
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2015年8月2日 18:01 |
![]() |
5 | 6 | 2015年9月1日 22:14 |
![]() |
39 | 26 | 2014年12月15日 00:03 |
![]() ![]() |
13 | 27 | 2013年9月28日 17:44 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月27日 21:59 |
![]() |
3 | 4 | 2013年8月26日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
中古品の購入ですが、P310を手に入れました。カメラは一眼フイルム時代からNIKONを使用しています。
いつもかばんに忍ばせて携帯し、また室内で撮ることも多いので明るいレンズのこの機種にしました。
質問ですが、
ズームレバーを”T”側にして、光学ズームの最大位置まで持っていき、今度は”W”側にして戻そうとすると、
少し戻ってまた元の位置に戻る動作や、”W”側にしてもなにも反応しないことが有ります。
何回か”W”側にしてレバーを動かしていると、広角まで戻ってきます。
このカメラは、このような動きなのでしょうか?
(もっと素直に戻ってくれてもと思います。広角端から望遠側にズームする場合は、このような状況になりません。)
皆様のP310のズーム動作は、いかがでしょうか?
ご教示、よろしくお願いします。
0点

最近のニコン コンデジはL310スーパーズーム機しか所有がないので、その例で。
@W側へは一発で戻ります。
AW側へ小刻みズームした時は、T側へ戻るが如しに(AFの関係か)しゃくるように見えます。
このしゃくるような見え方はT側小刻みズームではありません。
症状からすると、W側ズームの電気接点(小さなリーフSWが入っていると思います)の不具合か?
書込番号:19016018
2点

自機で試しました。
テレ端からワイド側へ戻すとき、レンズ(鏡胴)が引っ込み、さらに飛び出してきます。
これは他機でもよくあります。仕様かと。
テレ端からワイドへ、ワイド端からテレへ、これは躊躇なく動作します。
なので、何回か操作しないと反応しないのは異常かと。
これはスイッチの接触不良かも。
以上、ご参考に。
書込番号:19016305
2点

>うさらネットさん
早速のご教示、ありがとうございます。
うさらネットさん、のカメラと動きは似ています。
確かにW側へ小刻みズーム時は、T側へしゃくるような動きになりますが、
「動きが止まる時が有ります」
は、私のカメラと違いますね。
T側への小刻みズームでは、このような動きはありません。
不具合かも?しれませんね。
書込番号:19016670
0点

>ぼーたんさん
わざわざ自機で確認していただき、ありがとうございます。
>レンズ(鏡胴)が引っ込み、さらに飛び出してきます
この動作は、同じです。
>テレ端からワイドへ、ワイド端からテレへ、これは躊躇なく動作します。
私のは、ワイド端からテレへはスムーズに動きますが、
テレ端からワイドへが問題です。
やはり、P310の仕様というより不具合の可能性が高いですね。
書込番号:19016690
0点

早速、試し撮りをしてきました。
自宅から車で10分ほど行ったところに、中世を思わせる建築物の公園が有ります。
水も流れ、大きな池が5つ程あります。この季節、涼しさも感じ、癒されます。
何枚か写真を撮りましたので、アップしてみます。
夕方の時刻でしたので少し暗く撮影条件はあまり良くなかったですが、
カメラの写りとしては、良いと思っています。
また、気になるズーム操作でしたが、この場合はあまりズーム操作も
しませんでしたので、カメラに関しての問題は感じませんでした。
書込番号:19020204
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
USB汎用充電器をつないだらカメラ側の充電ランプが高速点滅になりました。
説明書によれば、温度の異常か、バッテリーの異常。
使った充電器は、DC5.2V 2400mA出力 2ポートのもの(オズマ BKS-ACU224)
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=1876712
タブレット端末、NEXUS 7 付属の充電器 PA-1070-07 DC5.2V 1.35A 出力では充電できます。
カメラに付属の、EH-69P は、DC5V 0.55A出力
出力が関係するのでしょうか?
※なお説明書にほかのものは使うなと書いてあることは承知しています。
(違うものを使ったときは自己責任)
なぜこのような充電できない事象が起きるのか教えてください。
出力が大きくても充電に必要な電力しか流れないような気がするのですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
似たような事象は、状況が違いますがこちらで報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000161/SortID=15598723/
0点

