
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2012年5月19日 18:56 |
![]() |
15 | 9 | 2012年5月15日 11:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月15日 00:09 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月13日 20:32 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月14日 20:54 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月12日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
旅行時の動画撮影のために予備の電池と充電器を購入しようと思っています。電池は純正外でも十分に実用になりますが、安い純正外の充電器でも問題なく使用できるのでしょうか。写真を見ると純正外の充電器の接点は外側の二つだけで中の極がありません。(純正では3極の接点あり)
どなたかよろしくお願いします。
3点

http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/251b/
これかな?
全く問題なく充電できていますが
何か問題おきても、自己責任ですよ。
書込番号:14576953
1点

心配なら、サッサと純正品の使用をお勧めします。! 品質信頼・安全ですので!
私は、これを使用しています。 急速充電器 BC-TRN2 定価¥5880円 税込
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/BC-TRN2/
BC-TRN2の充電時間は、実用充電時間 1時間25分 満充電時間 2時間25分です。
お得キットの充電器もお勧めです。 ACC-CSFG 充電時間 約3時間5分 定価¥6930円 税込
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/ACC-CSFG/
私も、社外品を一度使用してましたが、やたら充電器が熱くなり、持てない位発熱したので不安になり純正を購入しました。
規定外は、全て自己責任って言う事です。
書込番号:14577452
3点

電池がアウトになるとその後、撮影が続行できなくなりますね。
そうするとアイコンのように泣かなくてはいけません^^;
書込番号:14577570
2点

充電器は純正品を使ったほうが良いです。
互換充電器は過充電保護回路が信頼できません。
最悪、純正バッテリもダメになりかねませんから。
書込番号:14577792
3点

電池がアウト所か! 発熱・発火・爆発の恐れ!! 怖いですよ〜!! 特に真夏に社外品の充電は禁物!! 涼しい所(クーラーの効いている場所で)充電しましょう。!!
書込番号:14577801
2点

こんばんは
やっぱり純正がいいと思います。
私の経験では、純正外の充電器で、一般的な使い方で接点の端子が折れる不具合を経験しました。
あまり使ってなかったですが、金属部分の耐久性に問題があったとしか思えないような折れ方でした。危険だと感じたため、その商品は即捨てました。
お勧めは出来ませんが、不具合が出るまでは、一応充電できましたし、何もないよりはあった方がいいという感じですね。純正外の充電器で安いものは、購入されるにしても、期待はしない方がいいです。
書込番号:14578131
0点

皆さん、色々とご忠告ありがとうございます。
最近のデジカメのように内部充電方式(USB電源も可能なもの)になるまでは外部の充電器で互換電池を色々と使ってきましたが、大きな問題もありませんでした。
内部充電方式となると安全のため予備の互換電池は外部の充電器で充電して使用するつもりでいます。
純正電池・充電器が安心できるのは理解していますが、数分の一のコストで買えるのも魅力です。
質問のポイントは「電池の中極は何のためにあるのか」ということです。おそらく残量表示・異常検出などのような目的のためにあるのだろうと思います。
例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが発生するのでしょうか。
以上よろしくお願いします。
書込番号:14578832
0点

例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが・・・>
実際には技術者の方ぐらいしか正しいお答えはできかねるのでは??
書込番号:14579438
3点

>「電池の中極は何のためにあるのか」ということです。おそらく残量表示・異常検出などのような目的のためにあるのだろうと思います。
充電池は基本的に2極(+−)で充電は出来ます。(車のバッテリーやエネループは2極充電)
3極以上ある場合は、充電池と充電器(デジカメ)で情報をやりとりするための制御端子です。
たとえば、過充電保護、過放電保護、充電電流制御、残量表示、温度管理、など。
充電は電池にとって結構負担が掛かるものです。だからこそ最近ではこのような機能が付いています。
充電時は特に充電電流制御と温度は重要です。
リチウムイオン電池の話↓
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html
>例えば純正電池を中極のない互換充電器で充電して使用したらどのようなトラブルが発生するのでしょうか。
純正充電器(充電池)には3極あるのに、互換充電器には2極しかない場合は
上記の制御機能が備わっていない可能性があります。
充電池寿命が短くなったりダメになるだけならまだ良いですが、破裂などの可能性もあり非常に危険です。
当然ですが、メーカーでは純正品の使用を推薦しています。互換品はなるべく使わないほうがよいですね。
と言う私は互換バッテリーを使っていますが、充電器だけは純正品を必ず使います。
書込番号:14580294
0点

まるるう様
明解な回答をありがとうございました。
紹介されたURLに色々とリチウム電池について知らなかったことが書いてあるようなので良く読んでみます。
書込番号:14580482
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…
素人にて知っている方がいたら教えて欲しいのですが、
一眼デジカメのようにアップデートして増える事はあるんでしょうか ?
オリンパスの「ドラマチックトーン」は大変に好評なのは知っていましたが
パナソニックも「インプレッシュアート」と新しいのが追加しており
ドラマチックトーンと同様に好評らしいので… 正直、がっかりです…
深夜帰宅が多いので返信が遅れると思いますが宜しくお願い致します…
2点

