
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年9月4日 11:37 |
![]() |
16 | 23 | 2015年2月13日 00:21 |
![]() |
4 | 6 | 2014年5月14日 13:52 |
![]() |
10 | 7 | 2014年4月19日 13:20 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年4月14日 23:54 |
![]() |
7 | 9 | 2014年2月19日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

ピクチャーエフェクトでソフトハイキーを選んでみてはどうでしょうか?
モードダイヤルをP(もしくはM)にして
MENUボタンを押してピクチャーエフェクトを選択する
とできると思います。
あとは、ソフトフォーカスフィルターをカメラ前面にかざしてみるとかでしょうか?
書込番号:17895845
1点

お試しください。
1.シーンセレクションのソフトスナップを使う。
2.撮影メニューで彩度、シャープネス、コントラストをイジッて見る。
詳細は取り説をどうぞ。
書込番号:17895858
1点

美肌モードも効果があるかも知れません。
肌荒れをなめらかに目立たなくするモードだと思いますので・・・
書込番号:17895865
1点

昔はフィルタに、グリスをつけるとか・・・ストッキングをかぶせるとか。
頻度が高いようなら、ソフトフィルタがよろしいのでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/
書込番号:17896001
1点

ソフトで加工するてもあるかも( ´ ▽ ` )ノ
ライトルームなら明瞭度をさげるとソフトに
書込番号:17896165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。ソフトハイキーですか、試してみたいと思います。ソフトフォーカスフィルターをカメラ前面にかざしてみるのも試してみたいです。
花とオジさん、シーンセレクションはあまり使ったことがなので、使ってみたと思います。美肌モードは考えていませんでした。撮影メニューで彩度、シャープネス、コントラストは試したのですが自分が思ったようになりませんでしたが、もう少し工夫してみてもよさそうですね。
杜甫甫さん、フィルタに、グリスをつけるのは知っていましたが、ストッキング走りませんでした。ストッキングは良いかもしれません。一度試してみます。
MA★RSさん、ライトルームなら明瞭度をさげる方法は、暖かそうな写真が撮れそうですね。
皆さんの投稿していただいた方法を試したいと思います。本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:17899605
0点

>ストッキング走りませんでした。
走ってる所を想像すると、チョット怖い光景ですね。
今朝、自転車の若い女性が派手にコケルの見ましたが・・・
書込番号:17899673
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
メインデジカメとして普段使いで愛用しています。画質・動画・PCスマホ連携の機能、共に気に入っております。
かばんに入れて持ち歩き、激しく落下させた記憶はないのですが、気が付けばボディのネジ部に細かいヒビが入っています。
プラスチック部分の外観で目視できるネジ4箇所、全てにです。勿論分解した事もありません。
とりあえずの使用に差し支えはないのですが、今後の耐用が不安です。
修理に出すか、治しても同じになるようだと、このままでほっとくか、(2012.6購入。販売店の5年保障はありますが、引越してお店が遠くなったためちょっとの事で行くのも億劫です…)どなたか同様の経験はないでしょうか?
あるいは確認したら自分のにもヒビがあるとか、良くある事なので気にしない方がいいといったものなのか等、
急ぎませんので長くご回答お待ちしています。
0点

ショック〜〜
自分のHX30-Vにも、HDMIの所に同様のヒビが入ってました〜〜(;_;
一通り外観をチェックしましたが、HDMIの部分だけでした。
あとで写真撮ってアップしますね
ちなみに、購入は2013年1月、保証はメーカー保証の1年のみ。
静止画撮影に動画撮影と大活躍していて、長く使いたいと思っているので、このヒビはお互いイタイですね〜
とりいそ、レスさせていただきました〜(^^)
書込番号:17799866
0点

写真撮りましたのでUPします〜
スレ主さんの書き込みが無ければ多分気が付かなかったかも〜(苦笑)
HDMIはケーブル刺して直接TVで見てたりするので、その時に傷が付いたのかなぁ。。。
これ以上広がらないよう祈ろう(^^)
プラスティックの材質の耐久性、弱いんですかね・・・
書込番号:17799958
1点

