
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2013年3月29日 08:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月10日 22:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月28日 16:38 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月28日 16:37 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月10日 09:09 |
![]() |
4 | 1 | 2012年10月23日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
デジカメのサイズって皆さんはどのくらいに設定してるのでしょうか。
16M 4:3
10M 4:3
5M 4:3
VGA 4:3
12M 16:9
2M 16:9
PCで見たりコンビニでプリントするだけです。
通常の写真サイズって2Lって言うのでしょうか。
この機種の撮影設定で「デジタルズーム」の入切があるのですが、これってどんな時に使うんですか?
1点

通常(一般的)のプリントサイズはL判だと思いますが、少し見にくいので僕は2Lで印刷する事が多いです。
記録サイズはトリミング等をする事を前提に一番大きなサイズで最高画質で撮影しています。
デジタルズームはより望遠での撮影が出来ますが、僕は基本的に「切る」にしています。
画質が悪くなるように感じますので。
それなら小さく写ってもトリミングで対処出来ますので。
書込番号:15951181
0点

私はほとんどが、PCで見るだけで、プリントはあまりしません。
それでも、私のデジカメ(20台余り)の設定は、画素数は全て、最高画素数です。(値は各機種によって異なりますが…。)
圧縮率は、3段階以上から選べる場合は、最上位(最高画質)から2番目(多くの場合、これがメーカーデフォルト値)で、2段階しか選べない場合は上位(高画質=低圧縮率)です。
ファイル容量が同じなら、高(多)画素・高圧縮率の方が、低(少)画素・低圧縮率よりきれいです。
縦横比は3:4です。(私の機種では、これが画素数が最も多くなるため。)
センサーの(記録の)縦横比と、プリントする紙サイズの縦横比が異なる時は、紙サイズを優先し、原画の一部をトリミングします。
デジタルズーム(メーカーによって、名称が異なる場合も有りますが)は、基本的にはOFFです。
光学ズームと比べ、画質が落ちますから。
但し、2倍程度なら、画質が劣化しても、個人的には許容範囲です。(2倍のデジタルズームとは、画素数で言えば1/4になります。1620万画素なら、405万画素になります。)
現在は昔(10年前)と異なり、PC能力も高くなり、記録メディアも安価になりました。
class10・8〜16GBのメモリーを入れておけば、動画撮影以外では、撮影枚数は気にすることもないでしょう。
PCも、Win.7やWin.8がまともに動くスペックなら、通常の編集作業程度なら、遅すぎる事もないと思います。
書込番号:15951236
1点

私の機種は違いますが、常時 最大画素数・最高画質で撮影しています。
ネットにアップする時やメールに添付する時は、コピーした画像をPCでリサイズしますが、オリジナル画像は決して手を加えません。
デジタルズームは常時OFFにしています。
書込番号:15951506
2点

私も最高サイズと最高画質、アスペクト比3:2です。
sony機で3:2がない場合、4:3です。
書込番号:15951560
1点

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html
一般的にはLサイズのプリントが多いようです。
光学ズームで望遠が不足する場合は、デジタルズームが使えますが画質は大幅に悪化します。
撮影時は最高の画質(16MPの4:3)で撮影して、必要に応じてリサイズするのがいいと思います。
書込番号:15951607
0点

モコ2418さん こんにちは
プリント目的でしたら16:9は ペーパーの比率と合いませんのでプリント目的であれば 4:3が良いともいます
画素数も5Mあれば 2Lでも十分対応できると思いますが 最近メモリーカードも安くなり 大容量カードでも安く手には入りますので なるべく大きい画素数の16Mで撮っておいた方が良いと思いますよ 画素数は撮影後落とす事は出来ますが 上げる事出来ませんので
またデジタルズームは 画素数を落す事で倍率を稼ぐことですので 倍率を稼ぐ方式ですので画質は落ちますが 画質の基準は自分で決めますのでどこまで使えるか 使ってみて決めると良いと思いますよ
書込番号:15951711
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
ちょっと説明しにくいんですが、
撮影後すぐ次の写真撮れませんよね?
プレビュー?みたいな画面
あれいらないんですけど、
仕様ですか?
設定できるなら教えて下さい。
書込番号:15740033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は知りませんが、プレビュー中でもシャッター半押しで
撮影モードに切り替わるデジカメもあります。
書込番号:15742999
0点