>先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…
購入する前に事前にお調べにならなかったのでしょうか?
購入してから愚痴られても・・・
>アップデートして増える事はあるんでしょうか ?
ないと思います。
書込番号:14562093
6点

コンデジでもファームウエア更新によってピクチャーエフェクト(orアートフィルターor画像設定)が追加されることはありますよ。
例えば、他社の製品になりますが、GRD3の機能拡張ファームウェア Ver.2.20では、
「ハイコントラスト白黒」
「クロスプロセス」
が追加されました。(よろしければ以下のページをご参照ください)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/firmware.html
ただ、このようなフィルター系の機能追加は珍しいことのようには思います。
ソニーのコンデジにおける同様種類の機能追加の実績の有無は定かではありませんが、
とりあえず要望を出しておくことが大切ではないでしょうか。
要望を出したからといって実現するものかどうかわかりませんので、(むしろ可能性は極めて低いかもしれません)
その点申し訳ありませんけど。
書込番号:14562146
0点

リコーさんはサポートが良いですからね。製品ページの下に大きく問い合わせのページへ飛ぶようにリンクを張ってありますから。ページもシンプルだし、サポートに関しても良い会社です。
SONYはあまりサポートはよろしくないので可能性は低いと思います。いままでのを見ても製品の不具合を直すファームフェアぐらいしかありません。
ましては修理サポートでまともに相手にされなかったなどよくネットで見ます。(クレーマー対策のしすぎ?)
今回、私も経験してますし・・・。
カメラはフィルターひとつで決まる物ではないし、編集ソフトで編集可能かもしれません。
書込番号:14562258
1点

早速の返信ありがとうございます。
まるるう様
購入前に調べていいましたが、
妻がソニーのHX5を使っていたのでソニー慣れていたのと
店員が、コントロールホイールで、明るさ、色合い、鮮やかさを
簡単に調整出来てオリンパスのドラマチックトーンと同様になると言われれたのと
最後の1台と言われて焦って買いました…
因みにいくら調整しても友達のオリンパスばりには撮れませんでした……
------------------------------------------------------------------------------------
デジイチが欲しい様
ありがとうございます、参考になりました。
α55ですが、2011年6月にファームアップでピクチャーエフェクトが数種類増えましたが、
HX30Vのピクチャーエフェクトもα55と同数で1年経っても増えていません…
ソニーはピクチャーエフェクトには力を入れていないようですね…
近々にミラーレス一眼の購入も考えてますが、大蔵省(妻)がママ友でドラマチックトーンが
流行っているとので絶対にオリンパスと言っております…
-------------------------------------------------------------------------------------
iI1500p様
そうですね、リコーはサポートが良いですね。
25年位前に買った、ミライと言う変わった形のカメラが好きで持っていましたが
5年ほど前に故障して修理に出したら直ってきた時には驚きました !
ソニーのサポートセンターに聞いたら、「現在予定ありません」とお決まりのコメントでした…
書込番号:14562426
2点

先日購入しましたが、ピクチャーエフェクトが少なくてがっかりです…>
よく調べないで飛びつかれましたな^^;
私はドラマティックトーンより絵画調HDRの方が好みです。リッチトーンモノクロも!
書込番号:14562447
2点

ちーパパ 5577さま、初めまして。
手間はかかりますが、PC用の画像編集ソフトを使うのも手かと思います。
有名所では Adobe Photoshop というソフトがあります。
このソフトで出来ない加工はほぼ無いと思います。
その分かなり高額ですが、Photoshop Elements という機能を絞って低価格で提供されるバージョンもあります。
操作を覚えればどんな加工でも出来ますので、検討されてはいかがでしょうか。
使用者も多く、数多くの参考書籍が販売されています。
書込番号:14562588
0点

ドラマチックトーンすぐ飽きますよ。
書込番号:14562936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちーパパ5577さん、初めまして。
ピクチャーエフェクトも色々ありますが、どのようなエフェクトを特にご希望なのでしょうか?
私は、このカメラの絵画調がお気に入りです。
せっかく購入されたのですから、いろいろと楽しんでみるといいと思いますよ。
書込番号:14563084
0点

欲しいものが目の前にあると、冷静さを保つのは難かしいですね。
私も何度か失敗しています。
書込番号:14563472
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V


こんばんは
自分は5V比なので大差ないですが
電源ONから2秒ちょいでしょうか、
スタートがムービーボタンだけになりましたね(^^
書込番号:14561732
1点

