![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年3月15日 22:09 |
![]() |
2 | 0 | 2013年2月27日 21:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月7日 16:48 |
![]() |
3 | 5 | 2013年1月28日 07:58 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月4日 22:54 |
![]() |
41 | 22 | 2013年3月23日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
ハイスピード撮影によるスローモーション動画を撮影したくて購入しました。
スローモーション撮影ができれば良かったので、HIGH SPEED EXILIMのシリーズでコストパフォーマンスの良さそうな機種を選んだ結果、ZR-200にしました。
ネットで購入しようとも思いましたが、近所にあるカメラのキタムラに商品があったことを思い出し閉店間際に駆け込んだところ、白の在庫が一つだけありました。
価格は12100円でした。
早速、試し取りをしてみましたので、画像をアップします。
比較用に、手持ちのコンデジの画像もアップします。
1枚目 HIGH SPEED EXILIM ZR-200
2枚目 OLYMPUS SZ-14
※現在私の使用頻度が一番高い、24倍ズーム搭載のお散歩カメラです。
3枚目 DSC-WX30
※嫁用のコンデジです。
4枚目 COOLPIX S01
※友人から誕生日で頂いた、ニコンの超小型コンデジです。
1点

ZR-200を使用した感想ですが、とにかく撮影が早くて快適です。
手持ちのカメラの中では、GRD4がサクサク撮影できるカメラとして気に入っていますが、ZR-200はGRD4に負けないくらい撮影間隔が短いです。
(HDRモードでは、処理に時間がかかります。)
画質が悪いとの書込みが多いですが、画質にこだわらないメモ用のカメラとしてはとても快適だと思います。
現状、お散歩カメラとしては、
1位 SZ-14 2位 GRD4
という順位になっていますが、ZR-200が1位になってしまいそうな勢いです。
当初の目的であるスローモーション動画も期待通りなので、とてもいい買い物ができたと思います。
このカメラが12100円で買えるなんて信じられません。
1枚目 GR DIGITAL IV
リコーが誇る単焦点コンデジ。
2枚目 GXR・S10
ZR-200と同じ、広角24mm。
3枚目 OLYMPUS XZ-1
CCD最後の高級コンデジと言われるカメラ。
4枚目 COOLPIX P510
広角24mm〜望遠1000mmまで撮影可能なネオ一眼。
撮影技術の未熟さで、アングルがバラバラで申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:15890763
1点

まあ、当たり前と云えば当たり前ですが、GRDだけ描写力がずば抜けてますね。
(値段もずば抜けてますケドね)悟空の後ろの壁の質感がまるで違います。
機能面で割り切らないと単焦点1台で持ち出しって出来ないから、使用頻度は軽くて、ズームできる機種の出番が増えますよね。
価格・サイズを考えるとカシオではZR200/ 300に落ち着きそうですね。
ZR1000は価格と大きさが気になる。
書込番号:15891077
1点

AS-sin5さん
感想ありがとうございます。
ZR-200のスレで申し訳ありませんが、GRD4の描写力がずば抜けているとのコメントで安心いたしました。
ズームのできない単焦点機ですが、サクサク撮影できる機動性と操作性そして描写力で、今後も長く使っていきたいと思います。
ZR-200は操作性や描写力はGRD4に2歩も3歩も譲りますが、起動時間の速さ、撮影間隔はとても快適です。(GRD4の専売特許だと思っていました。)
この点は、他のコンデジに大きなアドバンテージがあると思います。
正直、高倍率なら20倍(24倍)、画質にこだわるなら望遠ズームは不要、的な思い込みがあったので、12.5倍(中途半端)のZR-200には魅力を感じていなかったのですが、使ってみるととても使いやすい機種だと感じています。
今日は早速、GRDのベルト通し付き純正ケースにZR-200をいれて散歩をしてきましたが、とても快適に使用できました。
書込番号:15891148
2点