そうですか…
仕様なんですね。
ありがとうございます!
書込番号:15746223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で伝わってなかったようですね、
そのことじゃなかったのですが
ありがとうございます。
書込番号:15746232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
この機種を知り合いから譲ってもらいました
その際に付属のケーブルを無くしたらしくもらえませんでした
そこでみなさんに皆さんに質問があります
この機種は携帯電話みたいにモバイルバッテリーを付けながら操作することができますか?
いまCOOLPIX S9100を使ってますがこちらは充電はできるのですが操作することが
できませんでした
もしできるようであればケーブルを購入しようと思っています
恐れ入りますが回答をお願いします
0点

取説をダウンロードして読むと給電モードをONにするとUSBのエニュメレート(接続先がUSB対応か否かの判定)は関係なしに給電できるようですね。つまり、接続先はモバイルバッテリーでもいいし、USBのACアダプターでもいいし、WindowsのPCでもいいし、iOSのMACでもいいし、5Vさえ出てれば何でもOKと取れます。
但し、撮影は出来なくて再生のみのようですね。また、ケーブルはマルチAVと呼ばれるオリジナルのコネクタに対応したものが必要で一般販売店で手に入らないようならSSでサービスパーツとして買うことになるでしょう。
書込番号:15682458
1点

sumi_hobby> わざわざ調べていただきありがとうございます
ケーブルは専用のが必要なんですね
てっきり市販のUSBケーブルでいけると思っていました
書込番号:15683024
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
ゴールデンウイークに東京ディズニーリゾートに行きました。今日、パソコンに取り込みました。全体的に上手く撮れたので、満足しています。が、左上になんとなく黒いシミの様なものが数枚目の写真以降に写ってます。気になって、カメラの確認をしたところ画面左上に、やはり黒いシミの様なものがあります。まだ、保証期間だったので、早速購入した近所のビックカメラへ。店員さん曰く、たぶんレンズにゴミがはいったのが原因。修理には\11,700-かかると思いますとのこと。とりあえず、見積もりだけしてもらうことで、カメラを置いてきました。シミの様なものがある写真とそれ以前の写真の撮影時間は、1分の差もないのでこの間にゴミが入ったのかもしれません。でも、日差しは強かったけど、風も大してない日だったので、どうやってゴミが入ったのだろう。防塵構造にして欲しい・・・・。
0点

WX30を持っています。
レンズの中を見ましたが、ゴミとか埃は入っていません。
ズームしている途中に入ったのでしょうか。
書込番号:14584772
1点

コンデジって結構レンズ内にゴミが入りますよねー、センサーに付着すると写真にポツポツが写ります
私自身安いカメラなので仕方が無いとわりきってゴミが付いたらレンズの隙間から車屋にある強力なエアーコンプレッサーを使ってゴミを吹き飛ばしています(笑
結構中のゴミやチリなど落ちますよ
書込番号:14584859
1点

こんばんは
メーカーに限らず、コンデジの撮像素子へのゴミの混入はありますね。
私は数社で経験しました。
移動の際は、カメラケースで、保存の際はドライボックスで保存するのが、簡単にできる対策かもしれませんね。
あと私は、レンズ部分の鏡胴への、ゴミの付着にも注意しています。沈胴式のカメラの場合は、鏡胴が直接カメラ内に入っていきますし、気休めかもしれませんが、撮影に行った際も時々気を付けいています。
メーカーの話では、レンズの出入りの時に空気も入れ替わりますので、その際に入るごみについては、対策はないとのことでした。ほとんどのカメラの場合は、撮像素子やレンズの清掃ではなくて、レンズユニットの交換になります。
コンデジの撮像素子へのゴミの混入は結構聞きますし、そろそろ、メーカー側でもきちんとした対策をしてほしいですね。
最後になりますが、私はゴミが付着した古いコンデジで、掃除機の吸い込む風を使って隙間から風を送り、ゴミを取ったことがあります。それでもダメなときもありましたので、完璧ではないですが、古くなってきて修理に出すのをためらう場合などの場合は、捨てる前に自己責任で挑戦してみるのも良いかもしれません。
書込番号:14585718
1点

