
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年5月23日 20:18 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2012年5月24日 01:37 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月23日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月24日 15:16 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月21日 23:40 |
![]() |
18 | 11 | 2012年5月21日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX100Vで集合写真を撮った時に、W端では両サイドの人物が大きく(やや歪み)なり、
中央の人物とのバランスが悪かったのですが・・・
で、ややズームにして集合写真を撮る必要があると感じていました(35mm相当にズーム)
30Vの購入を検討していますが
●集合写真は同じなのかな?
等倍での画像の精度(皆さんの投稿写真を見てちょっとな〜)
お気に入りの写真を分割プリントで大きく印刷することも考えていましたが・・
他にも難点があるのかな〜、
機能は満足できるところにあるという認識もあります
教えてください
0点

広角側ではひずみが出るようです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/?p=DSC-WX70&q=%u5E83%u89D2&rt=qasearch&srcpg=cyber-shot
書込番号:14594961
0点

sonyの24、25mm機の共通の弱点です。
無理やり、強力な歪曲補正をしているので、
逆に周辺にある人物の顔が変に引っ張られる
ような気がします。
書込番号:14595067
2点

やはり、改善はされていないですか・・・残念です
つい、集合写真の時は目いっぱい近づいてレイアウトしてしまうので・・・、トチることが多いですね。
書込番号:14595143
0点

連続で失礼します
風景画も同じなんでしょうね〜
(これはちょっと・・・と思いますね、両端がゆがんでいるとなると・・)
風景も使えないのでは?
両端の距離がカメラから離れればよいのかな?
どのくらい離れればよいのかな?
書込番号:14595161
0点

知りたい〜さん こんにちは
このカメラに限らず 一眼レフでも広角では両端は歪みますので 自分は 集合写真撮るとき35o換算 40o前後の画角で撮るようにしています。
後ろの下がりきれない時は 歪み我慢して広角側使うことも有りますが‥
書込番号:14595172
2点

集合写真・・・、等倍・・・>
静止画重視ですね。他のカメラをご検討下さい。
あんなちっこい撮像素子で等倍はキツイです。
静止画重視なら以下がお勧めです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/index.htm
書込番号:14595549
2点

ジェンソン・ブットンさん
新情報をありがとうございます
カタログを見るとよさそうですね。
動画を追加すると・・・sonyのAVCHDビデオが気に入っていましたのでどうかな?
(1920×1080(60i、p)で考えていました)
MOVのfullHD・・いかがでしょうか?
新たなソフトになりますが、動画が良ければ検討したいですね、静止画がきれいだということで
情報をいただけるとありがたいです
書込番号:14595785
0点

AVCHDビデオが気に入って・・・>
う〜ん^^;そうですか。
私はBRレコーダーがDigaなこともあり、動画についてはDSC-HX30Vは他に譲れない“絶対的存在”です!
一方で静止画についてはHX30Vをほとんど使うことがありません。
本当は静止画で信頼できる機種1台+HX30Vという組み合わせが良いですよね。
☆またHX30Vを使う時は望遠端・広角端をほとんど使用しません。増してや等倍でなど鑑賞しません。
歪みが気になる場合は30〜50mm相当ぐらいにズームして使用しています。
集合写真は広角端より少しズームすると、より(完全じゃありません^^)両端の人が端に引っ張られたように写ることを避けられるように思います。
でも、歪んでもいいから広角端を使いたい!多少画質が悪くても望遠端を使いたい!という場面があります。そうした時は望遠端・広角端を使用します。
☆とは言うものの、このデジカメの性能の限界に向かって行くような使い方をしなければウデの有る無しにかかわらず、キレイな写真が撮れます。今回上げた作例は全てPモードです。
☆私はカメラ側が勝手に余計な設定をする、“おまかせ”はめったなことでは使用しません。自分が迷ったとき(これまでに4回ぐらい)“おまかせ”を使用しましたが必ず押さえでPか他のポジションでも撮っておきます。
書込番号:14596017
0点

