
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年12月21日 00:43 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月14日 19:37 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2012年12月12日 22:32 |
![]() |
20 | 13 | 2012年12月12日 08:15 |
![]() |
4 | 5 | 2013年1月1日 08:51 |
![]() |
15 | 12 | 2015年6月2日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V

こんにちは◎^▽^◎
クリスマスまで一週間
…無理かと まぐれで週末特価なら…もしかしたら…ぐらいですかね?
年末まで…2週間…下がっても千円ぐらいですかね?
値上がり…は…多分大丈夫かな?
3月ならきっと…多少は(笑)
このデザインなら黒が格好良いと、吾輩は思います♪
書込番号:15491680
0点

女性なら黒が良いかも( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15491872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じっくり待てば下がると思います。
色はその人の好みで違いますので、何とも言えません。
書込番号:15492817
0点

キタムラが安いですね。
私は一ヶ月前22,800円で買いましたが、今日見たら20,250円になっていました。
下取りあれば、もっと安くなります。
九州博多地区の情報です。
カメラ自体はよく出来ているし、オススメです。
書込番号:15493537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も店頭にて黒とブラウンで5分前後、悩みました。
結局グリップとレンズ筒の色が本体とマッチしてない気がしたので黒にしました。
もし赤やピンクが発売されてれば選んだと思いますが(^^;)
10月下旬に広島のキタムラで22,320だったと記憶してます。
書込番号:15505963
0点

ごめんなさい。
もう買っちゃたんですね(~ω~;)))
気がつかずに投稿しちゃいました。
書込番号:15506099
0点

私も買ったのは黒ですね。
ブラウンはいまいちピンときませんでした。
色のバリエーションがもう少しあれば、女子受けも良いのでしょうが…
天下のSONYさんも商売気ないですね(笑)
カメラとしては素晴らしいのですが…
書込番号:15506195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会議室のおじさんからしたら、女子は買わない
って思ってるんじゃないかな^_^;
このタイプ。
書込番号:15507495
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30VとDMC-TZ30で迷っています。
今、この機種のユーザーガイドを読んでいます。その中で、マニュアル露出では「絞りは ズームがW側いっぱいのときF3.2またはF8.0、T側いっぱいのときF5.8またはF14から選ぶ」と記載があります。
広角端と望遠端では2つの絞りから選ぶようですが、それ以外の焦点距離の時も2つの絞りからしか選べないのですか??
よろしくお願いします。
0点

>広角端と望遠端では2つの絞りから選ぶようですが、それ以外の焦点距離の時も2つの絞りからしか選べないのですか??
開放絞りと最小絞りしかないようなので他の焦点距離の場合も同様で2つの絞りからしか選べません。
コンパクト高倍率ズーム搭載機では、こういう仕様のカメラが多いですね。
(コスト削減?)
比較検討されているDMC-TZ30はきちんとした多段虹彩絞りを搭載していますので
絞り機能が気になるならTZ30の方がいいかもしれません。
TZシリーズも昔は開放絞りと最小絞りしかなかったのですが
ユーザーの意見を取り入れて多段絞りを搭載しているあたり真面目にカメラを作ってるのかなと感心します。
書込番号:15474455
2点

参考までに「PowerShot SX260HS」も、絞りを調整出来ます。(^^)
デジタルテレコンが×1.5と×2.0の2種類搭載していますので、
望遠でシャッター速度を稼ぐという小技も可能になっています。
書込番号:15474756
1点

フェニックスの一輝さん、元気なおじいさん、返信ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
DSC-HX30Vは、どのズーム領域でも開放絞りと最小絞りしか選べないんですね。
こういう仕様の機種が多いというのは知りませんでした。勉強になります!
私にはDMC-TZ30のほうが合ってるかも。
>元気なおじいさん
SX260HSも良い機種ですね。
静止画しか撮らなければ迷うことなくSX260HSにするのですが、動画もある程度撮るのでソニーかパナにしました。
キヤノンがもう少し動画機能に力を入れてくれれば良いのですが…
お二方とも、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15477054
0点

爆走問題さん こんにちは
絞りとズーム機能は別の機能ですので ズームの中間域でも同じ様に絞り2点になっていると思います
でも コンデジの場合 絞り込まなくてもある程度の被写界深度深いですし 絞り込むと回析現象の影響も出ると思いますので 絞りに対してはこの様な構造になったのかもしれませんね
書込番号:15477086
0点

