
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2012年4月15日 00:43 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月9日 01:01 |
![]() |
27 | 11 | 2012年4月8日 10:50 |
![]() |
14 | 6 | 2012年4月7日 21:17 |
![]() |
38 | 15 | 2012年4月8日 23:17 |
![]() |
14 | 12 | 2012年4月5日 07:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先週この商品を購入したのですが、予備のバッテリーあった方が良いなと思ってます
安い互換のを探しているのですが、調べるとロワジャパンの互換のが良いとのこと
所がロワジャパンのHPから検索したら
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi
HX30V対応のは全て販売終了となっていました
結構ショックです
他におすすめの互換バッテリーありますでしょうか?
お願い致します
0点

http://www.amazon.co.jp/SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%EF%BC%8D-NP-FG1-NP-BG1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%EF%BC%8D%E3%80%91DSC-HX5V-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B002V2E4RA SONY【ソニ- NP-FG1/NP-BG1 互換バッテリ-】DSC-HX5V 対応
書込番号:14407732
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8E%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%98%E3%80%8F-DSC-H10-DSC-H50-DSC-W300-DSC-WX10/dp/B006FA4JWE
『残量表示付』 SONY ソニー NP-BG1 NP-FG1 互換 バッテリー
書込番号:14407764
0点

http://www.amazon.co.jp/SONY-NP-BG1-NP-FG1-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%901400mAh%E3%80%91%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99/dp/B005RA574W/ref=pd_sim_sbs_e_8
SONY NP-BG1/NP-FG1 対応バッテリー【1400mAh】
書込番号:14407766
0点

私もこれを2個購入しました。特に問題なく使えています。残り時間表示もします。
但し、電池ケースが無かったので別に準備しました。
http://www.amazon.co.jp/SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%EF%BC%8D-NP-FG1-NP-BG1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%EF%BC%8D%E3%80%91DSC-HX5V-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B002V2E4RA
書込番号:14408312
0点

自分も先日(4/3)購入しようと思ったら販売終了となっていたので、
メールで問い合わせしたら「少量ですが在庫有り」と返信が来たのでそのまま注文しました。
2個セットで\1080でした。ついでなので\890の充電器も一緒に。
まだ、購入していなければ問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:14411138
0点

私もバッテリーは互換でいいやという人なんですが、一つ注意。
互換バッテリーで単にNP-FG1/NP-BG1対応となっているものは
HX30Vに使用できない可能性があります。
私が以前購入したNP-FG1互換のロワのバッテリーはHX5Vでは何の問題もありませんでしたが、
HX30Vでは最初起動するものの十数秒でこのバッテリーは使用できませんとの表示が出て動かなくなりました。
互換バッテリーに対するなんらかの対策がされておると思われます。
しかしイタチゴッコですぐにそれに対応したバッテリーがでますが。
なので気休めではありますが、販売店で動作確認されているものや
HX30V対応と書いてあるものを選択したほうがよいかと思います。
過去の書き込みにも書かれているようなのでそのあたりを参考にしてみたら
いかがでしょうか。
書込番号:14411228
1点


皆さん色々情報有難うございます
検討した結果、satorumatuさんとにょろにょろ♪さんのバッテリーが
思ってたより安くてしかも1200mAhなのでこれを注文いたしました
この値段ならもしダメでも諦めがつきますし
皆さん感謝です
書込番号:14415386
0点

satorumatuさんがご紹介されていた
「SONY NP-BG1/NP-FG1 対応バッテリー【1400mAh】」を購入してみました。
アマゾンで送料無料で@820円だったかな?もっと安い@450円のもありましたけど、
1ヶ当りに送料が+500円かかるので、何だか損した気分でやめました。
容量も1400mAhと大きいので、無事に動いてくれるのを期待しています。
届いたらまた報告したいと思います。ご紹介有難うございました。
(ちなみに充電器も買いました。@560円だったかな?)
書込番号:14416055
0点

1400mAhのを買ってしまいましたか。
それはHX-9Vに対応していませんと注意書きがあったので、
まずいかもと思い上の書き込みをしたのですが。
他人の書き込みを非難するのもどうかと思い、その時直接指摘はしませんでした。
買ってしまったものはしょうがない。無事使用できることを願うだけですね。
にょろにょろ♪さんも書き込んでいる方は体験に基づいたものなので良いと思うのですが。
オススメを問われて検索しただけのものを書き込むのは如何なものかと思います。
そのように見えただけで、実際使用したものであるならばすみません、
見当違いな指摘なので謝罪いたします。
書込番号:14419226
0点

