![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
スポーツのフォームなどを確認したいがために、この機種を検討しています。
この機種で、撮影をした後に、TVやモニターなどに、
連射の画像で映しこむことは可能でしょうか?
それとも、付属のソフトなどを通すことが必要で、
パソコンを起ち上げなければいけないでしょうか?
ご教授の方を、よろしくお願いいたします。
0点

なこたさん、こんにちは。
別売りのAVケーブルやHDMIケーブルを使えば、
撮影した静止画や動画をTVに映すことは可能です。
(私はZR100ユーザーなのでAVケーブルは同梱)
「連射の画像で映しこむ」の意味がよくわかりませんが、
「連写で撮影したセットをパラパラ漫画のようにセットとして再生できるか」
ということでしたら可能です。
操作がわかりにくいのですが、再生スピードを変えたり、コマ送り、逆再生も可能です。
カシオのサイトから取説をDLできるので、詳しくはそちらも参照ください。
書込番号:15005390
1点

ボケよりパンさん、
取説をダウンロードして、自分で確認をしますが、
丁寧な説明、ありがとうございました。
購入する方向で検討したいと思います。
書込番号:15009363
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
300も販売されて適度に時間が過ぎそろそろ200も値段が下がったきた
と思いますが、大阪府内では幾らぐらいが買い時なんでしょうか?
りんくうのヤマダ電機で19800円10%は安い方?
0点

>りんくうのヤマダ電機で19800円10%は安い方?
価格comの最安値が18000円なので、店頭価格で19800円10%は安い方だと思います。
ただ、価格が高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれなので、19800円10%が予算内なら購入されてもいいと思いますよ〜
もしかしたら30000円でも「安い!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね (^^ゞ
書込番号:14940914
0点

きたむら/ネットで申し込んで、「10%OFFセール」(9月?)に難波CITY店で受け取り
ミナピタカードで決済すれば、ちょっぴり安いかも?
書込番号:14941580
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
購入してからおよそ半年。
バッテリーの持ちや起動時間など基本的には満足しておりますが、
最近1点気になることがあります。
基本的にはプレミアムオートモードで撮影しているのですが、
すべての場合ではないのですが、複数人で写真を撮った場合など、
中心以外の人(両端など)の頭が微妙に伸びていたり、幅が太くなっていたりと
画像が歪んでいるように思えます。
これは、仕様でしょうか?故障でしょうか?
このまま修理に出して良いものか判断つかないため、ご意見いただければ幸いです。
0点

こんばんは。ふじっこ2230さん
ズームレンズの広角側でおこる歪曲収差という現象です。
仕様なので修理にだしてもなおりませんよ。
下記のHPを見れば少しはわかるかな?
http://allabout.co.jp/gm/gc/19764/
対策としてはズームレンズの広角端ではなく、やや望遠側にズームして中間地点などで撮影するとよいと書かれてますよ。
書込番号:14931777
2点

お早うございます。
>微妙に伸びていたり、幅が太くなっていたりと-----
広角レンズ・またはズーム広角側 の光学的な現象です。自然法則ですから直せません。
無理して言い換えれば仕様とも言えますが、仕様は設計の範疇ですし。
書込番号:14932608
1点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035250
このように説明しているメーカーもあります。
プrミアムオートは連写合成のようですから、そのせいもあるかもしれませんが(?)
書込番号:14932941
1点

一般的に自然に写るのは50〜80mmと言われています。
ZR200の最広角は24mmなので、歪まない方がおかしいくらいです。
横一列の集合写真を撮る場合、少し下がって少し望遠側で撮れば歪みなく撮影できると思います。
書込番号:14933246
0点

>ズームレンズの広角側でおこる歪曲収差という現象です。
念のためですが、これは違います。
歪曲収差は最近のコンパクトデジカメの場合、ソフトウェアで良好に補正されています。
これは撮影画角と鑑賞画角の差による「広角歪み」という現象です。
広角レンズの性質なので「仕様」と言えます。
撮影してしまった物は、直線が直線に写らなくなりますが、樽型に歪ませると立体物は自然に見えるようになります。
今後の撮影の際には距離を取ってズーミングされてください。
広角歪み例示
http://kuma-san-mac.com/wae/index.html
デジタルシフトの活用
http://kuma-san-mac.com/digi_shift_example/index.html
過去のスレッドの紹介(そこでの広角歪みページのリンクは切れていますので、上のリンクをご覧ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11902602/#11902902
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11448502/#11464585
書込番号:14933394
1点