絞り優先モードがありませんので、絞り機構はないと思われます。
NDフィルターで絞り2段という機種もありますが、この機種にはNDフィルターもないようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:15477572
0点

もとラボマン 2さん、じじかめさん、返信ありがとうございます。
コンデジで、絞り機能にこだわる必要はないのかもしれませんね。
HX30Vのクチコミでこんなことを書くとあれかもしれませんが、それでもTZ30に傾きつつあります^^;
写真撮影にはTZ30のほうが使いやすそうなので。
明日か明後日に量販店へ行って、どちらかを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15478256
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
現在HX-5Vを愛用中ですが動画撮影中の静止画に惹かれてHX-30Vを検討中です。
TZ30のように60P動画撮影しながら静止画がキャプチャーできると最高ですけど、HX-30Vではできないようで残念ですが・・・
@ 60iでのデュアル記録による静止画
A 60Pでの再生時の静止画切り出し
主な用途は子供の撮影ですがどちらがきれいな静止画をのこせるのでしょうか?
0点

「デュアル記録」の場合は設定がいじれないので、
静止画は静止画で撮影するのがベストですが、今回
のご質問に対してであれば、
FX動画からの切り出しの方が綺麗に撮れる傾向があ
ります。^^
なお、「デュアル記録」で静止画を残す場合には、
画質よりも、一枚撮影したあとの“待ち時間”の
方が課題になると思います。
なので、私は静止画切り出しをおすすめします♪^^
書込番号:15466396
2点

安達功太さんのようなベテラン・クチコミストさんに反論するのは誠に恐縮ですが、(^^;
画質面だけに限って言えば、デュアル記録の方が圧倒的です。
HX30Vでは、60i選択時のみ静止画記録が可能ですが、最大13M相当のサイズで撮影可能です。
他方、TZ30は60p撮影時でも静止画記録は出来ますが、画像サイズは3.5M固定のようで、実は万能ではありません。
そしてこれは両機に共通しますが、動画からの切り出しとなると、フルHDの画質とはいえその実情はたったの2M。
これはL版でのプリントにどうにか耐えられる程度のサイズです。
色合いなどが分からない不適当な作例で申し訳ありませんが、先ほど作ってみた参考画像をアップしておきます。
保存される解像度が段違いなので、精細感はやはりデュアル記録に軍配が上がります。
動きが少ないせいもあるのでしょうけど、60pと60iに違い全く見られない点も注目に値するかもしれません。
私の使用感では、デュアル記録は通常の静止画撮影と同等の画質で保存されるような感じがしました。
それに対して、動画からの切り出しは単なるキャプチャーであり、HX30Vの動画の画質がそのまま反映されてしまいます。
つまり「HX30Vの動画を一時停止した画質で保存されるだけ」と考えて頂いても構わないと思います。
ゆえに、様々な色で構成される被写体になると、その画の質感の差はさらに開いていきます。
YoutubeなどでHX30VのフルHD画質の動画を探して再生し、一時停止したら、たぶんそれでイメージが掴めるのでは。
でも、手軽さと失敗のなさという点では、当然ながら動画から切り出す方が有利でしょうね。
60pと60iの画質の違いを無視している私としましては、
動画からの切り出しとデュアル記録を併用できる60iでの撮影をおススメしておきます。
あくまで参考ですが、TZ30とHX30Vでの動画撮影時の写真撮影の比較は下記にありますので、よろしければご覧下さい。
●動画撮影時の写真撮影について 書き込み番号「15410970」
書込番号:15466988
4点

>のぶウサギさん
僕は今まで拡大をして見たことはなかったので、とても
参考になりました。^^
肉眼の写真では、FX動画からの切り出しの方が綺麗なの
かなぁ…と今まで思っていましたが、ここまで拡大され
ると、差は歴然ですね。(驚)
のぶウサギさんに一票です☆^^/
書込番号:15467024
2点

安達功太さん・のぶウサギさん
返信ありがとうございます♪
動画の設定は60Pがベストなのかな、と思っていたんで60P切り出しの静止画が鮮明ならベストだと考えていたんですが
(60Pと60Iの肉眼的な違いは自分は乱視が強めなせいかよくわかりませんが、将来子供に残しておくのに60Pのほうがよいのかな、という程度です。)
youtubeのHD動画も確認しましたが、やはり静止画は静止画として撮影するのがいいと再確認した次第であります(当たり前か)
のぶウサギさんおすすめの60iの動画設定でしばらくは静止画を補っていきたいと思います。
最近価格.com値段がやたらと高騰しているんで時期的にどうかなとも思いますが
本日HX-30Vを購入しに行ってまいります♪
ありがとうございました。
書込番号:15467289
2点

