
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2012年4月3日 23:37 |
![]() |
13 | 6 | 2012年4月3日 20:48 |
![]() |
16 | 8 | 2012年4月3日 11:59 |
![]() |
7 | 10 | 2012年4月2日 07:13 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月2日 00:11 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月1日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
このカメラ、動画性能、特に、手振れ補正に優れておりますよね。
メーカーのHPにも、ビデオ性能に力を入れていることがうかがえます。
当方も、現在、写真がメインで、ビデオを勉強したいのですが
このカメラなら、ビデオの代わりになるし、コンパクトデジカメとしても
携帯性に優れていると感じてます(現在、コンパクト持ってません)。
そこで、みなさんに伺いたいのですが、これだけビデオ性能が優れている
コンパクトデジカメが出てきたのに、ビデオカメラを選ぶ理由って
何なのか??を、教えて下さい〜
1点

まずHX30Vでは無理なこととしては30分以上の長回し。
液晶がバリアングルではないので、人の頭越しに高い位置から撮影ということも出来ません。(ローアングルも撮りにくい)。ズームもビデオカメラの様なスピードがありません。
あとやはり動画はビデオカメラの様に握って撮る方が安定します。
しかし30分以上の連続撮影なんてしない、人混みの中で頭越しの撮影なんてしない、ズームも多用しないということであれば、HX30Vで必要十分です。
子供の発表会用にビデオカメラも持っていますが、旅行や普段の撮影にはデジカメしか持って行かなくなりました。
書込番号:14386548
2点

ありがとうございます。
本格的にビデオを覚えようと思ってる中で、ズーム速度は少し気になりました。
書込番号:14386569
1点

>本格的にビデオを覚えようと思ってる中で
本格的にビデオ撮影をお考えなら、ビデオカメラの方が良いと思います。
書込番号:14386576
7点

その通りなんですけど、ビデオで3万円って、たいした性能のもの買えるのか?も心配だし
なので、悩みだしてしまいました。
書込番号:14386585
1点

悩まずビデオカメラをかいましょう!
書込番号:14386656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低価格でオールマイティな機種は無いということで、
どのあたりの機能で手を打つかでしょうね?
書込番号:14386657
2点

ビデオカメラで3万程度のものでしたら、HX30Vの方が画質だけ見れば優れていると思います。
ただ、操作性はやはりビデオカメラの方が優れているので、スレ主さんがどちらを優先されるかだと思いますが。
書込番号:14386660
3点

ビデオで撮る、編集もする、その一連の作業を覚えていくなかで
とりあえずという言い方は適切じゃないかもしれませんが
最終的に無駄遣いせずにやっていきたいと考えてます。
むしろ、最初から10万円クラスのビデオを買った方が、後々
無駄遣いにならないというのであれば、一考します。
書込番号:14386674
2点

>むしろ、最初から10万円クラスのビデオを買った方が、後々
無駄遣いにならないというのであれば、一考します。
もちろん本格的にビデオを撮影されるのであれば、G10やCX720Vのような本格的なビデオカメラを
購入されたほうが後悔しないと思います。
私はHX30VとCX560Vを所有していますが、気軽に撮影する時以外はやはりCX560Vで撮影します。
書込番号:14386689
3点

たぶん、撮影シーンの70%位は満足できますが
・暗所動画の画像の明るさ
・ズーム音、AF音のノイズ
・録画時間
で差があります。
高いビデオカメラを買うまでの練習ならば、購入しても
良いのでは。
書込番号:14386705
4点