プラスチック自身の強度は10年持ちちます。
プラスチックの筐体は、射出成形で、型を作ります。
その時、穴部分の周りには、両方向から、溶融した樹脂が
流れてきて、ぶつかります。
そして、冷えて固まります。
ここの部分をウエルドと言います。
成形条件とか、金型の設計が甘いと、このウエルドの部分が
弱いです。
sonyさんには、ウエルドの不良ではないかでと問い合わせてください。
書込番号:17800194
3点

今から仕事さん
勉強になりました。
ありがとうございます!
恥ずかしながら…全く知りませんでした!
書込番号:17800250
0点

今から仕事さん
解説ありがとうございます。
ウエルドって言うんですね。確かに、全てのヒビが、この部分。。。通常は強度を保つために厚くするのでしょうか?
まぁ自分のは保証期間過ぎているし、このまま行けるところまで行こうと思ってます。
旧機種ですが、性能的には非常に優秀な機種なので〜(^^)
書込番号:17800257
1点

あわててRX100をチェックしてみましたが、ヒビはありませんでした。
保証期間内なら、メーカーに相談してみては?
書込番号:17800499
1点

こういう不良は、一年以上経過してから出てきますね。応力のかかっている、ねじ穴回りは出やい部分です。
通常、劣化促進環境である高音連続試験で露呈するはずなので、
成形条件不良か材料不良(バージンが過少、粉砕過多)の可能性で、ロット特定ができるはずです。
ひびではなく、割れです。
書込番号:17800505
3点

自分は、結構、過酷に使用しているので慌ててチェックしてみましたが運良く、大丈夫みたいです。
このカメラ、今まで所有したコンデジの中で最高の部類に属するのでこれからも長く使用したいです。
因みに自分の場合は、昨年頃からフル充電した直後にスイッチを入れると駆動レンズの部分がガガガっと音がして出てくるようになり、「とうとう壊れて来たかな??」と思っていたのですが何故かその後は、普通に使えています。
フル充電後、時間が経ってから電源を入れるとなんともないので素人考えでは、電池が温まっている状態で電源を入れるとダメなように感じられます。
不思議です。
書込番号:17802103
0点

Paris7000さん
早速のヒビ報告、ありがとうございます。
発見させてしまって、すみません(^_^;)
開閉する端子部分、使う場所となると余計に心配ですね…私はHDMI端子は動作確認で一度触っただけで、使ってはいないので、普段開ける事のないネジ部分なだけ、マシなのかもしれませんね。
ちなみに私のボディー色はブラウンなのですが、写真だとブラウンの様ですね?
ブラウンのみ割れやすいなら、後継機には無い色なので放置でもいいのかもですが…
黒なら後継機もあるのでそちらも心配ですし、SONYに報告、+後継機種のクチコミでも聞いてみたいものです。
あと、撮影技術の差に愕然としました。私のと比べ、凄く分かり易い画像ですね!
それでは、共に祈りましょう←割れの悪化のないように(T人T)(-人-)
今から仕事さん
ウエルドですか、問い合わせの際に使ってみます。
こやつ、侮りがたし!と思われるかしら…
こちらでお話しを聞く限り、サポートはイマイチそうなので、こういうの知っているとなめられずに済むかもですね。
10年持つはずならば、あまりにも早すぎますもんね。
松永弾正さん
私も全くもって知りませんでした。勉強になりますね。
じじかめさん
お手持ちの愛機に異常なしとのこと、良かったです。
系列の機種をヒビ検索してみましたが、今のところ他に報告がないようですね。
メーカー保証は終わっているので、SONYには報告のみして、購入店の保証はまだしばらくあるので、販売店にはゆくゆく修理依頼してみようかな、と思います。
うさらネットさん
まさに一年くらいして、一番大きい割れに気付きました。昨日になって細かい割れも発見し、あわてて情報を検索してみましたが、ヒビで検索してしまいました。
割れ、になるのですね。勉強になります。
ロットによるものか、カラーによるものか…
まさか組み立てのネジ担当者の気分で強く閉めたとかなのかしらとか←機械締めですかね??
7gatu-umareさん
私も丁寧に扱っていたかと言われれば、そうとは言えない使い方ですので、SONYに何とかしろ!と言う気はないのですが、同時期に購入したカシオはもうちょっと雑な扱い(落下あり)だったのに大丈夫だったので、皆様に聞いてみようと。
ちなみにお色は茶、黒どちらでしょう?
何となくですが、黒なら大丈夫だったのではと、購入時に迷って黒を選択しなかった自分に後悔しかけています。
起動時の異音は感じた事はないですね、温まった電池が膨張でもしているのでしょうか??
過去に携帯電池が膨張して、本体機能に異常が出て、電池交換で症状が収まった記憶ならありますが…
いいカメラなので、長く使いたいですよね!
書込番号:17802266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械締めまたは手締めにしても、樹脂を締結しますのでトルク管理されているはず。
していないとしたら落第です。中小零細でもやっている当たり前の話。
書込番号:17802354
1点