>HX-9Vに対応していませんと注意書きがあった
DSC-HX30Vで使用不可なら
トラブルや不具合のある商品の返品および交換
オンラインの返品受付センターから返品または交換手続きをお済ませください。
返品の場合、お客様から返送された商品を受領しだい、返金処理を開始します。返金額は、原則としてお支払いいただいた金額全額(商品代金、消費税、配送料、代引手数料を含む)となります。
SONY NP-BG1/NP-FG1 対応バッテリー と銘打った商品で使えないなら上記に該当すると想う。(着払いで長い宛先に送る手間は出ます…)
開封使用後でも…。Amazonを選ぶ理由の1っでも在る…。
書込番号:14420534
0点

HX30Vの互換バッテリー ここに紹介されたURL飛んだら全て売り切れ・・・
どこかいいのないかな???
書込番号:14437376
1点

http://www.amazon.co.jp/SONY-NP-BG1-NP-FG1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%EF%BC%8D/dp/B004U8OJFK/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1334417886&sr=1-3 NP-BG1/NP-FG1 互換バッテリ-(¥ 1,280)
数百円の安い物は売り切れになってますね…。次の品切れは↑かも…。
書込番号:14437831
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
純正の LCJ-HK を使っています。
好みがあるとは思いますが、結構気に入っています。
書込番号:14404874
0点

自分はこんなの使ってます!
http://www.vannuys.co.jp/n_dejicame_index/cyber_shot/hx30v/type_b/index_1.html
書込番号:14404880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は実用性と価格でサンワサプライのDG-BG33BKというケースを使用しています。
サイズもピッタリでクッションも程よく、ポケットには予備バッテリーが2個入ります。
デザインは普通ですが、千円弱で購入しましたので満足です。
DG-BG33BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG33BK
書込番号:14404901
0点

初めまして。
つい先ほど、このカメラとケースを買ってきました。
ケースはたるやんさんと同じく、サンワサプライのDG-BG33NV(色違いなので若干型番違います)を買いました。
店頭のサンプルにカメラのモックを入れてサイズの確認をしたら丁度よく、予備のバッテリーを入れられるポケットがあるものを選びました。
ただ、ポケットはバッテリーを入れるにはキッチリすぎて、指を入れる隙間がなく取り出しづらい大きさです。
田舎者で〜すさんの純正ケースもとても魅力的だったのですが、予算オーバーなのと予備バッテリーが入らなそうなので、諦めました。
書込番号:14406184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Loweproのダブリン30を使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090023-4H-00-00
横幅(カメラの高さ)が若干ルーズですが、出し入れしやすいです。
個人的にはファスナーよりもベルクロ開閉式のほうが使いやすいです。
amazonで送料込み1,154円ですよ!
書込番号:14406561
2点

http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_image_500/4977187251029_00100_500.jpg
僕はハクバのこれを買いました。町田のヨドバシで470円!サイズもピッタリで予備バッテリーとSDカードも入るボケット付きが魅力ですね。
書込番号:14412019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
みなさんこんにちは、初めて質問させて頂きます、自分はこれの初代のHX-5VのHD動画に驚いて、HX-5V→WX-30→HX-7V→HX-30V (当機)と使ってます。
どれもとても良く写真も動画も撮れて大変満足なのですが、HX-30Vの高倍率ズームだけ何故かHX-5VやHX7Vの10倍ズームに比べると、若干ヌケの良さや解像度が悪い気がします、やはり銀塩時代に言われてた「ズーム倍率が高いと性能は悪い」と言うのはこれにも当てはまる様な気がしますがどうでしょうか?
0点

コンデジのような小さいレンズで20倍ズームという高倍率ですから、解像度などは低倍率ズーム機に比べて劣るのは当然だと思いますよ。
このような高倍率ズーム機は画質や解像度にある程度妥協がないと使えませんね。
書込番号:14402956
5点

