


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
半年ほど前にEOS 5Dmark2を購入し、山に持って行きます。(ちょっと重いですね)
山岳風景写真では、望遠の使用頻度は少ないのですが、たまに欲しくなります。
そこで目についたのが、このP510です。作例を見ると、月の小クレーターや土星の環が写っていたりと、解像力の高さがうかがい知れます。まさに望遠に特化したサブ機ですね。
前振りが長くなりましたが、
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ)はいくつでしょうか?
PLフィルター等も使いたいので。
それから、もう1〜2つ、高倍率ズームに付き物の、歪曲収差と周辺減光は、付属ソフトで補正可能でしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:14742413
0点

横にある検索機能で
フィルター
とかで検索するといろいろ出てきますよ\(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339835/SortID=14319273/
フィルターつかないぽいです。。
NDなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14555148/
無理してつけちゃった人のお話
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339834/SortID=14125767/
書込番号:14742469
1点


http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/05/coolpix-p510.html
こちらのブログで紹介されているアダプターを付ければ67mm径のフィルターが使えますが、国内では販売されていないようです。いろんな方法で取り付けている方がいるので過去の口コミも参考にしてみてください。
書込番号:14743629
0点

帰ってきたレンズお宅さん マレーシャらから取り寄せたアダプターとフィルターセット丁度今日完成しましたので写真を添えてお知らせします。ジャスPinさんとCT110さんのお陰ですがジャスPinさんは広角をケラられるのを承知で1枚目のリンクを接着剤で止めCT110さんは紙やすりでひたすら削ったそうです。私はじゃすPinさんのように接着剤を使わずテープを巻いていましたが商売で機械の研磨など頼んでいる機械屋さんに話したところステンなので削るのはとても大変とのことだんさが0.9mプレナーなら、なでるぐらいでできるとのことちょつと堅めに削ってもらいました。CT110さんやっぱりたいしたものですただビスはしっかり止めた方が良いそうです。写真のフイルムを丸い穴に入るように切りしっかり止めることができました写真1が1.7をつけたフルモード2枚目はネジをしっかり止めたもの3枚目はフィルターフードを付け4枚目はフィルターだけのものです。
書込番号:14744201
3点

帰ってきたレンズオタクさん このアダプター・フィルターセットにはUVとSPLの67mmの2枚が着いてきました。このセットが\6,293円でしたが友達が買ったキャノンSX40HSのフィルターはキタムラで1枚\10,000円だったそうです。いくら純正でも価格差が違いすぎます。先ほど0.9mは0.9mmの間違いでした。フィルターのサイズを書き忘れたので追伸です。
書込番号:14745056
0点

皆様回答ありがとうございます。
基本的には付かないのですね。
この形状でフィルターが付かないというのは、「付けないで下さい。それだけの強度がありませんから。」というメーカー側の意図のように思えてきました。
一般にコンデジの高倍率ズームは、精巧な造りを軽量で実現していますから、有り得ることです。
でもユーザー側としては、それでもプロテクターとPLぐらいは欲しいので、爪で引っ掛けて固定、押しボタンで着脱するような専用フィルターがあると嬉しいのですが。
強度のあるボディー側の円周部で保持するアイデア品もあるようですが、こうすると望遠側でレンズに当たらないように、広角側でケラレないようにするために、ずいぶん大きくなってしまいますね。
書込番号:14745787
0点

帰ってきたレンズオタク様
解決済みですが一言 自分のカメラなの自己責任で楽しむのはいかがでしょうか?
自作です。ケラレがなくかっこいいのはカメラ最先端にリングを付ける
強度を考えるならリングアダプターを付ける
楽しみ方は自由です。だだしあくまでも自己責任です。
書込番号:14747356
2点

うれしいお知らせです。P510用フィルターアダプターがアマゾンに登場したようです。これでやっと国内でも手に入るようになりましたね。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&field-keywords=KIWI%20fotos&index=electronics-jp&search-type=ss
書込番号:14818043
1点

P510さん、情報ありがとうございます。
広角端は、けられるとのことですが、このカメラはあくまで
標準〜超望遠用+パノラマ用サブカメラとして、
超広角〜標準域は一眼レフ+超広角ズームでカバーすると言う使い方であれば、
良い使い分けが出来ますね。
書込番号:14818098
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





