
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2013年3月19日 23:15 |
![]() |
2 | 6 | 2013年3月11日 20:34 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月7日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月11日 11:11 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月7日 11:28 |
![]() |
4 | 9 | 2013年3月7日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
wX6から買い換えました。前機種ではスイング3Dをビ エラで楽しんでいましたが、本機にはスイングしないモードが追加されています。しかしこれはまったく3Dの効果が感じられません。いろいろなシチュエーションを試しましたがダメです。
だいたい、レンズ1個でカメラも動かさず、ただシャッター音が2回 するだけなので、???とは思いましたが、こんなもんでしょうか。
書込番号:15870737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引交渉不得手さん、今晩は。
当機を持ち合わせていませんので、的外れかもしれませんが、
ユーザーからの返信がないようですので、ダウンロードしたマニュアルから気になりました箇所を添付図にしてみました。この前後にも複数個所3D静止画について記載箇所があるかと思います。
すでにマニュアルを確認されましたでしょうか?
書込番号:15875210
0点

じんたSさん、ここまでお骨折りくださり感謝します。ありがとうございます。
マニュアルのその部分は読んだ記憶があります。
私はというと、ワイファイは使わず、前機WX5で行っていたときと同様に、SDカードをテレビのビエラに挿入し、専用メガネで観ただけなのです。
結果、スイング(パン)して撮影した16:9の3D画像はWX5のときと同様に立体的に見えるのですが、固定の一発撮りモード(シャッターは2回降りているようです)では、何の立体的な効果も感じられません。
3D用のダブルレンズでもないのにスイングせず、すなわちレンズ固定のまま立体写真がとれるわけないのになあとは思うのですが、何らかの加工による大したことない擬似3Dなのでしょうかね。
書込番号:15876459
0点

ヒントにでもなればいいのですが。
1)パナソニックの3Dカメラ「3D1」にはメニューに「ビエラリンク」の項があります。私このことを知らずにOFFのままで撮影したMPOファイルをお店にお願いして3D対応TV「ビエラ」での映りぐあいを見せていただこうとしたとき、SDカードを挿してもTVは画像を読み込みませんでした。次回、ONとした画像のときは映りました。
2)さて「ビエラ」が、MPOファイルではなくJPGファイルなら「ビエラリンク」に関係なく読み込むかどうかは知りません。「3D効果が感じられぬ」とお書きですので、「ビエラ」はMPOとJPG一対の同番号ファイルの、片方JPGファイルのほうを読み込んだということは、はたしてありうるのでしょうか。(HX30Vでも、おそらく私のHX9Vと同じように、同一フォルダーに同番号一対のMPOファイルとJPGファイルとが生成されると思います。)
3)「3D静止画」ではシングルレンズでフォーカスポイントをちがえた二回撮り画像からMPO画像を生成すると理解しています。私のHX9Vで、フジフイルム3D対応フォトフレームでの裸眼視のとき、被写体によっては立体感が乏しいケースも経験しています。被写体の位置、遠近差により3D効果に違いがあるようです。値引交渉不得手さんの画像でこのような遠近感が乏しい被写体だったのだとも思いにくいのですが。(ネットにこの点の工夫を解説したサイト、たしかhttp://www.colortec.jp/contents/camera/dsc-wx7_info.htmだったと思うのですが、アクセスできません。類似のサイトなら:http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-04-2です。)
書込番号:15892209
0点

