
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年8月26日 11:00 |
![]() |
21 | 15 | 2012年10月4日 01:25 |
![]() |
11 | 15 | 2012年9月3日 22:23 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月20日 09:16 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月21日 12:25 |
![]() |
8 | 6 | 2012年8月20日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
TZ20の調子がよくないので、TZ30かHX30Vかをねらっています。
このカメラはシャッタースピード優先プログラムがないのですが、プログラムオートの時に、シャッタースピードの下限を設定する機能はあるでしょうか?
マニュアルをみた限りでは、なさそうだったのですが、見落としもあるかもしれませんので質問してみました。
書込番号:14971082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピードの下限を設定する機能はないです( ;´Д`)
書込番号:14971150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
マニュアルモードで設定すれば、いいのではないでしょうか?
書込番号:14971390
1点

MA★RSさん、早速のお返事ありがとうございます。
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
下限を設定できれば、「P」モードでも、実質「S」モードと同じにできるのではと甘い期待を持って質問しました。
マニュアルで、設定できるほど知識もないので、被写体ブレを少なくするため、暗めのところではよく、「S」モードを使っています。
お店でも、HX30Vを勧められたのですが、「S」モードと、電池の再利用で、TZ30を選択しました。
これからは、屋内がRX-100、屋外がTZ30の使い分けでいきます。
書込番号:14973265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートのSSは1/30が下限になります。
出来れば1/60を維持して欲しいのですが、少し暗いと簡単に落としてきます。
RX100はオートでの下限は1/60ですね。レンズが明るかったり素子が大きい恩恵はこんなとこにも現れるんですね
書込番号:14982482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ごめんなさい…
私の書いたのは動画の話です
スレ主さんのは静止画の話でしたねf^_^;)
書込番号:14982565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
これは質問です 念のために
USB充電ができると聞いてるのですが
USBチャージャーを使いながら使用はできるのでしょうか?
そうだとすれば、(私の場合)電池問題を考える必要がなくなる気がします。
0点


k-コウタロウさん
こんな、接続しながら撮影できるのを売りにしたアダプターがあったなんて知りませんでした。
仕様を見ると1500mAとのことなので、出力電流の大きなUSB外付けバッテリーから
給電し、HX30Vの内蔵バッテリを外しておけば撮影できそうですね。
そうすればバッテリの問題を解決できるかも?
書込番号:14965430
0点

自己責任になりますが、RX100のアダプタを使うとHX30Vでも給電使用が可能ですね。
アダプタの出力が違うので、HX30V(の付属ACアダプター)は制限がかかっているのだと思います。
書込番号:14965464
2点


意外や意外 MA★RSさん 写真の腕はイマイチ?
ちゃかしてすみません。
書込番号:14966545
2点

MA★RSさんの、
背景のピンクの豹柄が、エロいスナックみたいで素敵(/ω\)ハズカシーィ
大好きです☆
書込番号:14966891
1点

生涯、イチ初心者( v^-゚)♪
>純正物じゃないけど、可能ということでいいのかな?
・電源の容量
・ケーブル
で成否が分かれるのでは。。と思われます(^_^;)
同じeneloopを使用しても、
このケーブルはOK
別の携帯ショップで購入したマイクロUSBのはNG
でした。
充電の方は敷居が低いようで、今のところ手持ちの
ケーブルは使えてます(*^^)v
薄暗いと、エロくなるのでしょうか。。(^_^;)
書込番号:14967041
3点

ソニーの純正のアダプターは充電と同時に撮影は出来るけれど、実際外に持ち出してカメラを使うシチュエーションでは使えないですよね。
モバイルバッテリーから高アンペア出力のものから充電するなら出先でも充電と同時に撮影も可能なように思えますけど。ただやる場合は自己責任ですけどね。
書込番号:14967221
0点

ドンキで売ってたケーブル 1つ500円位 |
eneloopの付属ケーブル+ wilcomm用のmini⇒microコネクタ |
PINKのやつは充電・駆動OK |
eneloop+変換は充電OK・駆動NG・見るだけOK |
新たに2つ買ってみたのと、eneloopの付属ケーブル+
wilcomm用のmini⇒microコネクタで試してみました(*^_^*)
PINKのやつは充電・駆動OK
白のやつは充電OK・駆動NG・見るだけもNG
eneloop+変換は充電OK・駆動NG・見るだけOK
書込番号:14969976
3点