逆に言えばこのサイズで25-500mm相当の画角をカバー出来るということは、数年前まではなかなか想像できなかったですね。
書込番号:14402988
3点

ズーム倍率より画素数が大き過ぎるのかも?
1/2.3型センサーで18MPでは、画素ピッチが1.27ミクロンとなり、計算上の限界絞りは
F2.8となりますが、レンズはF3.2-5.8ですし・・・
書込番号:14403019
4点

たるやんさん、早速の返信ありがとうございます、そうですよね25~500mmは本当に凄いと思います、今同じくHX5Vの画像と見比べていたのですが、解像度はともかくとして鮮やかさの点においては、画素数も関係してる様な気がしてます、HX5V→HX7V→HX30Vと画素数が上がって行くにつれて、ちょっと表現は難しいのですが、鮮やかと言うよりは絵ぽくなってる様な気がします、これも小さな物に沢山画素を詰め込む技術が出来たので、これからもどんどん上がって行くのでしょうが、無理な事をせず最終的な写真が綺麗になる様に正常進化を遂げて欲しいと思います。
書込番号:14403086
1点

私も1800万画素という高画素はコンデジには全く必要はないと思っているので、1000万画素程度に低画素化してほしいくらいですが、
一般ユーザーはいまだに高画素=高画質という認識なので、高画素化は続きそうですね。
書込番号:14403107
3点

今のところ18MPはソニーだけですが、今後他社が18MPを採用するかどうかが注目されますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346677.K0000339888.K0000339833.K0000337903
書込番号:14403261
2点

画像の一部をPCで拡大して見る等倍厨以外の、プリントする一般人にとっては高画素=高画質のようですね〜。
等倍厨なら1800万画素を450万画素にリサイズして拡大鑑賞すれば高画質に見えるかも?
書込番号:14404172
4点

このカメラに確かくっきり補正(だったか)ってのがありましたんで、使ってみてください。
書込番号:14404809
1点

私もレンズが悪いのかな?と思ったんですが、感度の問題かもしれませんよ。
オートで望遠側にすると手ぶれを押さえるためにISOが800まで引き上げられます。
さらにモードによっては画像合成でノイズリダクションかけるので、異様にボケた情けない画像になります。
一度PモードでISOを100に固定して撮ってみてください。
(もちろんデジタルズーム、超解像ズームはOFFで。)
シャッター速度が遅くなる&500ミリ相当の超望遠なので、かなり手ぶれしやすいですが、それなりの画像が得られると思いますよ。
でもこのカメラのレンズは望遠側よりも広角側の方が解像度は高いとは思いますが...
書込番号:14407813
1点

みなさん沢山の返信ありがとうございます、昨日あれから色々と使ってみましたが、改めて中望遠域から超望遠域までの動画撮影が出来る便利さに惚れ直しました(笑)。
もちろんズームすると、ジ〜ジ〜とズーム駆動音がするとか、小さいなりの欠点はありますが・・ やっぱりこの小ささに25~500mmは凄いです、ただやっぱり標準域での撮影は何故かこれの前機種のHX5VやHX7Vの方が、クリアー感と言うかヌケの良さみたいな鮮やかさがあると思います。
それとこれは先日買いましたNEX7の望遠穴埋め用に買ったのですが、昨日両方お花見動画で使ってみて気づいたのですが、そのまま撮るとNEX7の動画よりもHX30Vの動画の方が鮮やかに撮れると言う事です、これはやっぱり、こう言ったコンパクトカメラは万人向けな設定になっていて実際より誇張した発色になってるんだと思います。
もちろん写真は圧倒的にNEX7ですけど・・ でもNEX7の18~55mmズームで届かない上の方の桜では大きく写せると言う点で、HX30Vの勝利です(笑)
書込番号:14407966
1点