こんにちは
広角側は24mm相当ですね。特性を把握すれば表現の幅が大きく広がります。
まず第一に
広角でよく問題となるたる型歪曲もそのひとつです。
これは光学的な問題なので、以下の要素とは切り分けておくことができます。
今回は、この点は問題となっていないようです。
第二点は留意点となります
広角は近接して撮ることが多いので、遠近感が強調されるという点があります。
この点がからむので結構複雑化してきます。
この点自体は歪みではないのですが、他と複合してくることがよくあります。
したがって、この点は一応留意しておくと、問題の切り分けがしやすくなります。
第三点として
対象を広範囲に撮りこむことから、無理な平面化が顕在化してきます。
四隅が引っ張られるような感じになるのはこのためです。
これは特性ですから、レンズやカメラの性能とは別の問題となります。
超広角では更に強調されますね。
実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/10151373/
・猫の脚長実写例:「隅が引っ張られる点と至近からの遠近感の強調が複合します」
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
第四点として
あとは、カメラの仰角と関連しますが、アオリの影響が目立ってきます。
水平に近づけると改善しますが、構図や写りこむ範囲が不適切になることもあります。
これもカメラや一般的な広角レンズのせいではありません。
(レンズ交換式にの場合であればシフトレンズを導入すると対処できます。)
上に向けると建物がハの字状に開き、下に向けると逆ハの字状に広がります。
ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/9537680/
逆ハの字の実際例:
http://yashikon21.exblog.jp/8578413/
*「遠近感の強調」と「隅が引っ張られる傾向」と「あおり」の影響が複合した例
http://yashikon21.exblog.jp/15785254/
このような特性をつかんで撮れば広角特有の表現のコントロールが可能になるかと思います。
また、テレ側へシフトすることにより、被写体と距離が開き、遠近感の変化や上記の要素が緩和されることになります。
(文責写画楽広角)
書込番号:14933911
0点

スレ主さん
広角レンズを使うと周辺部の画像は、スレ主さんの仰るように歪むものです。
ですので、集合写真を撮る場合、もし後ろに下がれる(遠ざかることができる)なら、レンズの標準域を使ったほうがいいでしょう。下がれないときは仕方ありません。歪みが気になるなら並び直してもらうことになります。
なお、広角の歪みは必ずしも悪いものではありません。それが気にならない被写体や構図もあるし、歪みがワイド感を演出することあるので、個人的には好んで使っています。
書込番号:14938632
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
カシオのカメラは初めてですが、デザインに惹かれて買いました。
使ってみた感じは特に違和感なく、いい感じです。
背面にある撮影ボタンは電源on/offボタンにカスタマイズできて便利です。
その他
メニュー画面はメーカによって違うので分かりにくいです。マイページが設定できるようにして欲しいです。
撮影後、レビューの秒数が選べません。連写をしないのでレビューは2秒ぐらいが希望ですが希望より短いです。
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200
3Mで16:9の写真を撮りたいのですが、説明書をひと通り目を通しても設定の仕方がよくわかりません。(そもそも可能なのかもわかりません)
普通に3Mで設定すると4:3になりますよね?これを16:9にできないのでしょうか?
たしかに画質選択の中に16:9という項目がありますがHDTVサイズ4608×2592という馬鹿でかいサイズになってしまいます。
私は風景などを撮影してブログにのせたいだけなので、そんなに大きなファイルサイズになっても困ってしまいます。
ふたたびお智恵拝借できませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ZR200の仕様を見ますと、
>静止画:16M(4608x3456) / 3:2(4608x3072) / 16:9(4608x2592) / 10M(3648x2736) / 5M(2560x1920) / 3M(2048x1536) / VGA(640x480)
http://casio.jp/dc/products/model/specification/?code=EX-ZR200
となってますので、3Mでは(2048x1536)すなわち4:3しか選べないようです。
16:9(4608x2592)で撮って縮小するか、10Mあるいは5Mあるいは3Mで撮って上下カットするしかないように思います。
書込番号:14919871
3点

アスペクト比を選べるのではなく、静止画の撮影で3:2(14MP)や16:9(12MP)も選べるが
それ以外のサイズでは4:3ということのようですね?
書込番号:14920511
1点

じゃくそんばうあーさん、こんにちは。
選べないことと対応方法は他の方のレスのとおりですが、トリミングについて。
ご存知とは思いますが、16:9は4:3より広い範囲が写るのではなく、4:3の上下をトリミングしたものです。
構図にこだわりがなければ、より広い範囲が写る4:3でもいいように思います。
16:9の構図にこだわりがあるけど、撮影時にサイズは小さくしたい、という場合ですが。
私はZR100ですが、静止画撮影時に液晶画面をよく見ると、動画(16:9)撮影時にトリミングされる範囲が薄いグレーになっています。
このグレー部分を参考にしてフレーミングすれば、撮影後に一括でトリミングしても、意図した範囲が残るのではないかと思います。
ちなみに私も、ふだんは3Mで撮影しています。
書込番号:14921335
1点

>デジイチが欲しいさん
ありがとうございます。
>じじかめさん
ありがとうございます。
>ボケよりパンさん
>ご存知とは思いますが、16:9は4:3より広い範囲が写るのではなく、4:3の上下をトリミングしたものです。
構図にこだわりがなければ、より広い範囲が写る4:3でもいいように思います。
そうなんですか、知りませんでした(^_^;)
でもブログ上で表示させると16:9のほうが大きくていいんですよ。
狭い範囲を拡大させてるだけなんだろうとは思いますが。
>16:9の構図にこだわりがあるけど、撮影時にサイズは小さくしたい、という場合ですが。
私はZR100ですが、静止画撮影時に液晶画面をよく見ると、動画(16:9)撮影時にトリミングされる範囲が薄いグレーになっています。
このグレー部分を参考にしてフレーミングすれば、撮影後に一括でトリミングしても、意図した範囲が残るのではないかと思います。
なるほど、たしかにあのグレーの部分何だろうと疑問に思っていました。
そういうことなんですね。とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14922857
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





