
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年6月21日 13:16 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年6月22日 13:50 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年6月20日 09:18 |
![]() |
30 | 12 | 2012年6月29日 17:11 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2012年8月23日 00:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年6月14日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
AVCHDの編集(タイトル挿入とシーンの結合)ソフトしてCorel Degital Studio(For NEC)を使用していますが、文字挿入が多いと再生がカクカクとなります。
パソコンは3年前購入のNEC LL750/W(32bit,Core i5)ですが、このパソコンで使える軽いソフトはないでしょうか?
なお、30V付属のPlayMemories Homeでは結合のみなのでスムーズに再生出来ます。
ソフトよりパソコンに問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

私はCorei7 860のディスクトップを使っています。
メモリ4GB
編集ソフトはTMPGEncVMW5を使っていますが、
フルHDの60pは編集中に重く感じます。
そのため、私は今秋windows8のCPU core i7 3770の
ディスクトップPCを購入予定です。
書込番号:14704373
1点

>このパソコンで使える軽いソフトはないでしょうか?
いくらソフトが軽くても、AVCHD自体が重いのでPC性能が重要ですね。
AVCHDを少しでもサクサク編集するなら、
CPUi7 OS64bit Memory8GB以上、出来ればHDDではなくSSD が良いです。
かなりハイスペックなPCが必要です。
書込番号:14704813
3点

carp0102さん こんにちは
私は、Corei7 965(64bit)、システム用にSSD(128GB)、データ用には1TBのHDD,6GBのメモリーのパソコン(3年前に購入したもの)、で、ソフトは、Windows7、Adobe Premiere Pro CS5.5とEDIUS Neo3を使っています(他のソフトも試してみました)。
AVCHDの編集中には、カクカクすることもあります。
また、どちらも、レンダリングには出来上がり映像時間の5〜6倍(出来上がり映像時間が1時間のものなら、5〜6時間)を要しています。
ずば抜けて性能の高いパソコンが出るか、編集方法の違ったソフトが出てこない限り、辛抱するしかないのではないでしょうか。
書込番号:14706905
0点

皆さん、色々とご指導して頂きありがとうございます。
これまでHX5V,WX5をそれぞれ一年間使用していて、この度HX30Vを購入しました。
HX5Vの時は前述のパソコンと編集ソフトでも、カクカク再生はありませんでしたが、WX5からカクカク再生が目立つようになりました。(いずれも60iを使用)
パソコン側がなんらかの原因で能力が低下していることも考えられますので、パソコンのリカバリーも試みてみようと思います。パソコンは64/32bit兼用機のため、64bitとしてメモリーも4GBがフルに使えるようにしたいと思います。
書込番号:14707307
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日ディズニーリゾートへ旅行へ行った際友達のLUMIX DMC-TZ20-Kを借りて初めて旅先にてデジカメで写真を撮ってきました。
使用用途は昼夜パレード・ショーの撮影、シンデレラ城等夜景をバックにした記念撮影。
今回特に不便に思ったところは無いんですが、一つ夜景等明るい者をバックで取った記念撮影の人物の方の写りが若干暗くて気になります。
自分なりにフラッシュを使用したりと工夫したんですがグリーンのモヤモヤが写ったりしてあまり上手く撮れませんでした。
何か設定がダメだったんですかね?
特に設定等はいじっておらず、オートで撮影してました。
以上を踏まえアドバイスお願いします!
また、今回旅先で使用したことによりディズニーでまた写真を撮りたいと強く思っています。
そこで思い切ってデジカメの購入を考えているのですが、どれが良いのか全く分かりません。
一応自分なりに↓
FinePix F770EXR
LUMIX DMC-TZ30-K
COOLPIX P310
サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX10V
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000346680.K0000339832.K0000337594.K0000337900
の5点をリストアップしてみました。
サイバーショットが気になっているんですが30Vと10Vだと結構違うものなのでしょうか?
予算は上記くらいの物なら大丈夫です。
使用用途は、
ディズニーパレード・ショーの撮影(一応動画も考えております)。
ディズニー以外でも旅先やちょっとしたお出掛け等で使用したいと思っております。
自分自身全くの初心者で一眼レフ等は考えておらず、ちょっと良い写真が撮れれば良いなと考えてます。
1点