トラブルを解決するために、ご自身でUSBポートの結線確認とか
電圧を測定するとか道具をお持ちでなければ適合品(純正もしくは
その機種で使えるといった互換品)をお使いになることをお勧め
します。
書込番号:18426470
2点

ケーブルにしても、USBの電源にしても、
結線がいくつか種類ありますよ(;´・ω・)
たまたま純正と同じなら使えるのもあるかと。
書込番号:18426609
0点

USB充電は、機器と充電器の相性がけっこうあるようですね。
今回は電流不足は考えにくいので、メーカー独自の充電電流制御などの通信機能の不一致なども考えられます。
データ線が短絡されている特殊な充電専用USBケーブルや、同じくデータ線が短絡されているACアダプタでないと
充電できない場合があるようです。これを判断するのは難しいです。
デジカメ付属のUSBケーブルはデータ通信も可能なものですから、充電専用のケーブルを使ってもダメでしたら、
相性が悪いと思ってあきらめた方が良いです。
書込番号:18426720
0点

>出力が関係するのでしょうか?
今回の充電器は、高速充電対応と書かれています。
そのため、もしかしたら、高速充電のための工夫がされている可能性があります。
普通のUSBの出力は0.5Aですが、
通常充電の他に高速充電と言う仕組みが登場していて
ある条件が揃うと、高出力になり、急速充電ができるような機器も登場しています。
(あくまで、スマホとかカメラ側が要求して初めて高出力になります)
今回は、この急速充電に対応する仕組みがP310にあわず、
カメラ側で異常と判断されてしまったのではないでしょうか?
急速充電になるかどうかは機器側がDラインをチェックしているようですので
このDラインを結線していない、充電専用ケーブルを使えばもしかしたら充電できるかもしれませんが
Dラインを結線していないと充電できないカメラもでてきていますので、試してみないとわかりません。
また、充電専用ケーブルの中にはDラインを抵抗でつないでいるものもあるので、
ここをつないでいないケーブルかどうかは、わかりにくいように思います。
いろいろ試してみるのも面白いかもしれませんが、そういうことに興味がない場合は
素直に別の充電器にされたほうがいいと思います。
今回の充電器はもしかしたらD+とD-の間が直結とかになっているのかもしれませんが
そうするとiphoneは充電できないという情報もありますので(Androidスマホは充電できるらしいですが)
200Ωの抵抗が入っているのではないかと思います(それが一般的なようです)。
今回は、この抵抗もしくは直結が原因でP310の充電が上手くできていないのかなとも思います。
書込番号:18426868
1点

ここでは出力のアンペア数(A、mA)は直接関係なく、充電器がiPhone/iPad用かAndroid用かが効いてきます。
Android用の充電器を使用するか、iPhone/iPad用とAndroid用の2ポートを備えた充電器のAndroid用ポートを使用してみてください。
オズマBKS-ACU224は2ポートですが2つともiPhone/iPad用のようです。
書込番号:18428083
1点