ご購入おめでとうございます。
私は手放してしまいましたが、HDRでもホワイトバランスや露出補正が設定できるのは良かったです。
あとハイスピード動画も良かったです。バッテリーの持ちは凄くて、レスポンスも良かったです。
いま思い返せば良い点もたくさんあったカメラでした。
楽しんでくださいね。
書込番号:15896016
0点

GX1LOVEさん
ありがとうございます。
画質面はともかく、レスポンスと機能に関しては十二分に満足のいく機種で、とても気に入っています。
ある意味、酷評のおかげで安価で手に入れることができたと前向きに考えていますw
NO1にはなれないかもしれませんが、オンリー1になるポテンシャルは十分持っていると感じています。
ベルトに装着する普段使い用カメラを望遠重視のSZ-14にするかレスポンス重視のZR-200にするか、悩むことになりそうですw
書込番号:15896329
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
本日在庫限りで赤と青のみですが11000円でした
ZR400が発売になり二世代前になってしまったので最終価格でしょうかね?
母のP5100の調子が悪くなってしまったので私のZR100を貸してしまって手元にコンデジが無かったので青を購入しました。
操作もZR100と殆ど同じようなので扱いやすそうです。
青のデジカメは初めてですが落ち着いた色合いでよい感じです。
2点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
取扱説明書でSDHCカード16GBの動画撮影時間が、FHD画質で35分59秒、STD画質で2時間12分54秒と書かれていました。
そこで32GBのSDHCカードを入れたところ、カメラの液晶画面には倍の時間が表示されず、16GBと同様(FHD画質で35分59秒、STD画質で2時間12分54秒)の表示となりました。
16GB以上の容量のカードを使っても、撮影可能時間が増えることはないのでしょうか。
ちなみに静止画撮影可能枚数は、おおよそ倍の撮影可能枚数が表示されています。
もしご存知の方がおられましたら、ご教授くださいませ。
0点

cat55さん、こんにちは。
動画は、一回の撮影で、最大4GBまでのようですので、、、ここで表示されるのは、一回の撮影での撮影可能時間のことだと思います。
なので液晶画面の表示では同じでも、32GBのカードは、16GBのカードの倍の動画を撮影することが可能です。
書込番号:15730166
0点

secondfloor さん
なるほど納得です。
取扱説明書の「1ファイル最大サイズ」というのが1回あたりの撮影上限を
意味するのが分かりました。
後継機種(EX-ZR1000など)の取扱説明書の表記と違っていたため、
分からずにいました。
ありがとうございました。
書込番号:15730241
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
本日悩んだ末にZR200をヤマダ電機にて購入しましたが、既に購入された方々に教えていただきた点が何点かあり、書き込みいたしました。
1.買って帰ってから内容物を確認したところ、USBケーブルが見当たらず、充電すら出来ないのですが、通常は本体・アダプタ・コード・バッテリー・ストラップとUSBケーブルが入っていますでしょうか。
2.マニュアルやケーブルが入っているビニール袋が汚く・シワが多かったり穴が開いていたりしますが、皆さんの物も同様でしたでしょうか。
3。これまで買ったカメラ(一眼やコンデジ)の液晶画面にはほぼフィルムが張られておりましたが、今回の機種には貼られておらず、この機種は初めからフィルムが貼られていないものなのでしょうか。
以上、先人達の経験をお聞かせいただきく、よろしくお願いいたします。
0点

ワンワン肉球さん
購入したZR200は通常の在庫品でしたか?
それとも展示品や開梱品でワゴンセールやっていたものですか?
店舗にもよるのでしょうが大体ヤマダさんだと年末年始で通常の在庫品は捌けて、
今はほとんど展示品や開梱品ばかりになっているでしょう?
ちなみにビックカメラさんやヨドバシさんでは年末の段階で既に売り切れで店頭には置いていませんでした。
書込番号:15680926
0点