こんにちは。
>サイバーショットが気になっているんですが30Vと10Vだと結構違うものなのでしょうか?
私は現在HX100Vを使っていて、HX30Vが気になっています。
余り詳細に比べたことは有りませんが、両機種の差はレンズと共に、手ぶれ補正の差が大きいと思います。
http://store.sony.jp/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
HX10Vのレンズを使って、HX30Vの手ブレ補正が有れば、望遠はHX100Vに任せて、16倍ズーム機を選ぶでしょうが…。
ご予算が有るなら、HX30Vで良いと思います。
書込番号:14704281
2点

光学16倍だと、望遠でも少し足りない感じですが、
光学20倍ならば、鳥撮影以外は間に合います。
それに、小さな筐体の500mmレンズのHX30Vは
使い道が多いと思います。
書込番号:14704403
3点

こんばんは!
選択された中にから、P310選ばれているのですが?
4倍ズームで、気軽に撮るならば、おすすめします。
ディズニーランドで。また撮りたいて事なんですが、 ズームはどの程度使用してたかで、4倍で足りるのか?それ以上ズームが、必要ならP 310の選択は、
いいデジカメですけど、無くなりますね?
20倍ズームの中からでしたら、個人的には
F 770オススメしたいですね!
でもスレ主さんが、気になってるサイバーショットでも、いいと思いますよ!
書込番号:14704564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
倍率は稀に最大まで使用してました。
しかし、通常時はそのままで全く支障無かったです。
書込番号:14705127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンモンビョさん、こんにちは。
『自分なりにフラッシュを使用したりと工夫したんですがグリーンのモヤモヤが写ったりしてあまり上手く撮れませんでした』とのことですが、写真は光を写すものなので、グリーンのモヤモヤが写ってしまったということは、その場が緑の光で照らされてたということになります。
緑の光で一般的に考えられるのは、蛍光灯や水銀灯ですが、近くにそのようなものはなかったでしょうか?
ちなみにこれの解決策ですが、ホワイトバランスを蛍光灯に合わせてあげれば、グリーンのモヤモヤは一応消えると思います。
ただそうすると今度は、フラッシュの光や、背景の光の色がおかしくなってしまう可能性があり、そこがなかなか難しいところなのですが・・・。
なのでグリーンのモヤモヤもその場の雰囲気と考えるか、蛍光灯や水銀灯や白熱灯など特徴的な光の下ではなるべく撮らないようにするかのどちらかが、現実的な解決策かもしれません。
あとご検討中のカメラですが、人物を入れるお写真がメインでしたらP310、そうでなくいろいろなお写真を撮られるのでしたらTZ30かHX30Vを、オススメさせてもらいます。
書込番号:14707143
1点

この写真は先日ホタル鑑賞会で並んでいた時にヒマだったので(汗)撮ってみたものです。街灯もなく暗闇に近い感じ。
これだけ暗くてシャッタースピード1秒でも何か分かる程度にブレずに撮れていたのには驚きましたが、
写っていた世界はこの世のものとは思えませんでしたので二度ビックリ...緑のもやもやってこういう感じでしょうか?
そういう暗いめのところでオートで撮った場合、このカメラはかなり小難しい処理をして明るく仕上げようとします。
簡単に言うと、何枚も(実際は6枚?)撮ったものを重ねあわせてノイズを消して鮮明にしているという説明です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/feature_2.html#L2_140
ISO感度を上げても暗いとシャッタースピードも長くなってしまうので、被写体も動くしカメラも動きますよね。
それを手ぶれ補正しつつ重ねあわせているわけですから、普通に写る写真とは違った雰囲気になるのは
ある程度仕方ないかなと思います。まあ違いすぎてビックリなんですが、ふつうはもちろんキレイに撮れます。
ちなみに明るいものをバックにしてフラッシュ撮影するには、フラッシュモードの右2つ目にある
「スローシンクロ」に切り替えた方がいいと思います。説明はこのへんとか...
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
書込番号:14708026
1点