色彩の無いサンプル画像で申し訳なく感じていましたが、
多少は参考となったようですので、私も載せた甲斐がありました。
実は、60pと60iの画質の違いは私もとても興味があり注目しているトピックの一つです。
ビデオ専用機ならまだしも、コンパクトカメラにおいて本当に60pの方が良いのか、納得の行く結論に未だ巡り会っていません。
「60p使用時はデュアル記録不可」という事実が既に「60p使用時の処理能力の余裕の無さ」を表しているように見えてしまい、
それなら60iで余裕を持って圧縮処理した方が結果的に画の破綻が少ないのでは、とも思えてしまいます。
60pと60iの違いで何かお気づきになったことがありましたら、ぜひご報告をお願いします。<(_ _)>
> 安達功太さん
いつもそちらの書き込みで勉強させて頂いている私には、逆の意見を述べるのにとても勇気が要りました。(汗
貴重な一票、誠にありがとうございます。(^_^)
書込番号:15470581
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
皆さんは静止画の撮影時はサイズはどれくらいにされておりますか?
初めてカメラを買ったのですが、イマイチよくわかりません(>_<)
あんまり大きいとバッテリーは消費するし、容量も取りますが、小さすぎても綺麗に撮れませんよね…
用途によって変わってくると思いますが、皆さんの用途とサイズ、その他アドバイスをして頂けると嬉しいです!
ちなみに、自分は普通に旅行などで使用し、デジタルデータで保存、たまに印刷といった感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15460755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
そのカメラの性能を最大に引き出すためにも、最高画質の一番大きなサイズで撮られることをおすすめします。
後から、リサイズもできますし…。
書込番号:15460843
2点

こんばんは◎^▽^◎
撮影サイズとバッテリーの消耗は関係無いかと…(笑)
メモリー容量は大分使うかもしれませんね〜
吾輩なら
数枚メモリー持ってラスト一枚までは最大容量で撮影 後はタイミング次第ですかね(笑)
最近、このカメラと真面目に向き合ってみましたが、思っていた以上に良いカメラだと再認識しました♪
良いフォトライフを送ってくださいね〜♪
…吾輩も欲しくなりそうで怖い(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15460897
1点

普通は最高画質(18MP)で記録すると思いますが、絶対にA4以上のプリントしないなら
5MPでも構いません。
但し、後になって良い写真だから大きくプリントしたいと思ってもできません。
書込番号:15460938
3点

容量は食うかも知れませんが、最大サイズと最高画質で
撮影します。
トリミングとかの編集をする時に、劣化が少なくて済むので
これにしています。
sdカードからPCに画像データを取り込んだ時に、
いいものしか残さないようにすると、HDD容量は
少なくて済みます。
書込番号:15460983
1点

あらっ? 皆さん、最高画質のご意見が多いみたいですね
マニュアルの34Pを見た時に、劣化しないズーム範囲を考えると
5Mか10Mあたりがバランス良いかと思ったのですが・・
あまり光学を超えたズームは使わないのでしょうか?
全画素超解像も液晶上では結構綺麗に見えたのですが・・
書込番号:15461055
1点

私は別機種ですが、常に最大画素数・最高画質の設定で撮影しています。
小さく撮影した画像は大きくできませんが、大きい画像は簡単に小さくできます。
「大は小を兼ねる」の考えですね。
書込番号:15461164
2点

ry43さん こんばんは
ファイルサイズ 大きい方が大伸ばしには有利に成りますが 全く大伸ばしするつもりは無く Lや2Lなどのサイズしかプリントしないので有れば 小さいサイズでも良いとも思いますよ
自分は 今後どのような使い方するか解りませんので 最大サイズで保管しています。
書込番号:15461272
2点

5MPで十分です。A4までプリントできますし。
ただ、例えばレディーガガと2ショットを撮る機会があれば最高画質でもいいと思います。(気持ち的に)
書込番号:15461352
1点

もし購入時に「1800万画素だから」という理由で購入されたのなら、最大画素数で撮影しないと意味ないかもしれませんね。
書込番号:15461580
1点

私は大きくは現像しませんし、PCも液晶画面が小さいので、普段は3M程度で間に合っています。
トリミングしたいときや絶景の時にはその都度最大にします。
またブログ用には縮尺の手間が面倒なのではじめからSサイズで撮っています。
まあこの程度の写真の要求なので、メモリーカードの容量が一杯になって整理したり取り替えたるする手間のほうが面倒なので。
このカテには場違いなのかもしれませんね。^^;
書込番号:15461706
3点