スレ主さん
自分のはブラックです。
なので、色には関係ない現象でしょうね。
ちなみに、アップした写真、お褒めいただいて光栄です(^^)
デジタル一眼にマクロレンズ付けて撮影しました。夜、自室での撮影だったので、蛍光灯の明かりだけ。。
割れ目が分かればよいと思ったので、高感度に設定して手振れを抑え撮っただけです〜(^^;;
書込番号:17802824
1点

うさらネットさん
そうですよね、さすがに世界のSONYでそんな工員さんの気まぐれトルクなんてありませんよね。
やはり形成の段階が原因と見るべきですね。
Paris7000さん
黒でしたか失礼しました。
となると、茶色なんて珍しい色を採用したからたまたま、定番の黒ならこのような事はないに違いない、という希望(?)は破れました(^_^;)
写真、デジ一マクロだったのですね、腕だけの差じゃなくてマシン差もあったに違いない、と思いこみたいところです。
同じ室内蛍光灯下でしたが、コンデジです。
こうハッキリ差があると、やはりデジ一の使いこなしも覚えたいと実感しますね。←面倒くさがって、結局コンデジオートばかり使ってしまうので…
とは言え明らかにアングルからしてセンスの差が出てますが(*^^)
書込番号:17804271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G;Tさん
G;TさんのHX-30Vの方が、私のHX-30Vより7か月先輩なので、いずれ、うちのも、ひび割れが拡大していくのかなと、ちと心配しています(^^;;
このHX-30Vは今年ブラジルまで行ってきて(サッカーじゃないですけど)沢山のダンスの動画を撮影しました。
ヘタなムービーより性能いいんじゃない?って思うほど、動画能力高いので、64GBのSDカードにバッテリー3個で、レッスン中は動画撮影メインで、そしてダンスパーティなどでは、静止画撮影や動画撮影にと大活躍(デジイチはもっぱら観光時に持ち出してました。人大杉のダンスホールで重くてデカいデジイチはTPO的に合わないのと、治安が悪いので、そんなもの持ってると、狙われるので〜〜〜)
後継機の50Vでは、動画の露出補正が出来なくなり、現行機種の60Vでは動画撮影中の静止画撮影も出来なくなりと、機能が後退しているので、この30Vは長く使って行こうと心に決めてたんですけどね・・・特に動画撮影中の静止画撮影って結構使うんで・・・う〜ん、残念・・・・
G;Tさんもデジイチお持ちなんですか?
写りや、撮影にのめり込みたいときは、やはりデジイチが撮る気にさせますよね〜
マクロレンズは最近買ったのですが、あんまり出番が無く、ネットにアップした最初の写真が、このひび割れ写真でした〜(笑)
最近、単焦点レンズにはまっていて、単焦点だけで、気が付けば4本持ってます(^^;;
でもブラジルに行ったときは、便利ズーム一本で行きました。やはり旅行の場合、荷物を減らしたいし、レンズ交換のんきにやってるほど治安が良くないので〜〜
(私のプロフ写真はリオのラパというところの有名なカラフルなタイル張りの階段(エスカダリア・セラロン)です。なんかのCMにも使われてた場所)
・・・すみません、ヒビの話からずいぶんと脱線しました。。。
書込番号:17804752
1点

おはようございます。
ウェルドラインであれば、
1)部品の端から端まで走っていると思うのですが、どうなのでしょうか。
2)写真を拝見しますと、ウェルドが発生しないような箇所(形状)にクラックが生じています。
3)ネジで抑えている部分だけに見られる、というのがポイントのようですね。
このようなプラスチックにはガラス繊維などが混ぜてあり、強度の確保とクラックの抑制を
してありますので、通常環境下では割れは生じにくいと思います。初めて見ました。
クラックは進行しますので、お店やメーカーに相談されるべきだと思います。
書込番号:17806310
0点