こんばんは、
にほんねこさんの仰るとおり、電源ボタンを押して、約2秒強で録画が開始されます。
なお、バッテリを新たにセットしてから、それ以来一度も起動していない場合はメモリーカードを読み込む等で時間がかかり、録画開始が遅れます。(早くて6秒。8秒と考えられたほうがよろしいと思います。)
なのでバッテリを新たにセットした場合は速写に備えて一度、起動しておくことをお勧めいたします。
書込番号:14562328
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/148279
キタムラ/ネットで申し込んで、18〜20日になんばCITY店でミナピターカード払いにすれば
この価格から「10%OFF」になります。
尚、カードは当日申込みOKですがセールの日は混んでいるので、待たされると思いますが・・・
書込番号:14557820
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラは動画撮影中でも「全画素超解像技術」により13Mレベルの写真を同時記録できるとのこと。私が使っているオリンパスSZ-30MRは16Mレベルの写真を同時記録できますが、動画性能に不満があるのでこのカメラに興味があります。
(1)13Mレベルとありますが、「全画素超解像技術」によらない普通の13Mと遜色ない静止画ですか?
(2)動画撮影時に手ぶれ補正する場合、補正メカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか?
(3)動画撮影時にズームをする場合、ズームメカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか?
0点

(1)13Mレベルとありますが、「全画素超解像技術」によらない普通の13Mと遜色ない静止画ですか? 13Mですが、普通より少し悪いような?
(2)動画撮影時に手ぶれ補正する場合、補正メカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか? 無いですね!ビデオカメラ並ですよ!
(3)動画撮影時にズームをする場合、ズームメカの動作音が録音に紛れ込むことは無いですか? 有りますよ!かなり入ります。 デジカメですから!
書込番号:14556351
1点

nisiyan1975さんご回答ありがとうございます。
(1)は何処かに撮影サンプルがあると良いのですが、お話によればそこそこ大丈夫そうですね。
(2)は以前からSONYが優れているとは聞いていたので、やはりそうなのかと。
(3)はオリンパスと同じということですね。
(1)のサンプルが確認でき満足できれば、年明けの価格下落時に狙ってみようかなと思います。ありがとうございました。
書込番号:14558120
0点

一様サンプル画像貼り付けますので参考にして下さい。
@の動画撮影時同時静止画撮影画像のサンプル (少しだけトリミングしてます。アップが4MBまでなので)
Bのズームの駆動ノイズと動画撮影時同時静止画撮影シャッタープッシュ音、のサンプル とです。
書込番号:14561278
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとHX10Vのどちらにするか迷っています。
こちら機種には、マニュアルのフォーカスモードがありますが、接写撮影を行う時など一眼レフの感覚でマニュアルにてフォーカスを合わせられると理解して良いのでしょうか。
また、こちらの内臓メモリーはHX10Vの19MBに対して105MBと大きいようですが、記録メディアを使う限り、内蔵メモリーの容量は気にしなくて良いと考えていますが、この理解で良いのでしょうか。それとも内蔵メモリーが大きいほうが重宝する場面はあるのでしょうか。
以上、ご教示の程、よろしくお願いいたします。
1点

MFは、一眼レフと擬似的に近いです。
私のは、SX260 HSですが、MF時は、ダイヤルで操作します。
この時、フォーカス時に拡大されピントが合わせやすくなっています。
これは、ソニー製も同じだと思います。
次にメモリなんですが、記録メディアが無い時でも内蔵メモリで撮影出来るという
構造です。
19MBなら、1枚6MBなら3枚。
105MBなら、17枚。
という様な感じです。
因みに4GBの場合、1枚6MBなら600枚以上になります。
先に、電池切れになりますけど。
書込番号:14553687
0点

http://www.sony.jp/support/manual_dsc.html
こちらから取扱説明書をダウンロードできますが、マニュアルフォーカスのやり方は
一眼レフとは全く違うようです。(P57)
MFモードに設定して、コントロールホイールで、「マニュアルフォーカスバーの目盛を、
ピントを合わせたい距離に合わせる」というようなやり方ですから距離は勘になると思います。
書込番号:14553718
2点

マニュアルフォーカスですが、説明では細かく解りませんので動画で操作手順を貼り付けます。機能で拡大フォーカス確認 入・切出来ます。
参考に!!
内臓メモリは、あまり期待しない方がよいです。動画撮影(FHD不可)です。
書込番号:14554114
5点

回答を下さった皆様、
早速ご回答をいただき、ありがとうございます。大変良く分かりました。
オートフォーカスのマニュアルモードが距離で設定するとは知りませんでした。
これですと、小さな昆虫など接写撮影する時は厳しそうですね。今使っているデジカメが、フォーカスモードを”スポット”に設定しても、ピンボケが多かったので、一眼レフのような使い勝手ならと期待していたのですが。
内臓メモリも記録メディアを使う限り、105MBは必要なさそうですね。
HX10Vとの価格差も考慮の上、どちらにするか決めようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:14554291
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