もう半年以上経っていてますので、ご覧になっていますでしょうか?当方も中古で入手したため
汎用充電器を繋いだら高速点滅。これは1A出力でした。
ですが、たまたま家にあった古い0.5A出力の充電器を使用したら充電できました。おそらく本体
内充電回路保護のために、現在のスマホ対応の大出力の充電器には対応していないと思います。
つまり、高速充電は出来ないということですね。ちなみにパソコンのUSB端子の出力電流もほぼ
0.5Aです。(例外はあると思いますが)
結局、本体充電はいろいろ面倒なので、互換バッテリーの購入の際に追加で端子幅自由調整型
のマルチ充電器を買いましたが。
書込番号:19102778
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
ミャンマーに行くことになり、時計の時間を合わせられるかと思ったら・・・
0 Tokyo Seoul
−1 Beijing HongKong Singapore
−2 Bangkok Jakarta
−3 Colombo Dhaka
−3.5 New Delhi
−4 Islamabad Karachi
−5 Abu Dhabi Dubai
ない! ミャンマーの時間は日本 −2.5
中途半端な ニューデリー時間はあるのに。
今やミャンマーの経済ニュースがない日はないぐらい活気づいているのに、ヤンゴン時間がないとは・・・。
どうしようかと思案していて秘策を考えました。
ホームタイムを Beijing HongKong Singaporeに切り替えて日本時間に設定、
訪問先時刻をNew Delhiにすることで疑似的に設定しました。
6年も前に買った、Panasonicのコンデジ ルミックスFX37ではヤンゴン時間
さらに中途半端なカトマンズ時間も内蔵されています。
現物確認していませんが、P330やP340でもこのままなのでしょうか?
国際化の時代にこれでは困りますよね。
3点

じじかめさん 素早いレスポンスにはびっくり。でもそのようなお答えは期待していません。
手元にP340が載っている Pシリーズのカタログがありますが内蔵時計の仕様は掲載されていないようです。
Panasonicの以前の並のコンデジでも搭載されているタイムゾーンが一応は上級コンデジであるP310にないとは呆れました。(そんなにコストが高くなる要素でもないと思うが)
あらためて なぜ、搭載しなかったのでしょう。
P330やP340ではどうなっているのでしょう。
書込番号:18262747
1点

ニーズが少ないと判断した以外の理由は思いつきませんね。
スレ主様がクレームをつけたら、モデルチェンジで搭載されるかも知れませんよ。
書込番号:18262782
2点

こればかりは
2012年発売モデルには無理かもですねw
時事に応じてメーカーも対応してきているようですが
まだ早いような気もします、カメラメーカーとしては、、、。
今時まだ
言語選択が日本語と英語の機種もあるくらいですしw
現地で1台、デジカメを調達することをオススメします。
基本、ニコン、キヤノンなど日本メーカーのカメラならば、日本語表示に出来ますから。機種名(型番)は日本と違う場合もありますが。
書込番号:18262796
2点

標準時間帯は40種もあるみたいですね。
これ全部載せるとユーザーも選ぶのが大変だからじゃないですか?
標準時間帯の地図を見ていて気付いたことですが、
北海道はUTC+9なのに北方領土はUTC+11なんてことになってますから
国が勝手に(?)きめた標準時間帯なんかそれほど気にしなくてもいいでしょう。
Exifに記録される時間が30分〜1時間くらい違っても
私はそんなに気にならないですよー。
それにしてもミャンマー行かれるんですね。いいなぁぁぁ。
楽しんできてください。
書込番号:18262799
3点

うろ覚えで申し訳ありませんが
シンガポールで買った、東南アジアパージョンでは
ミャンマーの時間帯もあったはずです
すでに手放したあとで確認もできない情報ですが
言語などをローカライズしているパナやソニーでは
あり得ることだなぁと 当時感じたのを覚えています
ちなみに、同じくシンガポールで買ったソニー機は
西アジアバージョンだったのか、アラブ諸国の言語が多かったですね
で、共に日本語は無かったため 手放すのが早かったです
書込番号:18262895
2点