(上の「ヒントに…」への追記です。)
1)カメラ側の「ビエラリンク」設定ひとつでSDカード内画像読み込みへの途がひらけたと考えるのは、少し短絡すぎるかも知れません。よく考えますと、同じ時間に撮り直したものを同じビエラ機で見ているのではありません。見るように出来た要因は単純にこの設定だけとは言い切れません。
さらに、値引交渉不得手さんがWX5ではSDカード経由で見ることができていたとお書きのことをあらためて読むと、「ビエラリンク」との関連はなにかますますうすいと思えてきます。
2)私は、MPOファイルは、ほとんど、パナソニックの3Dカメラ3D1、ソニーのWX5とHX9V、もう一つ、フリーソフト『ステレオフォトメーカー』で生成のもの、これらから得ています。いまのところフジフイルム社3D対応フォトフレームV1、8インチで裸眼視です(すべてのMPOファイル表示ができます)。机上サイズの3D対応パソコンかTVを探すなか、購入のPC、TVがそのいずれものMPOファイルをかくじつに読み込んでくれなければと考えています。
書込番号:15894297
0点

laboroさん、遅くなってすみません。
SDカードでビエラで見るのですが、くだんの画像も、リストでは3D(mpo)とそうでないもの(jpg)が生成されており、その3D画像の方を見ても効果を感じられないのです。スイング3Dで撮影したものはOKなのですが。やっぱりレンズも動かさずに2度シャッターで撮影したものに擬似3D処理をほどこした画像だからなのでしょう。
それはそうと、コストコでpanaの3D1が9980円で売られていたので、買ってしまいました。こちらは3D感バッチリですね。2眼のワンシャッター撮影ですから動いてる被写体も問題ないですし。動画の3Dが自分で撮れるのも楽しいですが、2Dに比べて解像感がSD映像なみになるのは残念ですね。2Dのうつりもそこそこ悪くないので、GPS機能がついていればこの3D1ばかり使ってしまいそうです。
書込番号:15913007
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
底値が見えてきた本機種か最新のSH50かで悩んでいます。
用途は動画メインです。
現在HX9Vを使っていますが、光学ズーム以外は特に
不満はありません。
両機種の価格差は5000円程度ですが、オリのキャンペーンを
考えると実質同程度…。
必要なのは5月中旬ですが、その頃になると本機種は在庫切れに
なりそうだし、SH50はその頃ならもっと下がりそうだし…
0点

動画メインであればAVCHD記録が可能
だったり動画機能の優れるDSC-HX30V
だと思います。
書込番号:15859847
0点

HX30Vは1920*1080で60p撮影できるのが魅力ですね。
SH50は60iですが、ハイブリッド5軸ムービー手ぶれ補正が魅力でしょうか。
悩ましいですね。
書込番号:15860013
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
正直気持ち的には、「せっかく買うなら新しいモデル」と
思っておりましたが、SONYなら予備バッテリーを持って
いることや、本機種の高評価もあり、一方SH50の評価
(特に動画)がほとんどないこともあり、悩みは増すばかり…
5月に在庫があれば本機種、なければSH50、ですかね
書込番号:15860261
0点

>SH50は60iですが、ハイブリッド5軸ムービー手ぶれ補正が魅力でしょうか
なぜSH50が2013年 2月23日発売でこの様に安値かは疑問です。
実際の所SH50のハイブリッド5軸ムービー手ぶれ補正はどの様なのでしょうかね?
ほんとにメーカーのうたい文句程効くのかどうかです?
2012年 3月16日発売のHX30Vが未だに20000前後の価格を付けているのは
その強力な手ぶれ補正による所も大きいと思います。
書込番号:15860473
1点

両方を所有しているものです。
先日、動画比較のスレを立ち上げましたので、
ご参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005988/SortID=15862208/#tab
ちなみに、上記ではRX100と比較していますが、
HX30もRX100と近い動画性能なので何かしらの
お役に立てるかも知れません。
ご参考まで。m(_ _)m
書込番号:15872415
0点

ムシキング王さん、こんばんは。
SH50には、お気を付け下さいませ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130308.html
書込番号:15879689
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
子供の誕生日の時にデコレーションケーキにロウソク(10本)を立てて火を点けて、その部屋
で照明を消した状態でロウソクの火の明るさだけで、子供とデコレーションケーキを一緒に撮影したいのですが、フラッシュをOFFにして雰囲気のある写真を撮影するにはどういう方法で撮影すればよろしいでしょうか、またこのカメラをどういう設定にして撮影すればよろしいでしょうか?
ご教示お願いします。
0点