スローシンクロの件ありがとうございます!!
知りませんでした!
皆さんご回答ありがとうございます。
サイバーショットかルミックスにしようと考えています。
いずれにせよ納得のカメラで思い出を撮っていこうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14711239
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
動画としては申し分ないくらいでしょうが、
撮影中に自分の姿が見れないのは、不安です…(ビデオブログするので)
そこで、CanonのビデオカメラHF M51を候補に追加ました
http://s.kakaku.com/item/K0000333515/
しかし、こちらの機種には広角がありません…
30Vにはあるのですが
しかも、部屋撮りなので大丈夫でしょうか?
結果的にどちらの方が、部屋撮りの自分撮りに適しているか、検討お願いします!
書込番号:14700646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは、広角で良いですが、室内撮影だと、光量が足りない場合、オートスローシャッター機能が働いてコマ数が落ちます。コンデジですので一回の連続撮影時間は、30分です。一旦録画が止まります。
書込番号:14700889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと私的ですか、広角で室内撮影だと、ビデオカメラをお勧めします。
予算が有ればCX590Vか(広角26.8mm) CX270V(29.8mm)が良いかと?
書込番号:14700954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CanonのビデオカメラHF M51は部屋どりは論外でしょう広角43.6mmとなさすぎます。あくまでその機種にこだわりるならワイコンは必需品になるでしょう。
ビデオカメラなら同じメーカーで金額的にもまだ近いSONYのCX300が広角29.8mmですからそっちのほうがいいのでは。
DSC-HX30V の動画は綺麗です。広角ありますし室内など暗い場所でも綺麗に撮れます。音もクリアでとれます。ただ気になるのは音の静かな場所を撮影ズームする時にズズズとズームしてるレンズ音が少しだけ録音されます。なので、あまりズームしない使い方や小音に神経質でないのであれば動画専用機としても充分に使えるのではと思えます。
書込番号:14701911
1点

這い上がれさん
ありがとうございました!広角なしの部屋撮りは難しいのですね!
分かりやすかったですが、この30Vにします!せっかく候補をあげてくださったのにすいません!
書込番号:14701932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのDMC-TZ30は価格は安いし、這い上がれ さんが言われている「あまりズームしない使い方や小音に神経質でないのであれば動画専用機としても充分に使えるのではと思えます」は気にしないでいいです。ズーム音を消すスイッチがあります。
またパナのFZ-150はnisiyan1975 さんが言われている「コンデジですので一回の連続撮影時間は、30分です。一旦録画が止まります」はないです。
SDカードの容量がある限り何時間でも連続で使用できます。
たとえば「・・の発表会」で30分ごとにスイッチを入れたりするのは大変です。
けれどもバッテリが切れたら止まります。
書込番号:14702634
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
はい、あのレビューもこのスレの意味も不明です。
書込番号:14696605 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

QuickTimeで再生ですか。
動画変換が不明ですが
QuickTimeは昔から難しい再生プレイヤーです。
書込番号:14696691
2点

あの二枚から画質の良し悪しを判定するのに悩みました。
解説出来る方、お願いします。
書込番号:14696731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜ買ったの
皆が皆事前評価を十分に出来るような恵まれた環境にある訳でもないでしょうしね。
書込番号:14696776
2点

評価の良い物は、よくある事です。
使用者ですが、このカメラは、私的画質は、良いと思います。静止画・動画共に色合いがハッキリして良く、望遠も動画時綺麗に撮影出来てます。たまに、静止画は、あれ? 時もありますが、満足しています。
書込番号:14696786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分6月17日に買ったばかりですがモニターのディスプレイーの色の濃さが強すぎ強調が強い気がします。プリントして見るか SDカードなどの媒体をPCに取り込んであなたが映した画像を見て判断されたらいかがですか?いずれにしても2・3万のコンデジに多くを望むこと事態無理な話だと思います。フルサイズの一眼レフだと厳しくツッコミますが。
書込番号:14698236
0点