申し訳ありません、パナ機と勘違いしていました m(_ _)m
ニコンは海外モデルでも日本語対応でした
書込番号:18262902
3点

現地に着いたら現地の時間に合わせるのはダメなのかな(・・?)
瞬間移動するわけではないので、日本のままでも問題はないきもしますがσ(^_^;)
書込番号:18262913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまありがとうございます。
あさとちんさん・・・このP310(2年前に17500円で購入)を家族に譲り、値段がこなれてきたP340を買おうか思案中です。 P340でも時計はこのままなのでしょうか?(近日、店頭で見てきます。)
Satoshi.Oさん・・・もう行ってきましたが、カメラは日本が最安レベルだと言っていました。しかし・・・古いPanaでも対応しているのに。そもそも日本から2時間30分の時差 ミャンマーが国際社会で生きるには、この30分は問題になりそうな。・・・インドとの付き合い重視?? タイに合わせたほうがよさそうな気が。
ブロッコリーとにんじんさん・・・いやぁ・・・記録写真としては時間がずれているのはいやな性分です。
私は、飛行機に乗って、日本領を出たと判断した時に時間を変えます。
(写真載せました。)
kaonoiさん・・・東南アジアバージョンってあるのですね。
MA★RSさん・・・それだったら、秒までしっかり合っている別の時計を持っていないと合わせにくいですね。面倒に感じます。・・・ただカトマンズに行くならそれしか方法がなさそうです。 豪州アデレードも30分単位のずれ。
(私の場合は、シチズンのジェットセッター限定モデルを愛用しています。(これにはヤンゴン時間あり RGN ラングーンの名残がここにあり。)
・・・
しかしながら・・・ じじかめさん 殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:106427件にしては、中身がないご回答です。以前の じじかめさん こんなかんじでしたか?
書込番号:18263005
1点

>jtiwさん
なるほど、それもそうかもしれません。
時間が合ってるに越したことはないですからね。
ミャンマーの時間帯が選べるカメラ、、メーカーに聞くしかないでしょうか。
お写真すばらしいです!これミャンマーですか?タイ?カンボジア?
外国にうとくて… アジアっていうのは分かります。綺麗です!
行ってみたいです。
「メーカーに電話!」っていうのは、nightbearさんが発祥じゃないでしょうか?
それが流行ってじじかめさんが使ってるんだと思います。
違ったらすみません。。
書込番号:18263049
2点

現地時間に設定し直すのはダメですか?
自動で変わる機能が必要なのでしたらごめんなさい、
自分のロレックスは海外に行ったら現地時刻に合わせますが…
国際化時代でのロレックスは三流品以下ですね…
自身はアナログカメラが主なのでおおよその撮影時間は自分で記憶(写真で解るが)してます。
書込番号:18263195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブロッコリーとにんじんさん これはミャンマーで撮影したものです。写真追加しました。
(じじかめさんのような、ピンポンダッシュ的書き込みで殿堂入りじゃ困りますね。)
橘 屋さん 最近の便利機能がなければ手動合わせも仕方がないですね。 誰もロレックスを三流品とは言っていません。ロレックスは素晴らしいですよ。(時間合わせは面倒ですが)
また、フィルムカメラにデータパックまでつけようとまでは考えません。デジタルカメラとしてのデータは便利だということです。・・・撮った写真をGPS情報で管理するとなると、現地時間で合わせれば別の問題が起きるようですが。)
・・・ただ手動合わせするにも日本時間でもよいから秒単位まできっちり合っている時計は欲しいです。
手動で直すと時間がアバウトになり集合に遅れたり乗り物に遅れたりします。(そのような場合は早めにしますが。)
書込番号:18263258
0点

私は頻繁なので
時刻はいじらないですね
もう日本時間みるだけで、現地時間を予測するのは慣れましたw
確かにロレックスは、車で例えればカローラですね。
基本性能はしっかりとしてますが、高級品扱いではなくなりましたね(笑)
昔はあちこちの営業マンがロレックスばかりでしたけどw
やはり
カルティエのバロンブルーあたりが、品が良くて好きです。
http://kakaku.com/item/51602516789/
書込番号:18263279
1点

なんかいい加減な情報を上げたためか気になって
手元にある古い機種を調べてみました (^^;
ソニー WX1 TX5 共にヤンゴンが表示されます
オリンパス TG-2 ヤンゴンが表示されます
パナソニック TZ-30 ヤンゴンが表示されます
フジフィルム Z1000 世界時間の時差を設定するやり方ためマニュアルです
FUJIの新しい機種はどうなっているのか不明ですが
今どきこういうやり方は面倒くさいですよね
書込番号:18263285
2点