プレミアムおまかせオートにする、SCNで高感度を選択する、でいいんじゃないですか・・・
書込番号:15857801
1点

まずはプレミアムおまかせオートにしてフラッシュを「フラッシュなし」にしてで撮ってみるのも良いと思います。
どうしてもフラッシュなしで静止画で撮りたいのであればコツとしては蝋燭にピントを合わせない=中心に持ってこないアングルにてAFすることです。
暗いシーントと認識すれば低照度と認識すれば自動的に高感度撮影になります。
ただし低照度だとノイズは大めになります。
私のお薦めはフラッシュありでも雰囲気を壊さない撮り方で、たとえばPモードにてフラッシュの設定を「フラッシュのスローシンクロ」(フラッシュ=稲妻マークにSLの文字の設定)にして撮影です。
フラッシュはONになりますが一度お試しください。
夜景を背景にしたりしてスナップを取る時にも有用ですよ。
注意点としてはブレ易いのでシャッター押してフラッシュが点灯しても動かないことです。
あと、静止画ではないですが、動画という手もあります。
暗い場所でもキチンと真っ暗にならずに撮影できますし、蝋燭を消すというイベントの雰囲気とそのシーンを音声付で残せます。
楽しいシーンを撮影できると良いですね。
書込番号:15858004
2点

早速ご回答頂きありがとうございます。
プレミアムおまかせオートでフラッシュOFFで撮影するのが一番ベストなのですね。
一度誕生日当日までに試し撮りしてみます。
F92AさんがおっしゃっるようにPモードでフラッシュONでシンクロ撮影の方法も試し撮りしてみます。
昨年はキャノンのデジカメ(パワーショット)で撮影したのですが、子供もロウソクの火もすべてブレてなおかつ暗い写真になってしまったので、今年は暗い所での撮影に強みを持つソニーのサイバーショットに買い替えたので、教えて頂いた撮影方法、設定で頑張って撮影しようと思います。
書込番号:15858099
1点

こんばんは。HX30Vは持ってませんが・・・
ロウソクの雰囲気を活かした人物の写真、いくつかのバリエーションがあると自分なりには思います。
(1)ロウソクの明かりだけ。
(2)ロウソクの雰囲気を消さないように、別の照明で補助。
(3)ロウソクでない照明をロウソクのように感じさせて、ロウソクは飾り。
・・・と言うわけで手前味噌ながら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#15437463
※注意 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。
ホワイトバランスと露出が雰囲気を活かすのに大きく関わりそうです。上のリンク先写真は何枚かの試し撮りの後、マニュアル露出しています。自動露出のおまかせフルオートでなく、明る過ぎず暗過ぎずにならないようにプログラムAEで露出補正を施すコトになると思います。ホワイトバランスは、メーカー・機種で特性が違うようですので、オートホワイトバランスでもいけるかも、あるいは組み込み済みのプリセット設定がいいかも、わかりません。
リンク先写真はロウソクは1本だけです。本数が多ければそれだけ明るくなりますから、撮影としては容易になりそうです。ロウソクの明かりだけでもソコソコ写るかもしれません。その時はブレを意識したシャッタースピードと感度との組み合わせ、ホワイトバランスは電球あたりがイイかもしれません。
「案ずるより生むが易し」オートのままでもソコソコ写るのかもしれません、小生は試していませんが。
特に(2)は内蔵ストロボ(フラッシュ)の光具合を調整(発光補正・調光補正)できるなら、内蔵ストロボを弱めに光らせるコトでかなうかもしれません。(高等テクニック?)
あと、背景は暗い方がいいですね。
お子様の誕生日前、こっそり夜中に練習でもして本番に臨んでください。本番で失敗すると・・・。
書込番号:15858424
1点


