デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
車で走った軌跡を取りたいときには、カメラをダッシュボードと
フロントガラスの立ち上がり部分に挟めるように設置しておけば
このカメラの性能を最大限に発揮したGPSログ(つまりそこそこのログ)を
記録に残せることが購入後のアレやコレやで分かりましたが
徒歩や自転車・バイクなどでのログ記録の際に
どうしてもカメラの姿勢を一定に保つのが難しいことに気付かされました。
これは即ちGPS精度にも直結する問題で・・・・・
そこでアンテナを常に空に向けた状態でホールドしたいと思い
ヘッドランプのようにオデコに貼り付けようかと思いましたが
これだと余りにも見た目が怪しいので即刻却下!
そこで上腕部にベルトで簡単に脱着できるシステムに辿り着きました。
プロテクタージャケットを装着しているので
その大きさでも十分に収まるソフトケースを100円ショップで購入。
結束バンド(インシュロックタイ)でリングを2個作り
そこに壊れて使い物にならなくなったデイバッグから剥ぎ取った
プラスチック金具とベルトで腕に留められるようにしました。
メーカー純正のケースだとプロテクタージャケット付だと使えなかったり
縦型ぶら下げ系?が基本のためGPS精度重視ではないようです。
おまけに3000円もするし!
今回のケースの原価は105円!
プラスチック金具とベルトも大型ホームセンターでばら売りしてますので
合わせても200円前後で製作可能です。
で、肝心の使用感のほうは???
頭のてっぺんにカメラを縛り付けたかのような精度でGPSを受信してくれます。
加えて、走行時の振動や衝撃がカメラに直に伝わらないので
使っていても精神的な負担や心配がありません。
デザイン重視の純正品より遥かに実用的ですよ。
書込番号:14844236
1点
補足
今回のケースへの収納の向きは
取り出しを考えてレンズ面が内側(腕側)になってますが
レンズ面を外側にし、ケース中央部をくりぬくように加工すれば
インターバルでの静止画や動画の撮影も可能です。
そのときはパンフォーカスのほうが向いてるかな?
設置場所も上腕部ではなく、体の正面や背面に設置することにより
撮影の幅がより一層広がります。
ただし体の正面に設置したときにはGPS精度の悪化を招きかねないので
体(頭部)の陰にならないよう設置場所にはお気をつけください。
書込番号:14844253
1点
参考まで
木々が生い茂り、ところどころ断崖にも面した林道を
マウンテンバイクで散策したときのGPSログを
地図フリーソフトのカシミールで開いたときのキャプチャ画像です。
多少の位置ズレはあるものの、コンデジ搭載のGPSとしては
十分に合格レベルと感じました。
車のカーナビは設置後ストレスフリーで使えますが
このようなデジカメ搭載型のGPSは
使用する人間の技量や知識が多少なりとも要求されますので
全くの機械音痴には向かないのかも知れません・・・・・
書込番号:14844294
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio WG-2 GPS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2013/07/07 23:03:17 | |
| 6 | 2013/05/04 12:05:54 | |
| 0 | 2013/03/17 20:21:54 | |
| 4 | 2013/03/12 12:51:30 | |
| 14 | 2013/02/03 9:56:01 | |
| 3 | 2013/04/07 21:26:15 | |
| 3 | 2012/12/18 10:52:55 | |
| 2 | 2012/12/04 5:15:20 | |
| 3 | 2012/11/29 10:20:25 | |
| 2 | 2012/10/31 17:08:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











