


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

よく撮れていますね。
木星の縞模様がよくわかります。
書込番号:15415514
2点

K-BIGSTONE様
お早うございます。すばらしい映像を見せていただき、またISOの大切さ教えていただき参考になりました。いつも1/30で縞を、1秒で衛星を、分けて撮ってました、一緒に撮れるのですね。挑戦課題が増えました。
書込番号:15415655
1点

すみませんでしたISOのこと言ってませんでした。寝ぼけてました。
書込番号:15415663
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます。まともに撮れたのはこれ1枚だけでした。(笑)
書込番号:15416260
0点

GTOごーちゃんさん
ありがとうございます。縞模様もですが衛星が同時に撮れたのはこれ1枚だけでした。
何が違うのでしょうかね。
書込番号:15416268
1点

>何が違うのでしょうかね。
いやあ、ここが聞きたかった重要ポイントなのですが・・・^^
書込番号:15418068
1点

大気の状態がかなり良かったのだと思います。
上空の風が強い日は20センチの反射望遠鏡もダメです、口径12センチの屈折望遠鏡で見るとはっきり見えるはずの木星もボケて、ピントが合わない日がありますから。
揺らぎに弱い超望遠の宿命ですね。
書込番号:15433729
2点

コララテさん
コメントありがとうございます。
大気の状態ですか! なるほど天体望遠鏡でもそうなのですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15433906
0点

天体望遠鏡を使わないでP-510だけで木星がこれだけ写るとは驚きです。他の方も言っておられるように、望遠鏡では大気の影響を受けるので、シーイングが良くないと縞模様は写りません。次は星雲撮影に挑戦してみて下さい。
書込番号:15437749
1点

はやと瓜さん
コメントありがとうございます。
やはり木星の縞模様は難しいのですね。
いつか、星雲撮影にもチャレンジしてみます。
書込番号:15443654
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