全くの素人の私ですがこれからこの機種を購入しようと思っています。それにしてもあの評価はあまりにも極端な結論でまるで盲目の人が象に触って例えたような話に似ています。もしかすると他メーカーからの嫌がらせとでも思いたくなるような内容で全然参考になるような意見ではないと思いました。そう思ったらかえってこのカメラがかなりの優れもののような気がしてきました。1両日中に実際に見て買おうと思います。
書込番号:14700667
7点

油絵っぽい描写が残ってる様ですけどね、見た感じ。
最悪と言うほどかは置いといて。
まあ、褒めちぎりの良評価も当てにならないので、バランス取れて良いのでは。
書込番号:14702505
0点

最悪とは極論過ぎると思います。
バランス取れなさ過ぎですね。
私的にはこの方の評価は他にも?と思う所があります。
書込番号:14708275
0点

鉄バカ日誌のレビューもスレも意味不明と角のある言い回しがなぜベストアンサーなのかそれこそ意味不明カメラはあくまでワンショット写真を楽しむツール動画を楽しむんだったらビデオでどうぞ(怒り)
書込番号:14740280
0点

psカメラの動画はあくまでもおまけ自分はデジカメだろうがデジタル一眼レフだろうが動画なんて使用したことがない。
書込番号:14740344
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

残念ながら出来ませんね!USB接続時は、再生モードになります。撮影モードはUSBを外さないと出来ません。 参考まで!
書込番号:14692279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


「撮影」と「モニタリング」が出来るのは、「ビデオカメラ」の利点です。
「デジタル(静止画)カメラ」は、元々そういう使用方法は考えていないようなので、
「コンデジ」で出来る製品って無いのでは?
書込番号:14693433
0点

持ってないのにえらっっそうに言う人が多いね!
ウソばっかり言ってはダメですよ!
DSC-HX30VはHDMIでモニターとして映ります。
自分とり可能です!
今のところSONYは出来ます。
他の機種もだいたい出来る機種が多い。
知ったかぶりしてウソ書くのはやめろ!
書込番号:14946856
5点

自己満足プラスαさん
>知ったかぶりしてウソ書くのはやめろ!
いや、私も含め他のお二人も嘘なんか書いてませんよ。事実です。
スレ主様の質問の意味を理解していないのはあなたです。
HDMI接続ではなく、PCにUSB接続してPCモニターにHX30Vの映像を写したいと言ってます。
これは出来ませんよ!
ようするにHX30Vを、WEBカメラとして使いたいとスレ主様は言っているのです。(WEBカメラって知ってますか?)
あなたは出来たのでしょうか?
書込番号:14947760
0点

まるるうさん、今晩は。
>HDMI接続ではなく、PCにUSB接続してPCモニターにHX30Vの映像を写したいと言ってます。・・・・
何処に書いてありますか、HDMI端子はいまや多くのPCに採用されています。
質問者は単に録画しながらモニターで見られるのかなぁと思ったのではないでしょうか。
私の場合、ビデオカメラHDR-XR500Vと、PCではありませんがIODATA LCD-MF241XBRのHDMI端子で接続し見ることが出来ます。
PCのソフトで見ているわけではないのですが、それは録画ソフトの選択であり、HDMIとの接続の問題は心配ないと思います。
それを議論するのでしたら、ソフトをご指定ください。
明日、HX5Vの出力をディスプレイに表示可能かテストして見ます。
自己満足プラスαさんの考えに賛同しています。
書込番号:14948460
1点