ありがとうございます
私の考えと似たようなところが・・・レベルが違うけど(^^)
前にビデオはHDR-UX1を購入し、SP-560(オリで対応していました。
そしたら、DSC-Hx1がハイビジョン撮影できる・・・飛びつきましたよ・・・MP4だったんです。
しかも、ハイビジョンでDVDを作製するには、市販のソフトをお買い求めください、って・・・何?
で、HX100vが出たら今度こそはと・・悪くはなかったですが、集合写真と等倍の画質が・・・ですね。
確かに、使い分けで考えるといいのかもしれません、今の100Vでビデオはしばらく我慢して、静止画のカメラを優先する。
ただ、やや高めですね、もう少し安価だとね〜
来年には4k対応機種も出そうな気がしますし・・
毎年、1台ずつ買うのかな〜(^^)
書込番号:14596928
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
1.静止画について、4:3[18M](4896×3672)で撮影をすると、ファイルサイズが約5MBぐらいだったのですが、通常そのぐらいのファイルサイズになるものなのでしょうか。[18M]とは、ファイルサイズが18MBという意味ではないのでしょうか?
2.動画を撮影した際に、縦長の被写体だったため、静止画の感覚でカメラを90°回転させて撮影してしまい、再生すると90°傾いて表示されてしまいます。AVC HD 28M(PS)で撮影したのですが、なるべく画質を落とさず、正しい向きで再生させたいのです。
@動画プレイヤーで回転させて表示ができるようなお薦めフリーソフトには、どんなものがあるでしょうか。
A動画プレイヤーで回転させて表示ができるようなお薦め有料ソフトには、どんなものがあるでしょうか。
B動画を90°回転させて変換保存できるようなお薦めフリーソフトには、どんなものがあるでしょうか。
C動画を90°回転させて変換保存できるようなお薦め有料ソフトには、どんなものがあるでしょうか。
何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
2点

判る範囲で...m(_ _)m
>@
>ファイルサイズが約5MBぐらいだったのですが、
>通常そのぐらいのファイルサイズになるものなのでしょうか。
「Jpeg」での圧縮方法は、「画像に依る」ので、
「何でもこのサイズのファイルになる」のでは有りませんm(_ _)m
「真っ白」「真っ黒」「真っ赤」「真っ青」「真緑」
それぞれでもサイズが変わるはずです。
<ましてや「風景」とか「色」が複雑になったモノでは...
「真っ白」なら、「紙」を撮影してみれば参考になるはず...(^_^;
最高画質の「18M」で撮影すると、
「4,896×3,672ドット」の画像になります。
「色情報」は単純な方法として「1ドット=32bit(4Byte)」として、
<「RGB各8bit(2の8乗=256階調)」だと「24bit(16777216色)」ですが、
ファイル処理の関係で「下駄」を履かせています
「4896×3672×4=71912448Byte=68.5810546875MByte」のサイズになります。
これを「圧縮」する事で、サイズが小さくなりますが、
どこまで小さくなるかは、先の通り誰にも判りませんm(_ _)m
<「単色」での画像なら、ある程度は計算できるかも...
>[18M]とは、ファイルサイズが18MBという意味ではないのでしょうか?
「18M」を数値に変換すると、「18×100万」=「1800万」です。
これで何を指しているか判ると思いますが...
<http://kakaku.com/item/K0000346680/spec/
「総」ではなく「有効」ですね(^_^;
>A
「動画の回転」は、「編集ソフト」などで、
あらかじめ「観たい向き」に保存しておく必要が有るのでは?
<自分が持っている「有料/無料」の「プレーヤーソフト」に「回転」は有りませんでした。
書込番号:14590626
1点

>ファイルサイズが18MBという意味ではないのでしょうか?
たまにファイルサイズと誤解されるようですが、ピクセル数を指します。
>@動画プレイヤーで回転させて表示ができるようなお薦めフリーソフトには、どんなものがあるでしょうか。
お薦めというわけでもありませんが、VLC media playerが回転可能です。
>B動画を90°回転させて変換保存できるようなお薦めフリーソフトには、どんなものがあるでしょうか。
お薦めというわけでもありませんが、Freemake Video Converterが回転可能です。
書込番号:14590771
2点

>なるべく画質を落とさず
モニターアームでも買って、モニターごと回転するのがベストですかね。
書込番号:14590974
1点

皆さん書いていますように18Mは画素数です。
5Mは静止画のファイルサイズです。
ちょっと説明しますと
色は3原色のRGB(レッド、グリーン、ブルー)の組み合わせから
なり、1つの原色が8ビット(1バイト、256階調)で3原色なので
1画素当たり3バイト(24ビット 1670万色)になります。
非圧縮時の容量は画素数x3バイトと考えてください。
故に、18Mの場合、54MBです。
静止画はJpegという不可逆圧縮(解凍しても元に戻らない)なので
高圧縮が出来ます。
この方式は同じ色が多い画像では、さらに高圧縮になり、
色が多色で、バラバラにあると圧縮は効きません。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page119.shtml
動画の縦横変換のフリーソフトはAnyーVideoーConverterが
お勧めです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:14590986
3点