1.USBケーブルは単体でビニールに入っていました。
2.ビニールが汚かったという覚えはないです。穴も空いていなかったと思います。
3.背面液晶はフィルム無しでした。
本体充電なので、USBケーブル無しは困りますね。
早く購入店に伝えて対応してもらうのが良いと思います。
書込番号:15681047
1点

少し落ち着いてください。新品なんですか?中古なんですか?
マニュアルが入っていたんですよね?
それで内容物の確認ができるはずですし、そもそも購入元のヤマダ電機に問い合わせるのが一番早い、というより「確実」です。
袋が明らかに汚い、USBケーブルが付属していない。新品ならこれが普通なはずがありません。
考えるまでもないでしょうね。中古で内容物が付属していない場合も記載するはずですし。
(記載していなかったのであれば販売側の落ち度と責任が生じます)
マニュアルをご覧下さいね。最初に内容物の確認のページがあります。
取扱説明書2P記載
>そろっていないときは、お買い上げの販売店にお問い合わせください
3に関してはフィルムは貼られていません。
書込番号:15681050
1点

わんわん肉球さん
お店に、聞くか?
取り扱い説明書見るか?
書込番号:15681498
0点

>フランダースの野良犬さん
特に展示品や開梱品の記載は無く、店員さんが店の奥から持ってきてくれた在庫でした。
確かに近くのエディオンでは展示品現品限りで売っており、ヤマダ電機はえらく在庫があるなと思いましたが、ご説明いただいた内容を読むとなるほどなと思わされました。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
>ぐらかめらさん
画像のアップまでしていただき、ありがとうございました。
持っている様々な形のUSBで合う物があるか試してみましたが、どれも合わないものばかりでした。
2・3についてもありがとうございます。充電もできないため、早急に購入店へ相談に行きたいと思います。
>r7bypassさん
新品で購入しましたが、このような状態でした。
買った時に入っていた物を全て持って確認に行くようにします。
3についてもありがとうございました。
書込番号:15681609
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200

キタムラカメラ、大型家電店ばかりで行ったことがない店です。
一度覗いて見ようかなとも思います。
それにしても12900円、よってたかって画質が悪い悪いという
ものだからこんな価格になってしまった。
実勢価格が違いすぎるようにも思います。
でもこの価格で購入されたことはオメデトウさんです。
言うところの風評被害かも・・・(涙)
この価格ではそろそろ生産完了品の烙印が押される日も近い。
書込番号:15676842
0点


HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200購入後にゴルフ練習場に持ち込んで、動画でスイングを録画しましたが、素晴らしい画質で驚きました。
前機FUJI F200EXRの動画とは問題ないくらいくっきり撮れます。
ただ、プレミアムモード撮影の普通の画像撮影ですと少し立体感の無くあっさりした感じがします。このことが良いのか悪いのかは好みの問題ですが、もう少し派手さがあっても良いと個人的に思います。
今度はいろんなモードで試したいと思います。
とにか操作性の良いカメラです。
評判通りにサクサク撮れるのは良いことです。
この値段でこの機能、画質であれば十分に満足できる買い物でした。
書込番号:15691958
0点

だんだん慣れてきたら良い感じで画像が取れてきました。
接写も良い感じで撮れます。
画像の質も立体感が?と思っていましたが、誇張しない自然な感じで好感が持てます。
価格コム価格も私が購入した金額になってきましたね。
最後の整理でしょうか。。。。。。
書込番号:15708448
0点




デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
デジカメを始めてだいぶ経ちますが、私は今までカシオ以外のカメラは購入したことがありません。
操作が慣れているせいもあってカシオ以外は購入しようと思ったことがないのです。で、自分では
カシオのカメラはすべての面にわたって素晴らしいと思っていました。
ところが最近のこの欄への書き込みを見るとカシオの写真画質が悪いとか、まあまあの画質だとか
の書き込みが目立ちます。私は井の中の蛙かもしれませんが、本当にカシオの画質というのは悪いのですか。どこが悪いのですか、好き嫌いではなく出来れば客観的にお聞きしたいです。
3点