いろいろとありがとうございました
一部のUSBケーブルならば給電+撮影が可能ということがわかって満足です。
書込番号:14972713
0点

これは想像ですが。。
持っているケーブルでグルーピングすると、
◎駆動できるケーブル
充電専用ケーブル
◎駆動できないケーブル
充電・データ通信用ケーブル
という感じがします。
で、データ通信ケーブルが何で駆動できないか
ですが、カメラが通信方式を制御する際に
本来PCなら可能なやり取りが、eneloopでは
できない為に、エラーになっているのでは。。
という気がします(>_<)
充電専用は、電源系の結線しかしてない為に
使えるのかも(^^♪
あくまでも仮説ですが^_^;
書込番号:14973467
0点

今日、こちらの掲示板を参考にしていただき一つの試みを行いました。
その結果、既存のデータ通信用USBケーブルにおいても今回取り上げられた特殊な充電専用ケーブルのようにスマートフォン及び各種USB充電方式のデジタルカメラを正常に動作・駆動させることができる方法であると判断しました。
MA★RSさんの画像資料を基に考察した結果、
USBケーブルの電源側端子のデータ端子(中央の2番、3番ピン)をセロファンテープ等の薄い絶縁性のあるシートでおおい一定の絶縁を保つことで給電のみを行なうことができました。
HX30V持っていませんがHX30V安くなったので欲しいです。
大判センサー搭載かつ高倍率ズーム機(HX30V+RX100)のようなカメラが欲しいです。
書込番号:15158492
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
この機種の購入を考えていますが、battery chargerはついていないのでしょうか?依然買ったパナのTZ10にはついていました。この機種をネットで買う予定なのでこの点が心配です。教えていただけますか?またこの機種の充電方法はどんなやり方なんでしょうか?併せてご教授いただけるとありがたいのですが。
0点

バッテリーを本体から外して充電するのでは有りません。
もちろん本体から外しても充電出来ますが、別売の充電アダプターが必要です。
購入した状態では、パソコンなどに使われているUSBの端子からまたは付属の100Vコンセント用のアダプターで付属のUSBケーブルを使用して充電します。
パソコンのUSBの端子または付属の100Vコンセント用アダプターに
↓
付属のUSBケーブルを差し込む
↓
100Vコンセント用アダプターの場合は100Vコンセントにアダプターを差し込む
↓
反対側の先をHX30V本体(底に有ります)の穴に差し込むです。
パソコンやスマートフォン等の普及した現在は電池を取り出さなくても良いのでこれが便利ですね。
書込番号:14962880
2点

本体内充電タイプですね。
充電中は撮影できない、予備バッテリーを充電する時も本体が必要など不便な面もありますが、最近はコスト削減のためか、この方法の機種が増えています。
書込番号:14962920
1点

>最近はコスト削減のためか、この方法の機種が増えています。
コスト削減の為かと、一概にそうだとは思え無いと思います。
様々の想定を考えれば、自分はこれが便利だと思います。
書込番号:14962967
0点

Kコータローさん
ありがとうございました。秋に海外旅行に行くのですが、パソコン、予備の充電アダプターは持参せず、現地のホテルのコンセンでの充電を考えています。東南アジアは変圧器なしで充電できますので。パソコンでしか充電できないのかと思っていました。
m-yanoさん
ありがとうございます。充電中は撮影できないのですね。以前使っていたカシオ、パナはカメラから電池を取り出して、充電するタイプでしたので質問させていただきました。
書込番号:14963226
2点

充電器は、別売でいいなら売ってると思いますが。
別機種ですが、わたしも充電器派。予備のバッテリー持つので。
書込番号:14963261
2点

本体充電機能は追加機能レベルの技術でしょ。
小売価格に大きく影響するものではない。
これまで一般的だった充電器を付属しないのは、確実にコスト削減対策です。
充電器をオプション扱いで、別売にするとほぼ希望価格で売れます。
メーカーとしては、こうした部分も考え、あえて別売にして利益を出しているわけです。
書込番号:14963540
1点