餃子定食さん、さんがくさん
ありがとうございます。修理代が高いようであれば、修理せずに持ち帰って、エアーダスターなどで空気を送り込んでみます。たしかに、レンズが本体内に収納されるので、ズームの時や電源を切るときなどは注意が必要ですね。これからは気をつけるようにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14586014
0点

デジカメのレンズのゴミは、防水カメラしか無いように思います。
特に、レンズ鏡筒の出入りの激しい物はゴミの吸い込みは避けられません!
防水カメラでも、レンズ鏡筒が出入りする物は要注意です。
意識して使いましょう。
書込番号:15683015
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX30
予備バッテリーも2本持ってますが。。。
バッテリー交換する → 2日後に使おうとする → 既に1メモリしかバッテリーが残ってない。
って、事で結局使う直前にバッテリー交換が必要になってしまいます。
こんな激しく自然放電するものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?
2点

買ったばかりなら時計用のコンデンサーなどに電池を取られるので、最初のうちだけは減りが早くても不思議ではありませんが、何度も使っていても2日にそういう状態になるのはどこかに問題があるのかもしれません
書込番号:15006804
0点

明らかに異常です。
いわゆる漏電の状態が起きているのでしょう。
メーカー修理に出すことをオススメします。
書込番号:15007624
0点

やっぱりおかしいですよね。
この機種全体がこんなだったら、使い物になりませんもんね。
修理に出してみようと思います。
書込番号:15008261
0点

しん2734さん、こんにちは。修理には出されましたか?
実は私もあなたのほどではないのですか、9日程度でバッテリがゼロになってしまう為、メーカーに問い合わせし修理に出しました。
しかしながら先日の回答は「異常無し」で、消耗が早いのはこの製品の仕様で仕方ないとの事、そのまま返却になるそうです。
メーカーには電源OFF時の消費電流測定値と規格値、それと参考に以前使用していたWX-5の規格値を提示してもらうようお願いをしています。
他の皆さんはどうなんでしょうか?気になりますね。
書込番号:15037004
0点

Hide2010さん
修理に出して、回答がありましたが当方も異常なしと言われました。
カメラを使ってて電池の消費が激しいんなら兎も角、使ってない状態で電池が激しく消費するって。。。
ちょっとこんなんじゃ使い物にならないんですが。。。
ほかの人は本当に大丈夫なんですかね???
書込番号:15038340
0点

起動時間を高速化するために、待機時に電力消費が多い、みたいな仕様だったにかもわからないですね。メーカーが仕様ですっていってたらユーザーにはどうにもならない部分か、、驚きますね。電池抜いておくのかと。
書込番号:15038377
0点

しん2734さんも異常無しの回答ですか、信じられませんね。
2日後に1目盛りじゃ使い物になりませんよね。
これまでいくつかデジカメを使いましたが、こんなに消耗が激しい機種は初めてです。使わない時はバッテリを抜いておくしかないですね。
待機時の消費電力はカタログにも記載が無いから購入前に判断は出来ないし、仕方が無いですかね。
書込番号:15038487
0点

もう一つ、充電をし続けてほしいというのがあるでしょう。
書込番号:15038820
0点

その後、修理(というか点検)あがり品の状態ですが、以前の状態がウソのように電池が保ちます。
使用せずに10日くらい放っておいてもバッテリーは減らず。
(本来、当たり前ですが)
点検のため、分解した関係でどこかの接触状態が直ったのでしょうか??
謎です。
書込番号:15118063
0点

しん2734さん、改善されて良かったですね。
私も修理から昨日戻り、現在バッテリーのもちを確認中です。
メーカーに提示を要望した消費電流等については、結局教えてもらう事は出来ませんでした。
改善していれば良いのですが・・・
書込番号:15120383
0点

確かに、電池の持ちは悪いですね。
電池の交換を頻繁におこなっているためか、電池ケースの蓋の部分のツメが
すり減ったか、欠けたかで、閉まりが悪くなったために修理依頼しました。
何と修理費用は12600円ということで、当然お断りしてきました。
購入後14か月経過なので保証はなしです。
修理の規定みたいなものは有るんでしょうが、
こういうことやっているから、日本の家電メーカーって
衰退して行くんだろうと思いました。
ちなみに相当不便ですがセロテープ貼って使っています(笑)
書込番号:15597362
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