ビデオ性能の優れたデジカメを買うのが良いと思います。
使い続けていくうちに不満が出るようなら、その不満点を解決できるビデオを購入し
不満が出ないようなら、そのまま使い続ければ良いです。
ビデオカメラの方が有利な機能は沢山あると思いますが、それが本当に必要なのかを
見極めるためにも、デジカメでトレーニングするのも良いでしょう。
書込番号:14387305
2点

a&sさんお久しぶりです。
コンデジをお持ちでないなら1台購入しても良いのではないですかね?
結構遊べますよ〜なにせ25mm〜500mm(35mm換算)ですからw
さて、ビデオカメラを使う件ですが、やはり利便性ですね。
もしもライブ中に7Dでスチル撮ってビデオは三脚でフィックス(固定)映像となれば
ビデオカメラは必要ないかもしれません。あ、音は期待しないでくださいね
ちゃんとしたマイクで録らないと軽い音になりますから。PAさんから音をわけてもらって
後で重ねるのが吉です。本格的に撮るならですが。
あとたまにAFチェックも。自然にAFがずれてたら(後ろに抜ける)洒落になりません。
ビデオカメラとコンデジ動画の違いはズーミングもありますしAFの自由度
シャッタースピードの自由度、アイリス(絞り)の自由度と様々ですし
咄嗟の事態に対応が楽です。
リハも見れずぶっつけ本番で撮影に臨んでもビデオカメラならそこそこ撮れますよ〜
コンデジ動画はちょっとそういった咄嗟の出来事に対応するのが大変です。
大変というかできることが無いのでカメラのなすがままに撮るしか無いのですが(笑)
まぁでも7Dで動画を撮るよりはHX30Vのほうが楽です。画質は負けますが。
ただ動画はスチルほど画質にこだわらなくて良いので迷いどころですね。
気楽に撮影できるのがビデオカメラ。(気楽に持っていけるのはHX30Vですが)
色々工夫が必要なのがHX30Vという所でしょうか。目高はいいのですが煽りが欲しいときは
しゃがまないといけないし俯瞰はさすがに厳しいです。
書込番号:14387933
1点

旧型のHX5Vを使用していますが、旅行では一台でHD動画とスチル写真も撮れて重宝しています。
ズーム音や望遠での暗さも気になりますが、一番の欠点はバッテリー容量が小さいため動画が撮影が多くなると撮影時間が短いことです。
いつも旅行には予備バッテリー二個持参していますが、ホテルに着くとバッテリーの充電で大変です。
書込番号:14388195
1点

私はHX9Vを使っていますが、シャッタースピードだけは注意したほうがいいです。
とくにオートで暗い室内で使用する時なのですが、オート動画ではシャッタースピードの下限が1/30sのはずです。記録は60p/60iなのにSSが1/30sになると・・・映像がカクカクします(ビデオカメラでは通常下限が1/60です)。
通常F1.8〜のレンズを使うビデオカメラと違い、F3.2〜のコンデジレンズではどうしても暗所に弱くなります。その為の策なのかもしれませんが、ここが私の気になる所ですね。
ま、そういうシーンだけモードを変えて対処できるのであればいいんですが(HX30Vではどうなんでしょ?)
あとは・・・
・形状からくる撮影時の安定感・・・横型コンデジは辛いですね
・液晶モニターが可動か否か・・静止画と違いホールドしてる時間の長い動画ではやっぱり可動液晶が便利です。
書込番号:14388743
1点

a&sさん、
話が変わりますが、このHX30V、発色が弱いっす。都会で建物を撮るには十分ですけれども。条件にもよりますが、わしゃ、田舎もんなんで田んぼの土手、田んぼ、木、森、とにかく風景を撮り、拡大すると、木の枝にヘドロがたくさんついてるみたいな発色になる。(上記写真っす。)
左がこの機で右がCanon。ちなみにCanonのほうはCCDセンサ。
比べるからそう見えちゃうのかもしれないけれど、ある意味、自然かもしれません。
TZ30はどうかな〜とみると、同じみたい。
本題ですが、ビデオカメラの有効画素が207万画素(FllHD)なのはこの値段では無いから、かなりお得だと思います。
TZ30もスローシャッターになりまっす。
書込番号:14389028
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
EOS7Dの動画も練習しているのですが、今所属している事務所が
一眼レフ動画はNGなんです。
自分はスチル班なので、何使って練習しても良いんですが
実践に耐えられるように練習していかないと。。。
で、先程、有楽町までビデオカメラ見に行っておりました。
Canonも良いですが、Sonyの手ブレ補正は、すごいですね〜
画質を考えて、560くらいを買うかどうか、さっそく検討しております。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:14389194
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
こんにちは。
デジカメの買い替えを考えています。
現在使っている機種はオリンパス560UZ、ムービーはパナソニックNV-GS400です。
使用用途は運動会、発表会、風景、旅行のスナップとごく普通です。
静止画重視で、動画もそこそこ撮れる機種を探していて、
パナソニックとも迷いましたが、ようやくHX30VとHX200Vに絞りました。
お聞きしたい事はこの二機種で携帯性とズーム倍率・ファインダーの有無・WiFi
以外は特に違いはないのかということです。
撮れた写真やビデオに違いはありますか、また、20倍と30倍では
かなり差があるでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

