
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年1月30日 21:11 |
![]() |
2 | 7 | 2013年1月30日 00:32 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月19日 10:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年10月4日 07:55 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月3日 00:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月22日 11:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
よくありますよ。
書込番号:15684471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
リンクしていたメーカーの仕様も同様。
自分の理解不足だったのかな?
これまで出会った製品は、「拡張マクロ」のほうがより近くに寄れると思っていたのですが....。
カシオの製品は使ったことあれませんけど...。
書込番号:15684478
0点

わーたコアラさん こんばんは
カメラの取扱説明書を見ると 通常5cmから∞までで マクロモードの場合 1cm〜50cmに成っていて 取扱説明書には 拡張マクロは無く スーパーマクロのなるのですが
この場合 ズーム 最大の拡大率の焦点距離に固定され 撮影距離もマクロと同じ1cm〜50cmになっているようです
そのため 拡張マクロも無いように思いますし 5cm〜と言うのも間違いのように思います
でも これは取扱説明書見ただけですので 間違っていたらごめんなさい。
書込番号:15684709
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
そうでしたか....。
その辺の記載も結構いい加減なんですね....。
ありがとうございました。
書込番号:15693471
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
スポーツ観戦や電車をとるときに光学ズームが大きく、本体は小さく軽いデジカメを探してこの機種が候補に挙がっており質問します。(LUMIX DMC-TZ30がいいと思ったのですが大きすぎてやめました)
上記以外の機能はあまり重視していませんが一般に高い機種とこの機種の差は何ですか?
0点

何故TZ30を止めたのですか?後悔するのが私の目に見えます、このカメラは良い色が出ません、それに引き換えTZ30は文句なく良い色が出ます、私は両方持っていますがZS150を私が使いこなせないのかも分かりませんがTZ30は元の設定で良く写ります。
書込番号:15689047
0点


返信ありがとうございます
明日もう1度TZ30、WX100、ZS150あたりを見てきたいと思います。
あと他
メーカーでライバル機種もあったら教えていただけると助かります。
書込番号:15689375
0点

> メーカーでライバル機種もあったら教えていただけると助かります。
価格、ズーム倍率で検索かければ色々出てきますよ。
書込番号:15689518
0点

外観見ただけでは良く分からないと思いますよ、それより目ぼしいカメラの価格コムのクチコミを見た方が良く分かると思います。
書込番号:15689618
0点

このカメラは…高感度、つまり暗さに弱いです
上位であるZR300等との一番の差はセンサーの種類ですね
ZS150はCCDセンサー
ZR300等は裏面照射式CMOSセンサーです
モードダイヤルの有無等、使い勝手にも差がある様ですね
書込番号:15689676
2点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
個人の感覚ですが写真の色は原色を再現出来ていない様に思います、このEX-ZS150もオリンパスのVH210も色々設定を変えても原色に近い気に入った色に出来ません、一概に言えませんが、パナソニックカメラの方が思った色が出ます、キヤノン、ニコンも気に入っています。
0点

広角端の屈折がきつくないですか?
少しズームをして撮影すると、良い写りですが。
CASIOのデジカメはWBを積極的に環境に合わせて撮影しないと、スレ主様の仰る通りの色乗りになりましす(´・_・`)
ただ突出して感心してしまうのが、とにかく丈夫なカメラ。
Gショック技術を取り入れているのかは定かではありませんが?
4年前に購入した、エクシリムまだ現役です。 車のグローブボックスに保管と言う、過酷な環境のなか、 このストロング感は凄いと思います。他メーカーも見習って欲しいです。
書込番号:15161225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高級ではありませんが、なかなかクリアーに写ります。
私の名前の横にある緑の家のアイコンをクリックして飛んだ先のページの一番下の方にEX-ZS150のテストへのリンクがあります。ここの画像よりずっと良く見えていますのでぜひご覧下さい。
GEカメラのほうは一段とクリアーに写っています。
書込番号:15482223
0点

V100大好きさんホワイトバランスですか、それは気が付きませんでした、色々WB変えて写してみます、aspicさんこんな事出来るのですね、どうやって作ったのですか?これはプロ級です、説明して貰っても理解出来そうもありません、確かに写真綺麗に写っています、私の腕の問題でっすね。
書込番号:15484480
0点

それはホームページビルダーを使って画像を取り込む時にちょっとした手順がありまして、
・まず原版から書き出しソフトを使ってページに載せる大きさに書き出す。
1000ピクセルとか1330ピクセルとか。
・次にホームページビルダーの画像取り込み機能を使ってマイピクチャーから画像を取り込むが、
その時にビルダー側にある画像を縮める機能を使わないで、書き出してあるままの大きさで取り込む。
・それから次の手順で簡単補正と、クッキリ補正というのをかける。
・その次は枠の飾りなど付けるが、つけなくてもよい。
・そうするとホームページビルダーの機能が優れているのか、もうこのモニターではこれ以上コントラストが上がらないと思うほどクッキリした画像になります。
書込番号:15491979
0点

