうか。今回WX30ではタッチ方式になりますます操作しにくくなったように思います。 多くのメーカーが動画ボタンは裏面右上としていますが、PanasonicではFX-77もTZ-20も上面配置となっています。
3点

WX30を購入して2週間位使用しています。
自分の場合基本がカメラとして使用しているので動画モードに切替えての撮影は殆ど行いません。
静止画モードからの動画撮影を多用しますのでタッチパネルの操作が殆どです。
動画ボタンアイコンが左側の上から二段目の中途半端な位置にあり、撮影画面を揺らさずに終了させたい場合に左手人差し指で押しても圧が弱く反応しない時が多々あります。
タッチパネルの場合、右下の再生アイコン又は左下の?アイコンの位置に動画ボタンアイコンがあった方が、親指とカメラを構えた人差し指以外の残りの三本の指で挟み込むように強く押せて押し易いのにと感じました。
他にパナのFX70(動画スイッチ上面)及びWX5(右上)も所有しています。ボタン位置は各人の好みですが、自分の場合はタッチパネルよりボタン式の方が押し易く感じます。
書込番号:13445291
2点

WX30の購入を検討しています、いまHX9Vを使っているのですが動画モードでもシャッターボタンで動画の撮影開始にはなりません。非常に使いづらいです。それでWX30ですが、Sonyに問い合わせてのですが、動画モードにしてもシャッターボタンで撮影開始にならないとの回答なのですが、実際の所はどうなのでしょうか?
書込番号:13449628
1点

きく蔵さん。
>動画モードにしてもシャッターボタンで撮影開始にならないとの回答なのですが、実際の所はどうなのでしょうか?
手元のWX30を確かめました。
カメラモード及び動画モード両方共、タッチパネルのボタンアイコンでしか動画の録画開始並びに終了操作は出来ませんでした。
動画撮影中のシャッターボタンは動画録画状態のままで静止画撮影する機能に限定されています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13449960
0点

たとえばシャッターボタンでON&OFF出来たとして、録画中に静止画を撮りたい時は?
静止画撮ろうとして、シャッターボタン押したら・・・録画終了!ってか?
書込番号:13450157
0点

スレ主です。みなさん間違った質問をしてすみません。
私は現在WX5を使用中でWX30への買換えを検討中でした。WX5は動画モードではシャッターボタンで操作可能です。WX30は店頭でちょっと触ったぐらいでしたので動画ボタンの位置は裏面右上と思っていましたが、左上でした。
私としては上面のボタンがベストと思いますが、裏面に配置するのであれば左下が安定して操作できると思います。
せっかくアクティブモードやデジタルズームが改善されたのに残念です。
来春のHX9Vの後継機に期待します。
書込番号:13450608
0点

おはようございます
私もWX1を所有していまして当初WX10に替えるつもりでした
しかし、動画ボタンが上にあっても反応が悪すぎ。。。しかもWX10は中途半端にでかい。。
それに妙に安っぽいし、とブラブラしていると発売になったばかりのWX30が。
私も動画モードにしてシャッターボタンで開始、停止になれていたので
動画ボタンを押すとそれだけで撮影開始されるのには戸惑いましたが。。
私の場合、両手で構えるので左人差し指でオンオフしています
(位置が位置だけに必然的にそうなりますが。。)
タッチパネルの反応もまずまずでそれなりに慣れました
それよりもパワーオンオフや再生ボタン、小さいですね
まあ最初はとっつきにくいですが使っているうちに慣れますよ。
反応が悪いよりいいですね私の場合は。
それよりもWX10の後継機は出ないのだろうか??
書込番号:13456565
0点

コンデジの高機能化が進む一方で操作性が犠牲となるのは残念です。
いずれWXシリーズにもAVCHD Ver2.0が実装となった後継機が発売となると思いますが、
フラッシングモデルと呼べるものを発売してほしいと思います。
書込番号:13462394
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
室内撮影が多いならW端が明るいWX30。
屋外が多いなら防水のTX10。
書込番号:13421077
0点

WX30はF2.6とレンズが明るいですから暗い所で撮影するならWX30ではないでしょうか。でも水の中でも撮影するならTX10です。ですから何を重視するかです。
書込番号:13421128
4点

トータル的には、どちらも良い機種ですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000274430.K0000217423
cocoa-momoさんが何をカメラ選びの決め手にするかということに尽きます。
大きな違いは、
・デザインが違う。
・持った感触が違う。
・防水機能の有り無し。
くらいですか。
書込番号:13421509
0点

みなさんありがとうございます。防水機能はあまり使わないと思うので、WX30にしたいと思います。
書込番号:13423720
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
このカメラでSDカードはみなさんどこのメーカーの物を使っていますか?
相性がどうも悪いらしく、ADATAの32GBのclass10は認識はするのですが、撮影した写真が?マークで再生できなかったり、動画も表示できませんと再生しません。
32GBのできれば、microSDをアダプタをつけて利用しているかた、メーカーを教えていただけるとうれしいです。
0点

私はこの機種は使っていませんが、一般論として…
カード使い始めはカメラ本体で初期化(フォーマット)しましたか?
>microSDをアダプタをつけて利用
アダプタを使用する理由は何でしょうか?
アダプタの使用は、接点が増える分、トラブルの発生率も高くなるので、出来れば普通のSDHCカードの使用をお勧めします。
>32GB
大容量になればなるほどトラブルを起こした場合リスクが大きいので、サンディスクや東芝、Panaなどの有名メーカー品が良いと思います。
万が一のことを考えて、8GB×4枚、16GB×2枚という考え方もあります。
書込番号:13415627
5点

SD(SDHC)は共同開発企業であるサンディスク、東芝、パナソニックが
信頼できると思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:13415723
3点

取扱説明書をざっくり読みましたが、どこのメーカ、云々までは記載されてませんねえ。
クラス4以上しか。
まず、SDメモリーメーカですが、パナソニック、東芝、サンディスクをお勧めします。
品質が安定しているとされているメーカだからです。
microSDをアダプタをつけて利用は、避けた方が良いです。
アダプターの接点ずれ、メディアの脱落など、トラブルに見舞われることが多いからです。
書込番号:13415838
3点

まずアダプタの使用は接点が増えるのでリスクが増えお勧めしません
カードはサンディスクか白芝(東芝の白いやつ)が評判良いようです
他機種ですが家の奥さんは評判の悪いシリコンパワーの4Gを
2枚使っていますがトラブルはありません
書込番号:13415921
1点

このカメラは使っていませんが、サンディスク、東芝は持っておいた方がいいです。あと4GB、class4以上のものを持っておくと安心です。
書込番号:13416787
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
今日、このカメラが発売されましたが、実機を触られた方はいらっしゃいますか?もしいたら感想をお願いします。
書込番号:13338621
6点

>今日、このカメラが発売されましたが、実機を触られた方はいらっしゃいますか?もしいたら感想をお願いします。
普通に店頭においてあるのでは?
人に聞くより自分で触ったほうが確実でしょう
書込番号:13341398
1点

ひろジャさん
>今日、このカメラが発売されましたが、実機を触られた方はいらっしゃいますか?もしいたら
>感想をお願いします。
ご自分で触られてみたほうが良いと思いますよ。
そして気に入れば即購入されてみては?
書込番号:13373902
1点

なんとも世知辛い。
触った方が居ればと感想を聞かれただけでは?
書込番号:13409590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