Stryker 3110さんはじめまして。
そうですね!利便性は高いですね♪
画質の事は良くわかりませんが私にはこれで充分なので重宝しています。
やはり20倍ズームと咄嗟の動画撮影は威力を発揮しますね!
この前撮影OKな鉄道博物館という所にいったら突然イベントが始まったので
HX30Vで動画撮ってみました。前半はエフェクト編集していますが後半は撮ったもの
そのままです♪
http://youtu.be/Nj2-ZOHUf4M
書込番号:14408420
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在ソニーのDSC-P1をメインに使っております。
バッテリーがかなり弱くなってきたので、買い替えを検討しています。
十数年ぶりのデジカメ選びを楽しむつもりでいましたが、SONY DSC-HX30VとNikon COOLPIX P310とで約1週間ずっと迷ってしまい頭が痛くなってしまいました^^;
ちなみに使用目的は、
風景、自動車イベントでのクルマの撮影、暗所(室内)での商品の撮影です。
当初はHX30Vのデザインと20Xというズーム性能に一目惚れしたのですが、色々と調べるうちに"油絵"と噂される画質が気になり、その後F1.8のレンズ搭載のニコンP310を見つけてしまいこちらも気に入ったので迷ってしまう事に。。
K電機で働いている知人には「十数年前のDSC-P1より劣ってるデジカメなんて無いから画質なんて気にするな」と言われてしまいましたが、やはり気になるものは気になります。
画質重視ならばP310で決まりなのですが、操作性・スムーズさでは断然HX30Vかなという印象です。
油絵画質の真偽、20倍ズームレンズとF1.8レンズでの画質の差についてアドバイスが戴ければと思います。
長文失礼しましたm(u_u)m
1点

こんにちは
ズーム倍率を犠牲にして画像(特に暗めの)本意にしたのがP310かと思います。
こちらへ作例がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339832/SortID=14365390/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=P310
油絵的、ぬりえ的については、書かれたものは見てますが、論評を控えます。
書込番号:14397110
0点

良いカメラをお持ちですね。
DSC-P1なら、安全性が問われますがYahooオークションや互換バッテリで有名なROWAJPなどで互換バッテリが入手できますよ。http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgiの検索ワードを入力する、純正バッテリー型番 商品名等入力のところで型を記入し、検索すると出てきます。
ぜひバッテリを買って、長く使ってあげてください!(使わないのならください・・・)
>油絵画質の真偽
確かに薄暗い暗所でのプレミアムオート(HDR合成)では油絵になります。(拡大すると目立つ)その代わり、かなり明るく、ぶれずに撮れます。これは驚きますね。
私はHX30Vユーザーですが、おまかせオートではそういうことはありません。油絵というより、発色のよしあしですね。やっぱり高級コンデジのG1XやX10と比べると劣りますが、まったく悪くは無いですよ。
このカメラは、動画やパノラマなど機能満載カメラなので静止画重視のカメラではありません。動画、静止画両立機です。
Niconのほうは静止画重視カメラです。個人的には夜にぶれないのに特化したカメラだと。F1.8をアピールしているんで。
まったく別の話ですが、私は田舎もんで個人的に、都会の明るさだと昼間とは変わらん。と考えているんで都会の明るさでぶれない、といわれてもそんなに驚きません。裏面照射Cmos機なら腕を動かさないようにすれば普通に撮れる気がします。(田舎は真っ暗なんで特に)
また、このカメラとNiconでは求めるものが違うと思いますよ。
静止画一直線でNicon、静止画、動画両立でSONYですね。
書込番号:14397327
3点

スレ主さん、こんばんわ。
ic1500pさんも言ってるように、静止画一本ならP310を!静止画・動画・倍率ならHX30Vをおすすめします。
この機種の手振れ補正は最強ですよ!
因みに、自分はP300とHX30Vを両立して使ってます。
書込番号:14397486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの撮影用途から、特に高倍率が必要とは思わなかったのですが、本当に20倍のズームはいるのでしょうか?
同じ画質でいつでも綺麗に撮れてズームがきくなら、誰でも高倍率を欲しがると思いますが、実際には大きさや、画質、歩留まりなどを犠牲にしているところも多少あるので、重点をどこに置くかだと思います。
比較の2機種のタイプが違いすぎるので、目的をもう少し絞って比較された方がよろしいかと思いました。
個人的には、最初の1台目なら、低倍率でレンズが明るいのがあると、重宝するのでオススメします。スレ主さんの用途にも合っていると思います。
追加の2台目以降なら、高ズームのきくタイプもいいのではないでしょうか。
書込番号:14397694
1点