Paris7000さん
30Vとブラジルの旅(ダンス留学?)、いいなぁ♪
私も動画目当てでこの機種を選びました。
車載動画を撮ったり(←ダッシュボード上で直射日光受けて熱を持ってたので、この使い方が良くなかったのかも…今はドラレコ任せにしました)子供の運動会でも、動画撮りながら静止画の機能よく使ってます。
今回ウエルド割れで後継機種のスレも見て、機能が無くなったことを知りました。余計に頑張ってもらわなければ…
このカメラと同時に、パナソニックのビデオカメラも買ったのですが、このカメラが程良すぎて出番がありません。
HDで撮ってもノートパソコンで見るだけだし、手ブレ補正はこっちが優秀、液晶モニタもこっちが見やすく撮りやすいので( ´ ▽ ` )
デジイチは夫が所有していて、借りれるのですが、撮影対象がほぼ子供で一対一だと、パッと出してパッと撮ってパッと収める使い方になってしまい、色々と試しながらじっくり撮る機会がなく…
このカメラを買う前に借りた時には、ズームお世話になりましたが、だいたいズームもコレなら事足りる、本当に万能選手です。
この国に生まれてよかったさん
お返事遅くてすみません。
1)につきましては、ネジ穴からそのパーツの端まで
割れ目が入っている状態です。ネジ穴以外には発生していません。
2)は、私にはウェルドの場合だとどういう形状に割れるのか解ってません。
3)抑え、なのでしょうか…三脚を使う事も度々あり、その穴とネジ穴の間にも割れ目があるので、三脚のネジ止めの時も関係あったりするのでしょうか…?
そして、見た事はないとの事なので、やはり進行されても困りますし、お店に相談してみます。
書込番号:17810934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やはり進行されても困りますし、お店に相談してみます。
いつでもよいので、相談した結果、どうなったか、後程教えてください〜〜(^^)
書込番号:17810952
0点

Paris7000 さん
かなりの期間が空いてしまいましたが、昨日、やっと修理に出し、返ってきました。出してからちょうど二週間でした。
結果としては
一年以内ならメーカー保証の対象にあたるようで、店舗の5年延長保証で無料で修理してもらえました。
延長が無ければ、15,152円だったようです。
手っ取り早くリニューアル品が送られてくるのかな?と期待しましたが、(液晶画面とかコーティング剥がれまくりだったので…携帯の修理だと、いつもリニューアル品なので、ついでに直ったの来るかなぁと)きっちり指摘箇所のみ修理してくださってました。←これはこれで当然だし、好感もてます。
交換した、背面フレームと底面パーツが取り外され、付いて返ってきました。
もし、保証対象外だと帰ってきたらソニーにお問い合わせしようと思っていたので、とりあえずソニーからのお話は聞かず終いです。
あとはしばらく使用して、また割れるようなら書き込みしたいと思います。
皆様も、私も、末永く30Vライフが送れますように
書込番号:18001286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G;Tさん
無料で修理で良かったですね。
たぶん、5年保証は、店舗の保証ですので、店舗がSonyに修理代金を支払っています。
つまり、店舗としては、最低限のコストで修理したいでしょうから、指定した修理しかしないようになっているのかも〜
逆に液晶のコーティング剥がれも、通常の使用で剥がれるのはおかしい、修理するようにとクレーム付けていれば、液晶パネルの交換になったかもですね。
自分のは保護フイルム貼ってるし、通常持ち歩くときは、純正のケースに入れているので、液晶画面は綺麗なものです。
また、傷は、今のところ広がっては無いようなので、当面様子見
もし、この先このカメラが壊れれば、ミラーレスのα5100に買い換えようかと思案中〜(笑)
動画撮影には、やっぱソニーのコンデジもしくはミラーレスが最適と思ってますので・・・
書込番号:18004739
0点

私のカメラ2台にもヒビが入ってきました。
この記事を見せていただいたときにはヒビがなかったのですが、最近1台は修理に出して戻ってきて来たところです。
もしかしたら、修理の際の組み立てミスかと思いましたが、修理していない方もヒビのようなものがありますので、修理のミスとは違う可能性も考えられます。
書込番号:18382725
1点