>お薦めというわけでもありませんが、VLC media playerが回転可能です。
これって、「次回起動時の表示状態の設定」としての動作ですね。
「設定」→「保存」→「VLC終了」→「もう一度起動」で回転状態に...
<「VLC」は自分も持っていたので確認しました(^_^;
ナイトハルト・ミュラーさん、情報ありがとうございますm(_ _)m
普段は「GOM」を使っていたので、そこまで使い込んで居ませんでした..._| ̄|○
なので、「横向き」「縦向き」が混在した「プレイリスト」の場合、
結局どちらかが見難くなりますm(_ _)m
<「再生(起動)中」には変えられないので..._| ̄|○
「右クリックメニュー」などに「回転」の処理が有る必要が有るかも...
<「画像ビューア」だと結構有るんですけどねぇ...
書込番号:14591022
0点

>[18M]とは、ファイルサイズが18MBという意味ではないのでしょうか?
画像サイズとファイルサイズを間違えているようですね。
18Mは約1800万画素、ちなみに10Mは約1000万画素、5Mは500万画素、VGAは約30万画素です。
書込番号:14591331
0点

>これって、「次回起動時の表示状態の設定」としての動作ですね。
いいえ。
今PCの前に居ないので詳細な手順は書けませんが、
再生中でも回転可能です。
書込番号:14591436
0点

ナイトハルト・ミュラーさんへ、
>再生中でも回転可能です。
あっ!出来ました(^_^;
フィルターウィンドウによる操作なんですね...m(_ _)m
<ぐるぐる回して遊んで見ましたが、なかなか使えそうです(^_^;
ありがとうございましたm(_ _)m
MESSI-10(スレ主)さんへ、
便乗した形になってしまい、スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:14592445
0点

名無しの甚兵衛さん,ナイトハルト・ミューラーさん,今から仕事さん,m-yanoさん、回答ありがとうございます。
1.について
18Mとは、ピクセル数なのですね。みなさん、丁寧な解説をしていただき勉強になりました。
2.@について
VLC media playerでちゃんと回転再生できました。
AVC HD 28M(PS)で撮影したファイルをそのまま再生できてうれしいです。
2.Bについて
・Any-Video-converterでは、設定の仕方が悪いのか回転はできましたが画像が横に引きのばされてしまいました。
設定について何かわかれば、ご指摘いただけるとありがたいです。
・Freemake Video Converterでは、無事に変換できました。
もう1つわからないことがあるのですが、回転変換したファイルをDVDレコーダーやブルーレイレコーダーで、
再生できるようにしたいのですが、なるべく画質を落とさないようにしようとするとどういった方法が考えられるでしょうか
書込番号:14594491
0点

>回転変換したファイルをDVDレコーダーやブルーレイレコーダーで、再生できるようにしたい
FreemakeでそのままBlu-ray化出来るはずですよ。
書込番号:14595038
0点


ナイトハルト・ミューラーさん
Freemake Video ConverterでBlu--ray用にデータ変換できたんですね。見落としていたみたいで、失礼しました。
早速トライしてみたところ、変換したデータは、画像が横に引きのばされてしまいました。
(AVC HD 28M(PS)のデータを90°回転させて変換)
何か設定があるのかあがいてみたのですがわかりませんでした。
また、フリーソフトなので仕方がないのかもしれませんが、メニュー画面にfreemake.comの文字が入ってしまうのが残念です。
もし、何か気付かなかった設定で回避できるのであれば、ご指摘いただけるとうれしいです。
今から仕事さん
「幅にフィット」ではなく、「高さにフィット」と「出力ビデオサイズに合わせる」にチェックを入れたら、横に引きのばされずに変換
できました。
何か変換元のファイルの条件が異なったのかもしれません。解決できたので感謝です。
書込番号:14598306
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
点光源を撮ったときに気付いたのですが、コンナに派手にゴースト出るものでしょうか?
裏面照射型のCMOSのくせとか?
皆さんの30Vもこんな感じですか?
ソニー製の裏面照射型CMOS搭載のスマホ、F-05Dでも同じ光源を撮影した所、似たようなゴーストが出たので、こんな物かと思いつつも、まだ購入一週間ほどですので、不具合なら交換も検討しようと思っていますので・・・
皆様のご意見をお聞きできれば幸いです。
2点