本当は最高の画素数で撮りたいんですけどHDDの容量を取ってしまうので
普段は5Mで撮影しています。Lや2Lサイズでしかプリントしないのでこのサイズで十分です♪
ただ他の方も書いていましたが、18Mで撮っていれば、あとでリサイズも出来ますし、
A4以上のプリント可能です。いわゆる『大は小を兼ねる』ってやつですね♪
外付けHDDも安くなってきていますから1Tが7000円前後からあります。
http://kakaku.com/pc/external-hdd/article/m_0538_007.html
これ一つあれば
18Mで撮っても1000000000/18000=55555.556枚は入ります。
計算間違っていたらごめんなさい。
ちなみに今年のボーナスでポータブルを購入予定でしたが不可能になり、まだ実現していません♪
書込番号:15462793
0点

上記で元気なおじいさんがご指摘の超解像ズームも考慮に入れて、私は10Mで使用しています。
その理由は以下で、上に行くほどその優先順位が高い感じです。
(1)超解像ズームが53倍まで使えること(18Mだと40倍まで)
(2)18Mから10Mに落としても画質劣化は感じられないし、プリントしてもせいぜい2Lサイズ迄なので、10Mでも十分であること
(カメラのキタムラのウェブサイトによれば、2Lプリント時の推奨画素数は3M画素相当)
(3)連写やプレミアムオートでの重ね合わせ(最大6枚くらい?)で必要になる内部処理を考えると、
18Mから10Mに落とすことで必要な時間が単純計算で約半分になり、撮影後の待ち時間削減が期待できること
(4)メモリーカードの容量節約
(5)PCでトリミングなどの編集をする際の事を考えると、オリジナル画像のサイズは大きいに越したことは無いけれど、
18Mだと大き過ぎてPCでの編集に手間が掛かること
思い付く点を書き出してみましたが、とりあえずこんな感じでしょうか。
プリントの用紙サイズを含めて下記のスレッドで関連する議論をしていますので、よろしければご覧下さい。
●「画像について」 書き込み番号15330089
> yakisoba777さん
その計算式は・・・画素数と画像データサイズが混同されていますね。(^^;
18Mというのは画素数で、この画素数でのデータサイズは1枚あたり6M前後になるみたいです。
よって、
1T/6M = 1000,000M/6M = 約166,667枚
となり、1TBのハードディスクだと17万枚近く保存できるようです。
書込番号:15464886
1点

いろんな意見がありますが、写真はカメラに限らず、画像サイズも解像度も「使用目的が何であるか」によって決めればいいと思いますが・・・
必要もないのに最大画質で撮る必要はありません。あとでトリミングできるから・・という理由はアマチュアさんに多い傾向があります。
単なる記録だけなら何でもいいのですが・・
使用目的が決まっているならそれに見合ったカメラ、画質を選べばいい思います。
あとからトリミングでは・・・写真が上達しなくてもいいのならそれで結構ですが・
書込番号:15467548
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
三脚で静止画の撮影時、手振れ補正をOFFにしたいのです。
手振れ補正に関する項目が、動画撮影時でのスタンダードとアクティブの2通りしかありません。
静止画に対する機能がないようなのです。
ソニーへ電話した所、しばらく待たされ、『説明書には、静止画手振れ補正OFFがないようで、動画ではスタンダードとアクティブ機能があり、静止画三脚使用時にはスタンダードを使用してください』との回答がありました。
オペレーターの方もよく解らない雰囲気の回答でした(説明書以上の回答がありませんでした)。
静止画での三脚撮影時、皆さんはどのような設定で撮影されていますか?
0点


私の機種は別機種ですが、取扱説明書に「三脚使用時は手ブレ補正機能をOFFにしてください」と書かれているので、三脚使用時はOFFにしています。
ただ、たまにOFFにし忘れて撮影することもありますが、ONのままでも失敗画像は今まで一度も経験はありませんね〜
書込番号:15458817
1点

以前、レンズシフト手振れ補正は、カメラを三脚に固定すると
逆に悪くなると言われていましたが、今は自動的に補正できるのでしょうか。
私は手振れ補正offが有る場合、1/8以下では、手振れ補正offで撮影します。
書込番号:15461416
1点