CANON Powershot S95(古い機種)では
ヤンゴンありましたw
ニコンのP300と同時期の機種ですね。
書込番号:18263311
2点

jtiwさん、こんばんわ。
2枚目の画像を、初めて見たのが、会社にいた、ミャンマー人の部屋に遊びに行った時に、ポスターが貼ってありました。
ただ、今、思うと、写真が可笑しかったです。
丸い岩が、異常に大きくて、もっと、崖の先に乗っていました。
有り得ないくらい、不自然でした。
TVや、ネットの画像で見るようになって、「さすが、社会主義の国」だと、思いました。
一度は、行ってみたい、国の一つです。
書込番号:18263364
1点

P330のタイムゾーンにはヤンゴンあります。カトマンズもあります。
P340は知りませんが・・
書込番号:18263376
2点

Satoshi.Oさん・・・私の周囲にはブランド時計を持っている人がいません。私の業界だとブランド時計をちらつかせた営業マンが来たら警戒します。 持ち物は「商売」の内容にもよるのでしょうね。
CANON Powershot S95 このシリーズは評判がいいですね。NIKONの一眼レフを使っていなければこのシリーズを使っていたと思います。(P310はNIKONの一眼と操作アルゴリズムが似ている。)
kaonoiさん・・・いろいろ調べていただいてありがとうございました。
yamaya60さん・・・P330でタイムゾーン拡大されているならP340は大丈夫そうですね。
MiEVさん・・・ここは、チャイティーヨー・パゴダ 山の上にある仏教徒の聖地です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B4%E3%83%80
ふもとの街から トラックの荷台改造の「トラックバス」で50分 山の上にあります。
ミャンマーの人の80〜90%が仏教徒。ミャンマー国内各地からここへやってくるそうです。
広場で夜を明かし夜明けを待ちます。
この旅行記が詳しい
http://sekaishinbun.net/2013/08/06/kyaiktiyo-pagoda/
右端の写真は、岩の下から撮影したものです。
書込番号:18263692
0点

MiEVさん 書き忘れです。
ミャンマーに行くなら早めが良いと思います。
この国は軍事政権から民政移管後急速な経済発展をしています。
外国資本が急速に流入し、古き良き文化が次第に失われていく可能性があります。
5年後には都市部では姿が大きく変わっているような気がします。
スレッドの本題から外れました・・・
P310はP300の改良発展型のようですが、内蔵時計はP300発売当時でも遅れた内容であった置いうことですね。
(手元の2008年のPanasonicの並レベルのデジカメFX37では、1時間刻みでない時差に対応していましたから。)
(余談)今使っている、フューチャーホン(要はガラケー) デフォルトではヤンゴンはありませんでしたがオリジナルで登録できました。
書込番号:18263744
0点

じゃ私もσ(^_^;)
ポケットに入ってるカメラをみてみました(^^;;
Z200fd:都市でなく、時間、分で+-を登録。分は15分刻み
Z900EXR:Z200と同じ
ある意味、一番柔軟性があり最強かも
HX30V:ヤンゴンあり
CONTAX i4R:世界時計機能なし
Fujiタイプがいいかもですね♪( ´▽`)
書込番号:18263796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
イタリアの青の洞窟に行くことになりました。
入れるかは行ってみなければわかりませんが、入れたならぜひ写真を撮りたいと思います。
しかしカメラには詳しくなく、どのように撮影して良いかわかりません。
夜景モードでキレイに撮れるでしょうか?
具体的に教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16631777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼レフで撮影した青の洞窟の写真を貼っておきます。
コンパクトデジカメできれいに撮影できそうな撮影条件の写真を選びました。
COOLPIX P310の使用法については詳しくありませんので、私の写真の撮影条件からお持ちの方が設定方法について説明していただければ幸いです。
書込番号:16631850
1点