こんばんは(●^∀^●)
比べられる対象が問題だと思います
ZR200も300も1000もZS150………も皆同じレンズだそうです
5万円のカメラも一万円以下のカメラも同じレンズ…
一万円のカメラに5万円のカメラと同じレンズを装備…とも考えられますが(笑)
まぁ逆でしょうね
オリンパスだとSH21やSH25と同じ…
他社でも…
ZR20のレンズは、かなりの描写ですが
オリンパスのVH510(8千円弱)と同じ物だそうで…つまり、その額で購入可能…と考えると吾輩は手が出しにくいですね
吾輩はVH510を購入しました(笑)
ZR1000の予算(4万円ぐらい)を使うなら
ニコンのP7700、D3100
ソニーRX100
キャノンG15、G1X
ZR300の予算ならXZー1が欲しい、と思ってしまいます
あくまでも、吾輩は…ですが(笑)
書込番号:15575950
1点

あ、すみません
ZR300の予算でXZー1は流石に予算オーバーでした(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15575970
1点

客観的に悪い所だと、私の場合ZR100ですが、ISO100の最低感度設定でも
ピクセル等倍でピントチェックしてると、ひも状のウィルスみたいなノイズが見える事かな。
他社はもう少し上手に消しているように思いますが、同世代のセンサーを搭載したコンデジを
いくつも購入することはないので、厳密な比較ではありませんけど。
あと、オートホワイトバランスがうまく働かずに赤くなったり白くなったりするので、
カメラに慣れていない人は、ちょっと困るかもしれませんね。
きちんと撮れば、画質が問題となるような物が撮れる事はないと感じていますけどね。
書込番号:15576245
1点

ほら男爵さん 早速のご返信有難うございます。
フムフム・・使用レンズの相対性と価格との絡みからのご意見ですね。私などとてもそこまで
比較検討などできません。おいおいそちらの面も勉強してゆこうと思います。
有難うございました。
書込番号:15576459
0点

走り廻る子供撮り用にZR100を使用、当機ではPC鑑賞しません、
最大A5サイズ(主にハガキ)のプリントです。
シャツターチャンスに強く、連写性能も強い、今の表情をハガキで伝えるには画質より表情を捕らえる速写性能を優先しています、
また大人しい時はフジのX100です、
カシオに画質をどうのこうのは問いませんし、ハガキサイズでは充分です。
書込番号:15576522
3点

M.Sakuraiさん 貴重なご意見有難うございます。
> ピクセル等倍でピントチェックしてると、ひも状のウィルスみたいなノイズが見える事かな。
他社はもう少し上手に消しているように思います…
「ひも状のウイルスみたいなノイズ」ですか、恥ずかしながら気が付いていませんでした。
ところでカシオに限りませんがコンデジが発売された初期と現在とではそれだけ画質を始め
色々な面で進歩があるかと思うのですが、そのあたりのことは皆さんどうお考えなのでしょうか。
書込番号:15576546
0点

狸の酒盛りさん 貴重なご意見ありがとうございます
コンデジの臨機応変な使い方についておっしゃっていると思います。
デジイチなみの高級志向を求めてもコンデジでは所詮、勝負にならないということなのでしょうか。
書込番号:15576636
0点

進化…ですか…
難しいですね〜
ハイエンドは進化してると思います
レンズが特に♪
センサーは…まぁ…高感度は(笑)
低感度でのCCDが好きですので(笑)
最近は、そろそろ高感度用にCMOSにも手を伸ばし始めましたが(笑)
画像処理(ノイズ消し等)やオートホワイトバランスは上手になっていると思います
一番は…液晶ですね♪
綺麗になったし
稼動にタッチパネル☆
付帯機能もどんどん増えます♪
それに広角に振ったレンズが増えたのも良いと思います♪
数年前は35mm付近始まりが今は22.5mm24mm25mmも当たり前…28mm始まりなんて痛烈に批判されてしまう(笑)
まぁ…歪みの発生など、問題もありますが…
一方で、普及機のセンサーは…
画素数増やし過ぎている気がしますね
そうしないと売れないのでしょう(/ ̄∀ ̄)/
1/2.3インチセンサーなら500万画素あれば良いのに…
元々が小さなセンサーですから大きく引き伸ばして印刷するのは、そもそも無理があるんです(/ ̄∀ ̄)/
逆に高感度に弱くなる等のデメリットも目立つ様になりました(;^_^A
書込番号:15576959
2点