初心者さんであればあるほど、30vをお勧めします
100人に使ってもらったら90人は、その使用範囲で大満足だと思いますよ。
私もデジ一眼からミラーレスから何だかんだと持っていて使い分けしますが、日常持ち歩きでって事になると、これかGRDigital
1台だけと言われたら動画も撮れて20倍ズームのこっちを選ぶでしょうね
この機種で満足できなくなったときに買い増しすればいいことです
書込番号:14403521
1点

ご回答して下さった皆様、本当にありがとうございますm(u_u)m
まず結論から書かせていただきますが、本日Nikon P310を購入いたしました。
最後の最後まで優柔不断で迷ってしまいましたが^^;
里いもさんの紹介してくださった作例…
ic1500pさん、黒王さんの「静止画一直線でNicon、静止画、動画両立でSONY」というアドバイス…
たっぴょんさんの「最初の1台目なら、低倍率でレンズが明るいのがあると、重宝する」というキーワード…
以上の助言からこの結論に至りました。
おぢいさんさんの「1台だけと言われたら動画も撮れて20倍ズームのこっち」という言葉にもグラッときてしまいましたが^^;
とは言え、HX30V
相当に魅力的なので、もしかしたら追加購入がするかもしれません(同行した父がかなり気に入った様子だったので)
しばらくは様子見ですが…
何はともあれ無事に購入することができましたので、これからは楽しいカメラライフを送って行きたいと思います。
改めて皆様ありがとうございました。
書込番号:14406066
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
始めまして。
皆様のアドバイスでHX30VとHX200Vのどちらかを購入する所まで絞ることが
できました。アドバイスを下さいました方々、本当に有難うございます。
ド素人の私なりに、過去の質問や口コミ、レビュー、youtube等の動画を参考にこの2機種
を比べました。
その結果、ズームの倍率、Wi-Fi、F値、レンズの違い、屋内等の少し暗い所でのズーム
では僅かにHX200Vが強いかも?という感じという事くらいかと思っています。
確かに、HX30Vの方が圧倒的にコンパクトだし、価格も数千円安かったり、
Wi-Fiがあったりもします。
価格comのランキングだと圧倒的にHX30Vが人気なわけですが、HX200Vのランキングの差の
理由がよくわからないです。
数千円で10倍もズームが違いますし、これはとても個人的な意見ですが見た目もHX200Vは
大きくてカッコよくも見えます。
それでもHX30Vの方を皆様や一般的にも注目される理由を教えて下さい。
やはりコンパクトな点ですか?
もしくはHX30Vの方が性能的に勝っていたりするのでしょうか?
宜しくお願いします
1点

HX200Vの方がズーム倍率等はHX30Vより高倍率ですが、特に30倍ズームが必要でないのと、やはりサイズが大きく、重さもHX30Vの倍以上あるため、気軽に持ち出すことが出来ないのでどうしてもコンパクトなHX30Vを選択してしまいますね。
書込番号:14394261
5点

例えばHX30Vならズボンのポケットまでとはいきませんが、ジャケットのポケットには入ります。
HX200Vはどうしてもバックなどに入れて持ち出さなければならないので、カメラにとって持ち出しやすさというのは結構重要だと思いますよ。
いくら高性能なカメラを買っても、大きく、重くては持ち出すのが億劫になって、撮影する機会も減ってしまうことが多いです。
書込番号:14394284
4点

以前、ネオ一眼は高倍率、コンデジは10倍強と住み分けが
出来ていましたが、コンデジで光学20倍ズームまで来ると
ネオ一眼の領域は狭くなります。
それとネオ一眼は大きく重たいので、それくらいならば、
小さいデジ一眼に望遠レンズを付ける方を選びます。
書込番号:14394315
5点

はい、まったくその通りのコンパクトな点のみで私は30Vを選びました。
もちろん性能的には200Vの方が僅かに…ではなく全然上だと思いますが、
200Vはあくまでネオイチと呼称される商品ですので30Vとは 「カテゴリー」 が違います。
30Vと較べるならTZ30等ですが 200VならP510あたりでしょうか?
それでも30Vか200Vかという話ですと どのような使い方をされるかで迷う事でもないと思います。
それぐらい別物です。
因みにHX200Vは前機種の100Vが良すぎました、もちろんさらに良くはなっているのですが
パッと見あまり変わらず30V程のインパクトはありません、それがランキングにも表れてるのだと思います。
書込番号:14394335
4点