三脚を使うのが一番です。
添付した画像は、3年前の高感度が超苦手なCCDカメラでAUTOの三脚使用です。
最近の殆どのデジカメなら三脚を使えばもっと綺麗に撮れます。
もちろん被写体はジッとしてないとね!
書込番号:15859009
2点

みなさま色々とアドバイス頂きありがとうございます。
昨年撮影した時は三脚は使用しなかったのでブレた写真になってしまったのですね。
今年は三脚で固定して撮影するようにします。
子供には撮影中は動かないように言います。
みなさんの撮影した写真を拝見しましたが、かなりいい雰囲気で撮れていますね。
僕が撮影したいのがこの様な雰囲気のある写真なんです。
僕も皆様のアドバイスを参考にして頑張って撮影したいと思います。
書込番号:15859104
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
割とハイスペックなスマホ(LGL21)に、PlayMemories Mobileをインストールし、
DSC-HX30Vから画像を1枚表示させる為に接続をしたところ、サムネイルを表示するまでに
2分〜3分ぐらいかかりました。直感として時間かかりすぎだと感じたのですが、
みなさんもそれぐらい時間かかっているのでしょうか?それとも相性でしょうか?
iPhoneやXperiaならもっと早いということはあるのでしょうか。
ロースペックなスマホだと5分以上かかってしまうとかもあり得るのかなぁ?
自分で使う分には良いですが、友人等に画像を渡す時に
手軽にできるかどうか確認する為に知りたいです。
0点

物は試しに計ってみました、画像サイズは16:9の13M。
スマホはオプティマスLTE(Xi第一世代機種)。
HX30VをWIFI接続開始後、アプリ起動だとおおよそ1〜2分?程度かと。
アプリを立ち上げてある状態であれば30秒程度でした、枚数が多い&最高画質であればそれなりに時間はかかると思われます、クワッドコア端末ならもうちょっと速いかもしれませんね。
書込番号:15858577
0点

>>気分屋123さん
説明が不足しており、申し訳ありませんでした。
私が待ち時間長いなと感じたのは、
「スマホ側でパスワードを入力してから、
サムネイルが表示されるまで」ですね。
アプリの起動やwi-fi接続は問題無く完了し、
面倒なパスワード入力をした後に3分ぐらい待たされるのは
出先で使うのは厳しいかなぁと。どうでしょうか?
サムネイルの作成に時間がかかるのかなぁ。
早くする方法が有れば良いのですが。
書込番号:15859982
0点

ん〜、パスワードは一度スマホで設定してしまえば、2回目からは入力が無いはずですが、、、
スマホ側のスペックに依存するみたいですね、手っ取り早いのは画質ダウンの枚数削減でしょうね。
あとは、アプリ起動前に、タスクマネージャー、アプリ等でメモリを解放してからのアプリ起動、意外とバックグラウンド動いてる物にメモリを喰われて、やたら遅くなるときがあるので試してみてください。
書込番号:15861691
0点

補足です。
1回目の接続(パスワード入力有り)は、かなり遅かったですが、
2回目からの接続(パスワード入力無し)は、かなり速かったです。
1分以内なのでストレス無しです。
ただ、複数の機会に接続するには、接続先機器が変わるたびに設定をリセットしないと
接続エラーになってしまうようなので、不便です。この辺はもう少し調べてみます。
書込番号:15877960
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX7Vは絞りではなく開放(3.5)かNDフイルターで?(8.0)の二段しか選択できませんでした。HX30Vは物理的な絞りはあるのでしょうか?
手持ちのRX100やTZ30は絞りがある様ですが。
お教え下さい。
0点

こんにちは。
HX30Vには絞りはありません。
NDフィルター併用でF値はW端でF3.2とF8.0、T端でF5.8とF14が設定できるようです。
書込番号:15847614
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX300/spec.html
最近の機種(WX300)のように、仕様表に「アイリス調整」の欄が欲しいですね。
書込番号:15848052
1点

はじめまして。^^
HX7もHX30も使用していますが、HX30にも(物理的な)
「絞り」はございません。
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15850081
0点