連投失礼しますm(__)m
コンパクトでは一眼に対して画質で勝負にならない!
…と、一くくりにして思っている常連さんは…多分、いらっしゃらないと思います
RX1、X100、DPシリーズ、G1X
単純にセンサーサイズで言ってもこれだけのカメラが一眼並…或は
普及一眼以上だったりもします(笑)
センサーが小さくてもXZー1のレンズは素晴らしい写真を描き出しますし…
HS20EXRは遠くの鳥や猫を大きく引き寄せてくれます
コンパクトカメラは…一眼レフサイズがはばかられる様な場所にも気軽に持って行けます(レストラン内等)
一眼だと緊張する子供の笑顔もコンパクトなら撮れるかもしれません…
サイズもデザインも性能です♪
書込番号:15577428
2点

私はカシオの裏面照射CMOSのデジカメを1機種、CCDのデジカメを2機種使ったことがありますが、どれも画質は良くなかったです。
ZRシリーズの画質は他社の同クラスのデジカメと比べてまあまあ普通だと思います。
カシオのデジカメの美点は操作性が良く、個人的には使いやすいと思います。
ですけどギミック的な機能はたくさん付いてるんですが、私には満足のいく画質は得られませんでした。
画質というのはセンサー、レンズ、画像処理エンジンで決まると思いますが、このうちカシオは
センサーもレンズも他社から供給してもらっているので画質にこだわったモデルは作れないのではないでしょうか。
1/2.3型裏面照射CMOSのコンデジという点で見ればカシオZRシリーズの画質は悪いとまでは言い切れないと思いますが、
他社の1/1.7型センサーのコンデジやそれより上のクラスのカメラと比較すると明らかに劣るのではないかと思います。
書込番号:15577435
3点

>ところでカシオに限りませんがコンデジが発売された初期と現在とではそれだけ画質を始め
>色々な面で進歩があるかと思うのですが、そのあたりのことは皆さんどうお考えなのでしょうか。
めちゃくちゃ進化していると思います。レスポンス向上、動画性能向上、それから静止画の画質も良くなりました。
画像処理エンジンの処理が良くなったのでしょうか。
10年以上前の100万画素クラスのデジカメで当時撮影した画像を今見ると、白飛びが激しかったり、
画素数も少ないので解像感がなかったり、色が人工的だったりでとても見れたものではありません。
400万画素の時代でもコンデジはまだ色が不自然だったと思います。空の色とかが特に。
そういう時代のカメラと比べると、今のカシオのコンデジのほうが画質も何もかも全ていいと思います。
カシオの画質が良くないというのは、あくまで同じ世代の他社メーカーのカメラと比べての話だと思います。
書込番号:15577479
3点

画質は、良い悪いと言うより
好き嫌いという方が近い気がします。
このカメラの画質は良いと思っていても
他の人は悪いと思うことがあるからです。
ご自分の目が一番正しいんです。
ZR200の画像が見つけられなくて
ZR100での比較になりますが
同時期に発売された似たような機種です。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/casio/ex-zr100/sample-photos-145.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/coolpix-s9100/sample-photos-135.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx230-hs/sample-photos-132.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/fujifilm/finepix-f600exr/sample-photos-166.html
書込番号:15577977
5点