パナもTZ30から充電器はセットされなくなりました。
価格競争で、やむを得ないのかもしれませんね?
書込番号:14963871
1点

SONY・BLUEさん
じじかめさん
何処をどう勘違いされたのかは分かりませんが、充電器が付属して無いのではありませんACアダプターが充電器です(正確には充電器の一部ですが)
このアダプターをもう少し大きくして、HX30V内部に有ると考えるられる電池制御回路を内蔵させ、充電端子を付ければ立派な単独充電器です。
コスト削減要素は箱の大きさと充電端子とLEDなどです。
ACアダプターには代わりにUSB端子が付いているので、箱の大きさと充電端子とLEDでどの位のコスト削減になるか分かりませんが、微々たるものと考えられます。
ま、微々たるものでも技術革新によりコスト削減になればそれはそれで喜ばしい事です。
ですが、この上さらに単独充電器を付属させる事は更なるコストアップになり、これは無理です。
USB充電は携帯電話のUSB充電器でも充電出来て、非常に汎用性があり便利です。
近い将来殆ど全てこれに置き換わるでしょう。
充電器を2台付属させる理由は無いので、単独充電器はほぼ全てオプション扱いになります。
書込番号:14964256
0点

cebu boyさん、こんばんは。
>充電中は撮影できないのですね。
この機種のようなUSB充電タイプの場合、モバイルバッテリーをお持ちになると便利です。充電中に撮影できないものもあるようですが、下記はできそうです(この機種では確認していませんが、たぶんOK)。
http://www.sony.jp/battery/products/CP-ELSVP/ (モバイルバッテリーのHP)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#14935347 (関連スレ)
ご旅行では、夜のうちにホテルでカメラ本体とモバイルバッテリーを充電しておき、昼間カメラの電池が心もとなくなったら、移動時間などを利用してモバイルバッテリーからカメラを充電すれば良いです。
機種ごとに専用の予備バッテリーや充電器を持つ必要がなく、更にスマホをお使いであれば、ACアダプターもモバイルバッテリーも、スマホのものが共用できるので(一応自己責任、かな?)、旅行の荷物がシンプルになって良いです。結果的に出費も抑えられます。
単三乾電池(エネループ)を使うモバイルバッテリーもあります。単三を使えるので非常時には強いですが、エネループの充電器を持参する必要があるのと、リチウムタイプより電流容量が小さいので、カメラによっては充電中撮影できなかったり、充電時間が遅い場合があるのがデメリットです。
書込番号:14964986
1点

>スマホのものが共用できるので(一応自己責任、かな?)
自分はあちこちの物を使用していますが全然大丈夫ですよ。
書込番号:14965070
0点

モバイルバッテリーって1個持ってると便利そうですね。
価格も互換バッテリー+充電器を買うのと一緒くらいかな。
欲張って両方買っちゃっても3000円ちょっとぽいですね・・。
書込番号:14965147
0点

アドバイス頂いた皆様!
解決済みの質問に種々アドバイス頂き、まことにありがとうございました。旅行に際しては家内もコンデジを持参しますので、旅行の途中で充電切れといったようなことはないと思います。またかみさんから旅行見学をないがしろにして、撮影に没頭しますと、お目玉をくらいます。(苦笑)
ホテルで充電して、日中カメラを使い、ホテルに帰ったらまた充電といったことを繰り返す所存です。
書込番号:14965615
1点

横から質問、失礼します。
カメラ本体で充電とのことですが、充電完了のサインのようなものはどこかに表示されるのでしょうか?
書込番号:15017063
0点

cebu boyさん、こんばんは。
私はこのカメラは持っていませんが、本体充電タイプのコンデジは持っています。
専用の接続ケーブルさえ持っていれば、パソコンのUSBからでもモバイルチャージャからも充電できるし、そこにコンセントがなくても、移動中のバスの中でもつぎ足し充電ができるので、非常に便利に使っています。
HX30Vに使用できるか?は判りませんが。。
書込番号:15018503
0点

RC丸さん
モバイルチャージャーが便利そうですね。購入を検討します。有難うございました。
書込番号:15018736
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
小生現在HX9Vをスナップ、動画中心使用してますが、動画使用時のズームが遅く、スポーツなどの動きの速い被写体を撮影するのが難しい状況となっております。このことから、HX30Vに買い替えしたいと思いますが、ズームはあいかわらず遅いのでしょうか?店頭でHX30Vの動画使用時のズームを確認しようとしましたが、メモリー不足で動画時のズーム確認ができませんでした。ユーザーの方からの動画時のズームが遅い状態か回答いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

http://www.youtube.com/watch?v=jgxOLJKCiHc
HX30Vのサンプルは上にあります。
HX9Vは下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=LcknSPlfqLc
書込番号:14957407
2点