カボスで焼酎さん
>HDMI端子はいまや多くのPCに採用されています。
HDMI入力端子が多くのPCに付いているのはもちろん知っています。
ただし、再生専用ですよ。
スレ主様はHX30Vを使って「ビデオブログ」をしたいと書いてありますよね。と言うことは動画です。
撮影した動画を後からブログに貼り付ける方法もありますが、質問は「撮影しながら、PC画面に映せますか?」なので、
これは「録画しながら」と言うことですよね。出来ないです。ビデオブログはできません。
これをやるにはHX30VをWEBカメラ(USBカメラ)としてPCに認識させる必要があります。
HDMI接続した場合は、単にPCモニターに写すだけでUSBカメラとしては使えませんよ。
>質問者は単に録画しながらモニターで見られるのかなぁと思ったのではないでしょうか。
HDMI接続した場合は録画することは出来ません。再生のみです。
USB接続時も、nisiyan1975さんが仰っているとおり再生モードになります。
どのように接続しても、HX30Vの映像を外部機器で録画することは出来ないと言うことです。
>それは録画ソフトの選択であり、HDMIとの接続の問題は心配ないと思います。
>それを議論するのでしたら、ソフトをご指定ください。
ご存じですか?
現時点ではHDMIで接続して直接録画できるPCやレコーダー機器、テレビはありません。
そもそもHDMIは録画入力端子は存在しません。(全てのHDMI入力端子は再生のみ)
HDMI接続で録画できるソフトもありません。
これはデジタル放送の著作権の関係です。
>明日、HX5Vの出力をディスプレイに表示可能かテストして見ます。
確か以前、動画撮影は出来ないとの書き込みがあったと思います。
書込番号:14948921
1点

自己満足プラスαさんへ、
>DSC-HX30VはHDMIでモニターとして映ります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/07/01/01/01.html
<自分はこの説明で「再生ボタン」を押さないと絵が出ないと思っていましたm(_ _)m
「再生ボタン」を押さなければ、「CCD」に入力された映像を出力しているんですね...
の下に有る「ご注意」の一文に、
『本機とテレビをHDMIケーブル(別売)を使って接続した状態で動画を撮影すると、
機器保護のためしばらくすると自動的に録画停止します。』
と有りますが、これを解除してモニタリングしながら録画ができると言うことでしょうか?
<「静止画撮影」ならこの制約が無いみたいですが...
まぁ、スレ主さんが言う「撮影」が「動画録画(撮影)」では無く、
「静止画撮影」や単なる「モニタリング(鏡代わり)」って話しなら使えそうですねm(_ _)m
書込番号:14949165
0点

おはようございます。
私はHDMI接続で、モニターでの確認でしたので勘違いがありました。
なお、モニター上ではHDR-X500(ビデオカメラ)で録画中でも映像出力はありますので見られます。
HX5Vでは録画ボタンを押すと映像出力がでなくなります。
書込番号:14949702
0点

スレ主が出てこないとはっきりはしないが、
スレ主は、
1、Webカメラのような使い方をしたいとは一言も書いていない。
2、USBで接続とも書いていない。
撮影しながら、自分を映せると助かる・・・・と書いてある。
つまり、自分の姿を確認しながら動画を取りたい、と言っているのだと解釈するのが妥当だろう。
ビデオカメラのような、画面を見ながら、モニタリングしたいのだ。
その場合、HDMIで、つなげばモニターに映し出される!
録画したとき、AVCHDの記録方式では、ダメだが、MP4に切り替えれば、モニタリングしながら録画可能だ!
HX5Vは出来るかは不明。
みんな知らんくせに偉そうに言うな!(偉そうに書き込みしている奴だけに言ってるんですので!)
書込番号:14967714
4点