運動会くらいならば、HX30Vの500mmで十分と思います。
液晶画面だと、明るい場所では、被写体を見失うので
液晶シェードが必要です。
http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25
書込番号:14386429
3点

現在、オリンパスSP-560UZをお使いとのことですが、ズーム倍率(望遠約500mm)は満足されていますか?
もし満足されているならHX30Vでも良いと思いますが、もっとズームが欲しかったり、運動会などで望遠域を多用するなら液晶ビューファインダー付きのHX200Vの方が撮影しやすいかもしれませんね。
私ならHX200Vの方が欲しいです (^^ゞ
書込番号:14386482
2点

レンズF値がHX200Vの方が有利だと思いますので、発表会(暗所でのズーム撮影)でもHX200Vが有利なのでは?と思います。(といってもHX200Vでも厳しい状況だと思いますが)
>20倍と30倍ではかなり差があるでしょうか。
HX30Vが500mm、HX200Vが810oなので1.6倍ほど大きく撮れます。
m-yanoさんが書かれてますが、SP560が486oなのでHX30Vとほぼ同じですね。
もし絞り優先モードやシャッター速度優先モードを多用するのであれば、HX30Vでは出来ません。
HX200Vは液晶モニターの角度を変えれるのでローアングル撮影などで便利だと思います。
大きさと重さが問題なければ、HX200Vが良さそうです。
SP560同様にレンズキャップが煩わしいかも知れませんが。
書込番号:14386565
2点

haru1111さん、こんにちは。
20倍ズームと30倍ズームの差ですが、1.5倍の差はやはり大きいと思います。
ただ20倍を越えるようなズームは、使いどころが難しいので、haru1111さんの使用用途では、必ずしも必要ではないかもしれませんね。
また撮れる写真やビデオの違いですが、これはカメラの性能より、携帯性やファインダーの有無といったことに、大きく左右されそうです。
例えば運動会でしたら、ファインダーの方が被写体をとらえやすいですし、旅行のスナップでしたら、気軽なカメラの方がシャッターチャンスに強くなります。
書込番号:14386623
1点

お持ちのSP560UZの液晶で運動会(動いている被写体)が撮れるのなら、HX30Vでも撮影可能でしょうが、
一般的には動いている被写体を液晶で撮影するのは難しいと思います。
できれなHX200Vがいいのではないでしょうか?
書込番号:14386863
3点

たくさんのアドバイス有難うございます!!
液晶シェードですか。便利そうですね。
この機種なら、ゴリラポッドとか、コンパクトな
三脚の方がよいのですか?
HX200も、ますます欲しくなりました!!!
HX200を買って、後に必要なら普段持ち歩くコンパクトな物を買おうかな
とも思います。その場合は同じソニーが良いでしょうか?
写真や動画を撮るのが好きなので、今はイベントや行事では560UZとNV-GS400を二台持って
出かけるのですが、さすがにNV-GS400のようなビデオカメラは
見かけなくなりました。大きいので家に置いてくる確率も増えました。
とりあえず、また明日カメラ店で色々触ってみようと思います。
書込番号:14388199
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30VとTZ30どちらを購入しようか悩んでます。
現在、HX5Vを使用しています。
使用目的
・風景
・花
・ディズニーでのパレードやショー(夜でも撮影します)
・ズーム(現在、10倍まで使用します)
・動画は使用しません
HX30VとTZ30は私みたいな素人は、よく似ている性能と思えますので、どちらが使いやすいかしりたいです。
どちらが扱いやすく、使いやすいでしょうか?
(HX30VとTZ30以外にもおススメのカメラがありましたら、教えて欲しいです。
値段はHX30VやTZ30くらいがいいです。)
0点