初代裏面照射機のWX1だとかなり派手なゴーストが出ましたね
書込番号:14590933
0点

>>Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。
ということで、30Vもこんな感じのゴーストは仕様という感じなのでしょうかね???w
気になるので、SSに持ち込んでみようかとも思っております。
書込番号:14591419
0点

かなり以前、シグマDP1で問題になった「サッポロポテト」現象とほぼ同じですね。DP1sで改善されましたが、ファームウェア改修だけではどうにもならなかったみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091104_326397.html
正確には「サッポロポテト・バーベQ味」現象なのでしょうけど、網の目状にゴーストが出るというものでした。HX30VのものはDP1ほど派手な出方ではありませんので、気にしないのが吉ですが、いったん気にし出すとそればかりに目がいってしまいそうですね。ただ、携帯カメラ・普及価格帯コンデジを含め多くのCMOS機で見られる現象なので、撮影の時に点光源だけ気を付ければ良いのかなぁとは思いますが。
書込番号:14717296
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
はじめまして。
現在HX5Vを動画メインで使用しております。
そろそろ替えどきかなーなどと思い、バッテリ共通の本機種が候補です。
そこで質問です。
iMacやiPad、ApplTV経由での動画視聴を考えていますが、その場合、AVCHDで撮影しmovに変換する(現在もこの方法)のと、MP4で撮影するのと、どちらが高画質でしょうか。
ちなみに動画変換は、HandBreakを使用しています。
1点

apapiadさん、こんにちは。
このカメラの場合、AVCHDで撮影した方が、その性能をフルに活かせます。
そのためiMac、iPad、デジタルテレビなど、さまざまな環境で視聴されるのであれば、AVCHDを適時変換された方が、より多くの環境で、高画質な動画を楽しめると思います。
ただ視聴はiMac等のみというのでしたら、変換の手間や、互換性の問題などを考えると、MP4で撮影した方が、楽で良いと思います。
書込番号:14588784
0点

自分はAppleの製品を持っていないので、良く判りませんが...m(_ _)m
http://blog.elearning.co.jp/archives/11261.php
こんな記事も参考になりませんか?
iMac側で取り込めれば、他の機器にはどうとでもなりそうな...(^_^;
書込番号:14589307
0点

secondfloorさん
AVCHDの方がキレイですかぁ、movだと変換の手間が減るので楽かなぁと思ったんですが…。
名無しの甚平さん
Macでの取込みとmovへの変換はできています。
お伺いしたかったのは、AVCHDをmovに変換した場合と、movで撮影した場合でどちらが画質が良いかです。
たいして変わらないのであれば、movで撮影したほうが変換の手間が省けると思った次第です。
書込番号:14589604
0点

画質の良さで言えばAVCHDが上です。
扱いやすさやデータの軽さはmp4ですね。
我が家はAVCHDで撮ってお気に入りのシーンを変換してましたが、面倒なので最近はほとんど変換してません。
AVCHDの再生はMacでは有料てわすがMacBlu-rayPlayerが一番綺麗に再生出来ます。
無料のVLCやMPXplayerも試しましたがあんまりです。
iPadはAirVideoというアプリを使えばMacで変換しながらストリーミング再生出来ます。
AppleTVではiPadからAirVideoで再生するビデオをAirPlayしたらテレビの大画面で見れます。
書込番号:14595231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にAVC-HDとMP4で撮ってiMovieで取り込み画質比較しました。iMovieで取り込むと確か変換されるんですよね。
結果、解像感はあまり変わらなく、色味はMP4のが緑が濃く映りました。
なので自分の用途(iMovieで編集しiPhoneやiPad、Apple TVで視聴)では軽いMP4で撮影しています。
書込番号:14599736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX5からの買い替えを検討しています。
HX5の不満点がいくつかあるのですが、
HX30Vであればこれらは改善されているでしょうか?
・撮影間隔が長い。
1枚撮った後に、1秒くらい保存に時間がかかっているように思いますが、
もっとサクサク撮れないのでしょうか?
・連射モードは10枚撮ったあと、保存までさらに時間がかかるので、
全然使えない。
・動画撮影中に静止画を撮影できない。
・フラッシュの位置がイマイチで、右手でふさがってしまう場合がある。
・GPSの感度が悪く、晴天時に周りに建物が無いときでないと、なかなか現在地をキャッチしてくれない。
・16:9の静止画撮影でのサイズ選択が2つしかない。
PCで見るのがメインなので、4:3は使用していません。
・モードダイヤルが多すぎて、素人には全然使いにくいので、
もっとシンプルな操作方法にしてほしい。
1点