カシオの一部機種とか、ソニーでもNEX-F3とか、自分撮り対応の機種も
各メーカーから出ていますよね。(デジカメ 自分撮り でぐぐる。)
フジの機種だと自分撮りミラーを搭載している機種があったりとか。
アイテムでも、自分撮りミラー搭載の一脚とか、色々ありますよね。
自作で液晶を反射させて自分撮りに対応させてしまうとか。
スレ主さんは「難しいですかね?」と聞いていた所からすると・・
カメラの機種の機能や性能からは無理と思ったけど、何とかそれを
実現する為に何か方法を知りたかったのでしょう。
PCの前とかTVの前とか、特定の場所に籠もって撮影するとかは
書いていませんし、そんなビデオブログって面白く無いですよね。
その前に、部屋で使うなら普通に鏡使えば実現する訳ですし。
それならば「難しいですかね?」の言葉は出てこないはずです。
そう考えると、USBもHDMIも関係無いのですよね。
出先で自分撮りする工夫が「難しいですかね?」かなぁと。
なぞなぞ投下のスレ主さん、Goodアンサーして解決済みですしね。
エスパーと愉快な仲間達の皆さんのおかげで色々と勉強になってます。
機種が違うとモニタリング方法もあれこれ違うんですね〜
スレ主さん、自分を映すのが難しいのならば、パペットマペットの
ようなお人形を使って代理にしたら面白いビデオブログになるんじゃ?
あはっ!お呼び出ないね。(^^;)>
書込番号:14968206
0点

元気なおじいさん こんばんは。
>フジの機種だと自分撮りミラーを搭載している機種があったりとか。
>アイテムでも、自分撮りミラー搭載の一脚とか、色々ありますよね。
スレ主様が言っているのは、ただ単にカメラを自分に向けて撮る「自分撮り」とはちょっと違うと思います。
>撮影しながら、PC画面に映せますか?
このタイトルから察するに、PCあるいはモニターにカメラを接続するってことではないでしょうか?
>そう考えると、USBもHDMIも関係無いのですよね。
いえ、接続するためには関係大有りですよ。
>PCの前とかTVの前とか、特定の場所に籠もって撮影するとかは
>書いていませんし、そんなビデオブログって面白く無いですよね。
これまた、タイトルからPCの前ではないでしょうか。
どういうブログを作るかは個人の自由です。
真相はスレ主様が出てこないので不明ですけど・・・
書込番号:14968297
0点

まるるうさん、こんばんは。(^^)
> このタイトルから察するに
そ、そ、そうですね・・
A,撮影しながら、PC画面に映せますか?
B,自分が映せるととても助かるのですが…
AとBが1つの内容で繋がっていると確かにそうなりますね。(^^;)
Aの質問ついでに、Bも出来たら嬉しいな。と切り離してしまうと
確かに別方向へ行ってしまいますね・・
そうだよなぁ、よく見たら、確かに繋がってる文面ですね。
ビデオブログって、どんなものなんだろうって色々と例を見ていたら
難しく考えてしまったようです。アチャー
> どういうブログを作るかは個人の自由です。
これは反省です。m(__)m
書込番号:14969223
1点

自己満足プラスαさんへ、
>録画したとき、AVCHDの記録方式では、ダメだが、
>MP4に切り替えれば、モニタリングしながら録画可能だ!
おぉ〜、さすがにユーザーの情報はすばらしいですね。
「フォーマットの違い」で動作が変わるとは..._| ̄|○
<マニュアルに無い「隠し技」とも言えますね(^_^;
情報ありがとうございますm(_ _)m
<だんだん「ビデオカメラ」っぽくなって来ているんですねぇ...φ(..)メモメモ
書込番号:14969653
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
Hx30Vもずいぶん価額が下がりましたが…30Vの後継器(3万円程度の)がそろそろ出るのでしょうか?
待たずに値下がりした今これを買ったがいいか迷っています。
書込番号:14678047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX30Vのシリーズは例年2月〜3月発売です。
今はボーナスシーズンの稼ぎ時なので、安売り
しています。
書込番号:14678654
3点

http://kakaku.com/item/K0000346680/pricehistory/
最安店で3万円を切りましたし、欲しいのなら買ってもいいのではないでしょうか。
書込番号:14678843
1点

HX30Vのシリーズは例年2月〜3月発売なんですか。初めて知りました。ありがとうございました。
書込番号:14681590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