何でも屋の加代さん、洞窟だったら、最低でもソニーのRX100か
後継機のRX100MKIIくらいは必要でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/
書込番号:16631910
0点

素敵な写真をありがとうございます!
とてもキレイですね♪
私も入れることを祈ります。
こちらの写真を参考に出発前までに色々試してみます!
書込番号:16632072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、先ほどのお礼は明神さんへです。
ありがとうございました。
書込番号:16632083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながらカメラを新たに買う予定はありません。
良いカメラがあれば良いのでしょうが、今のカメラで頑張ってみます!
書込番号:16632103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り優先モードISO400-800、F2.8ぐらいで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16632106
0点

じじかめさん
具体的なアドバイスをありがとうございます!
アドバイスを参考に練習してみます。
書込番号:16632132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この夏休みに青の洞窟へ行ってきました。
私5DMark2+EF24-105F4LISUSM、子どもRX100、妻F31fdで撮影しましたが、
さすがにコンデジ組は撃沈
5DMark2のみ連写のおかげで、何枚か救える写真が撮れました。
IS06400の設定で臨み、途中では変えることができませんでした。
青の洞窟の中を船頭さんがサンタルチアを歌いながら、小舟で1周してくれますが、
その時間は僅かに3分
「スペシャルチップで、もう1周するよ」と言われたけど、添乗員さんの言いつけどおり小舟に乗り換える際に、ポケットには1ユーロしかもって行かなかったので、それもかないませんでした。
スペシャルチップを持って入れば良かったと反省。
写真もいいけど、目で見るのもいいですよ。
見たことの無い美しさです。
やっぱり、イタリア旅行は一眼レフ持っていって良かったです。
薄暗い教会の中でも活躍しました。
是非、一眼を購入し、ディズニーシーで練習してください!
大きなおせっかい…失礼
良い旅行を!
書込番号:16632171
1点

カメんR555さん
素敵な写真をありがとうございます♪
水の色がとても美しいですね!
色々試して練習してみます!
最悪、心の目に焼き付けてきます(笑)
とにかく入れることを祈ります。
スペシャルチップもポッケに忍ばせておきます!
色々なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:16632289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの場合は、入口付近で撮影するほうがいいと思います。
深く入ったところげは暗くて、コンデジでは無理の可能性があるかも?
書込番号:16634842
0点

私自身は行った事がありませんので、理屈だけですが・・・
明神さんの写真
5D MarkIIで 24mm・ISO 250・F2.8・1/20秒
P310の場合 24mm・ISO 250・F1.8・1/50秒
カメんR555さんの写真
5D MarkIIで ??mm・ISO 6400・F4.0・1/25秒
P310の場合 24mm・ISO 1600・F1.8・1/30秒
画質まで追求すると厳しいと思いますが、夜景モードでなくてもAモードで撮れそうな気がします。
「AモードでF1.8に固定してズームは絶対に使わない」「ISO AUTO(100-1600)に設定する」この2点でよほど真っ暗にならない限りは乗り越えれるのではないでしょうか?
写るかどうかよりも「暗い中でAFが合うかな?」という点が心配なので、AFモードを「遠景」にして撮影したほうが失敗は少ないかもしれません。
また、船の上からの撮影では手元が安定しないと思うので、連写で常に3枚くらい撮るようにして数を稼ぐと良いと思います。その理由からSDカードも大容量のものを用意しておくのが良いと思います。
書込番号:16635078
3点

ぐらかめら さんのご意見に近いのですが・・・
折角F1.8という明るいレンズを持ったカメラなので、それを使わない手はないでしょう。
Pオート(Pモード)、ISOオート、連写、ズームは最も広角側、露出補正−0.3(水の色を濃くする為)
(「P」の代わりに「A」でF1.8固定の方が良いかもしれません)
と設定すれば、シャッタースピードが極力速くなるよう、カメラが勝手にプログラムしてくれます。
いわゆる「夜景モード」とは状況が違うので、こんな設定になってしまいます。
これで撮れば、何枚かは「当り」があるかも知れません。
フィルム代はタダなので、上記「設定の仕方」、暗いところでの実写 等々練習されては如何でしょう。
なお、カメラを水に落としたら大変なので、ストラップをお忘れなく。
書込番号:16635144
0点