さんがく さん
ご報告ありがとうございます。
他の症状でも修理に出されたとの事で、スレッドを見させて頂きました。
私のもちょうど前回、起動時に初めてモーターが回りっぱなし?みたいな症状が出ましたので、頻発するようならそちらにもお邪魔致しますね。
しかし、二台持ちで両方とも割れがあるとなると、やはりソニータイマー的な症状かもしれませんね…耐久性の低い素材のような。
端子カバー内のネジがあったのはノーチェックでした。
同じくエディオン系列で購入されたようで、もしもこちらの症状でも再度修理に出されるようでしたら、またお話しを聞かせてもらえたら嬉しいです。
修理した方が割れが目立つようでしたら、組み立て時になった可能性も捨てきれないでしょうし…。
書込番号:18395342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G;Tさん こんばんは
私はケーズデンキとカメラのキタムラで購入をしました。
レンズが伸びる際の異音や途中で止まってしまうのは何度か経験しましたが、今のところ長期保証やメーカー保証で直りました。何度かレンズユニットごとの交換になっていますが、交換しても再度同じ現象が起きます。
今回のヒビについては、両方長期保証期間での修理ということですが、本日ケーズデンキから戻ってきたのは、またHDMIの蓋内部のねじ付近が傷なのかヒビなのかわからない線が走っていました。前回ほどはっきり亀裂はないですので、ちょっと微妙です。ただ、修理されて返却後の方が解決がしやすいと思いますので、再度点検に出そうと思います。
これだけ頻発するともう直らないかもしれないと考えてしまいます。
書込番号:18434023
0点

今日戻ってきたカメラの写真も撮れたので添付します。
直接見た感じでは、おそらくヒビだと思います。
どういった修理をしているのかわかりませんが、修理後のチェックも杜撰です。
書込番号:18434191
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
暗所で強制ストロボを使いたいのですが、うんともすんとも言わない状況です。
症状はストロボが本体からホップアップしません。自己診断機能は特に動いていません。
対処方法お分かりになる方いたらアドバイス下さい。
とりあえず試した事。
・電源入れ直し
・電池入れ直し
・設定リセット
※ストロボ強制発光の手順は理解しています。
尚、ストロボ以外の動作は特に問題ないように見受けられます。
しばらく使っていなかったのでいつからこの症状だったか分からないです。
宜しくお願いします。
0点

一眼(50D)で同様の事態になった事があります。
サービスセンターに持ち込んだところ、錆が原因でした。
定期的に動かしたり、ぬれた際はしっかりと水分を拭き取らないの駄目ですね。
愚作ですが、一度ストロボの周囲を固い物で、コツコツとたたくと良いかも? 自己責任でお願いします。
書込番号:17511876
1点

私の場合もカメラの機種は全然違いますが、ストロボのポップアップ機構の可動部分の滑りが悪くなって動かなかったことがあります。「しばらく使っていなかった」のなら、その可能性がいっそう高くなります。
ストロボのポップアップ部分を指で押したりして可動部分をマッサージしてやると、一時的に直ることがあります。ポップアップさせるときに隙間に何かを差し込んで引き上げてやることも試みてください。ただし、すべては自己責任で。
私の場合はポップアップしないことが頻繁にあり、やむをえず強硬手段で引き上げています。
書込番号:17511947
1点

t0201さん
isoworldさん
早速のコメントありがとうございます。
アドバイス頂いた通りストロボカバーをグリグリマッサージしてみたところ
ホップアップしてストロボが機能するようになりました。本当びっくりです。
しばらく様子見してみます。ありがとうございました。
書込番号:17512220
0点

可動部位を綺麗にしておきましょう。
または、時々強制発行をしましょう。
書込番号:17512248
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
知人の結婚式のビデオ撮影を依頼されました
ビデオカメラは所有していませんので
手持ちのカメラで29分区切りで数回撮影予定です
そこで質問ですが・・・NEX-5とDSC-HX30Vの
どちらが画質が良いのでしょうか・・・?
(モードは双方HD-17Mで予定しております)
手軽な30Vで撮影希望なのですが・・・
0点