こんにちは
夜での撮影からするとExmor Rセンサー採用のHX30Vがいいかも。
書込番号:14382852
2点

TZ30を持っています。
HX30Vの暗所静止画を見るとHX30Vの方がより高感度で
撮れると思います。
書込番号:14383250
4点

超・初心さん、こんにちは。
HX5Vの使い勝手は、いかがでしたか?
もしHX5Vの使い勝手に問題がないようでしたら、同じSONYのHX30Vを選ばれた方が、違和感なく使えると思います。
またHX30Vの方が最短撮影距離が短いのも、魅力的ですね。
書込番号:14383274
3点

スレ主さんの使用目的なら、迷わずCanonのSX260ですね。静止画はキレイです。
もしくわフジがいいと思います。
書込番号:14383704
4点

こんばんは
自分もHX5Vを使ってますが、HX30Vの新センサーと
60pが気になり、もう少し安くなるのを待ってます(^^
書込番号:14384393
0点

動画がいらないのであれば、
私も、桃作さんと同じく、SX260HSをお勧めします。たしかに決まりだと思います。
どちらかというと、TZ30,HX30Vは動画もメインとしたカメラですので、動画が要らないのであれば、SX260HSです。SX260HSも一応、FllHD動画を撮れます。が、MOV形式でレコーダー、プレーヤーでは互換性がありません。
発色に関してはCanonが一番だと思います。
しかし、マクロもお使いになられるのであればSX260HSは5cmなので少し厳しいです。
FUJIも良いですが、他メーカーと同じく、高画素化が進んでいるので個人的にはお勧めできません。
書込番号:14384898
1点

USB端子については以下のようになっています。
HX30V:マイクロUSB、USB充電対応、Androidスマホ用マイクロUSBアクセサリーと共用可能
SX260 HS:ミニUSB、USB充電非対応、PC周辺機器用ミニUSBアクセサリーと共用可能
TZ30:マルチAV兼用、USB充電対応、特殊形状につきダイレクトな共用不可
書込番号:14385301
1点

静止画の良いTZ30がお勧めです!!
書込番号:14386131
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
対応する記録メディアが沢山あり、どれがいいのか迷っています。
できれば32Gで高いようであれば16Gにしようかと思っています。
お勧めのメディアはありますか?宜しくお願いします。
ちなみに安くても不具合がある可能性が高いものは除外してアドバイスをお願い
します。
0点

サンディスク製が不具合の報告が少なく、信頼度はいいと思います。
サンディスク製だと、どれでもいいですよ。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards
書込番号:14380517
0点

信頼性が高いのは、サンディスク、東芝、パナソニックになるかと思います。
書込番号:14380546
0点

信頼性でえらぶなら、皆さんの言われるようにサンディスク、東芝、パナソニックでしょう
書込番号:14380562
0点

早速ありがとうございます。
サンディスクのSDカードのサイトを見ましたが同じ32Gでも何種類かあります。何が違うのでしょうか?どれでも記録には差が出ませんか?
知識不足の初心者ですいません・・・。
書込番号:14380621
0点