ポードワン4世様
おはようございます。
2機種で迷われているようですね。
どちらにするかはポードワン4世様がどのような使い方をされるかで決まると思います。
休日に「さぁ今日は撮影するぞ」とファインダーを覗きながら…という使い方であれば200Vが、毎日の日常でスナップ的使い方をされるのであれば30Vが良いでしょう。
私も100Vを購入して楽しもうと思ったのですが私の使い方は明らかに後者の為残念でしたが30Vに買い換えました。
ポードワン4世様がどこまでカメラに精通されているか分かりませんが200Vと30Vは私はあまり差はないと思います。
もちろん倍率は除いてですが。
あとはレンズがカールツァイスかGかの違いですが素人の私には違いが分かりません。
また200Vはバッテリーがインフォリチウムなので残量表示が出ますが30Vは出ません。
長くなりましたがどちらを選ぶかはポードワン4世様の購入後の使い方で決まると思います。
今も通勤途中の私のバッグの中に30Vが入ってますよ(^^)
書込番号:14394430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346682.K0000346680.K0000346677
大きさ/重さが人気の分かれる原因だと思います。
望遠もHX30Vで十分でしょうし、一般的にはHX10Vの望遠でいいと思います。
できれば画素16MP程度に抑えてほしい気が・・・
書込番号:14394441
6点

皆様、有難うございます。
やはり、コンパクトさが重要となってくるのですね。
確かにカバンの中やポケットに気軽に入るのと、それ自体のケースに
入れて持ち歩かなくてはいけないのでは身軽さが違いますね。
あと、気になったのはネオ一眼というカテゴリの立ち位置が難しい
みたいですね。コンパクトさには欠ける、一眼程の本格的?な物でも無さそう?
だけど、高倍率を気軽に楽しめる。
ド素人が生意気すぎますが、一般的には微妙な存在なんでしょうか。
皆様のような本当に詳しい方からすると、
本気の撮影では一眼を使い、サブ機として手軽で高性能なコンパクトな機種
といった使い分けをされている方も多いのでしょうか。
私みたいに5年、6年と同じものを使い続ける人間からしますと、高倍率で性能の
若干良い200Vを買っておいた方が良いのではないか。。みたいな考えも出てきて
しまうのかもしれません。
書込番号:14395802
1点

気軽なのはHX30Vですが、いろんな体勢で楽に撮れるのはHX200Vです。
可動液晶のおかげでウェスト位置での楽ちん撮影やハイ&ロー撮影が容易にできます。
一度店舗で試してみてください。
1眼でHX200V同等の焦点域をカバーしようとするとレンズが大変なことになりますので、
3者できちんと棲み分けができていると思います。
複数を使い分けるのがベストですが、1台だけ所有する場合は妥協点を見つけるしかありません。
私は機種選びで悩んだ時には、機能毎にポイント付けして総合点を基準に購入するとにしています。
日によって結果が違ったりしておもしろいのですが、HX200Vは今現在最高得点です。
でも、所有機との関係で次に買うとしたらHX30Vにすると思います。
書込番号:14396027
1点

スレ主さん 今晩は。
スレ主さんのいくつかのスレッドの変遷を見てきましたが、一言付け加えさせていただくと..........
元々はデジカメを動画撮影で使用するのが主な目的であったと思います。
本来のビデオカメラは片手でもホールドできる形状で、腕の脇を締めて撮影すればカメラがあまりぶれずに撮れます。
今お考えのHX200Vは両手でホールドして使用するにはよいですが、片手でホールドするには重さや形状からして不安定です。
ネオ一眼(富士フイルムが言い出した命名ですが、今はフジでさえその名前を使っていません。また外国では単にデジカメの部類には入ります)は出てきた当初は、コンデジと比べ、ズーム倍率の大きさやレンズ径などでコンデジとは大きな差がありましたが、現在はコンデジの性能の進歩でその性能の差が縮まっています。
スレ主さんは高ズーム比でHX200Vに惹かれているようにも見えますが、光学ズームが大きくなると、たとえカメラが手ぶれを補正してくれたとしても。被写体そのものを捉えることが難しくほんの僅かなカメラの向きで被写体が外れてしまうことが多くなります。これを解決するには三脚を使用することになります。
動画で、カメラが微動することで画面が左右上下にゆらゆら揺れるのは見るに耐えがたく思います。スレ主さんの最初の動画を撮りたいとの発想でしたらHX30Vで十分だと思います。
重たいくサイズの大きいカメラと比べ、コンパクトの方が後々使う頻度が圧倒的に違うと思います。最終的にはスレ主さんの決断ですが、コンパクトな方を強くお勧めします。
書込番号:14396795
3点