皆さん、ありがとうごいざいます。
やはり30でも絞りは無かったのですね・・・絞りとNDフイルター夫々長短はありますが二段しか効かないのはちょっと不満でした。
書込番号:15860091
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
楽天で1000円程度のHDMIケーブルを購入したのですが、TVと繋いで動画を見ると、何度再生しても数秒で止まります。初期不良かと思いショップに連絡の上、返送したのですが異常なしとのことでそのまま戻ってきました。みなさんはいくらぐらいの、どこのブランドのケーブルを使用していますか?
1点

HDMIケーブルの不具合により途中で停止することはないと思います。(正常に写らないだけ)
これはHDMIケーブルの問題ではなく、HX30V側の問題のような気がします。
HDMIケーブルを接続しなければ、HX30V本体の液晶で連続して再生できるのでしょうか?
お試しください。
書込番号:15845698
0点

ケーブルを挿してなければ、HX30V本体の液晶で連続して再生できます。本体側でのケーブルの接続不良でしょうか?最近購入したので保障範囲内でしょうか?
書込番号:15845784
0点

あとは、レコーダーなどに購入したHDMIケーブルを繋いで正常に再生できるかをやれば
HDMIケーブルなのかHX30V側なのか切り分けが出来ますね。
購入されたHDMIケーブルとHX30Vの相性が悪いなんてこともあり得るので、
出来れば別のHDMIケーブルも試されると良いです。
書込番号:15846512
0点

自分は700円台のケーブルを2年前に購入しましたが、
2年前のデジカメ(フジ、ソニー)を含め、すべてのデジカメに繋げて使用できています。
カメラ本体が正常であれば、ケーブルに問題があるのではないでしょうか?
書込番号:15848001
1点

まるるうさん間違っていますよ!
カメラとテレビに繋げるHDMIコードは普通のプレーヤーやレコーダーには使えません!コネクターの規格が違います。
スレ主さんのテレビとカメラの相性の問題も有り得ます。
スレ主さんのテレビが何かも教えて貰えると、アドバイス出来るかも知れません!
情報は多い程解決方法が発見出来ると思います。
では、宜しく。
今の条件で調べるなら、HDMI入力の有る他のテレビと繋いで見る他は有りません。量販店でテレビの購入検討で、「自分の撮影した映像を見て決めたいと」言って試して見ると良いと思います。
その時に異常が有れば、何か解ると思います。
ただ、コードの断線不良は見つけ難いかも知れません。
書込番号:15857094
2点

デジ亀オンチさん。うっかりしてました(汗
HX30VはHDMIミニ端子ですから、レコーダーには直接繋げないですよね。失礼しました。
変換アダプターを使えば繋げないこともないですが、余計な出費ですね。
他のテレビに繋いで問題なければ、テレビとの相性。問題あれば別のケーブルに変えてみる。
それでも問題がある場合はHX30Vの不具合ということですね。
原因を特定するにはこれをやってみるしかないと思います。
でも、テレビやケーブルとの相性が悪くて再生が停止することなんてあるのでしょうかね?
私は経験がありません。
書込番号:15857343
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。言われたことを参考にして試してみます!
書込番号:15858830
0点

まるるうさん
私が勘違いしているのか?
カメラとレコーダーは、HDMIは出力のみです!
HDMI入力の有るレコーダーは一般的では有りません!
スレ主さんは、レコーダーの事も書いておりませんし、ブルーレイプレーヤーを所有していれば、今回の不具合は、解決出来ていたと思います。
スレ主さんは、解決出来たら、原因と解決方法を発表して下さい!
誰にでも、起こり得る現象のようですから、是非お願いします!
書込番号:15859252
0点

デジ亀オンチさん
>カメラとレコーダーは、HDMIは出力のみです!
>HDMI入力の有るレコーダーは一般的では有りません!
おっしゃるとおりですね。
私は何をトンチンカンなことを書いているのか。
書込番号:15859528
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





