
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年2月16日 23:55 |
![]() |
1 | 7 | 2013年2月18日 21:14 |
![]() |
41 | 17 | 2013年2月23日 21:54 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月12日 23:47 |
![]() |
14 | 13 | 2013年2月10日 22:11 |
![]() |
2 | 8 | 2013年8月22日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
HX30Vで撮った写真と動画をPS3(CECH-2000A)のプレイメモリーズ スタジオを使いTVで見ようと思ったのですが、見れません。
カメラの内蔵メモリに撮れている10枚位の写真は出てくるのですが、SDカードに撮れている写真や動画が出てきません。
SDXC(64G)を使っていたのでHX30Vには対応していても、PS3が対応していない?為、写らないのですか?
SDHCカードに変えたら使えるのかな? 他に原因があるのかなぁ?
素人です。アドバイス、宜しくお願いします。
0点


PS3はSDXCのexFATというものに対応していないので、SDHCカードに替えるのが良いようです。
SDXC対応のカードリーダーを使っても、PS3本体が対応していないため、たぶん読めません。
書込番号:15773111
3点

Frank.Flankerさん,technoboさんご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
SDHCカードに替えようと思います。
書込番号:15775268
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
スマホにPlayMemoriesMobileアプリをインストールし、
スマホのアプリを立ち上げた後、HX30Vの電源を入れて、転送画面になりますが、
スマホ側は、画面に薄く映像が出ているものの、コピー及びアップロードが、
できませんでした。
当方のスマホはsoftbank 106SHです。
転送できる方がいましたらご教授願います。
0点

スマホ転送でも移せる機種と移せない機種があるんじゃない。
SONYのことだから、全部のスマホには対応していないでしょうね。
もし、106SHに移行できないなら、SONYらしくていいじゃありませんか(笑)
SONYのやりそうなことです。
書込番号:15766035
0点

こんばんは!
ワタシはdocomoのSH-01Dユーザーですが、転送出来てますよ〜
だけどスマホがおバカちゃんなので、少し時間はかかりますけど。
スマホ側に画像が半分しか表示されない事もありますが、コピーをタッチするとちゃんと表示されて転送されてます。
ちなみにワタシはカメラ側で転送したい画像を出してから、スマホ側アプリを立ち上げてます。
書込番号:15766455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/wi-fi/
ホームページ等でどういう条件で何がどのように転送可能かを、ご自身でもう一度お調べ下され。
書込番号:15772007
0点

ありがとうございます。
どうも動画転送時点でスマホ側の画面下に表示される「コピー&アップロード」が、
濃い色になっておらず、薄い状態でコピーを指で押しても反応が無いものですから
いろいろ、試してみます。
書込番号:15774814
0点

動画転送はMP4のみですよ。
AVCHDで撮影したものではありませんか?
書込番号:15777362
0点

JACKさん、あるがとうございます。
よく録画画面を確認すると、AVCHDでの録画でした。
書込番号:15783990
0点

追伸です。
録画する前に、MP4に設定を切り替えなければいけませんでした。
お陰さまで勉強になりました。
書込番号:15784236
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
発売当初は日本製だった様ですが
途中で生産国が変わったらしいですね(^皿^)
書込番号:15754528
1点


こんばんは。
自分は日本製のHX7Vを使っていて、このカメラが欲しかったのですが、
中国製になったと聞いてショックを受けました…
確か以前のHX9Vも途中で生産国がタイだったかに変わっていたと思うんですが、
個人的には中国製ではさすがに手が出ません…
紛らわしいので、店頭においてあるカメラも中国製にしてもらいたいと思います…
書込番号:15755551
5点

日本で設計した製品を「中国工場」で生産するか「日本工場」で生産するかの違いでしょ?。
日本で保証証発行されてるし、サポート受けれるのだから生産国は気にならないですけど。
気になりますかね?。よくわからないです。
書込番号:15755788
4点

マニアの友人の話では、量販店の日本製サンプルと購入した中国製のモデルを持ち込み、比較した結果は、
日本製より中国製の方がレスポンスが若干遅いようだと話していました。
書込番号:15756348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このデジカメは中国製と聞いて、日本での物作りを辞めたソニーは買う気になりません、ほしかったのに他のメーカーにします。
書込番号:15757278
1点

>このデジカメは中国製と聞いて、日本での物作りを辞めたソニーは買う気になりません、ほしか>ったのに他のメーカーにします。
HX30V欲しかったのに残念ですね。
だだ、現在は他のメーカーでも似たり寄ったりです。
現状では比較的高級機の方が、日本製が多い様ですね。
書込番号:15757720
0点

中国生産でも、職工さんの組立技術が正確に確率されていれば問題ないのいですが・・・?
手抜き作業等々、そのへんだけが心配ですね。
書込番号:15758876
0点

made in japan と表記されてて、
日本の工場で中国人が組み立ててたら?
ソレはOKなのかなw?
何も買えなくなりますね…
書込番号:15759099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それと
わざわざこの機種に来て
買う気になりません的なコメントは
控えて下さい。不愉快です。
貴方が買わなくても私たちは
一切困らないので
書込番号:15759157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