tech55さん
撮影するときに液晶が動かせるのは私的にもかなりポイントが高い
点でした。その機能を始めて知った時に、これは良い!と思った機能でした。
やはりネオ一眼も良いんですね。一眼でレンズを買う事を考えたら安いですし、
手軽に望遠という感じでしょうか。
安くても安心さん
有難うございます。確かに私の優先順位は動画です。
比較的屋内使いが多く、動画を多用するのに適した機種
を探しておりました。
TZ30というのも候補として考えましたが、PS3とのリンクが大変便利に
感じたのでSONYと決めました。
そこからHX200VとHX30Vの2択となりましたが、価格差も僅か、30倍ズーム
屋内での動画撮影に多少強い、可動式の液晶、あとは見た目という点で
HX200Vがいいかなと思ったのですが、やはり持ち運びの点で難があると思っています
カバンの中に入れば良いですが、カバンと別でカメラケースに入れて持つ
のは面倒かなと思います。。。今も迷っていますが、コンパクトか機能かで
考えます。あと高倍率のズームですが、月の画像を見てあのような写真を
撮ったりしてみたくなりました。
書込番号:14398440
1点

HX200V、HX100V、HX9V、HX5Vを所有しています。
HX30VとHX9Vはズーム倍率が違いますが、基本は似ていますので、HX30VでもHX200Vとの比較は同じだと思います。
HX200VにはNDフィルターの機能があります。PモードではAUTO、ON、OFFの切り替えができます。光量を減らす役割がありますので滝の流れの撮影でも意図的にシャッタースピードを落とす撮影をすることが可能です。プレミアムオートの場合では被写体が明るすぎる場合にはNDフィルターをONにすることで露出を調整します。HX30VはNDフィルターがありませんからシャッタースピードを速くして露出を調整します。微妙ですが、撮影された結果は異なります。
取扱い説明書には記載がありませんが、動画撮影時にSCNモードにしてポートレート以外を選択した場合にHX200Vはマニュアルフォーカスが可能です。
HX200Vにはロータリー式のダイヤルがありますので、ISO、絞り等の変更をする場合でも操作性が抜群に優れています。
HX200Vは広角が27mm、HX30Vは25mmです。
両方の機種があると便利です。
書込番号:14398449
1点

XV1600さん
SONY・BLUEさん
有難うございます。そう考えますと、室内では広角有利なHX30V。屋外での撮影で
様々な環境での撮影に有利なHX200Vといった感じでしょうか。
F値で見ますと、HX30Vが3.2 HX200Vが2.8となっていますが、この差は室内での
撮影で大きな差になるでしょうか。
書込番号:14400931
0点

F値の差は問題ないと思います。
いずれの機種も室内での撮影の場合、プレミアムオートのモードでフラッシュ使用の場合はフラッシュをたく。フラッシュ禁止の場合は連射合成を行う場合が多いと思います。
別件ですが、フラッシュを多用する場合はHX30Vのポップアップストロボの耐久性には疑問が残ります。HX9Vのクチコミでも故障が報告されています。私もストロボが引っこまなくなることがありました。手で軽く押してやることで復帰しました。ギヤを使用しているのでゴミには弱いようです。HX200Vは構造上、問題ありません。
HX30Vはバッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーは必要になるでしょう。
HX200Vのランキングが低いのは全モデルのHX100Vを購入した人が多く、今回のHX200Vを買い増しという人が少ないからではないでしょうか。私もHX100Vを購入したときは、性能に満足し長く使用すると思いました。旅行先で故障することも考慮してHX100Vは予備も含めて2台購入しました。でも新機種が出ると購入してしまいます。
街中で気軽に使用するにはHX200Vは大きする感じがします。いかにも撮影しているという感じですね。一眼ほどではないと思いますが。その点HX30Vは良いですね。
私はHX200Vのスレで報告していますが、HX200VのGPSがかなり改善されているのでHX30Vも同様なら購入しても良いと思っています。
書込番号:14401339
1点