個人的な感想は。。
ZR200は、総合的にはなかなかいいのでは、と感じています(^o^)/
画質はまあまあかな^_^;
すいません。。
■良い点
・パノラマが使いやすい
・暗いところでもAFが使える
(暗い部屋だと合いにくいかも。。)
■悪い点?
・意外と塗り絵系
・手ぶれ補正が弱い
・暗いところで光源があると白く霞む
・プレミアムオートPROで、他機種よりSSが遅い事がある
飲み会でフラッシュなしだと、ブレ写真が多くなります。
・MENU体系が分かりづらい
>本当にカシオの画質というのは悪いのですか。
私の場合は、EX-H10→EX-Z400→EX-ZR200ですが、
かなり進歩していますよね(^^♪
画質が悪い、ということはないかもですが、
・手ぶれ補正が弱い
・暗いところで光源があると白く霞む
・テレ側の画像が甘い
かな^_^;
>客観的にお聞きしたいです。
ということなので、いつもテストで撮ってるものを。。
・暗い中で光源がある場合
・暗い中で、葉っぱがどのように写るか
・暗い中で、陰の部分がどのように写るか
・暗い中で、光が当たる部分がどのように写るか
・オートでどのような設定になるか
・手持ち&オートでどのくらいブレるのか
を確認するために、一応撮ってます^_^;
公平でないとか、いろいろあるかもですが、
一応、自分の為のテストなので。。
季節が違うので、木の状態とか違いますが、
進化の過程が見えるのではないでしょうか(*^_^*)
書込番号:15578158
4点

ほら男爵さん、GX1LOVEさん、ムーンライダーズさん、MA★RSさん
お早うございます。
私の書き込みについて沢山の有意義なご意見ありがとうございます。
みなさんの甘口、辛口、中辛のコメントをワクワクして拝読しております。
お一人お一人に返信すべきところですが、いつまでたってもビギナーの域
を抜けきれない私には今のところ気の利いた返信は出来そうもありません
のでコメントへのお礼だけにとどめさせていただきますことをお許しください。
なお皆様のコメントと紹介アドレスから添付写真までをWordに保存させて
いただきました。
貴重な情報として今後の勉強に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
私の質問に対してもっと言いたいと思われた方もいらっしゃるかと思います
が、どうぞ甘口、辛口、中辛のご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:15579040
1点

カメオンチさん 今日は
カシオ EX-H30
リコー CX4
オリンパス SH-21
パナソニック TZ30
撮り比べてみましたが
コンデジはどれも同じようなレベルだと思います。
ただ、メーカーごとに売りがあるようで
カシオはスピード
リコーはマクロなど色々頑張っているので面白いですね。
書込番号:15580921
3点

乙種第四類さん お早うございます。
多くの方のご意見、アドバイス感謝しています。
実は乙種第四類さんのアップロードされた写真を見て忘れていたことを思い出しました。
カシオの機種しか購入したことがないと書いたのですが、1度だけリコーCX3を購入した
ことがあったのです。当時のカシオにはマクロ1センチ撮りの機種がなく、どうしても
マクロ撮りをしたくての購入でした。そのあとZR100、ZR200 とスーパーマクロ1センチ
が出たので、リコーはどうしても操作を覚えきれなくてまたカシオに買い換えたのです。
つまり私はカシオ以外のカメラには操作面で臆病になっています。
今使っているZR200はマクロ1センチと25倍プレミアムズーム(高速連射による合成写真)
またHDRとHDRアートなどそれなりの奥の深さにとても気に入っています。
稚拙ですが私のZR200による作品です。笑止、笑止といったところかもしれませんが…。
書込番号:15584557
3点