実際、かなり暗いので、カメラのオート機能を使った時点で絶対にうまくいかないと思います。
青の洞窟でカメラが適正と判断する露出は今回添付の失敗写真(思いっきりブレブレ)の条件
ISO 3200 F2.8 SS 1/13
というようなとんでもない条件となってしまいます。
ついでに、どこにもピントが合わない可能性もあります。運がよければ出入り口周辺にピントが合うかもしれません。
つまり、オートを一切使わずにISO、絞り、シャッタースピード、ピントなど全て事前にあわせられると良いと思うんです。
書込番号:16635604
0点

そんなに暗いのではAFは無理っぽいですね。先ほど「遠景」モードをおすすめしましたが、手前の水面がぼやけるのでMFモードにして1mのところで固定しておくと良いかもしれません。P310でズームをしていない24mm相当であれば、F1.8でも1m先にピントを合わせれば70cmくらい先からのパンフォーカスになるはずです。フォーカスはそれで乗り切るしかないのかも?それが不安であれば「遠景」モードでなるべく遠くを撮るのが無難だと思います。
露出もオートでは難しいとのことなので、ここに掲載されている成功事例から、暗いところはISO 1600・F1.8・1/30秒・光が差し込んでいるところはISO 200・F1.8・1/40秒とある程度の設定を覚えて、Mモード(マニュアル露出)で挑むしかないのかもしれません。それらの設定を周りの明るさの変化でどう変えるかを本番までに掴んでおく必要がありそうです。
青の洞窟をgoogleで画像検索してExifを見てみると、Z100fdやFX100などP310よりも条件が厳しくなるコンデジで撮っている人もいたので諦めず頑張ってくださいね。
最後に一か八かの設定を思いついたので書いてみます。
撮影モード Aモード
ISO感度 AUTO(100-1600)
絞り F1.8固定
フォーカス MF 1m固定
測光形式 中央部重点測光
アクティブDライティング 標準
露出補正 -1.0EV〜-1.3EV
1.撮影時に水面のなるべく青く見える部分に向かってシャッター半押しでAEL
2.そのまま構図を変えて撮影
・・・ほんまに一か八かです。
書込番号:16635765
0点

いや、だからね・・・
ISO「オート」だと、ISO上げすぎてざらざら写真の出来上がり・・・
となってしまうんじゃないかな。
カメラに露出を任せたら負けるように思います。
書込番号:16636027
0点

ぐらかめらさん
とてもご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
昨夜、部屋の電気を消してPCだけ起動させて夜景モードやミュージアム、トワイライトなど試してみました。
Aモードも早速試してみます!
書込番号:16636390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーたんさん
こちらもまたご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
初心者の私には若干難しい内容ですが、取り扱い説明書を読んで参考にいたします!
私はうっかりが多いのでストラップ着けて行きます。
書込番号:16636420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明神さん
こちらの写真もキレイに見えますがブレブレなんですね…?
私には十分過ぎる写真でした(^-^;)
とりあえず皆さんのアドバイスをもとに試し撮りで勉強します!
書込番号:16636483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐらかめらさん
出発日までまだまだ時間があるので色々試してコツを掴めるように頑張ってみます!
一か八か戦法も練習してみます。
とにかく中に入れなければ意味がないので入れることを祈ります。
色々と具体的にアドバイスくださり、ありがとうございました!
書込番号:16636515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の記載した一か八かの方法は最初の書き込みにも書いていますが「画質まで追求すると厳しい」という前提です。フルマニュアルで撮影する自信はないなと感じられた場合の苦肉の策のつもりです。
出来る限りきれいに撮る方法は2回目の書き込みの「Mモード(マニュアル露出)で挑むしかないのかもしれません。」の部分で説明したつもりでした。シャッター速度との兼ね合いを見てギリギリのISO感度に・・・といったことが、今から旅行までに掴めれると理想だと思います。言葉足らずで申し訳ございませんでした。
書込番号:16636517
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
こちらで質問して、こちらの機種を購入しました!
暗くても明るく撮れ、動画もしっかり撮れて満足しています!
ですが、マニュアル機能がいまいち難しく使いこなせないのが現状です…
赤ちゃんの写真をキレイに残したく買い換えたのですが、動きが出てきたので少しブレや目つぶりが気になるようになってきました。
そこでブレはともかく目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!
あと仕事でネイルの撮影をするのですが、お客様の仕上がったお爪のお写真をキレイに撮影する方法があれば教えて下さい!
絞りを上手に使えるようにもなりたいです♪
助言をお願いしますm(__)m
0点