XV1600さん
有難うございます。結局、HX30Vに決めました。
色々と迷いましたが、やはり最大の決め手は携帯性でした。
やはり日常的に持ち歩くことができるのは大きいです。
色々と相談に乗ってくださった皆様、お世話になりました。
有難うございました
書込番号:14411557
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
先日この機種を購入して送別会や出張先での風景等色々と撮って楽しんでいます。
バックからスッと取り出し気軽に高画質撮影が可能なので大変素晴らしいですね。
しかし一点だけ「??」っと思う事があります。
購入した量販店で店員さんがこれを手に取り徐ろに適当にパシャパシャ撮影(片手で)したのですが、驚くことにほぼ全て手ブレなし。またフォーカスが合焦する前にシャッターを押しても綺麗に撮れる。これには驚きました。望遠時もやはりブレず綺麗に撮れ、HX30Vの手ブレ補正の凄さに感心して購入しましたが、自宅で同じように撮るとブレまくりなのです。これは部屋の明るさの関係なのでしょうか?(8畳の部屋でリング蛍光灯2本)
やはりただの腕の問題なのでしょうか・・。
2点

coolumberさん こんばんは
明るさの違いが一番だと思いますが カメラに慣れた店員さんの 腕も有ると思いますよ
書込番号:14391995
1点

お店の照明は、家庭の照明よりかなり明るいので、シャッタースピードも多少稼げるので、
お店で撮影されると確かに手ぶれの写真は少なくなると思います。
ただカメラの液晶画面でぶれていないと思っても、PCのモニターで確認するとぶれている場合がありますよ。
書込番号:14391998
2点

店内は結構明るいので、SS稼げるというのはあるかもしれませんね。
あと、その店員さん、テク身に付けて毎日披露してるのでは?
押す瞬間動かさなかったらOKですよね?
書込番号:14392016
1点

お店のカメラのISO感度設定が、かなり高感度設定されていて、ぶれなかったとも考えられますが。
書込番号:14392026
2点

部屋の明るさとシャッターの押し方の差と
思います。
書込番号:14392141
3点

>自宅で同じように撮るとブレまくりなのです
ブレた画像のシャッタースピードを確認してみてください。
多分光量が足りず、手ブレ必至のスローシャッターになっていると思います。
書込番号:14392329
1点

皆様有難うございます。
今ブレた写真を液晶で確認しましたらISO800 15 0EV F4.5となっています。
本当に初心者で恐縮なのですがこの結果はブレて当たり前なのでしょうか?
店員さんは確かに自慢げに(?)操作してましたがあそこまで素晴らしく撮れるのは凄いです。
もう一つの実演で筒の中にレンズを入れて高感度撮影をしてくれましたが、これもISO12000の効果で非常によく撮れていました。
片手で何気なくパシャパシャ写してあそこまで綺麗にブレなく撮れる技術のコツを知りたいです。
書込番号:14392423
1点

> 今ブレた写真を液晶で確認しましたらISO800 15 0EV F4.5となっています。
SS(シャッター速度)が15となっていますから、1/15s(秒)と思われますから、手ブレが発生する場合もある低速SSですね。
カメラの構え方と、シャッターボタンを押す瞬間の、押し方を調べる必要があると思われます。
書込番号:14392486
0点

今ブレた写真を液晶で確認しましたらISO800 15 0EV F4.5となっています。
本当に初心者で恐縮なのですがこの結果はブレて当たり前なのでしょうか?
そのデーターからだと、焦点距離が80mm相当なので、1/15だとぶれる可能性がありますね。
書込番号:14392498
0点

1/15のシャッター速度は最広角でも、しっかり持たないと
ブレるシャッター速度です。
書込番号:14392941
0点

coolumberさん
1/15 であろうと1/60であろうと ブレ防止が付いていてもラフに扱えば ブレてしまいます。
店員さんも簡単に写しているようですが 片手でシャッター押していてもシャッターの押し方 ソフトに押したり ブレに対して注意しながら写していると思いますよ。
書込番号:14393721
0点

皆様本当に有り難う御座いました。
やはりブレる環境と腕のようですね。
頑張って練習します。
書込番号:14394438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