K2Aさん、そんなに怒らなくても(笑)
買うか迷ってる人も書き込んでるんですから。
それと、まだ、日本製を売ってるところもありますよ。
ビックカメラで日本製ありました。
書込番号:15760483
2点

私は先月キタムラで購入しました。どちらか気になりましたが日本製でした。
書込番号:15760653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国製だろうと日本製だろうと関係ないです。
要は不具合対策部品が改善され、メカが機能通りに正常に動けばそれで良いこと。
日本製でもボーイング787のように不具合がでる製品も有り、
一番多いのは自動車メーカーですよ。
車だけは「1年後に買いなさい」というジンクスは今でも生きています。
製造製品は、発売直後に買うものではありませんよ。
設計、製造に携わる友人もそのように言っています。
書込番号:15765738
2点

中華人民共和国で製造されると、本格中華カメラになる。
私のはMade in Japan です♪
書込番号:15772017
1点

中国生産は買う気にならないなぁ。
向こうで仕事した事があるから、尚更そう思います。
書込番号:15777396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、日本メーカーの「Made IN CHINA」なら全然気になりませんが、中国メーカーの「Made IN JAPAN」なら買いません (^^ゞ
書込番号:15778598
6点

本日、この機種買いました。電池蓋の表記をみたら made in japan でしたよ
書込番号:15807654
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

取説p55にトイカメラ、ポップカラー、パートカラー、ソフトハイキーは
動画でも使えますと書いています。
モノクロは撮れるようですが、ミニチュアは出来ないようです。
書込番号:15742266
1点

リアルタイムで処理するもの→使える
画像処理必要なもの →使えない
のようです(^-^;
HDR、水彩、イラストは撮った後に数秒処理が必要なので
動画では使えないですね。
パートカラーは動画でも使えました。
書込番号:15742847
0点

今から仕事さん
モノクロは撮れるんですね。
それでも遊びで撮れるかな?
ありがとうございました。
書込番号:15756936
0点

MA★RSさん
確かに、変換処理しながらの動画は厳しいですね。
パートカラーで遊ぶのも面白いかも?
ありがとうございました。
書込番号:15756958
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
デジカメの再生ボタンを押してもアクセス中となるだけで全く動きません。
ミニSDを抜いて試してみましたが、同じ結果となりました。
どうしたらよいでしょうか?(以前も似た書き込みがありましたが・・・・。)
3点

どうにもならないかも・・・
じゃ、そのミニSD(多分SDHCカードだと思うけど)をPCで読み取って&保存してから
カメラでフォーマットしてみましょう。
データが重要じゃないならそのままフォーマット。
書込番号:15717636
3点

電池を一旦抜いて、電源を入れなおしてみるとか
結構ご利益あります(^o^)/
書込番号:15717864
3点

お2人ありがとうございます。
>>
電池を一旦抜いて、電源を入れなおしてみるとか
結構ご利益あります(^o^)/
>>
すごい、直りました!!
なんで!?
でも、一度直ってまた、撮影モードにし、再生モードにしたら再生できず
そこからまた、電池を抜いてみたら今度は4かいくら繰り返しても大丈夫です。
ただ、また故障する気が・・・。
書込番号:15717937
1点

なんでって、いつもそうしてるから。。
画像をPCに取り込んだら、たまにフォーマットしてあげるといいかも。
画像管理ファイルがリセットされます。
リーダーで画像をPCに取り込んだりすると、
画像を管理しているファイルの整合性が壊れる
こともあるかな。。なんて
あと、アクセスランプが付いてるときに引っこ抜くとかは
厳禁ですよ(^o^)/
書込番号:15717997
0点

大家のおっさんさんがすでに指摘済みですが、デジカメで最初使うときにメディアはフォーマットするのが原則です。
フォーマットしなくてもとりあえず動作するのがほとんどですが、スレ主さんの状況ではフォーマットしなかったのが原因だったのが多いです。
通常はデータをPCに転送完了したら、きれいさっぱり再度フォーマットしたほうが良かったりします。
書込番号:15718068
1点

PCつないだことないんですが、機械の不具合ではないですか?
確かに最初使うときフォーマットしてませんでした・・・。
書込番号:15718146
0点

>PCつないだことないんですが、機械の不具合ではないですか?
>確かに最初使うときフォーマットしてませんでした・・・。
基本的なことを行わずに 機械の不具合を疑う根拠はなんでしょう?
この方も、アドバイスしても絶対にフォーマットしないままでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14872665/#tab
解決したものやら?報告もありません。
書込番号:15718275
1点

>PCつないだことないんですが・・・
話が若干ずれますがデータの保存はどのようになされているのでしょうか?
>ミニSD?
稀にカード側の不具合もありますが、どこのメーカーでしょうか?
デンバ・バさんの書き込み具合から推測するに、サービスで貰ったサンディスクかな?
書込番号:15718287
0点