NEX-5は初代の無印5でしょうか?
そうすると動画のスペックはセンサー出力29.97fpsの60i 記録までしかできませんので、
1,920x1,080/60p記録できるHX30Vの方が上になりますが、HX30Vでも敢えて60i で撮影するとなると
動画スペックは同じになり(厳密にはHX30Vはセンサー出力が60fpsのはずなので違うようにも思いますが)
そうすると撮像素子が大きい分、高感度特性はNEX-5の方が上だと思います。
ただ、使い慣れている、あるいは自分がいいと思うほうを持っていくほうが失敗は少ないかなと思います。
あと、動画撮影は意外とバッテリーを消費しますので、予備バッテリーは最低でも予定時間の2倍分は
持っていったほうがいいと思います。
結婚式と披露宴を合わせて3時間の予定でしたら、バッテリーはNEX-5なら合計4個以上、
HX30Vなら合計5個以上といった感じでしょうか?
書込番号:17410053
1点

この2機種ならHX30Vのほうが20倍光学ズームですし、
動画の手ぶれ補正が強力なのでいいと思いますよ。
個人用途の撮影なら良いですが、依頼された大切な撮影なので失敗は許されませんね。
デジカメの動画は暗所に弱い、バッテリーの持ちが悪い、AFが迷いやすいなど、
ありますから注意が必要です。出来れば、ビデオカメラのほうが良いと思います。
あと、デジカメですと動画撮っていると思われにくいので、
前を横切ったり割り込まれたりしやすいですから、これも要注意。
書込番号:17410122
3点

HX30Vで良いと思います。
三脚に付けて撮影するならば、カメラを
横に振るときに動きが滑らかなビデオ用のマウントを
購入した方が良いです。
書込番号:17410311
1点

皆さん、返信ありがとうございます
依頼はあくまで個人としての撮影で
出来る範囲での依頼です。
30Vが予備バッテリーがありますので
30Vを使用します・・・
たぶん1時間程度しか撮影できないと
思います、時間制限があるだけに
どの場面を選ぶか難しいですね・・・=^_^=
書込番号:17413564
0点

既に結論出ているようですが、私もHX30Vでの動画撮影をお勧めします。
これで29分制限がなければ、十分ビデオカメラと対抗できる性能を持っていると思います。
動画撮影されるとき、液晶モニターの明るさを一番暗くすると、バッテリーの持ちが、5〜10分長くなりますよ〜
これ意外と使える節電方法です(^^)
あと、長時間撮影は意外と疲れますので、三脚のご使用を忘れずに〜
書込番号:17416006
2点

Paris7000さん
アドバイスありがとうございます
面白みはありませんが
三脚での固定撮影が無難ですね・・・=^_^=
書込番号:17427791
1点

結婚式、披露宴の撮影は難易度が高くて大変ですね。
頑張って下さい。
結婚式、披露宴を撮るとして、自分が機材を選ぶ時に考慮するポイントを一応書いておきますと
窓を背にして新郎新婦が位置取ることがあるので、露出補正が簡単にできること。
白いドレス、あるいは白無垢を花嫁さんは着るので(しかもスポットライトが当たる時あり)
白飛びしないように露出補正、あるいはシーンモードで乗り切る。
暗い場面が多いので、スローシャッターにならないよう確認する。
暗い場面はAFが迷うこともあるので、MFができる、あるいは操作しやすいこと。
照明変化が割と多いので、ホワイトバランスの調整が簡便確実であること。
大丈夫だとは思いますが、東日本の場合はフリッカーに気をつけてシャッタースピードを決める。
音も重要ですが、動き回らないといけないので、こればかりは諦める。
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:17428520
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちわ、初めての投稿です。困っています。
SDカードをパソコンに入れてパソコンでムービーを見ようとするとムービが分かれています。
20分の動画でしたら、前半15分と後半5分みたいな感じで、1つのムービが2つに分かれてしまいます。
カメラで見たら1つのムービーなのにパソコンに入れたらなぜ2つになるのでしょう?
他のカメラでは分かれないのですが…
解決方法はありますでしょうか?
0点

以下の内容が該当しないでしょうか。「AVCHD形式の動画撮影中にファイルが2GBを超えると自動的にファイルが分割されて次のファイルが生成されます。 (カメラでは連続再生されます)」
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037499/
解決策としては「ソフトウェア「PMB」または「PlayMemories Home」で取り込むことで、分割されたファイルを結合して取り込むことができます。」ということのようです。
書込番号:17361548
2点