こんなの見つけました。
(他に、ズームを検証している動画で、盗撮っぽいのもありましたが…)
http://www.youtube.com/watch?v=py7r-Z0WsDo&feature=fvwrel
書込番号:14957412
0点

> 店頭でHX30Vの動画使用時のズームを確認しようとしましたが、メモリー不足で・・・
たしか、FHDでもVGAでも動画中のズーム動作は同じはず。店頭で試せるなら、動画の画質を落として試してみたらどうでしょう。
書込番号:14957511
0点

通常使用時はズームレバーの加減で2段階の速度になると思います、ドン引きからドン寄りまで3秒、7秒前後。
動画撮影時は7秒程度だと思います。
正確にに計測したわけではありません。目安として参考までに・・・
動画撮影時はズーム作動音が記録されます。 その関係でセーブしている可能性はありますね。
書込番号:14958046
0点

動画撮影時にそんな早いスピードでズーム使ったら、見てて気持ち悪くならないですか?
書込番号:14958555
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちは。
現在、この機種の購入を検討しておりますが、先日実機を見に行った際に
気になる事が2点ありましたので、分かる方がいらっしゃればアドバイス
頂けますでしょうか。
現在、パナソニックの「FX33」を利用しておりますが、夜景やパーティー
等の暗い場所での撮影に不満があるため買い替えを検討中です。
家電量販店で実機を見た所、@撮影直後の「処理中」の時間の長さ(SDが
入っていないからとか関係ありますか?)とA店員さんに、「上記条件
での撮影であれば「WX100」などと変わりない、望遠と画質の違いだけです」
と説明を受けました。
それであれば、軽い方が良いかと思いました。
夜景やパーティー等の環境での撮影をしたいなら一眼にするべきなので
しょうか。(そこまで綺麗な写真は求めません。)
技術や設定で解決できる事であれば無知ですみません。
申し訳ありませんが、詳しい方アドバイスをお願い致します。
今回、この機種を検討しているのはデザインを気に入ったからです。
宜しくお願い致します。
0点

処理中、はプレミアムおまかせだと思いますが、複数枚撮影し、合成処理してるので時間がかかります(^◇^;)
SDのあるなしの差は感じません( ; ; )
パーティーなら、普通のおまかせモードでいいのでは?
書込番号:14956326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一眼を持っていますが、持ち歩くためにこれを買いました。
画質は比べるべくもありませんが、サッとだしてパシャっと撮れるのはとても楽ちんです。
なんといっても、撮影するのに手間がかかりません。
それに、一眼レフだと、25mm-500mmというレンズはそれなりの金額もしますので。
かといって、スマホや携帯電話のデジカメ機能では汎用性が低いですよね。
多くの方がサンプルを掲載されていますので、参考になさってください。
私は満足しております。
参考までに、今朝、お台場で撮影した夜景(といっても、明け方ですが)の写真を掲載させて
頂きます。
書込番号:14956680
1点

> 夜景やパーティー等の環境での撮影をしたいなら一眼にするべきなので
> しょうか。(そこまで綺麗な写真は求めません。)
クォリティを求めるなら一眼レフでしょう。クリップオンストロボを付けてバウンスさせるとか、いろいろな撮り方ができますから・・・金額も手間も、ノウハウも必要ですが・・・
コンパクトデジカメは、そのノウハウの部分をカメラが勝手に処理してくれるんです。
MA★RSさん の書かれている
> 処理中、はプレミアムおまかせだと思いますが、複数枚撮影し、合成処理して
> るので時間がかかります(^◇^;)
ということは、撮影時のノウハウだけではなく、“複数枚撮影した写真の合成処理って”という撮影後の現像(後処理)までやってくれるわけですね。
おそらく、そういった点においては、一眼レフよりもコンパクトデジカメの方が大失敗は少ないと思いますよ。
プロ用機材=大成功もあるが、大失敗の可能性もある。
アマ用機材=大成功は無い(時々あるかもしれない)が大失敗はない。大抵の人は満足してくれる。
高倍率ズームが必要ないのであれば、もう少しコンパクトなものでも良いかもしれませんね。
書込番号:14958072
1点