あんばらさん
ありがとうございます。
再生がされないから機械の不具合を疑う、ただそれだけですよ。
基本的なことが分からないので質問させていただきました。
大家さん
保存はカードに保存したままです。
まだそんなに撮っていないので。
メーカーはシリコンパワーという16GBで1000円という超安物です。
ただ、カードぬいて本体のデータ再生してもでなかったので、カードが関係ないと思ったのですが。
書込番号:15718325
1点

で、その後フォーマットはしましたか?
書込番号:15718509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今下宿先の古いPC使ってるんで、できません。
取り込んだらおもおもなります。
週末実家に帰るのでその時にしようかなと思ってますが、電池を抜くことで今は直りました。
書込番号:15718524
1点

>ミニSDを抜いて試してみましたが、同じ結果となりました。
>ただ、カードぬいて本体のデータ再生してもでなかったので、カードが関係ないと思ったのですが。
失礼しました、SD関係なしで、本体メモリのみでもおかしいんですね。
本体メモリはソニーで一度フォーマットしていると思いますが??
いちおう、SDのフォーマットを行って改善しないか? 念のために本体メモリもフォーマットして、再発するのであれば、キタムラなんかの店頭購入だったら販売店に相談、通販で初期不良期間はすぎているのであれば、メーカーに相談してください。
メーカー修理する必要がありそうだったら、早々に相談するのが早い解決です。
マイクロSDではなくミニSDならば、できればアダプタなしのSDの方がいいです。
わたしは、ミニをアダプタにセットして、カードケースにいれたのを引き上げようとしたら、アダプタが分解してしまいました。 ミニだと一番アダプタに強度がなく少し力をいれれば分解します。 マイクロだとミニよりアダプタの強度が強いので分解しにくいですが、やはり余計なコネクタがない普通のSDHCが確実だと思います。
書込番号:15718887
0点

みなさん、ありがとうございました。
とりあえず、電池を抜くことで、治り、それ以降1週間以上無事なので、しばらくフォーマットしないでいきます。
データ消したくないので。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:15746077
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
昼間に撮影していて陽が当たると液晶がほとんど見えなくなって困っています。
液晶シェードを購入しようと思っているのですが、
この機種にぴったりサイズが合う物があるのかがわかりません。
汎用タイプはいろいろありますが、微妙にサイズが違うと
付かなかったりするようなので・・・
当機種のオーナーの方で、ルーペのような覗くタイプではなくて、
折りたたみ式の液晶シェードを付けている方がいらっしゃいましたら、
品名や使用感などお教え頂けると助かります。
できましたら装着している写真も見せて頂けるとたいへん嬉しいです。
※手で覆えとか、自分で作れとか、野次罵倒の類いはご遠慮願います。
0点

http://www.hsgi-shop.jp/product/299
これ便利そうかなぁ。。なんて見てたのですが(^-^;
今のところ自分は、雑誌とかカットして
養生テープで貼っちゃったりしてます。。
書込番号:15708966
1点

私も見にくく感じたので液晶パネルの明るさ設定を一番明るくしたら見やすくなりました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44240860M.w-JP/jp/contents/06/03/02/02.html
書込番号:15709924
0点


>MA★RSさん
それはわたしもチェックしていますが、アマゾンのレビューに
取り付け外寸が書かれており、それが本当だとすると
微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
>tamuyan1さん
日光直射だと効果なくないですか?
私の場合は効果ありません。
書込番号:15711995
0点

>微妙に合わないようなので不安があり買っていません。
汎用品なので、このあたりは妥協かな。。という気もします。
同じ3インチでも機種によって、液晶の周りの寸法は異なります。
HX30Vだと、角になってるので、対象のシェードだと
飛び出す形になります。
このあたり、こだわるのであれば、野次罵倒の類いでは
ないですが、自作がいいのかな。と思います(^-^;
因みに、ステージ上で照明があたると、シンセサイザーの
液晶が見えなくなります(;^ω^)
なので、プロの方とか段ボールや厚紙で、シェードを
作ってつけてたりします。
なんかそれがカッコよくて、私もシェードは手作りです(*^-^*)
書込番号:15712257
1点

MA★RSさん
行き着く所は手作りですね・・・
たしかに黒い厚紙とセロテープがあれば作れますけど・・・^^;
余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
皆さん自作されるのではないですか?
書込番号:15723526
0点

>余談ですが、シンセサイザーは専用品が売ってないから
>皆さん自作されるのではないですか?
汎用品すらないですから。。(^-^;
一般ピーポーは自宅やライブで見えない、なんて
普通ないので。。
HX30V専用がない、という意味では同じかな。。と(*^-^*)
書込番号:15723645
0点

いまさら誰も見ていないと思いますが・・・
結局シェードは買わずに、帽子を買って対応しました。
ジャンル的にはキャスケットと呼ばれる帽子で、グーグルなどで
「キャスケット つば広」と画像検索すればいろいろ出てきます。
この帽子を被って、つばの陰にデジカメを入れると、
液晶が見にくいなんて事はなく、とても満足しています。
選ぶポイントは、デジカメを構えた時にデジカメがつばの下に
完全に収まるような、つばが横にも広く、そして長いものを選ぶ事です。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:16497305
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