・撮影間隔が長い。
1枚撮った後に、1秒くらい保存に時間がかかっているように思いますが、
もっとサクサク撮れないのでしょうか?
画素が多くなりましたのであまり変わらないでしょう。?
・連射モードは10枚撮ったあと、保存までさらに時間がかかるので、
全然使えない。
これもHX5Vより遅くなりました。画素多いか、倍かかります
・動画撮影中に静止画を撮影できない。
1300万画素ワイドと300万画素ワイドと選択可能。結構使えます。
・フラッシュの位置がイマイチで、右手でふさがってしまう場合がある。
ポップアップ式ですのでビックリします。最初は、・・ 手で押さえてしまうのでチョット!
・GPSの感度が悪く、晴天時に周りに建物が無いときでないと、なかなか現在地をキャッチしてくれない。
少しは早くなりました。HX9Vより断然に!!
一度、現物を見てテスト後お考え下さい。 個人差ですので!!
書込番号:14587108
1点


HX5Vからの買い換えをしたので、わかる範囲でお答えします。
・撮影間隔
多少短くなりました。改善されています。
・連射モードの記録スピード
かなり改善してます。18Mで撮影しても、HX5Vほどは待たされません。
感覚的には、半分くらいまで短くなってると思います。
・動画撮影中に静止画を撮影できない。
最高画質(PSモード)で動画撮影するときは、動画撮影中の静止画記録はできません。
その他のモードだと、可能です。
しかし、PSモードの動画切りだし画像は、結構きれいです。
・フラッシュの位置がイマイチで、右手でふさがってしまう場合がある。
ポップアップ式なので、ふさぐ心配は少ないと思います。オートにしてると、左手の人差し指がぐいっと持ち上げられちゃいます。
・GPSの感度
HX5Vよりは、かなり改善してます。1分もあれば、キャッチします。
環境によるとは思いますけど、HX5Vよりは全然早いです。
・16:9の静止画撮影でのサイズ選択が2つしかない。
これは、HX5Vと同じです。
・シンプルな操作方法
さほど変わりません。機能の配置が変更されていますので、最初はとまどいましたが、基本的なところは同じなので、すぐなれると思います。
Mモードは、設定を記録できるので、あらかじめ設定しておくと便利です。
以上、HX5Vとの比較です。
当方もHX5Vからの買い換え組ですが、大変満足してます。
今のところ、HX5Vよりよいところはありますが、悪くなったところは見当たりません。
あえていうなら、18Mでデータ容量が大きくなってしまったことくらいです。
是非、おすすめします。
書込番号:14590203
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
本日HX10Vを購入しました。HX30Vとも迷ったのですが価格が+1万円、機能差は動画の規格とズーム倍率、Wi-Fi有無だけと説明を受けたのでHX10Vとしました。
しかしこちらのランキングを見るとHX30Vは上位でHX10Vは・・・
差異は説明を受けた通りなのでしょうか??
本日使用した感じでは不満は無いのですが。
室内での人物撮りが良いものが欲しくて購入した次第です。
HX30Vの方が良いのであれば追い金交換可能と思うのでどなたかアドバイスください。
1点

>>差異は説明を受けた通りなのでしょうか??
のようですね。
その他、最広角が24mmか25mmかの差もあります。
書込番号:14582012
0点

>本日使用した感じでは不満は無いのですが。
なら、良いのではないですか?
と言うか、買ってから悩むなんてあり得ない!
書込番号:14582068
6点

HX10Vには確か回転方向のブレには対応してないと思います。
私は動画使用(主に歩き撮り)オンリーなので、手振れ補正にこだわりHX30Vにしました。
しかしながら回転方向ブレならお手ごろなHX9Vでいいのでは?って事に成りますが、
前機種で取り逃し経験が多く、スタンバイの遅いHX9Vは外しました。
もしWX100が回転方向ブレ対応ならコンパクトなWX100を選んでたと思います。
書込番号:14582096
0点