うーむ、白っぽい。
これは初心者用機で、レンズは広角側を広げてあるのも初心者の目を惹きつけるためだし、ズームボタンを少し絞って使えばまあまあの画質は出るし、まあ、安いカメラに味を求めるのは無理だし。これの上位機ZR100も少し白っぽく写るところがあった。
やはり暖かい感じに写るのがよければLUMIX、PENTAX、ニコン系が良いし
冷感調に映るのがよければソニー、富士が良いし、
中間の癖のない画調がよければキャノン、OLYMPUSなどがよい。
書込番号:15499616
1点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
この機種をお使いの方に質問です。
@この機種のレリースタイムラグ(シャッターを押してから撮影するまでの時間)はどのくらいでしょうか? 正確には、オートフォーカスする時間も入ると思いますが、要は、撮りたいと思って、シャッターを押してから、撮れるまでの時間です。
今使っているオリンパスは遅くて。。。。例えば子どものゴールシーンを撮ろうと思って撮ったら、1秒近くかかるイメージなんです。
A動画を撮影中に、光学ズームは動きますでしょうか?
上記同様に、オリンパスは、動画撮影中はデジタルズームしか動きません。
以上2点おわかりの方、お教えいただければ、ありがたいです。
0点

>動画を撮影中に、光学ズームは動きますでしょうか?
↓ こちらです
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001021008003&qid=77688&num=4
書込番号:15158923
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
買い増しで購入しました。
普段はマニュアル機能が付いた大きめのデジカメを使っていますが、オートで撮影するだけならば、全く問題無くきれいに撮影できます。本当にコンパクトで軽いのだけど光学12.5倍ズームと言うのも良いですね。
書込番号:14963675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、
そうなんですね♪
ついでに
評価の方もお願いします。
書込番号:15015097
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS150
初めてカシオのデジカメを買いました。
バッテリーが1日しか持たないという初期不良がありました。
カメラ自体には満足していたので残念でした。2日しか使っていませんが・・・
調べたところ2010年にEX-Z330で同じ初期不良がありました。
症状は以下の通りです。(私の場合はAの症状でした。)
@ 日時設定が保持されない。
正常な製品の場合、電池を抜き取った状態で放置しても、約1日間は日時設定を保持しますが、不具合製品では、電池の短時間内での抜差しでも日時設定を保持できないため、カメラ本体電源をONしたときに、日付設定画面【図1】が表示されます。
A カメラ本体電源OFF時の電池消耗が早い。
正常な製品の場合、カメラ本体電源をOFFしても電池が満充電の状態であれば、約1ヶ月を経過しても『電池容量が無くなりました』の警告表示【図2】が出る事はありませんが、対象の不具合製品では電源OFF時の電池消耗が早いために、僅か数日間の経過でも『電池容量が無くなりました』との警告表示【図2】が表示されるか、または、カメラ本体電源をONにしても製品が動作しないという状態になります。
1点

スレ主様
私も購入して4日目なのですが、朝充電して夕方使用した時に電池残量が無くなってしまう不具合を本日確認しました。
スレ主様はメーカー殿から何か連絡有りましたか?何か連絡があれば教えていただければ幸いです。
書込番号:14964329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびんちゅーさんのカメラの症状も文面からすると私のカメラの症状と同じかと思われます。
私の場合は購入店に連絡をし、同機種の交換をしてもらいました。購入店の対応は良く、2日後には新しい品物が届いていました。ただし、新たに届いた物も3枚目の写真を撮ろうとしたらレンズが出たままになって動作しなくなりました。電源がoffの状態のままでonにもできず、充電(残量がいきなり0になったかと思い)もできない状態した。6時間後に復旧をしましたが、更にその6時間後にはバッテリーが残量0に。交換の品が届いた翌日には返品しました。フル充電から写真を10枚(テストも含めて)撮ってバッテリー残量が0はやはり不良部品の影響かと思いました。
同一店には同じ部品を使った、同じ時期に作られた製品が納入されているだろうと思い、交換の品にも期待はしていませんでしたが、3枚目でレンズが引っ込まなくなるおまけ付きとは思いませんでした。メーカーに連絡をすれば不良部品を交換してはくれるでしょうが時間はかかると思います。販売店に連絡をして交換してもらうのも手かと思います。
販売から時間も経っているので、クチコミに書き込みがないということは最近現れた症状でしょうか?きっと、たびんちゅーさんのカメラと私のカメラは同時期に同じ部品を使って作られたのでしょうね。
クチコミへの投書は初めてなのでお答えになっているか不安ですが、私のここ数日の行動は以上の通りです。
使いやすさと機能は私にとって充分だったのですが残念でした。
書込番号:14965654
0点

love_chevrolet様
詳しい説明をいただきありがとうございました。私の方は、とりあえずメーカーに問い合わせてみます。進展がありましたらお知らせいたします。
書込番号:14966928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