SDカードから直接PCにつなぐのではなく、カメラ本体にSDカードが入ったまま、USBケーブルでPCとカメラを接続し、エクスプローラーなどで、コピーすれば、一つのファイルに繋がったまま取り込めます。
付属のソフトを使う必要はありません〜(^^)
書込番号:17362217
0点

お返事が遅くなり失礼しました。
まさにこの理由です!ありがとうございます!
なるほど…データがでか過ぎたのですね!
ありがとうございました!
書込番号:17414578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事が遅くなってしまい失礼しました!
なるほど!その方法だと別れずに保存できるのですね!今度、やってみます!
親戚にありがとうございました(*´∀`)
書込番号:17414585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
二つ前のスレで「HX30Vは露出補正をしてから動画撮影ができますか?」がありました。HX30Vユーザーですが、とても嬉しくなりました。
ところで「ホワイトバランスを反映させての」ですが、私の場合「出来ていない」のですが、何か設定を間違っているのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか。
いや、「ホワイトバランスを反映させての動画撮影できるよ」という方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。とてもとても、期待しています。よろしくお願いいたします。
0点

動画のAWBはオートのみだったと記憶しているんですが
確証がなかったので 撮ってみました
で、やはり動画撮影時はWBの設定は無視される感じですね
書込番号:17190482
0点

マニュアル見たんですが、露出補正もWBも動画で出来るとも出来ないとも書いてないですね。
マニュアルのP89以降に「撮影時のMENU」として説明されていますが、動画、静止画をいっしょくたに書いてるので、実機で動きを確かめるしかなさそう。。。
kaonoiさんがレポートされているように動画ではWBの設定が反映されないというのが、正解なんでしょうね〜
書込番号:17191004
0点

動画のメニューに露出(他、画質サイズや顔認証とか)はありますが
WBの項目は無いので設定出来ないんじゃないですかね。
書込番号:17191191
0点

はじめまして。
DSC-HX30V ユーザーです。
1.モードダイヤルを動画にする。
2.撮影メニューでSCN(シーンセレクション)を選択する。
3.SCN(シーンセレクション)のISO(高感度)を選択する。
4.撮影メニューで、色合い(ホワイトバランス)を変更する。
5.MOVIE(動画)ボタンを押して撮影を開始する。
※ ISO(高感度)を選択した時だけ、メニューの色合い(ホワイトバランス)と
ホワイトバランスシフトが使用できます。
サイバーショットユーザーガイド
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/index.html
ただ、モードダイヤルを回したり電源を切ると、ホワイトバランスはオートにリセットされるようです。
以上の件、よろしくお願いします。
書込番号:17195371
6点

ぜんまい式柱時計さん
よくぞ、見つけましたね!ナイス!!
書込番号:17195631
0点

ぜんまい式柱時計さん 素晴らしい \(^o^)/
書込番号:17195989
0点

しばらく家を離れており、お礼が遅くなってしまいました。
みなさん、ありがとうございました。
ぜんまい式柱時計さん、さっそく活用してみます。ありがとうございました。
みなさん、またよろしくお願いいたします。
書込番号:17206571
0点

ぜんまい式柱時計さん
すごいです、よく分かりましたね!!!
わたくしもHX30Vのユーザーですが
やってみた事なかったです(出来るとは思いませんでした)。
発見したんですか?
それとも説明書を読んでホワイトバランスが変更出来ると読み取られたのですか?
書込番号:17211790
0点

yakisoba777さん
>発見したんですか?
>それとも説明書を読んでホワイトバランスが変更出来ると読み取られたのですか?
偶然と言えばそうだったかも知れません。
実はできることに気がついた当初は、少し操作方法が違っていました。
ユーザーガイドでは、“SCN(動画)”と書かれていますので、私は次のように解釈しました。
1.モードダイヤルを SCN にする。
2.SCN(シーンセレクション)のISO(高感度)を選択する。
3.撮影メニューで、色合い(ホワイトバランス)を変更する。
4.MOVIE(動画)ボタンを押して撮影を開始する。
すでにご周知のとおり、この方法でもホワイトバランスを変更して動画撮影が可能なのですね。
ですので、モードダイヤルを動画にして同じ結果が得られることを知ったのは、その後のことです。
以上の件、よろしくお願いします。
書込番号:17212979
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