じじかめさん、m-yanoさん、今から仕事さん、早速の返信ありがとうございます。
解りました♪HX30Vでの補正OFFはスタンダードのようですね♪
この機種の手振れは補正は (いままで2年前に購入したリコーCX3だったのですが)、
よく効くようですね。またAFが迷わないです!
機種は違いますが、たった2年での技術の進歩に感謝です!
書込番号:15462761
0点

offに出来ないと言う事は、あえてブラした写真が撮りたい時や、ポータブル赤道儀などを使って、星を長時間露出で撮りたい時などは補正が邪魔をしそうですね。
そもそもそういう写真は一眼レフなどの出番なのでしょうが、ちょっと気になっている機種なだけに、今後の参考にさせていただきます。
書込番号:15554804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
1月の旅行に備えて、IXY30からの買い替えを考えています。旅行時の撮影がメインで景色やライトアップそれに人物写真がメインです。IXY30はレンズが明るく夜景にも強いということで購入しました。撮影モードはオートが主ですが、逆光や夜間の風景や夜間スナップ撮影などパンフレットのようにとらません。液晶画面も3.0と言いながら静止画の場合は実質2.7です。これも不満の種です。
購入からかれこれ2年半が過ぎてデジカメの進歩の速いこと早いこと、近くヤマダ電機で説明を聞いた結果ソニーのHX10Vが19100円のポイント10パーセントで条件に合いそうなので決めようとしたのですが、もう一軒近隣のノジマ電気に立ち寄ったところ、同じショッピングモール内のキタムラと競合でソニーのHX30Vがポイントなしの18900円、ソニーのHX30Vとの差が500円もちろん心はソニーのHX30Vに移りました。
そこで家に帰り価格コムでソニーのHX30Vについて調べたところ、レンズ内に異物が混入してしまい修理に出したとの報告が何件が見受けられました。この現象はこちらの取り扱い方法で予防することや対策方法があるのでしょうか。カメラ自体が欠陥構造ならば購入者全員が同じ症状が出ると思いますが、一部の方の報告のみです。と言うことは初期不良と言うことですか。どなたかこの辺の事情に詳しい方がおれば教えてください。
また、ソニーのHX30Vがどうしても欠陥品であれば、HX10Vでもと考えていますが、こちらはレンズ内遺物混入の報告を聞かないのですが、この機種はどうなっているのでしょうか。
前置きの部分が長くてすみません。
1点

今年の夏、WX5のレンズの内側に繊維状のごみがはいってしまうことがありました。
レンズの付け根にエアダスターの噴射ノズルを当て何回かゴミを吹き飛びそうと試みた結果、
レンズの上からはなくなりました。
書込番号:15454941
1点

レンズユニットの容積が変わるということは、
空気が外と中で入れ替わる、ということなので、
可能性でいえば、どのメーカーのどの機種でも
ありえるのではないでしょうか^_^;
キタムラ中古を見てても、いろんな機種で、
レンズ内ゴミあり、の記載はありますよ(>_<)
書込番号:15455123
1点

HX30Vはユーザー数が多いので、報告者が多いと思います。
ケースとかに入れておけば、異物が入る確率は低いです。
書込番号:15455368
2点

レンズ内の小さなゴミは、写りには影響がほとんどないので、
あまり気にしなくていいのではないでしょうか?
書込番号:15456528
1点

ワイド端ではごみは写りませんでしたが、ズームしていくとくっきり写るという現象があったのです。
動画の切り抜きした画像を載せておきます。
左隅に異物が写っているのを確認できます。
書込番号:15458077
1点

ご質問の趣旨に沿っていなくて申し訳ありませんが、
そのモールはどちらでしょうか?。
書込番号:15458903
1点

みなさんいろいろ回答ありがとうございます。
再度検討します。ただしMYカメさんのような現象の例が他の方の報告にありました。
この機種は多そうですね。ちょっと尻つぼみです。
場所については、大船の植木にあるノジマ電気とキタムラが入っているショッピングモールです。ただし、土日限定ですので平日は駄目ですよ。
書込番号:15461010
0点