私自身は長らくキヤノンとフジのコンデジを愛用させて頂きましたので、
やっぱりどうしてもキヤノンとフジびいきになってしまいます(笑)
画質の良し悪しについては主観(好み)によるところも大きいので、
一概に優劣をつけるのは難しい要素もありますけど、
それでもやはりフジのスーパーCCDハニカム全盛期の上位機種や、大型センサー使ったキヤノンの上位機種などや、
最近のハイエンドコンデジというカテゴリーに属する機種は、
撮像素子やレンズなど優れたスペックを持っていますので、高画質だと言えます。
残念なからカシオのこのクラスのコンデジはレンズも撮像素子も
他社製造の低スペック汎用品なので、自ずと画質には限界があります。
とは言え、カシオコンデジの画像処理エンジンは大変優秀で、他の要素の弱点をかなりカバーしているとも思えます。
レスポンスの速さ、高速連写機能、HDR、プレミアムオートproなど
「デジタルはカシオ」の面目躍如足るものを感じます。
書込番号:15587807
3点

フランダースの野良犬さん
コメントいただきありがとうございます。
「キヤノンとフジのコンデジを愛用させて頂きましたので、やっぱりどうしてもキヤノンと
フジびいきになってしまいます(笑)画質の良し悪しについては主観(好み)によるところも大きい」
出来うる限りの公平さで書いていただき感謝いたします。
「たかがコンデジ、されどコンデジ」コンデジは巡り合った恋人みたいなものですよね。コンデジ
の方が恋人よりも取り換えは利きますが^^;
私自身はそうでもないのですが写真をやってる人には個性の強い人も結構いますよね。
そういう中で客観性とか公平さを求めるのは難しい気もします。
ここで逢ったが100年目、私はカシオを恋人に大事に使って行きたいと思っています。
書込番号:15588659
1点

自分の価値観でいいと思います、ZR200は「ほこ×たて」にも出た名機ですよ。私も持ってますし(笑)。一眼はペンタックスKxを持ってます、これもたまに使います。Kxはコンデジのようにライブビュー(液晶画面に映して)で撮ろうとするとピント合わせが貧弱でトホホでしたがファインダーをのぞきながら連写する快感はコンデジにはないものです。
カシオの画質という話でした、パソコンで大きく拡大するとアマイ感じはしますがせいぜいA4に伸ばして額に入れてみる、それ以外はブログに貼ったり、はがきにしたりなので、気にしてません。プリントは自分でやらずにキタムラを使ってます。プレミアムオートPROで撮るとまるで絵のよな色合いになってびっくりします。こんなにきれいか?って思いますが、使っていくうちにクセがわかりあまり使わなくなりました。画質の件が、このモードのことを言ってるのでしたらお門違いだと思います。以前拙ブログで簡単に比較しましたhttp://blackbeetle.cocolog-nifty.com/bbsspirits/2012/06/ex-zr200-453f.html
最近のブログはZR200で撮ったものばかりです。一眼で撮ったんじゃないの?と言われたこともありました(笑)。
書込番号:15889007
1点

「ZR200は「ほこ×たて」にも出た名機ですよ。」ZR200にたいする素敵な応援エール
有難うございます。フジテレビ系列のこの番組初めて知りました。この時間は間違いなく
NHKのニュースを見ています、そして大河ドラマ「八重の桜」へと流れる典型的?なマンネリズム
人間です(笑)。
A4サイズぐらいであれば遜色ない画質だとのこと意を強くしております。
私がZR-200でよく使う機能は暗いところを写し出してくれるHDR、油絵のように描画してくれる
HDRアート、そして合成で遠くの風景を捉えてくれるプレミアム25倍ズーム機能です、25倍ズーム
機能を使うと晴れた日に霞んで見える東京スカイツリー(直線で40,50キロ)が肉眼よりはっきり
写し出されるのには驚きです。あ、ズームと反対になりますが1センチマクロもよく使います。
というわけで取りあえずZR200を楽しんでいます。
多分私のような凡人には画質ウンヌンというのは永遠に理解できないのではないかと思います。
妙なところで開き直って…ゴメンナサイ(笑)。
でもでも私の画質についての好意ある書き込み大変感謝しております。
BEETLEinBLACKさんのブログ、コメントは書きませんでしたが楽しく拝見させていただきました。
また新しい世界が広がったようにおもいます。
有難うございました。今後ともよろしくです。
書込番号:15890196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