LUMIX TZ-7 を持っていましたが、買い増しでこの機種を買いました。
夜景はLUMIXのほうが好みの画像でした。
この機種は、色が鮮やかすぎてドギツイ感じになりました。
購入後一週間なので、これから使いこなしていきたいと思いますが、現在の印象はこんなところです。
一眼はEOSを使っています
書込番号:14962362
2点

MA★RSさん、あんでぃさん、HT2007さん、SUZUPAPAさん、返信有難うございます。
先程、再度実機を触ってみました。
処理中の時間については、普通のお任せモードに設定したら気になりませんでした。
有難うございます。
暗い場所での撮影は、サンプルを見て満足できそうだったので、今週末に買う予定です。
皆さんアドバイス有難うございました。
書込番号:14963062
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日購入し大変気に入って使っておりました。
しかし、気になるところが出てきたため質問させて頂きます。
添付の画像はプレミアムオートで撮影、トリミングしたものですが、
腕の部分にブロックノイズのようなものが出ています。
同じ条件で撮影しても、目立つ時・目立たない時があり、発生条件は不明です。
他のモードでは発生していないようで、プレミアムオートの仕様なのでしょうか。
自分なりに調べてはみたものの、同様の事例はみつからず、
皆様のご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願い致します。
1点

JPEGノイズですね。
デジカメで普通使うJPEG画像は、圧縮率をあげるために元絵をブロック単位に分けて書き換えて圧縮率を稼ぎます。
なので圧縮率を高くして画像データーを小さくすると、このブロックパターンノイズが出やすくなります。
データーが大きくなるのを覚悟で保存画質を良好なものにすれば、目立たなくなります。
JPEG画像で記録する以上、このJPEGノイズが無くなることはありません。
目立つか目立たないかの違いだけだと思ってください。
書込番号:14952864
3点

早速のご回答ありがとうございます。
JPEGノイズですか。
この機種では画像サイズの設定はあるものの、
画質についての設定項目は見当たらないので、
これについては諦めるしかなさそうですね。
せっかく買った製品ですからうまく付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14952920
0点

こちらへ返信を付けていいものかどうか悩みましたが、主様の写真を拝見し不思議に思い、どういう現象なのかを手探りしていたところ、写真編集ソフトにてノイズが軽減されたものの、結局は「JPEGノイズ」という事までは辿り着けなかったものの、偶然の産物ではありますが、その結果の画像をアップロードしてみます。
私もHX30Vを買う予定でして、この製品のクチコミを熟読している毎日です。
書込番号:14953022
1点

プレミアムオートの仕様というより、ノイズリダクションの
仕様によるもののような気がします^_^;
もともと、SONYは塗り絵のような画像処理で綺麗に見せて
いますので、その影響ではないでしょうか。
ブロックごとに近くの色を均一化することで、ノイズを
つぶせます。肌のように近い色が連続すると、島のように
色の差が残りやすいかと思います。
4896x3672で4MB位だとすると、95%以上で圧縮されています。
50%で729kb
20%で326kb
10%で288kb
適当なサンプルでの実験ですが^_^;
なので、JPEGの圧縮がきつい、という事はないと思います。
元画像、50%、20%、10%を作ってみました。
色で島ができるのは、近似値化の結果で、机に
赤いタイル状の模様がでてるのがブロックノイズ
になるかと思います。
とりあえず、プレミアムオートの場合、トリミングは
不向きなので、あまりしないほうがよいかと思います。
特に、HX30Vはトリミングに向かない機種なので。。
最初から、目的の構図で撮影した方がよいかと思います(^^♪
書込番号:14953654
3点

divetoblueさん
ありがとうございます。
参考になります!
ブロックが目立たなくなっていますね。
編集ソフトによる後処理も、場合によってはやってみようと思います。
買うまでの掲示板チェック、楽しいですよね。
ネガティブなこと書いてしまいましたが、
普段は気軽によく撮れる良いカメラです。
MA★RSさん
詳しくご解説いただき、ありがとうございます。
確かに微妙なグラデーションの部分に発生が多いです。
添付していただいた画像もとてもわかりやすいです。
ノイズリダクションも良いことばかりではないのですね。
いずれにしろコンパクトカメラと割り切って、
難しいことは考えずに使ったほうがよさそうですね。
書込番号:14954394
0点

プレミアムオートなので、合成処理の粗がでてしまった用件のようですね〜。
プレミアムじゃないオートでは合成処理しないようなので動いて豪勢に粗が出るようなシーンではそっちを使うといいかも?
書込番号:14959431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