レンズ内への塵混入はどのカメラでもありますね。
写り込むと凹みますねぇ(^^;)
うちではリコーR8・ソニーHX5Vなど数台で経験しました。(HX30Vは今のところ大丈夫です)
一眼レフ用のレンズもしばらく使っていれば結構入りますし、自分としてはいずれ必ず入るもの、と思って諦めています。
ただコンデジは撮像素子サイズが小さいせいか塵の影響を受けやすいですね。
問題はどこに塵が入るかで、表から見える辺りに入っているものは全くといって良いほど写りへの影響はないのですがCCDやCMOSなどの近くに入ると致命的になりますね。
これはもう確率の問題なので、私は塵が写ったらブロアで可動部の隙間から吹いてみて、それでダメなら諦めて買い替えております。(ちなみにうちではだいたい5000〜10000枚くらい撮影した辺りから埃が写り込んでいる事が多いようです)
ちなみに表から塵が見えていても写りに影響ないのであれば下手にブロアしないほうが良いと思います。奥に送り込んでしまうと墓穴を掘ることになりますので・・
経験的には高倍率機などレンズの動きが大きいものほど入りやすい気はします。
なのでHX10VとHX30Vではどちらも高倍率機なので確率はあまり変わらないのでは? 他社製でも似た構造なら大同小異かと。
対策としては、極力埃っぽいところでは使わない・撮影するとき以外はケースに入れる、と云ったところでしょうか。
あとは塵写り込みに対応した長期保証をつけるとか。
あ、高倍率にこだわらないのであれば、屈曲光学系や防水タイプのカメラなら塵も入りにくいかもしれません。
ちなみにHX10Vも持ってますが、あまりのもっさりした動作(特に動画撮影開始)に辟易してHX30Vを買いました。
基本ニコン党で別にソニー好きじゃないんですが、ビデオ兼用で考えるとHX系の一択になってしまいます・・
長文失礼致しました。
書込番号:15469040
2点

月野佐幕さん
レビューにも書きましたが、私も異物混入で苦しんでる一人です。
買ってすぐ、そして1度修理に出しましたが、最近また異物が発生しました。
画面にはっきり写り込みますし、何より外部から入ったのか?疑問に思う形状
だったりします。埃のような形なら納得できそうなものですが、何か内部のパーツが
欠けたような形状?にも見え、個人的には外部からというより、レンズ内の摺動で
内部の何かが欠けて写りこんでいるのでは?と思っています。
このカメラに対する信頼度はゼロに近いですが、悔しいかな動画の性能はピカイチです。
大事な場面でないときには、このカメラを持ち出して撮っています。
書込番号:15471282
4点

今日買いました。
皆さんのご意見を参考にしつつ販売店で他機種と比較してやはりHX30Vが良くて買いました。
大船にあるノジマ電気ですが、同じフロアにあるキタムラと同じ価格で19000円でした。
キタムラだと下取りがあればもう少し安くなったのですが、今使っているIXY30も手放したくなかったのでノジマにしました。
書込番号:15484080
1点

別のスレで他の方が書いていらっしゃったことなのですが、
最近はレンズ収納時は下を向けてするようにしています。(効果があるのかは?^^;
今回、修理にゴミ混入で修理に出していたものが返って来たので一応ご報告します。
画面中央に黒い影が映ってしまったので
一週間前に近所のソニーショップへ預けてメーカーに送ってもらいました。
8月に購入してすぐに画面端に影が出るようになり、
そこまで気にはならなかったのでそのままにしていたのですが、
今回は中央でさすがに目立ったので即預けました。
ちょうど一週間過ぎた今日、修理が完了したとの連絡があり受け取りに行きました。
黒い影の原因は「撮像素子まわりの異物付着」とのことでした。
もちろん購入後一年以内でしたのでメーカー保証内ということで無償。
さらに3ヶ月以内に同様の症状が現れたらまた無償で修理してもらえます。
多分またすぐにゴミがくっついちゃいそうな予感が・・・汗
以上ご報告でした。
書込番号:15623042
0点

購入から約一年経過後、突如写真に黒い異物が写り込む不具合が発生しました。
ズームをすると黒い斑点が明確に写り込む状態です。
ネットで確認すると同様の症状の報告が発生しており、分解清掃方法もUPされていたため、写真を参考に自分で清掃して見ました。
下記URL参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17245592/
※作業前に電池は抜いておいてください。
最後まで分解するとセンサー部に黒い汚れが付着しており、綿棒で取り除くと異物の写り込みは解消されました。
分解作業は、プラモデル経験者(プラスチックの強度に理解がある人)+電子部品の取扱時慎重にタッチできる人+静電気対策(放電して作業)をすれば個人的には素人でも簡単に出来る気がします。1万以上かけて修理に出すのは勿体無い気がしました。
初めての分解作業でしたが、分解→清掃→組立で30分程度、100均の精密+ドライバー1本(細いもの)で修理できました。
有償修理に出すぐらいなら、買い直し覚悟で慎重に修理する事をオススメします!
書込番号:18831324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