>しかしこちらのランキングを見るとHX30Vは上位でHX10Vは・・・
ココの「ラインキング」はあまり意味は無いと思いますm(_ _)m
<「価格.com」が詳細なラインキングの説明をしていない状況では、
情報としての価値は低くなると思います。
「売れ筋」は「売り上げ」では無いので、「実売数」とは限りませんし..._| ̄|○
<単純に「登録店」の数とか価格変動などを比較しているだけとも...
※「登録店」ごとの在庫は「価格.com」では把握していないので、
実際の「販売数」は判らないはず...
ご自身が「良い」「欲しい」と思った製品を買うのが重要だと思いますm(_ _)m
>差異は説明を受けた通りなのでしょうか??
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000346680
や
http://store.sony.jp/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
での比較はしたのですよね?
<「動画撮影」「手ブレ補正機能」が少しこちらの方が上回っているような...
必要かどうかは判りませんが...
書込番号:14582213
0点

おはようございます!
とりあえず、気になったモノをピックアップしてみると‥、HX30V(HX10V)
@最短撮影距離:1cm〜(5cm〜)←HX30Vの方が被写体を大きく撮れますね(ワイド・テレマクロで撮影の時)
A光学ズーム:20倍(16倍)
B超解像ズーム:40倍(32倍)
C最大デジタルズーム:VGAサイズ306倍(同244倍)
Dカメラ・モニター:TruBlack液晶(−)←TruBlack液晶の方がキレイかな?と感じました。
E静止画:電子水準器(−)
Fフォーカス方式(違う部分のみ):フレキシブルスポット・マニュアル・セミマニュアル・拡大フォーカス(スポット)←三脚を使って撮影するならHX30Vの方が便利かも‥?
G撮影モードの呼び出し:MRモード(−)
Hホワイトバランスシフト(−)
I彩度・コントラスト・シャープネス・マイフォトスタイル(マイフォトスタイル)
J動画:回転方向対応・44シーン自動認識(回転方向非対応・33シーン)←ビデオも撮るなら回転方向対応がベスト!
K動画:フルハイビジョン60p対応(フルハイビジョン60iまで)
L動画再生時に、フルHDサイズで静止画を切り出し・(−)
MWiFi:内蔵(−)←スマートフォン・iPad・テレビに転送して見るならHX30Vの方が良いかも‥?
ここまでの機能を必要とするか?どうか?で決めてみてはいかがでしょう。
書込番号:14582755
4点

上↑に書いた機能の違いを見るときは、コチラ↓を参照してみてください!
【HX30V】
カタログ → http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/
ユーザーガイド→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/index.html
【HX10V】
カタログ → http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX10V/
ユーザーガイド→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44122200M.w-JP/jp/index.html
書込番号:14582849
2点

あ‥‥、すいません。いちど開封して使った商品を、差額だけで上位機種に交換するのは無理だと思います‥。
もしHX30Vを新たに購入されるのならば、使わない方をオークションで売却をされてみてはどうでしょう。
書込番号:14582934
0点

今から仕事さん、りすきーさん、名無しの甚兵衛さん、ひとりずもうさん差異のご説明ありがとうございました。細かな部分まで見ると色々差があるのですね。
まるるうさん:確かに迷うなら買う前ですよね。。。
皆様早々の返信ありがとうございます。そこまでのスペックは希望していないので交換は考えずにHX10Vを楽しみたいと思います。
ひとりずもうさん:ビッ○カ○ラさんでは追い金交換できるようです。ご満足頂けなければ云々の説明をうけました。
書込番号:14583129
0点

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
売れ筋ランキングは気にする必要ないと思います。
書込番号:14583223
4点

10Vも30Vも同党の画質です。
機能と広角望遠が多少違うくらいで基本設計は同じでしょうから。
絶対望遠が欲しい!とかWi-Fiが必要とかでなければ。
書込番号:14587740
0点

ふるふるふふさん(スレ主さま)
追い金交換できるとは知りませんでした。ツクモの交換保証(有償・上位機種へ)よりも進化してますね。
ビッ○りしました‥。
書込番号:14587752
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