書込番号:14380686
0点

実際使ったことはありませんが、トランセンド製はお勧めできません。かなり故障しやすいという報告があるので。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148396/
長い間使われている方もいらっしゃいますが、運しだいですね。
私的にはこれがお勧めです。http://kakaku.com/item/K0000232124/
FllHDの動画に8GBは丁度よさそうですし、安全性も高いと思います。今のところ大丈夫です。
しかも永久補償です。壊れても壊れても交換、交換・・・、、、
また、16GB以上からは価格的にもだんだんだん!っとあがっていきますんで。
4GBタイプからみてもコストパフォーマンスは良いと思います。これっす。http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_142/s2=4000/s3=4/
Panasonicや東芝の同じタイプのよりもお値段がお安いです。
また、防水、耐衝撃、耐温度で無いよりは良い機能もついています。詳細っす。http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-uhs-1-card
ただ、MADE IN CHINAでした・・・。
まあ、SANDISK製なので悪くは無いと思います。
また、送料と代引き手数料がネックだったんで、カメラのキタムラさんでの店頭受け取りで購入しました。
(くれぐれも私はSANDISK、キタムラさんのまわしものではございません、)
いかがでしょうか
書込番号:14380696
2点

動画を撮影される場合、Class6以上のSDHCカードが推奨されていますので、Class6もしくは、Class10のタイプを購入されると良いですよ。
書込番号:14380705
1点

転送速度で、記憶されるスピードです。連続撮影されないのでしたらあまり関係はなく、画質に影響あるものではないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html
書込番号:14380712
1点

すいません、dosankokunさんは32GBか16GBがお望みだったようですね。
私としては安全性として、2枚に分割して買うと良いと思うのですが、
書込番号:14380718
1点

動画をたくさん撮らないならば、8GB2枚で十分です。
動画を撮るにしても16GB 2枚で十分です。
30分動画撮影じで4GB使用ですから、バッテリ持ちから
考えて、動画撮影だけならば、10GB程度です。
書込番号:14381244
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
コンデジの場合、規制の為にAVCHDモードではでは最長録画時間が29分ですが、
29分で録画が終了したら、その後どうなりますか?
続けて録画したい場合、新しいバッテリーを入れるとか、
電源を入れ直せばまたそこから29分録画が可能になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

録画ボタンを押し直せばすぐに録画出来ますよ。
書込番号:14380129
1点

記録メモリーのことですが、
どうしても記録の遅いカードだと、録画がストップした後に、記録中と出てしばらく操作ができませんので、クラス10の高速な書き込みが可能なカードをお勧めします。
クラス10だとストップ後の記録中表示が短い、あるいは出てきませんので、すぐに撮影が可能になります。
なお、高くてもSANDISK Panasonic製をお勧めします。
書込番号:14380181
1点

たるやんさん
それが聞けてホッとしました!
以前何かで本体の熱問題で続けて録画出来ないと文面を見たので、
気になってました。
押し直せば問題ないのでね。
有り難うございました。
ic1500pさん
メモリーカードの早さはそんなところに影響されるのですね。
購入の際には是非クラス10を選びます。
有り難うございました。
書込番号:14380410
0点

熱問題で録画が強制終了するのはα55、33シリーズで、私もα33を所有していましたが、確か15分程度で録画が強制終了しました。
デジカメの録画時間制限は、ヨーロッパの関税の関係で、連続録画時間が29分59秒以上録画出来るデジカメは、ビデオカメラと見なされて税金が高くなる為、このような制限がされているようです。
書込番号:14380525
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジ一のサブ機として、コンパクトさと動画が撮影できることからこの製品の購入を
検討しています。日常、気軽に携帯するコンパクトカメラとして「フットワークと
スピード」を特に求めています。
そこでこの機種とパナソニックのTZシリーズ(現行TZ30)と比較して下記データ
をお持ちであれば教えていただきたいのですが。
1 offから静止画撮影までの立ち上がり
2 offから動画撮影までの立ち上がり
3 静止画の撮影間隔時間
また現在、そして今まで発売されたコンパクトデジタルカメラで上記の時間が
特に早い機種があれば教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

カシオのZR200なんかも速いほうですねぇ。
実際店舗で確認してみると
微々たる差ですが。
書込番号:14377103
0点

HX30Vのみのデーターですが。
1,2 共に2秒程度
3 Pモード 18M ISO100 フラッシュOFFで1秒強程度、ONで3〜4秒程度
どなたかTZ30のデーターをお持ちの方お願いします。
書込番号:14377428
1点

ハーブガーデンさん、最終的には実機を触って検討されると良いと思います。
書込番号:14378054
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