美紗次郎さん こんばんは
>目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!
赤ちゃんに 目つぶり注意してと言っても無理ですので Lモードで良いので 連写して撮れば目つぶり無いのも撮れると思います。
書込番号:16601028
1点

ブレが気になるなら、SS優先で、1/250以上、出来れば1/500で撮ればいいと思います。
目を開いたのを撮りたいなら、枚数を撮るしかないです。
撮影後、要らないのを、削除すればいいと思います。
書込番号:16601063
1点

>お客様の仕上がったお爪のお写真をキレイに撮影する方法があれば教えて下さい!
カメラよりポーズとかの方が重要だったりしません(。´・ω・)?
グーグルの画像検索で、
ネイル
とかで検索してみて、おお( ゚Д゚)
ってのを研究してみては(*'▽')
背景と、手のポーズでぜんぜん見栄えは違うと思います(*^▽^*)
あと、ホワイトバランスも重要かも。
P310は、デフォルトが電球色を消す。。で、白っぽく写ります。
電球色残す方が、肌色は健康的に見えるかも。
店内だと、わかんないので、電球色残す、残さない、
場合によっては、MWBにも挑戦してみては(;^ω^)
フラッシュは使った方が良いような気もします。
このあたりは、ありとなしで試してみてください( `ー´)ノ
光がきついようだと、カメラを離して、望遠にしてみるとか、
フラッシュの前にコンビニ袋をカットしたのを貼ってみるとか
光を弱めてみるのも良いかも(;^ω^)
書込番号:16601064
0点

目つぶり対策としては、数多く撮影して、その中で選んでください。
モードは絞り優先モード(A)にして、絞り値(F値)を一番小さく設定すれば
適正露出で最速のシャッター速度になります。それでもシャッター速度が不市区の場合はISOを上げます。
シャッター優先モードは慣れないと露出不足になると思います。
書込番号:16601422
2点

美紗次郎さん こんばんは。
> そこでブレはともかく目つぶりを減らす撮影方法が有れば教えて下さい!
取説P87に「目つぶり検出設定」がありますので一度試してみてはいかがですか。
書込番号:16639779
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
@撮影モードごとに保存ファイルが作成されますが、撮影ファイルを1つのフォルダで保存することはできないのでしょうか?
A例えばAモードで撮影した時、1撮影ごとにフォルダが作成されてしまいます。
これを解除する方法はあるのでしょうか?
取説を見ましたが上記に該当する項目がないのでこの掲示板でお聞きしてみました。
0点

故障では(ρ°∩°)
私のは一つのホルダーにすべて保存されますよ(・_・;)
メーカーに問い合わせた方がいいかと
書込番号:16506599
1点

キンタロウZさん、今晩は。
フォルダー管理プログラムは、それぞれのメーカー独自で、
基本的には、ユーザーが手を加えられないと考えた方が良いようです。
詳細編94ページにはフォルダーについての記載があります。
書込番号:16506605
0点

>Aモードで撮影した時、1撮影ごとにフォルダが作成
これはさすがに仕様じゃないと思いますが。。(;´・ω・)
書込番号:16506668
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





